暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
229819
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
アンティークライドのNEW WORLD
第12回チャットグランプリ・7
準決勝 第1戦:ハイスピードオーバルLコース(5周)
第2戦:グングンラグーン(5周)
第3戦:オーバーパスシティ(5周)
第4戦:ホットサンドルーインLコース(5周)
最終戦:チョロQシティ(5周)
第1組
チョロQ3ワークス・・・マッドスペシャル、ナイトブルー、ミラクルイエロー
セブンナイトワークス・・・ディアブールブレイド、ブレイズファング、マーブルファンタズム
イングランドワークス・・・スターウェーブ、ハリケーンブレイカー、プリティアイズ
ゲトラワークス・・・ケーニヒ、ミハエル・シュティーゲ、ラルフ・シュティーゲ
レース推測
激戦の組み合わせとなった。ウイニングワークスが2回戦で早くも敗退し、一気に優勝候補の1番手となったセブンナイトワークス。リーダーのディアブールブレイドは依然として好調、2回戦の最終戦を勝利で飾り、勢いは十分だ。ブレイズファングも2回戦は第3戦を勝利。調子はいい感じだ。若干足を引っ張りがちなのがマーブルファンタズム。前々回のグランプリもこのような感じだったので、心配はないと思われるが・・・どうだろうか。次点候補はイングランドワークス。2回戦で不利を跳ね返して挑む今回、勢いは全体的に充実している。チョロQ3ワークスは地元で行われる最終戦までの4戦が鍵。ゲトラワークスは初戦以外のレースが鍵を握る。
第1戦リザルト
1位:ケーニヒ(-SS、自在、ゲトラワークス)
2位:マーブルファンタズム(-A、追込、セブンナイトワークス)
3位:ハリケーンブレイカー(+SS、差し、イングランドワークス)
4位:ミハエル・シュティーゲ(S、先行、ゲトラワークス)
5位:ディアブールブレイド(+SS、逃げ、セブンナイトワークス)
6位:スターウェーブ(H、自在、イングランドワークス)
7位:ナイトブルー(SS、先行、チョロQ3ワークス)
8位:ラルフ・シュティーゲ(-S、差し、ゲトラワークス)
9位:ブレイズファング(+S、差し、セブンナイトワークス)
10位:マッドスペシャル(SS、逃げ、チョロQ3ワークス)
11位:プリティアイズ(S、自在、イングランドワークス)
12位:ミラクルイエロー(-S、差し、チョロQ3ワークス)
ワークスポイント
チョロQ3ワークス・・・10P+40P+0P=50P
セブンナイトワークス・・・60P+20P+90P=170P
イングランドワークス・・・50P+80P+0P=130P
ゲトラワークス・・・100P+70P+30P=200P
やはりHG4の帝王、ケーニヒは強い。準決勝の第1戦の舞台はハイスピードオーバルLコース。地元であり、このコースが大の得意であるケーニヒが、2位争いに4台分の差をつけて圧勝。ディアブールブレイドは珍しく、オーバーペースだったのか、最後に失速。好位追走から抜け出てきたミハエル・シュティーゲ、追い込んできたハリケーンブレイカー、マーブルファンタズムの3台の2位争いとなったが、マーブルファンタズムがこの争いを制した。ワークスポイントはゲトラワークスがトップ。チョロQ3ワークスは大きく出遅れてしまう。
第2戦リザルト
1位:ブレイズファング(+S、差し、セブンナイトワークス)
2位:ナイトブルー(SS、先行、チョロQ3ワークス)
3位:スターウェーブ(H、自在、イングランドワークス)
4位:ディアブールブレイド(+SS、逃げ、セブンナイトワークス)
5位:ケーニヒ(-SS、自在、ゲトラワークス)
6位:マッドスペシャル(SS、逃げ、チョロQ3ワークス)
7位:ラルフ・シュティーゲ(-S、差し、ゲトラワークス)
8位:ハリケーンブレイカー(+SS、差し、イングランドワークス)
9位:プリティアイズ(S、自在、イングランドワークス)
10位:マーブルファンタズム(-A、追込、セブンナイトワークス)
11位:ミラクルイエロー(-S、差し、チョロQ3ワークス)
12位:ミハエル・シュティーゲ(S、先行、ゲトラワークス)
ワークスポイント
チョロQ3ワークス・・・50P+90P+0P+50P=190P
セブンナイトワークス・・・70P+100P+10P+170P=350P
イングランドワークス・・・80P+30P+20P+130P=260P
ゲトラワークス・・・60P+0P+40P+200P=300P
ディアブールブレイドがあまり大逃げを打たず、マッドスペシャルあたりもそこまで飛ばさなかったため、比較的スローペースの流れとなった第2戦。そのため、否応なく逃げ・先行勢が有利となり、第1戦で目の覚めるような末脚を放ったマーブルファンタズム、ハリケーンブレイカーあたりの末脚は不発。4周目終盤でマッドスペシャル、ディアブールブレイド、スターウェーブ、ケーニヒの4台が抜け出し、競り合いを演じている中、伸び悩む後方勢から、早めにまくってきたブレイズファング、ナイトブルー、さらにはラルフ・シュティーゲが上位に加わる。最後は1周にも及ぶサバイバル戦となったが、中盤でラルフ・シュティーゲ、マッドスペシャルが脱落。終盤のジャンプエリアでブレイズファング、ナイトブルーが先に抜け出し、この2台の争いとなったが、ブレイズファングが力強く抜け出した。ミハエル・シュティーゲはミスから自滅した。ワークスポイントはセブンナイトワークスがトップに立っている。
第3戦リザルト
1位:ディアブールブレイド(+SS、逃げ、セブンナイトワークス)
2位:ケーニヒ(-SS、自在、ゲトラワークス)
3位:マッドスペシャル(SS、逃げ、チョロQ3ワークス)
4位:スターウェーブ(H、自在、イングランドワークス)
5位:ナイトブルー(SS、先行、チョロQ3ワークス)
6位:ミハエル・シュティーゲ(S、先行、ゲトラワークス)
7位:マーブルファンタズム(-A、追込、セブンナイトワークス)
8位:ブレイズファング(+S、差し、セブンナイトワークス)
9位:ハリケーンブレイカー(+SS、差し、イングランドワークス)
10位:ミラクルイエロー(-S、差し、チョロQ3ワークス)
11位:ラルフ・シュティーゲ(-S、差し、ゲトラワークス)
12位:プリティアイズ(S、自在、イングランドワークス)
ワークスポイント
チョロQ3ワークス・・・80P+60P+10P+190P=340P
セブンナイトワークス・・・100P+30P+40P+440P=610P
イングランドワークス・・・70P+20P+0P+260P=350P
ゲトラワークス・・・90P+50P+0P+300P=440P
得意のこの舞台なら負けられない!第3戦を制したのは、このコースをめっぽう得意としているディアブールブレイドだった。序盤からディアブールブレイド、マッドスペシャル、ケーニヒの3台の飛ばしあいとなったが、おかげでペースは鬼ペースに。そのため、後方勢はなかなか末脚が伸びず、コース相性のやや悪いプリティアイズ以外の先行勢が上位を占める形となった。結果的に、飛ばしあった3台がそのまま1~3位となったが、ディアブールブレイドがこの争いを制し、2位にケーニヒ、3位にマッドスペシャルとなった。伸び悩む後方勢でいい末脚を発揮したのはマーブルファンタズムだったが、結局、先行勢で一番後ろだったミハエル・シュティーゲをかわすことが出来ず。ワークスポイントはセブンナイトワークスが圧倒的にリード。2位はゲトラワークスだが、残り2戦、何が起こるか分からない。
第4戦リザルト
1位:ナイトブルー(SS、先行、チョロQ3ワークス)
2位:ラルフ・シュティーゲ(-S、差し、ゲトラワークス)
3位:ミラクルイエロー(-S、差し、チョロQ3ワークス)
4位:プリティアイズ(S、自在、イングランドワークス)
5位:ディアブールブレイド(+SS、逃げ、セブンナイトワークス)
6位:マッドスペシャル(SS、逃げ、チョロQ3ワークス)
