病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2022/10/14
XML
テーマ: ニュース(99748)


日本語の美しい文化。
私は幼少の頃から、会津藩の戒の教のを守って育てきました。

戒の教えの中には、
「年長者には、敬わなくてはいけません。
年長者には、挨拶をしなくてはいけません。」とあります。

しかし見た目では、年長者とは誰か分かりません。

私は出会った人全員に、挨拶をするようになりました。

通りすがりの人にも全員です。

🟦挨拶をする

おはようございます
こんにちは
こんばんは
おばんです

通りすがりの人も挨拶を返してくださることがわかりました。

もちろん返してくださらない方も大勢いました。

それでもお互い気分が良いものです。絢香な気持ちになります。


入院中の挨拶も同様に行いました。

するとどうでしょう看護師さんたちの態度に変化がありました。

今まで無愛想だった看護師さんにも、笑顔が。

用事が頼みやすく。

コミュニケーションが取りやすくなりました。

なので入院中も挨拶から始まり挨拶に終わるように。

🟦挨拶で終わる

お礼で終わる。

誰かに何かをしていただいた後、そのまま黙っていないで、お礼を申し上げるようにしています。

どうもありがとうございましたと、丁寧に。

するとどうでしょう。

ナースコールを鳴らしたら、病室に入ってきた入ってきた看護師さん。

挨拶をしない時は、用事を済ませ黙って部屋を出て行かれます。

しかし、おはようございます、と挨拶をしてから依頼すると、笑顔を浮かべながら対応してくださいます。

用事が済むと、看護師さんは、また再び嬉しそうな笑顔いっぱいに浮かべ、お部屋を出ていきます。

こちらこそ、ありがとうございますとおっしゃる看護師さんも。

双方にとって、良いコミュニケーションが生まれた結果だと思います。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/14 12:19:35 AM
コメントを書く
[地域包括支援病棟入院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: