全228件 (228件中 1-50件目)
今日はGW中に公演するオテロの合唱練習がありました。今日は1幕、3幕の練習でしたが本番まであと2週間ちょっと。。。演奏会形式なので動きがない分、覚えられるか心配ですががんばりまっす。
2008年04月17日
コメント(0)
昨夜はザムザ阿佐ヶ谷にてシチリアのライムというお芝居を鑑賞。イタリア人作家の短い作品3つを休憩を挟まず組み合わせた公演でしたが、完全に引き込まれ、原作も読んでみたいと思いました。
2008年04月17日
コメント(0)
先月ブログを全く更新できなかったときに、かかった病気について書きます。首のうしろ(うなじ)あたりが、タートルのセーターにかぶれたように痒くなり知らず知らずのうちに掻いてしまい悪化。皮膚科に行ったら、神経こまやかな人がなる病気でフランス人ヴィダールさんの名前がついた「ヴィダール苔癬」という湿疹だよ。。。と。友達にはさすがフランス好き!病気までフランスモノ!!!などとからかわれましたが、ネットで検索すると結構ヒットするのですよ。二週間ほど薬を塗り、できるだけ掻かない。を守ったおかげで今はすっかり完治ですが、よくアトピーと間違えて薬を処方するお医者さんもいるとか。首のまわりに湿疹が出来たら、金属アレルギーやアトピーを疑うのと一緒にヴィダールの名前も気にしてみて!
2007年04月11日
コメント(0)
楽天くじ、何度挑戦しても当たったことがないので他の皆さんはどうなのかと検索してみたら当たる方もいるのですね!!挑戦するのはいいのですが、ハズレの上に、スポンサーのショップから毎日のようにメールマガジンがたくさん届くようになって、配信停止手続きが面倒だなぁと思っていたのでした。
2007年02月21日
コメント(0)
明日は満月♪先月、満月から3日目に節約上手の友人から臨時収入が増える「お財布フリフリ」のことを教えてもらい、今月やっと試せるのが嬉しい。皆さんご存知だとは思いますが、「満月の気」にお財布をあてる方法。満月の前日、当日、翌日と3日間やるとより効果があるらしい。
2007年02月01日
コメント(2)
2007年こそ運転免許を!と昨年末からかなりの友達に公言していたので、今年になって会う人会う人、そういえば免許どうなってんのー? と聞かれる。ぐッ。それが、、、色々調べてすっごく安い(20万円を切る)非公認教習所にほぼ決めていたのだけど、「非公認なんてやめたほうがいい。」と「仮免、本免を教習所内で受けられないのは相当難しい。」と熱心に反対する知人の言葉に、すっかり私のやる気はブレーキモード。試験場ではさんざ無免許運転したあげく免許を一発でとってやる!という人をビシバシ厳しくチェックするらしく。。。(あたりまえだけどねー。)
2007年01月13日
コメント(0)
フランス映画が好きなクセしてベティブルーはちょっと食わず嫌いしていました...今日思いがけなく時間があったので図書館で映画鑑賞をした。何となく棚を見ていると、37℃と書かれた青いカバーのビデオが。これか~ベティブルー。「好きな映画は?」の答えとして恥ずかしくなるのは女だったらプリティウーマン、男だったらベティブルーというのを昔、聞いたことがあった。確かにプリティウーマンは大人の映画じゃないよねー。ブリジット・ジョーンズの日記ならOKだけど(笑)感想は、、、うーん。よくわからないなぁ。というのが正直なところだけど、好きになると相手のビョーキ(かなり破壊的な)も含めていとおしくなるのでしょうか...?しかし、なぜこの映画を一番にあげる男がダメなのかしら??? さらに疑問。
2007年01月05日
コメント(0)
今日は、習い事関係のお友達2人と会った。彼女たちは60代と70代ですが2人とも軽く5歳以上若く見えると思う。趣味もいっぱいあってとてもパワフル。この歳になって、人間はいつか一人になるんだということが凄く現実味を帯びて感じられるようになった。そんな話を私がしたら、とっくにそういう覚悟はできている上で、人間は一人きりで生きているわけではないと言った。幸せそうに見えても誰でもちょっとだけ淋しいのかもしれない。
2006年12月21日
コメント(0)
昨日は、職場の忘年会でございました。オジサマ方が多い職場で、中国製の二日酔い防止薬を頂きました。その名は「海王金樽(かいおうきんだる)」、ネットで調べたら6包で¥3000前後。。。お酒を飲む前に噛み砕いて飲むとどんなに飲んでも絶対に二日酔いしないとのこと。飲んでからでも大丈夫だから今日飲んでごらんと言われましたが、そんなお高いお薬、大してだるくもないのに飲むのはもったいないので、来週の忘年会用にとっておくつもり。
2006年12月19日
コメント(0)
今年最後のコーラスの授業♪毎年10月の文化祭を終えると、しばらくはまったりモードになりますが、今年は燃え尽き症候群からの立ち上がりが早いようです。今歌っているのは、ミュージカルのナンバー。「メモリー」と「すべての山にのぼれ」。クラシカルな曲もいいけれど、たまにこういったポピュラーなものをするとみんなの体が軽くなり、そう!血の巡りが良くなるような、健康に直結するような音楽を感じることができるのが嬉しいです!
2006年12月16日
コメント(0)
お風呂の後にするお肌のお手入れタイムが楽しいこのごろです。最近、はまっている美顔器といえば、目の下のたるみ予防のために買ったトゥアビソですが、洗顔後すぐに使うには乾燥が気になるのです。うーん。もう一つ何か組み入れたいということで、気になるのがイオン導入、またはミスト系美顔器。こうやって気になりだすと、数日後にはもう使ってる状態の私なので、何を買うかお楽しみ。また購入後ご報告いたします!
2006年12月12日
コメント(0)
職場の仲間とロシア料理へ!今までウォッカベースの缶カクテルくらいしか飲んだことがありませんでしたが、ショットグラスで初めて飲んだズブロッカ?葦が瓶のなかにつけてあって、その香は???なにこれ?薬くさいっ一緒にストレチアナというウォッカも頂いたのですが、こちらはフツーに強いお酒という感じで、まぁ飲みやすかったです。久しぶりの食事会でしたが、2時間だけ飲み放題をつけたせいか、みんな、お食事よりもお酒をたくさん飲むことに集中してしまい、もったいなかった気も・・・。こういうところで出ちゃうんですかね~。貧乏性って
2006年12月11日
コメント(0)
数年前のアンティーク着物ブームの頃、たくさん時代着物屋さんができたけどほとんどがちゃーんと今も続いているのがすごい!仕事で表参道に行ったついでに懐かしいAGARUを覗いてみました。ネットで購入するよりかなり値段設定は高めだけど、何よりかわいいコーディネートのための小物もいっきにそろうのがショップの魅力ですね。その足で2軒先のくるりへいったら、以前とお店の入口が変わっていました。前は所狭しと並んでいたのに、今はすっきりとしたレイアウト。種類もぐっと少なめで、ちょっと高級な感じに。。。AGARUの正絹の古着とくるりの新品のデニム地着物。うーん。迷っちゃう。。。とりあえず、もう少し考えることにして買わずに戻ってきました。。。
2006年12月10日
コメント(0)
最近知人、友人と休みを過ごすことがあるのですが...食事やお茶にしては時間があまる場合みなさんはどんな風に過ごしますか?!私は女性同士だったら、ゲルマとかスパとか時間に合わせて出来るリラックスタイムを共有します。でも、相手が男性だとそうもいかないので困りものですね。先日、漠然と買物でもと提案されたのですが、その割に相手も特にお買物の目的はなかったようで...。こういう時は思いきって、解散を提案するのも良いのかもしれません。いくら気の合う友達でも、もう子供のときのようなご飯の時間になるまでただ時間を埋めるように没頭して遊ぶことは出来なくなっちゃうものなんですかね~。
2006年12月09日
コメント(0)
寒い日でも日舞のお稽古をしていると、暑くなるのでまだ浴衣でお稽古をしている私ですが、周りがチラホラ袷の着物を着だすと、なんだか寒々しい感じ...そろそろ私も着物かなぁ。でも、汗っぽくなるから洗える着物を買わないと。。。といろんなページをサーフィンしていましたがもともと、名古屋帯ばっかりで半幅帯のまともなのを持っていなかったので着物より先に帯を購入しちゃいました。深い色合いの着物に合わせよう!
2006年12月07日
コメント(0)
くちのワキにできものが・・・。口唇ヘルペスってやつですね。でも、風邪をひくかわりにコレができるそうなんでまぁヨシとしますか...リンデロン塗らなきゃ。早く治りますように。
2006年12月06日
コメント(0)
お気に入りのお風呂グッズの一つに、網があります!綿100%の網ってもうほとんど売ってないようですが、約20年前、親戚から切り分けてもらった網。これで体を洗うとよく垢がとれてしかも水切れもよくすぐ乾くよと・・・。ちょっと痛いくらいで気持ちがいい。どこかで手に入ったらぜひ使ってみて!
2006年12月05日
コメント(0)
今日は日舞のお稽古。粋な歩き方というものをならいました・・・。船乗り・大工そしてなんと言っても火消しが江戸では最も粋な男と言われたらしい。原題の消防士も十分カッコいいと思いますけどね。
2006年12月04日
コメント(0)
今年も残すところ一ヶ月!今日は一日中楽しい音楽のお仕事でした。学生時代からの友達であり仕事仲間であるSと真冬のサイクリング計画を立てました。自転車に乗って風を切ると元気になります!この時期は、いろんな系統別?!の友達と今年最後の食事会の調整に追われてしまうけど、難しいのはクリスマスクリスマスってやっかいなイベントですよね~。って思うのは、私だけ?!若いときは彼とすごさないとすごく淋しい気持ちになるし、でもどこに行っても込んでいてレストランの接客レベルが急に下がるような・・・?母の日のカーネーションと一緒かな。。。でも最近思うことは、出来れば大勢でわいわいしたいけど、友達を誘ってよいものか考えてしまうから・・・。でも今年はワイワイできそうです!今年から始めた日舞のお仲間と過ごすことになりました。いつもお稽古が終るとみんな直帰なので、ゆっくりお話するのははじめて。今からとても楽しみです。
2006年12月02日
コメント(0)
今日は昼間から夕方のようなお天気。本当は友達とアウトドアの予定でしたが、寒いし雨降りそうだし予定変更。最近気になっていた酸素バーなるものに行って参りました。人がやっているのを通りすがりにみた時、鼻にチューブさしてカッコ悪すぎ!しかもファッションビルの人通りが結構あるところにカウンターがあり、絶対やだと思っていたけど、数日後その話を友達にしたら、結構効果があるらしいよ!とのこと。これはその彼女と一緒に行くしかないねってことで行ってみたら。これがかなりスッキリする。そして眠くなる。リラックスしてるってこと?!20分のコースを選びましたが、10分経過したところで血中酸素を図ってもらえる。指で簡単に測るタイプですが、98%!普段は93%くらいらしい。ただ、やるまえに図ってないからビミョーではあるけどかなりスッキリを実感しました。特に視界がクリアに!お試しあれ。
2006年11月23日
コメント(0)
昨日は、日曜日だというのに一日中お仕事でした。しかも、朝からちょっと落ち込むことがあって・・・。気晴らしと自分への励ましに、憧れのジュリークサロンへフェイシャルトリートメントに行ってきました。もともと唇があれないと評判の口紅に興味をもちネットサーフィンしていたら、マッサージオイルも良さそう。気になる~まずは、エステからということで60分のベーシックフェイシャルを受けることに。精油をチョイスできるのですがローズは¥1000増し。思い切ってローズをチョイスして正解。その時いい香りと感じたものが体が求めている香りとか。輝く素肌になって家路へ。でも運の悪い日というのは、やはり夜になっても続くのでしょうか。またまたへこむことがあり...。心身元気になりたいものです。
2006年11月20日
コメント(0)
エマニュエルベアール主演作品を見るのは、トリコロール白の愛以来かも...DVDのジャケットからして、人妻と少年の恋の話ね~と想像はつくのですが、戦時中の話ということで借りることに。主役のベアール演じる母親と17歳の感化院から逃げてきたという少年。二人が結ばれるかどうかということはどうでもよくなるくらい、生き抜くことへの執念とそれを子供に感じさせない母親の強さを感じた作品でした。とても清潔感のある映画。残念ながら美しいとされる17歳の少年の顔はあまり印象に残ってません。
2006年11月18日
コメント(0)
サイドウェイ久々にヒットした映画でした。この作品が公開されていた時期も全く知らず、何となくジャケットの写真がほのぼのとしていたので借りただけなのですが、こじゃれたオトナの恋愛ではなく、さえないフツーの大人の不器用な恋愛、そして親友・・・。弱気な人間はいくつになっても弱気なままだし、そうそう歳とっても本質は変わらないんだよね~。とほっとする反面、自分におきかえると多少の絶望感も。でも、決して深刻じゃないところが不思議な作品でした。
2006年11月16日
コメント(2)
思いがけず、ラモーのオペラを見てまいりました。歌の部分よりダンスが多く、また映像を駆使した演出は好き嫌いが分かれるところですが、初めてのフランスのバロックオペラを見た私としては、とりあえず見てよかったな~。と思える作品でした。
2006年11月08日
コメント(1)
東京文化会館の最前列でトスカを鑑賞。トスカ役は最近お目にかかれなくなった巨漢のソプラノ。KONISHIKIのよう。昔はオペラ歌手はみんなこのくらい太っていたのかしら・・・?などと彼女の動作を真近で見るたびにどうしても背中の肉に目がいってしまう。やはり視覚から入る情報は大きいので見た目の美しさは大切ですね。この日は主役二人はあまり調子がよくなかったのか、スカルピアが一番拍手をもらっていて個人的にもとても良かったと思いました。
2006年10月27日
コメント(0)
10月は、精神的な余裕がなくてほとんど日記が書けなかった。。。このところ、かなりオペラ鑑賞をしているので思い出しつつ。映像では何度も観ていたけど、舞台を見るのははじめてのドン・ジョバンニ。この日は大宮ソニックシティでしたが、会場は佐藤しのぶさんと錦織健さん目当てと思わしきお客さんでいっぱい!佐藤しのぶさんは、10年以上前、アラーニャと共演した椿姫をみた以来ですが、年を重ねてなお美しい。声のほうは数年前からいろいろ言われているようですが、人間ですもの調子の悪い時期ってありますよね。彼女は存在感だけで充分、見ているだけでうっとりさせてくれます。錦織健さんのオッターヴィオは素晴らしかったです。
2006年10月21日
コメント(0)
今日は小さな会ですが本番がありました。フィガロの結婚の前のお話、伯爵夫人ロジーナがまだ娘さんだった頃のお話「セヴィリアの理髪師」を抜粋ではありますが楽しく歌わせていただきました。先日のレコーディングが終わりしばらくすごく良いコンディションだったのですが、何となくここ数日の気候の不安定さでちょっと崩れておりました。でも!どんな状態でも最善を尽くす。あたりまえですが、今回はできるだけのものをお客さんに提供する大切さをいつも以上に感じた本番となりました。聴きにいらしてくださったみなさん、ありがとうございました。
2006年10月09日
コメント(0)
先日、音響関係の研究をしている知人と久しぶりに会ったのがきっかけで、台本、作曲、録音すべて自分で手がけた短いミュージカル作品のヴォーカルを依頼された。英語の歌って平気?と聞かれ、かる~く、昔流行った小林明子の「恋におちて」の2番のあの英語の歌詞程度だろうと甘く考えていたのが大間違い。いや~、今まで歌った英語のアリアの数十倍難しかった~。特に楽譜がなく音源もらって耳コピが大変でしたわ。でも、深夜までスタジオにこもって楽しくレコーディングすることができ、あらためて何かを作ることの楽しさを思い知らされた数日間でした。
2006年10月01日
コメント(0)
今日は、久しぶりにピアニストの友達の家に!昨年まで歌の伴奏をよくしていただいていたのですが、今年3月に可愛い男の子を出産されたのでしばらく演奏活動をお休みしていたのでした。彼女はお料理がとても上手。今日はクスクスをご馳走してくれました。クスクスは北アフリカの郷土料理ですが、これらの国が昔フランスの植民地だったためフランスではとってもポピュラー。初めて食べたのはニースででした。おいしいご飯のあとはしばしおしゃべり。楽しいひと時!う~ん。そして・・・赤ちゃんはやっぱり可愛い♪
2006年09月20日
コメント(0)
久しぶりのブログです。ちょっと前のことになりますが、2回目のサルサです。前回と同じイベントに参加しました。結構1回目の時みかけた方がいらしてましたね。ま、人間の生活行動圏内なんてそうそう変らないですもんね。さすがに、基本的な動きはマスターできましたが、1度目よりもペアダンスで男性のリードのサインが読めるようになりました。男性にリードされるのを元々好む私にはぴったりくるダンスですね。ダンスでも実生活でも?!男性のリードを心地良く楽しみながら、その中で自由に輝きたいものです。
2006年09月03日
コメント(0)
職場の仲間とグループで「大江戸温泉物語」に行って参りました。夫の影響を受けてか、作りこまれた街、新興住宅街やアミューズメントパークは好きではないので、当然お台場もどちらかというと好きではありませんでした。が!あまりに久々のデートスポットの数々を見下ろしながらのゆりかもめは気持ちまで明るくなりますね。結構スキかも。窓に張り付いて美しい夜景に魅せられてしまいました。そうそう、そして大江戸温泉物語でありますが、カップル&親子連れで賑わっておりましたわ。千と千尋~を髣髴とさせる内装で、非日常を味わえリフレッシュ!ちょっと残念だったのはビールでまったりしてしまい、1度しかお風呂に入れなかったこと。また行ってみたいかな。
2006年08月30日
コメント(2)
山形県出身のお友達から「初孫」という、日本酒を頂きました。魔斬(まきり)という辛口のお酒です。う~ん。いい香り。我が家にはお猪口がないので、デュラレックスの一番小さいグラスで頂きました。かるく1,2杯くらいなのですが、ちょうどいい感じ。体からかぐわしい香りが!(な~んて)このまま寝ちゃおうかしら。
2006年08月28日
コメント(0)
フランス歌曲のサークルで主催のワークショップに参加しました。今回はプーランクの「変身」より3曲目のパガニーニを歌いました。パガニーニといえば、ヴァイオリン。フランス語風に言えば、ヴィオロンですね。ヴィオロン・・・。というのはもっともフランス人にとって官能的な楽器とか。ルイーズ・ド・ヴィルモランによるシュールレアリズムな詩。ヴィオロンから連想される様々な言葉が、次から次へと飛び出す。ま、これがまた凡人には到底想像もつかないような言葉だからオモシロイ。ヴィオロン・・・ タツノオトシゴ 妖精 心のゆりかご 心とゆりかご マリー・マドレーヌの涙 女王のためいき こだまというように。最後はなぜか 遊覧船、そして狩人 !で終わる。
2006年08月24日
コメント(0)
先日初参加したレッスンつきパーティーでCDを頂きました。パーティーの中盤で、メレンゲコンテストがあり10名にCDをプレゼントというもの。はじめてのペアダンスのレッスンを受けたばかりだし、コンテストだなんてとんでもない。と、ちゃっかりイスに座って見ているつもりだったのですが、お上手な男性が声をかけて下さり、結局踊ることに。。。まじぃ。昔、社交ダンスを習っている方に、男性が上手ならかなり女性はカバーされるものだと聞いたことがありますが本当ですね。踊れる方が見たらまったくなってないのかもしれませんが、気分的にすご~く踊った感がありました。おかげで入賞。セクシーだった。とお言葉が...きゃーうれしーコピーCDなのでなんていう曲なのかわかりませんが、夏の終わりにぴったりの音楽。
2006年08月22日
コメント(0)
ついに、レッスンつきパーティーに参加しました。スポーツクラブで簡単なステップだけ習ったことはありましたが、ペアダンスははじめて。思いがけなく楽しくて病み付きになりそう。何人か一緒に踊って頂きましたが、みなさん親切で教えるのが上手。フラメンコを習っていた時もそう感じましたが、ダンスは人生を楽しくしてくれますね。日舞&サルサ。どっちも上達した~い
2006年08月21日
コメント(0)
親友がお見合いしてから5年越しのお付き合いで3週間前に結婚し、そして義姉が結婚に向かって相手をしぼっている。今日は彼女達から悩みを打ち明けられた。結婚した友達も、家計に対する負担の考え方や、結婚しながらも今ひとつ親密な関係を築けないことにいらだちを感じ、義姉も交際相手が自分を本当に必要としてくれているのか、一人で悶々と悩んでいる。どんなに結婚までの道のりが長かったとしても、よく相手を見たつもりでも、正直、自分の理想とする家庭生活を送ることって大変なことなのかもしれない。家庭のほうに気持ちが向くタイミングがお互い違う時もあるから。っていうか、違う方が多いけど。。。晩婚化が進む今、長い間培われてきたお互いの生活スタイルを尊重しあいながら、そして妥協しながらいつのまにか子どもができたりして、段々家庭的な人間になっていくのかな。子どもができないと、独身の頃の感覚が抜けるきっかけはないかも。
2006年08月19日
コメント(0)
夜、Mさんのお仕事が終わるのをまって居酒屋へ行った。彼女はとても強い人で人との関わり方に独特の信念をもっている。仕事はありとあらゆる仕事を経験していて、転職のきっかけは、自分の興味のある業界に潜入し、その内側を見たいからだという。今は古本屋さんで働いているけれど業者さんは、ホームレスの人たち。という話を聞いてびっくりした。生きていくために必死で集めてきた本を、少しでも彼らの利益になるような方法を考え買い取る。こういう境遇にいる人の人間を見る目はするどいんだって。近年関心のあるフェアトレードとどこか共通点があるように思える。彼女と話すといつも「生きる」ということを深く考えさせられる。
2006年08月18日
コメント(0)
お盆休みはどうずごされましたか?家族で旅行に行く人、実家に帰る人、空いている都会を満喫する人いろいろあると思いますが、私の実家のある地域(茨城の南西地方)では、お盆の前にお墓のお掃除に行き、13日の早朝火のついていないちょうちんをもってお墓に行き、お線香をあげた後、そのお線香に火をつけたロウソクをちょうちんに移し、その灯りと一緒に家につれて帰り、仏壇にロウソクを移しお線香をあげる。16日の夕方に、仏壇を拝んだ後、ロウソクの火をちょうちんに移し、その灯りと一緒にお墓へ送っていく。帰りは火の消えたちょうちんを持って帰ってくるわけです。昔から、お盆の間はご馳走がでます。お客様(仏様)が来ているからです。ここ数年、お迎えとお見送りのどちらかしか参加してませんでしたが、今年は両方することができ、普段信仰心の少ない私ですがなんだかとてもいい気分です。宗教心とは別物だと思いますが、なくなったおじいちゃんのことを思い出し、ただただ穏やかな気持ちになる。それだけで幸せな気持ちになれる。久しぶりに「お盆」を実感しました。
2006年08月16日
コメント(0)
先日レンタルした韓国ドラマのDVDの予告編でこの映画がちらっと流れていたため、なんとなく気になってかりてしまいました。2種類のいい女とは、何も知らない女とすべてを知っている女。昔、知人の家で読んだ秋元康の恋愛マニュアル本?!に描いてあった内容を思い出してしまった。結婚は両目をつぶっているか、両目を開いてるかじゃないと出来ないというようなことが書いてあって、読み進んでいると、秋元康が結婚したもとおニャンコ(名前は忘れたけど)の奥様は二十歳そこそこで彼と結婚したため両目をつぶっていたといえる・・・。なんだかな~???そうか!若い娘と結婚したオヤジののろけねっと解釈した私でしたが、同じようなテーマでもこの映画は深い!ストーリーが進むにつれて、見る側にとって登場人物のキャラクターのとらえ方が変わってくるのが面白いです。ヘレン・ハントの美しさ。必見でございます。
2006年08月15日
コメント(0)
春まで通っていたシェーンイングリッシュスクールの仲間と一緒に原宿にある和牛ハンバーガーの店。ZIPZAP(ジップザップ)へ。帰省中だったため、茨城から母もつれて空いているお盆中の原宿へ向かった。私のクラスメイトは母と年代が近いお二人の素敵な女性。来年は彼女たちと三人で、ニュージーランドに行く計画も・・・。さて、楽しみにしていたハンバーガーランチ。お肉の焼き方が選べるので、普通にミディアムを選択。なるほど。ジューシー。サラダもたっぷり。あまり、豪華なハンバーガーは食べ方に迷いますよね。はじめはペーパーバックに入れて食べ、小さくなったらナイフとフォークが食べやすかった。とにかく、お肉の美味しさ、やさいの味がダイレクトに楽しめ大満足。おまけにパティシエ手作りのデザートは¥250、ドリンクは¥100で追加できてお得感も。合計¥1850なり。お試しあれ。
