全90件 (90件中 1-50件目)
「人の気持ちによって、自分の気持ちが変わることはない」「それぞれ事情があるから。どの選択も正解だと思う」「僕はWBCに出ることでシーズンの調整も万全にできる。その時期にプレッシャーを背負って真剣にプレーするなんて体験はそうそうできないし、逆に公式戦に向けていい影響が出ると思う。それにケガなんて心配していたら出られない。(ケガを)したらしたで、そこまでの選手ということ。だから僕には(出場を)断る理由がない」yahooニュース (スポーツニッポン) - 1月9日6時3分更新
2006年01月09日
コメント(52)
「僕は(本塁打競争が)遊びとは考えていなかったから。(イベントそのものに)それなりにリスペクト(敬意)を払わなくてはいけない」[ 共同通信社 2005年7月9日 17:25 ] ←スポナビ
2005年07月10日
コメント(0)
「人を納得させる理由がない。出ることによってシーズンに影響を与えるわけにもいかない」と、本塁打競争で打撃が崩れる心配も口にした。
2005年07月07日
コメント(0)
「あれが一番ではない。どれも僕にとっては一番(悔しい)」。味方打線が3点差を逆転し、なおも1死一、二塁で回った5打席目は左邪飛だった。しかし、その好機での凡打と、ほかのヒットが出なかった3打席で味わった気持ちは同じだと言った。 共同通信社 2005年5月30日 9:15 ] スポーツナビより
2005年05月30日
コメント(0)
四球の数を増やせば4割も夢ではないというチームメートの発言について、イチローは「日本でもそういうアドバイスを受けましたが、正直言って『分かってないな』と思います。1打席だけならともかく、シーズンを通してそういう考え方をするのはどうかと思いますね」と否定し、「バッターが歩くのを見たくて球場に来るファンはいないでしょう。四球を増やすことよりも、どうヒットに結びつけるかを考えたほうが生産的だし、打者としての能力も上がる」と、イチロー独特の表現で解説している。(夕刊フジ特電) [ 夕刊フジ 5月27日 17時3分 更新 ] yahooニュースより
2005年05月27日
コメント(0)
「まあ、本能ですね。体に任せる。そのときに自分の体を理解していないと出ないでしょうね。動きの記憶? あんまり覚えていないですけど」 無意識に飛び出したトリックプレー。「タッチされることは嫌い」と公言し…(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース5月17日8時2分更新
2005年05月18日
コメント(0)
7回の守備では1死一塁で松井の、頭上を襲う痛烈なライナーを「捕れない確率があって走者がいたので」と、あえてスルー。素早くクッションボールを処理し、一塁走者の生還と松井の二進を防いだ。スポーツニッポン Yahooニュース5月18日 6時2分 更新
2005年05月18日
コメント(0)
イチロー捕手越え、奇想天外走塁披露 <マリナーズ5-4レッドソックス>◇15日◇セーフコフィールド 【シアトル=木崎英夫通信員】イチローのすごさは、数字に表れるものだけじゃない。マリナーズ・イチロー外野手(31)がレッドソックス戦の4回、本塁突入の際に、捕手を飛び越える奇想天外な走塁を披露。判定はアウトも、相手捕手も試合後にセーフだったことを示唆するコメントを発するプレーだった。この日はフェンス際からの大遠投で相手走者の本塁突入を未然に防ぐなど、数字には表れない好プレーで勝利に貢献した。 イチローが、急ブレーキをかけた。4回1死。ウィンの右翼線二塁打で、イチローが一気に三塁を蹴った。「はるか手前でボール(送球)が来ることは分かりましたからね。でもコーチは(腕を)回していましたから僕は行かざるをえないですしね」。ライト→セカンドへと相手の中継プレーは完ぺきで、完全にアウトのタイミングだった。 この状況に、イチローはとっさの判断を見せた。捕手の約1メートル手前で突然ストップ。驚いたミラベリ捕手はバランスを崩し、寝そべる格好でタッチにいかざるをえなかった。その瞬間だった。イチローはなんと捕手を飛び越え、手でベースタッチにいったのだ。 ミラベリのタッチは、体に触れていない様にも見えた。このシーンは何度も球場内でリプレーされ、ボールは右手に握られており、タッチしたとしてもボールのないミットでしているように見えた。しかし判定はアウト。イチローは球審に食い下がったが、判定は変わらず。試合後、ミラベリは「手前で止まる走者なんか見たことない。横から回り込む選手がほとんどだが、飛び越そうとした選手は初めてだ。まあ、彼が何をやっても、もう驚かないけどね」と“ノータッチ”をほのめかし、あきれ顔で言った。 イチローは「みすみすアウトになることはないからね。自然なことだと思うけれどね」と淡々と振り返ったが、それもイチローだからこその言葉だった。以前、こんなことを言っている。「考えもつかないようなことをしでかすとか、僕にしかできないプレーというのがいくつかあると思う。そこには常に意図がある」と。----------------------------------------------------------------------- 守備でもあった。7回、2死一塁でニクソンの打球は右翼フェンスまで到達。イチローは大遠投を試み、3バウンドで本塁へ返球した。「僕の中ではカットマンに投げるよりホームに投げた方がノーリスクですから」。結果的に一塁走者M・ラミレスは三塁でストップしたが、本塁を突かれても刺していた送球だった。 打っては1回にナックルボールを中前へクリーンヒット。2回には二ゴロで打点を挙げた。さらに2盗塁と、記録に残る活躍もした。あらゆる可能性へ挑戦し続けるイチローの姿勢が、鮮明に出た試合だった。(日刊スポーツ) - YAHOOニュース 5月17日9時57分更新
2005年05月17日
コメント(0)
3回、レッドソックス先頭ベルホーンが右越え本塁打。この打球を追い、フェンスに飛び乗って捕球を試みた右翼手は「チャンスはほとんどないですけど(フェンスに)登らないとチャンスもない」。だがその真意は「どれくらい(ボールに)いけるのか確認できるから」。グラブが届く可能性は低いと分かっていても、次の機会に向け試していた。 11日のヤンキース戦でも右中間から右にかけて飛び込んだ3本塁打に反応し、3度塀際で飛び上がった。一見、無駄な抵抗にも映るプレーだったが、ただがむしゃらに飛び付くのではない。常に次を考える姿勢は「いつもそうですよ」。素っ気ない顔。さも当然、という口調でイチローは言った。(シアトル共同 2005年5月14日 16:51)
2005年05月15日
コメント(0)
「落胆ですね。今日のゲームで勝てなければ、絶対に勝てない」 夕刊フジより
2005年05月12日
コメント(0)
本塁打を奪い取った イチロー、塀上の美技 イチローがスーパーキャッチで本塁打を奪い取った。7回1死二塁でアンダーソンが大飛球。「普段から考えていたプレー。なかなか機会がなかったけど」。右足でフェンスをけって体を持ちあげ、さらに右手で体を支えて滞空時間をかせぐ。差し出したグラブにボールを収めたまま落下すると地元ファンはまず驚き、そして喝采(かっさい)を送った。 (シアトル共同)
2005年05月04日
コメント(0)
イチローは例年、4月は打率が上がらないが、今季はここまで3割3分以上の打率を残している。同記事は、イチローが咋季、5月に4割をマークしていることから、この調子で乗っていくことができれば、得意の後半戦にいいペースで突入できるのでは、とさらなる好成績に期待を込めた。-Kotaro Okada- [ スポーツナビ 2005年4月29日 14:35 ]
2005年04月29日
コメント(0)
左前打とボークで初回無死二塁。リードの左翼への飛球で果敢にタッチアップし、三塁を奪った。捕球位置はフェンス手前ながら、三塁ベースまでの送球距離が短い左翼線寄りの打球。常識破りの走塁だが、イチローには確信があった。 「あの時間は(飛球を捕る際、視界に)太陽が目に入るんでね。ボールを捕ることに野手は集中しますから」 左翼手・ルドウィックは控え野手で守備力については予備知識はない。まして大リーグで左翼を守った経験もない。だが、太陽の位置は「影の方向で分かった」と言う。午後1時5分の試合開始直後から一塁ベンチ上の方角より照りつけていた太陽の光。「風とか雨とか普段の状態でない要素がないと無理」と話す通り、球場の構造、芝の状態以外にも、気象条件もしっかり頭に入れたビッグプレーだった。直後にベルトレの中犠飛で先制のホームイン。前日は同じ初回に遊直で二塁に戻れず併殺となったミスをきっちり取り返した。 もちろん、バットでもチームの中心にいる。1―0の6回、先頭打者で右前打で出塁。一挙6点のビッグイニングを生んだ。そして今季10度目のマルチ安打となったこの安打は今季27本目。昨年メジャー年間最多安打記録を樹立した4月の26安打を、5試合残した時点で上回った。8回には押し出し四球を選んで今季5打点目もマークした。 4月は常々「準備期間」と話し、スロースターターを自認している。だが、今年は現在打率・355。4月の月間打率も過去5年で最高となる可能性は高い。打率4割、そして年間最多安打更新への準備期間としてこれ以上のものはない。 チームの連敗は3で止まった。積極走塁で連敗中の流れを変えたかった?との問いには「たぶん、10連勝していても行っていると思います。風とか雨とか、普段行けると思ったから行ったんです」とサラリと言ってのけた。どんな局面でもベストを尽くす。その積み重ねが大記録を生むことを分かっている。
2005年04月26日
コメント(0)
「自信があるからこそ、怖さもあるよね」[NO FEAR――イチローが感じる恐怖とは?木本大志の『ICHIRO STYLE』 VOL.4]
2005年04月19日
コメント(0)
前夜、イチローと会食。「野球の話はそんなにしなかった。刺激というか、おいしいものを食べられて…。アメリカに来て、一番おいしかったかな」。最高のリフレッシュになった。 「(イチローは)1打席目のホームランとか素晴らしい。さすがだな、と。でも同じフィールドに立って、負けたくないです。追いつきたい」 試合前には、グレグ・ウォーカー打撃コーチ(45)と去年のビデオを研究。同コーチから昨季と現在との違いを指摘された。「バットの手の位置が合っていなくて。自分でも気付かなかった。いろいろ野球の話をして、気持ち的にも楽になっていました」。 さらに主砲のフランク・トーマス内野手(36)からは「センター返しに徹しろ」ともアドバイスを受けていた。
2005年04月19日
コメント(0)
「個人あってのチーム。個人のやることがチームのためになって、チームのために自分がいるという発想では、つらい。こんな言い方したら悪いですけど、フォア・ザ・チームなんて、基本的にないですよ。個人あってこそ。それがなかったら、フォア・ザ・チームにならない」http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/05season/players/ichiro/column/200504/at00004426.html (木本大志の『ICHIRO STYLE』 VOL.3 )
2005年04月05日
コメント(0)
好きなだけ期待してください。 そのかわり(4割)達成できなくても、文句言わないでね。 NHKインタビューより 同じことを言うにもやさしくなりましたね。
2005年04月05日
コメント(0)
去年、イチローが注目されたのは8月から。ダブル松井が最初は注目されたため。だから木本氏の記事は連載ではなかった。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/05season/column/200503/at00004188.htmlお帰りなさい、木本さん。あなたのイチローレポート、とても楽しみにしています。
2005年03月14日
コメント(0)
昨年の今頃は、こんなこと話題にすらならなかった。-----------------------------------------------------米紙、イチローに意外な低評価 米紙『USAトゥデー』は6日、サイト上に大リーグ2004年度のトップ25選手ランキングという特集記事を掲載、その中でイチロー外野手を24位にランクした。 同記事はイチローについて、年間最多安打記録更新するとともに、ア・リーグ2位の36盗塁を記録したことを評価。さらに大リーグでも屈指の強肩を有すると紹介している。しかし同ランキングでは、ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が1位、カージナルスの若き主砲、アルバート・プホルス内野手が2位、エンゼルスのブラディミール・ゲレーロ外野手が3位に選出されるなど、5位まで大リーグを代表する強打者がずらりと並び、パワー全盛時代を象徴する結果となった。-Kotaro Okada-(スポーツナビ) - 1月8日18時14分更新
2005年01月09日
コメント(0)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20041004-00000025-kyodo_sp-spo.html 大リーグ4年目で2度目の首位打者である。「2年間お返ししていたものを、また取り戻した。続けることは大変だけど、一度なくしてから取り戻すのはパワーがいる。それについてはよかったと思っている」 イチローは、そう感想を述べた後に「やっぱり取り戻したは、やめましょう。あらためて奪い取った、でいい」。意味合いは同じだが、より強い意志を感じさせる表現に言い換えたところに、このタイトルへの思いが伝わってきた。 オリックス時代には7年連続で獲得した「指定席」だ。本場の分厚い選手層にはね返され、昨年まで2年連続で明け渡したが、ことしは2位モーラ(オリオールズ)に3分以上の大差をつけての返り咲きである。「これまでずっと(首位打者に)フォーカスが当てられることが多かったが、ことしは今日まで首位打者という言葉を聞かなかった。そこに満足しています」 中学生のころ、級友の「20歳になったらクラスのみんなで集まろう」の呼び掛けに「僕はプロ野球の選手になって試合に出ている。その会には出られない」と真剣に答えて笑われた。2000年の渡米前、「メジャーで首位打者とか、だれよりもヒット打つとかだったら、野球をやめてもいい」と冗談で言った。当時、周囲はそんなイチローを笑った。 それから4年。「今、同じことを言ってもだれも笑わなくなった。それは、僕にとっては大変気持ちのいいことです」(シアトル共同) (了) [ 共同通信社 2004年10月4日 11:37 ]
2004年10月04日
コメント(1)
野球が好きだということですね。http://www.sankei.co.jp/news/041003/morning/03mle002.htm
2004年10月03日
コメント(0)
我が家はテレビを見ないので、TVニュースでどう扱われるか知りませんが、MLB.comのトップから本日のイチローの記録達成の瞬間が観られますね。長くはリンクされていないでしょうからお早めに。かなりお薦めです。http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/index.jsp最近のイチローの言葉を借りると「熱い」です。------------------------------------------------------シスラー氏の長女ら観戦 「真摯なイチロー」http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20041002-00000007-kyodo_sp-spo.html 【シアトル1日共同】米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手が年間最多安打記録に挑む1日のレンジャーズ戦の試合前、1920年に記録をつくったジョージ・シスラー氏(故人)の親族5人が当地のセーフコ・フィールド内で記者会見した。 マリナーズが招待したもので、長女のフランシス・ドラックルマンさん(81)らが駆け付けた。孫のウィリアム・ドラックルマンさん(58)は「うちの祖父は野球を敬愛していた。イチローのような真摯(しんし)な姿勢で取り組んでいる選手が、記録に迫ってきたことをうれしく思っているに違いない」とエールを送った。 5人はしばらくシアトルに滞在し、イチロー選手が記録を達成した際には記念セレモニーに出席するという。 (了) [ 共同通信社 2004年10月2日 11:10 ] -------------------------------------------------------http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041002-00000020-ykf-spo USA TODAY紙によると、1920年に257安打のシーズン最多安打記録を打ちたてたシスラーの娘、フランセス・ドローチェルマンさん(81)はこう話している。「父が生きていたら、こう言ったと思います。『神よ、イチローにもっと力を与えたまえ』と。父は一生懸命努力する人が好きで、記録は破られるためにあると常々、言っていました。偉大なアスリートで、教養もあり、でも決して自分の自慢はしない人でした。それが私には誇りです」(夕刊フジ) - 10月2日13時7分更新 --------------------------------------------------------http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041002-00000060-kyodo-int 【ロサンゼルス1日共同】米大リーグでシーズン最多安打新記録を達成したマリナーズのイチロー外野手(30)=本名鈴木一朗=を、多くの米市民が1日(日本時間1日)、スタンディング・オベーション=起立して拍手、喝采(かっさい)=で「すごい」「偉大」とたたえた。 「とにかく投げる時と、走る時のスピードがクール(すごい)。ニッポンのことは何も知らないけど、イチローが野球を覚えた国なら一度は行ってみたい」。ロサンゼルスの中学生ラオ・ルカ君(12)は記録達成のニュースに興奮気味。 学校で野球チームに所属するフィリップ・コリンズ君(12)は「僕もプロのチームでイチローのような活躍がしてみたい」と目を輝かせた。 (共同通信) - 10月2日12時2分更新
2004年10月02日
コメント(0)
「誤審の審判に感謝」イチローの地元紙が皮肉コラム(読売新聞) - 10月2日11時11分更新 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041002-00000002-yom-spoこういう馬鹿な記事を許しちゃいけない。第一に過ぎたことをああだこうだと言うのはいかがなものか。されど1ヒットだろうけれど、心が狭い。何が面白いの?第二にきわどい誤審は今シーズンこれだけではないはず。自分で考えず、騒ぎの尻馬に乗るだけの低レベルな記事。
2004年10月01日
コメント(0)
「きのう、249本まで来てるわけだし、次のヒットを打つのが目標」…だから250安打目の記念のボールは受け取らなかった。…「242本の後はもう、そんなに変わったコメントは出ないんじゃないですか」 (スポーツニッポン) - 9月27日6時4分更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000010-spn-spo
2004年09月27日
コメント(0)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20040925-00000024-kyodo_sp-spo.html周りの喧騒(けんそう)をよそに本人は「あっそう、毎日いろいろありますね」。 って、おもしろい。
2004年09月25日
コメント(0)
前々からイチロー語録を保存しておこうと思っていたのですが、最近やっと始めることが出来ました。今シーズン初めの記事とかなくなってたりするんですよねー。「イチローは並の選手」みたいな。 シーズンの初めは、稼頭夫選手の登場で扱いも少なくって、静かなもんでした。オールスター明けくらいからですよね、注目されてきたの。 数字ばかり先行して、多少不快ですが、その時々で何を言うか楽しみです。それはシーズン当初から変わらない楽しみ。数字を追うんでも自分だけの楽しみを作るとか…。報道は結構遅いです。 例えば、今月あと何本で50安打に到達するか、とか、みんな知ってるのかなー。
2004年09月23日
コメント(2)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000010-nks-spo実は前夜、次の目標の1つとして挙げたのが、この自己新だった。それだけに、この日は照れ笑いを浮かべるしかなかった。 イチロー 「1日で超える予定ではなかったので、言うことも用意してなかったですね。ただ、自分のベストを超えていく可能性があれば、したいと思っていましたし、それはしなくてはいけないことですから、まあ良かったです」。(日刊スポーツ)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000027-sph-spo「人のなら7割8割で達成できるかもしれないけど、自分の記録ならそれは自分の100%だから」(スポーツ報知)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000010-spn-spo 最近のメジャーは出塁率を重視する傾向があり、四球が少ない(45個)イチローの成績を批判的に見る専門家もいる。しかし、そんな声に反発するかのように「アマチュアならいいが、僕らはプロ。どれだけ見ている人を楽しませられるか、そんな魅力的な選手になりたいと思う」と言った。
2004年09月22日
コメント(0)
「238本打てば(大リーグ通算で)900本だよ、と人に言われたとき、“簡単に言うなよ”と思った。いつも感じるのですが、自分ではできるかどうか半信半疑。(周囲の)人が思っているのといつも温度差を感じています」http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20040921-00000026-kyodo_sp-spo.html
2004年09月21日
コメント(0)
ダイエーから巨人に移った工藤投手は、小久保選手同 様、わたしにとって許しがたい存在です。 しかし、彼がダイエーにいたときから、(おそらくその前から、)非常に志が高い人だ という印象を持っています。 スタンドのフェンス際に押し寄せたファンから怒声が上がった。「どこがファン サービスなんだよ!」。午後3時すぎからナゴヤドームで行われた中日・巨人選手会 による合同サイン会。約1万人が詰め掛けたが、転んだファン4人が軽いケガを負っ たことから中日・井端選手会長が「ケガ人も出たのでサイン会を打ち切ります」とア ナウンスしたことで、ファンがフェンス際にドッと押し寄せ、警備員とのにらみ合い に発展した。 騒然とする中で声を張り上げたのが工藤だった。「オレは9時まででもやるよ !」。午後4時半から巨人の練習が開始されたが、工藤は軽いジョギングで練習を切 り上げ、単独サイン会を開始。本来ならこの日が登板日だった工藤は、合同サイン会 と合わせて約3時間半、合計約800人のファンにペンを走らせた。 「愛されるプロ野球にしたい。深い意味で僕らはファンあってのプロ野球だと自覚 しないといけない。声援が力になるというのは正直あると思う」。午後6時半にサイ ンを書き終えると、ファンからは拍手が起きた。その光景に中日・伊藤球団代表は 「気持ちよくやっていただいて、私の方からお礼を言いたいくらいです」と頭を下げ た。 (スポーツニッポン) - 9月20日6時2分更新 中日と巨人の選手会が合同で実施したサイン会(ナゴヤドーム)の終了後、巨人の工 藤投手はさらに2時間近くサインペンを走らせ続けた。ナインがバスで宿舎に引き揚 げる時刻になると、マネジャーに「僕はタクシーで帰るから」。ファンの一人一人に 「どうもね」「ありがとう」と声を掛けながら、この日だけで約3時間半もペンを握 る大サービス。 「選手が何百枚サインをしても、そのファンにとっては一瞬のこと。ファンあって のプロ野球だから、できることはやりたい」。中日の伊藤一正球団代表も大喜びで、 「わたしの方からお礼を言いたい」と握手を求めていた。 (時事通信) - 9月19日20時0分更新