2006年08月14日
コメント(0)
大人の女4人、神楽坂でごはん。前から行きたかったスパニッシュのお店に。ご飯の1時間前に待ち合わせして、近くのスピリチュアルグッズのお店に。前から彼女たちにこのお店のことを聞いていていたけれど、心身ともに健康なときはあまりこういったものに興味がわかないもの。数日前から落ち込んでいる気分を一転するため、もしかしたら何かご縁のあるものに出会えるかも。。。そんな期待を胸に彼女たちと一緒にこのお店のドアを開けた。実は、この日、私は自宅のベランダ(4階)で亀を見た。多分ミドリガメだろう。亀は幸せのシンボル。きっとよい方向に進めるはず。このお店でふと、バリ製の亀のストラップが目に付いた。迷わず購入。そして、お店の人のご好意でカードを試すことに。メッセージの書かれたたくさんのカードから好きな1枚を引き当て、メッセージを受けるというもの。なんと、これも私がひいたのは亀の書かれたカード。現状のままでいいというあきらめの気持ちをすて、切り替える心を見つめて、すぐに行動できるようにひとつずつ、準備をはじめる時期。というような事がかかれてあった。こういったものに本来ハマる性質ではないけれど、なんか無視して通りすぎることは出来ない気がする。亀のストラップと、ぱっと見て気に入った2つの石も購入し店を出た。
2006年08月12日
コメント(2)
伊香保温泉の翌日、榛名湖へ。湖といえばやっぱりペダルボートですよね!学生時代はよく近くの不忍池で制服のままボートにのったりしておりました。三十路過ぎの女が二人、キコキコとボートを漕ぐさまはちょっと滑稽だったかもしれませんが、ほとんどテーマパークに行かない私には、この種の楽しさは実に久しぶり。。。穏やかな週末の昼下がりでありました。
2006年08月11日
コメント(0)
職場の研修旅行で伊香保温泉に行ってまいりました。子供の頃は、夏休み、春休みによく家族旅行をしておりました。何度か伊香保にも行ったことがあり、その時の楽しかった思い出のひとつに、射的があります。今回は、射的と輪投げに挑戦。くまのプーさんのトランプと、黒ひげ危機一髪ゲームを真似たドキドキゴリラ(ゴリラが樽から飛び出る)をゲット。
2006年08月10日
コメント(2)
ちょっといろいろあって眠れない一夜を過ごした昨日。仕事休み時間にいつものように歌の練習。モーツァルトのオペラの重唱を練習(一人でですが)している時はよかったのに、フォーレの歌曲「つきのひかり」「秘密」を歌い始めたら涙が止まらない。歌詞の内容は私の思いと無関係なのに、旋律がピアノ伴奏部分の和声が、すうっと涙腺に入ってしまったかのよう。
2006年08月08日
コメント(2)
もう日づけが変わって昨日のことですが、日記を通して知り合ったチャーさんとお会い致しました。桜の季節にランチでも・・・。と言っていたのですが、なかなか予定が立たず数ヶ月。今日ついに実現。やった~マカロンでお茶でもと思っておりましたが、な、なんと、向かった銀座のダロワイヨが今日から改装工事。せっかく暑い中行ったのにぃ。とがっかりしているとその二階にはヨサゲなガレットのお店が!その名は「クラブニュクス」。カマンベールチーズ・生ハムがのったサラダ系ガレットを頂きましたが大正解でした。でも、チャーさんはブログにもお写真をのせていらっしゃるし、日々の日記から家庭人としてもキャリアウーマンとしても素敵な女性であることは十二分に存じ上げておりましたが、お話してみて、やっぱり知的でお洒落で、周りを元気にしてくれるパワフルな方でした。今日の素敵な日に感謝♪チャーさんありがとうございました。またお話したいです。そして。その後は、日舞のお稽古に。八月はお盆でお休みが多いため今日は補講。なんと。そこで昔の知人にお会いしてとてもびっくり。彼女はもう長く通ってらっしゃるようで古典のクラスでした。気の合う人とは趣味の志向も似るものなのですね。そういえばむか~し、大学の日舞専攻の友人が浴衣姿で語学の授業に出ていて、なんとも可愛くて憧れていたけど、「次の授業はピアノのレッスンだわ。」と言った私に浴衣の彼女は「いいね。お稽古じゃなくてレッスンと言ってみたい今日この頃。」なぁんて言ってたのをふと思い出してしまいました。
2006年08月07日
コメント(2)
美男王フェリペ1世にとついだ王女フアナのお話。本当に美しい王様っているんですねぇ。のちのち、端整王とか美公とか名前につけられるくらいだもんね~。日本にもいたのかしら?麗しの天皇...。フェリペを演じているダニエレ・リオッティ。カッコイイ!顔立ちはワイルドながら背中まで波打つブロンドの髪が似合ってる~。フアナは嫉妬に狂い、異常な行動に狂女といわれ幽閉されてしまうのです。ハンサムで女にだらしない夫を持った妻の苦悩ですね。この映画をみて、二人の人物を思い出しました。フィリップ・キャンデローロ(長野オリンピックで銅メダルのフランスのスケート選手)とベッカム夫人。キャンデローロはリオッティにちょっと似てるから思い出しただけなんだけどね。
2006年08月05日
コメント(2)
覚えていますか?別れても好きな人♪昭和50年代の名曲です。今日、夫が中古EPを買ってきたのですが、聴きながら思わず思い出し笑いをしてしまいました。この曲がヒットしていた頃、オトナの女性シルビアさんに憧れて小学生の私は完璧に覚えてよく家で歌っていました。ある日曜日、いつものように歌う私に、久々にしゃべった父(遠距離通勤のためゆっくり顔を合わせることが少なかった)出た言葉。「今度お父さんが案内してやるよ、歌詞の通りに歩いてみよう」と、得意げに提案する姿にひいてしまったのでした。渋谷~原宿~赤坂~高輪~乃木坂~一ツ木通りいくら小学校低学年でも、これは恋する男女のオトナの歌だということくらいわかるわけで、そんな素敵な場所(行ったことはないけど)になんでお父さんと行かなきゃならないのよ父は相変わらずで、キャラは変わってません。穏やかな日曜の昼下がり。なんとも、平和な楽しい時代だったなぁ。
2006年08月02日
コメント(0)
まったく!うちの夫ときたら・・・。年下の男といるときはちゃんとおばさん役に徹しなきゃダメだよ。だって!つまり、ネチネチそういうことを言うヤツは、みんなに興味を持ってもらいたいからなんだとか???自己啓発中ってことむっとしたりせず、その男が喜ぶように会話を返してやるのがおばさんとしての役目だよ、オマエ。まじぃ?昔、夫がサラリーマンの新人だったころ、社員旅行先での宴会の席に女将がご挨拶&お酌出てきて、いっしょにしばしお酒を飲んだらしい。だんだんお酒が進むうちにちょっと色っぽい話になり、夫の手をとって着物の襟の中に...。ほんとかよ?翌日、玄関先で「ありがとうございましたぁまたのご来館をお待ち申し上げます。」と何事もなかったようにお見送りしているのをみて、これぞオトナの女と思ったらしいです。どんな旅館なんでしょうね。まったく。そして、そのウレシイ思い出を妻に話す夫...なんなんでしょう。
2006年08月02日
コメント(0)
たまたま職場の図書館にあったDVDで鑑賞。タイトル通りあくまでフレンチな・・・。って感じで日本人の感覚ではピンとこない。というのが正直な感想でしょうか。シャルロット・ゲンスブールがすっかり普通の主婦っぽくなっていて、整形してない自然な容姿がほっとさせてくれる映画かな。。。
2006年08月01日
コメント(2)
社交辞令で異性をほめるときってけっこうありますよね。私はとても良くあります。上司や、先生などとりあえず喜びそうな言葉をポンっと置いて見る。また、ちょっと気になる異性に対してあくまで客観的な立場を装ってあなたのこういうところが素敵と言ってみる。言った本人はすごく気をまわしたつもりでも、言われた方はそんなに面白いものじゃないのかもしれませんね。自分に興味があるかないかはすぐにわかりますからね~。。。この前、年下の男の子とご飯を食べた時、具体的な表現でいろんな部分を褒めてくれるのですが、それが延々と続きちょっと不愉快にさえなってしまったのです。自分はオクテでデートになれていない云々。だから年上の女性に遊ばれて見たい・・・。はぁ?!って感じですよね。こんなことを言われて嬉しい女がいるんでしょうか?!全くネチネチとそんなことを話すより、合コンにでも行け~~~って感じです。
2006年07月31日
コメント(2)
全228件 (228件中 1-50件目)

![]()