2004年09月20日
コメント(0)
1位は「いただきます」 孫の代まで残したい言葉調査 出版社「宣伝会議」(東京)が20日の敬老の日を前に、60-90歳の男女300人を対象に「孫の代まで残したい言葉」をアンケートしたところ「いただきます」がトップになった。 2位は、季節感が豊かだった時代へのノスタルジーからか「暑さ寒さも彼岸まで」。3位の「覆水盆に返らず」では、「どんなことをしても簡単に解決すると思っている若者が多い」と意見を付けた人もいて、現代の若者に対する不満もにじんだ。 「残したい昔からの教え」としては「親しき中にも礼儀あり」がトップ。「苦労は買ってでもしろ」が3位、「芸は身を助く」が4位と、若者に生き方をアドバイスするようなことわざが上位に入った。2位は「遠くの親せきより近くの他人」だった。(共同通信) - 9月19日15時39分更新 yahoo news http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040919-00000032-kyodo-soci
2004年09月19日
コメント(0)
2点を追いかけるマリナーズの5回裏の攻撃。1死走者なしでイチローの第3打席。 2ストライク2ボールから2球ファウルで粘っての7球目、内角のカーブを左方向に打ち返し、ボテボテのゴロがショートへ転がる。イチローの足と送球とベース上で際どいタイミングだったが、判定はアウト。ショートゴロとなった。 この判定にメルビン監督がベンチから飛び出し猛抗議し、場内からも大ブーイングが起きるも判定は覆らず。その後、ウィンがセンターライナーに倒れて、イニングが終了しても、審判へのブーイングが収まらなかった。 しかし、リプレーではイチローの足が一瞬早くベースにたどり着くところを映し出していただけに、スタンドのファンからは一斉に一塁塁審に対してブーイングが飛んだ。イチローは試合後、この判定の影響を聞かれて、悔しさがありあり。「影響? もちろん関係あります。無茶無茶でかいですよ」とのコメントを残している。「際どいプレーならともかく、あれで見えていないとしたらかわいそうですね。それでもグラウンドに立たなきゃいけないわけですから」と一塁塁審を辛らつに批判した-------------------------------------------------------------------------------------- イチローは、微妙な判定のあとに文句なしのヒットが打てたことについて、うまく気持ちを切り替えられたのか、と試合後に聞かれたが、「そんなの一生切り替えられないですよ」と、まだ悔しさを滲ませた。-------------------------------------------------------------------------------------イチローは悔しさを隠してベンチに下がったが、その頃、一塁塁審のサム・ホルブルックはファンのブーイングを浴びながら、一度下した判定を覆すこともできず、恥ずかしさに耐えていた。「彼は、セーフだった」。試合後、ビデオのリプレーで誤審を認めたホルブルックは、「私自身が、一番がっかりしている。他の誰よりも…。確かに、クロスプレー。しかし、私のミスだ」とうなだれた。これに対して、「ミスを認めてくれたことは、いいことだと思います。多くの審判は、それを認めようとしないでしょう。いい審判になるためには、必要なことでしょうね」
2004年09月18日
コメント(1)
9月に入って4度目の無安打で周囲は騒がしいが、「本人よりも周りの感覚がまひしている。それに振り回されてはいけないことはとっくの昔に分かっている」この日のイチローは、何か吹っ切れたようなすがすがしさがあった。
2004年09月17日
コメント(0)
今日から1週間、こどもと細君が留守です。「実家に帰らせていただきます」とのこと。こどもが無事大きくなったのがとても嬉しくて、「じいちゃんばあちゃんに見せてきたら?」と心にもないことを思ってしまいました。まあ、それだけこどもの成長に幸せを感じたんです。はいはい、それではこれから1週間はめいっぱい仕事することにします。
2004年04月07日
コメント(0)
本日は会社に泊まりの予定でした。今朝、細君にそれを伝えると、「だって今日はバレンタインだよ!!!!」…ほー、そうなんだ、我が家でもバレンタインは関係あったんだ…ふーん。バレンタインは「行き遅れている」われわれの友人たちががんばって愛を育てて幸せになってもらうためにあると思ってたんだが…いつまでも愛情たっぷりの細君に感謝。それとも単にお祭り好き?
2004年02月14日
コメント(0)
ご飯を食べに行くと、数回で顔を覚えてもらうことが多い。肉魚はたべられません、抜いてください、ってわがまま言うから。昨日はそういうこととは違う、でも覚えてもらっていたという話。このページからリンクも貼らせてもらっている歩くシンクロマスターさん。すごくすごく久しぶりにメールをお送りしたら、「お子さんお元気ですか?」ですって!!!シンクロさんはとても忙しい方で、交友も広く、わたしはただの一ファン。にもかかわらず、覚えていてくださったなんて!ちょー感動!目がハートハートハート。もう自分を特別扱いしてもらった気分で、ウキウキした素晴らしい一日でした。ほんとに勉強になるいい体験でした。わたしも誰かにやってみようっと。って、どうやって???
2004年02月05日
コメント(1)
イチロー選手以外にもすごい人を見つけましたので…http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000082-mai-soci ここが気になりました↓---------引用------------------だが生活は「引きこもり」そのものだった。「コンピューターゲームの感覚」でパソコンに向かい、他人との会話のない日々。孤独感が募った。「自由な半面、市場から利益をもぎ取るだけで、世間に何のプラスも生み出していない。この世界に自分がいてもいなくても同じと思うと、たまらない気持ちになった」 「警察から厳重注意を受けた時、両親が心配そうな顔で現れた。ばらまきも取引と同じように自己完結したと思っていたけど、大事な人に迷惑をかけたんだなと気づいた。これからは外に出て他人と交流を持ちたい」-----------------------------------------------------いやー、人とのつながりを考えさせられました。直接の出会いだけでなく、全く関係ない赤の他人、関係のない?社会にも実は自分は影響を及ぼしていたということですね。
2004年02月04日
コメント(0)
社長がクリスマスカード作れっていうから、なんと3ヶ月ぶりの更新を仕事中にしてしまいました。
2003年11月23日
コメント(1)
昨日は銀座8丁目に泊まりました。土曜日の夜の銀座は静かでしたよ。今日は久里浜に帰って、プロテインを会社に持ってきます。
2003年08月31日
コメント(1)
久里浜の自宅、上尾の細君の実家、職場の新橋のマンション、恵比寿の事務所…今日はどこで寝ようかな
2003年08月30日
コメント(0)
うちのように幸せな家庭で、かわいい息子を授かると、幸福過ぎてその揺り戻して大きな不幸がやって来かねない。だからちょこちょこ「やだなー」と思うことがあって、それでいい。わたしの師は「イチローはきれいな顔しているから、このまま成功は続かない、と思ってた。彼が汚い不精ひげを生やしたときは本当にびっくりした。」とおっしゃっていました。そういう意味でわたしがびっくりしたのは、イチローのおとうさんがアメリカに行った時、自動車から100万円くらい盗難にあったでしょう。あれはびっくりしましたね。100万円でメジャーの頂点をキープできるなら安すぎるでしょう。すごいですよねー。
2003年08月29日
コメント(2)
今日も会社に泊まりかと思っていたら、おとうふが沢山届いたからいらっしゃいと義母からメール。最近息子が声だして笑うようになったらしいし、帰ることにします。
2003年08月28日
コメント(0)
こどもが生まれてから、仕事に出かけるのがイヤでイヤで、誰だ、子供が親のパワーになる、なんて言ったのは?と思っていましたが、本日http://plaza.rakuten.co.jp/taronao/ 写真を並べて、仕事中にこっそり盗み見して、やっとやる気が出てきました!さぁ、お仕事お仕事。
2003年08月23日
コメント(0)
ひさしぶりに子供に会えました。突然行くことになったので、仕事必死に片付けて、というより形にして、くたくたで、こどもが泣いてもぐうぐうぐう。「おとうさん、ずーっとにこにこしながら寝てるねえ。」という声だけ記憶にあります。
2003年08月22日
コメント(2)

どっちもおかあさんそっくりタイトル泣きべそ5秒前タイトル満腹にたり顔おっぱいのんでニタニタしてます。それから寝ました
2003年08月17日
コメント(3)
昨晩はこいけちゃんの点滴がはずれ、ちょっとした騒ぎでした。さて、こいけちゃんの退院には3つの条件があるようです。1、黄疸の値が下がること(クリアしました!)2、脱水解消の点滴必要なくなる。3、その他の検査結果が出る。素人目には点滴もうはずせるでしょ、と。検査結果なんか、自宅でも聞けるから、と早く退院させてほしいとイライラしていました。病院なんかいたら、病気になっちゃうじゃないですか。で、昨日泣いてて抱き上げた時か、ふたりで踊ってた時か、はたまた、おかあさんのおなかの中にいるとき母をちびらせた、戦慄のこいけちゃんキックを放った時か、点滴がはずれちゃいまして。「とりあえず、もう点滴は中断しましょう」と言いながらてんてこを舞っている看護婦さんに、「おうち帰っていいですか?」って聞いたら、にらまれちゃいました。でもでも、今日の午後退院できそうです。すばらしい!今日はお祝いですね。お世話になった方々、特にお義父さんには感謝感謝です。
2003年08月13日
コメント(0)
そんなことをいう人たちとのお付き合いはちょっと、という意味を込めて。。。ここ数日、我が家は相当ついていました。つきまくりでした。子供が入院しました。最初子供だけで入院ということでしたが、わたしが激しい拒否反応を示したところ、付き添いで個室に入れてもらい、体調の悪い細君は実家でゆっくり静養、わたしは子供を独り占め。ミルクがあったまるのに時間がかかるので、そのあいだに二人で「もうすぐミルクダンス」も完成させました。面白い話ですが、発見が遅れたため交換輸血せずに済みました。病院で出産しなくてよかった。義理の兄さんがじいちゃん(義父)に心配かけたとたいそうご立腹。血が繋がってたら、ぶん殴られてたんじゃないか、というくらい。でも、そこにはおとうさんに対する全幅の敬愛が感じられ、とても尊敬の念を感じました。台風の中帰省したから道路は空いてるし。今日はこうしてゆっくり日記が書けるし。有り難い有り難い。
2003年08月11日
コメント(0)
だってね、おとうさんの首にぶら下がって生むなんて、聞いてないよ―。筋肉ぱんぱん。
2003年08月07日
コメント(4)

幸いなことに、今夜は少し風がありまして、助産院でも、エアコンつけとくより涼しいです。ずっと一緒にいたかったけど、今日の疲れを取って、明日は5時起きで仕事に行かないとですから、お休みなさいしてきました。本日のレポートはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/ikedama/
2003年08月06日
コメント(5)
まず、7/24、3人で決めた予定日にがんばって出て来ようとした息子をとても誇りに思います。まわりは好き勝手なことを言うもんです。かなりイライラさせられます。このページに来てくれる人たちのように、ずっとうちの家族を見ていて、同じようにハラハラしてくれている人たちばかりじゃないから。そんなのと同じように、わたしたち二人(三人)も、皆さんのページを見ながら笑ったり泣いたりしていますよ。今回、いろんなことを学んでます。男のくせに饒舌なわたしは、きっといろんな心ない発言で、知らないうちにも他人を傷つけてきたのではないかと。配慮しているつもりで。でも、友人たちに結婚や子供ができるといいな、とか幸せになってほしいという気持ちは本当ですよ。こいけちゃんが生まれることと同じように家族でわくわくしながら待ってます。そういえば、こいけちゃんが我が家にやってくるまでの、結婚してからの7ヶ月間も、今同じように「まだかまだか」っていらいらしてたなぁ。
2003年08月02日
コメント(2)
仕事に来てしまいました。生まれるなら夜だろう、と。しかし、昨晩の陣痛が治まるとは思わなかった。。。。
2003年07月26日
コメント(5)
全90件 (90件中 1-50件目)