7位:スターウェーブ(H、自在、イングランドワークス)
8位:ケーニヒ(-SS、自在、ゲトラワークス)
9位:ブレイズファング(+S、差し、セブンナイトワークス)
10位:マーブルファンタズム(-A、追込、セブンナイトワークス)
11位:ハリケーンブレイカー(+SS、差し、イングランドワークス)
12位:ミハエル・シュティーゲ(S、先行、ゲトラワークス)
ワークスポイント
チョロQ3ワークス・・・50P+100P+80P+340P=570P
セブンナイトワークス・・・60P+20P+10P+610P=700P
イングランドワークス・・・40P+0P+70P+350P=460P
ゲトラワークス・・・30P+0P+90P+440P=560P
意外に波乱になりやすいのがこのコース、ホットサンドルーインLコースの特徴。この準決勝第4戦でも、波乱が起こったのは、言うまでもなかった。特にトップを独走しているセブンナイトワークス勢が苦しみ、マーブルファンタズム、ブレイズファングは後方に沈んだまま。ディアブールブレイドも終盤のミスが致命傷で5位止まり。ミハエル・シュティーゲは第2戦に続いて、またもや自滅。そして、ケーニヒやハリケーンブレイカー、スターウェーブも小さなミスを連発、結局下位に甘んじてしまう。逆にチョロQ3ワークス勢が大奮闘。特にナイトブルーのテクニックはこれでもかと言うほどに冴え渡り、ゲトラワークスで唯一上位に上がってきたラルフ・シュティーゲの追撃を振り切って1位。そして3位には、最下位人気に甘んじていたミラクルイエローが大健闘。4位も11番人気のプリティアイズだから、波乱だったと言えよう(ラルフ・シュティーゲも9番人気、ナイトブルーは6番人気だった)。これにより、チョロQ3ワークスは一気に2位へ。最終戦は地元が舞台。念願の決勝進出が見えてきた。1位は相変わらずセブンナイトワークス。
最終戦リザルト
1位:ディアブールブレイド(+SS、逃げ、セブンナイトワークス)
2位:ナイトブルー(SS、先行、チョロQ3ワークス)
3位:ケーニヒ(-SS、自在、ゲトラワークス)
4位:ブレイズファング(+S、差し、セブンナイトワークス)
5位:ハリケーンブレイカー(+SS、差し、イングランドワークス)
6位:ラルフ・シュティーゲ(-S、差し、ゲトラワークス)
7位:マーブルファンタズム(-A、追込、セブンナイトワークス)
8位:マッドスペシャル(SS、逃げ、チョロQ3ワークス)
9位:ミラクルイエロー(-S、差し、チョロQ3ワークス)
10位:ミハエル・シュティーゲ(S、先行、ゲトラワークス)
11位:スターウェーブ(H、自在、イングランドワークス)
12位:プリティアイズ(S、自在、イングランドワークス)
ワークスポイント
チョロQ3ワークス・・・30P+90P+20P+570P=710P
セブンナイトワークス・・・100P+70P+40P+700P=910P
イングランドワークス・・・0P+60P+0P+460P=520P
ゲトラワークス・・・80P+10P+50P+560P=700P
決勝進出ワークス・・・セブンナイトワークス、チョロQ3ワークス
予想された鬼ペースにはならなかったが、それでもかなりのハイペースで最終戦は進んだ。ディアブールブレイドを先頭に、マッドスペシャル、ケーニヒ、スターウェーブ、ナイトブルーなどがこれを追う展開になった。レースは3周目から早くも動き出す。プリティアイズ、スターウェーブが苦手を露呈してしまい、そのまま後方に後退。対照的にディアブールブレイドやマッドスペシャルなどはさらにペースを上げる。そしてファイナルラップ、序盤はディアブールブレイドとマッドスペシャルの争いとなっていたが、連続直角カーブを抜けた辺りで、マッドスペシャルが後退。代わってケーニヒ、ナイトブルーがディアブールブレイドに迫り、さらに後方からブレイズファングやハリケーンブレイカーなどが迫る。しかし、最後はディアブールブレイドが『弔毘八仙無情の反応』で後続を突き放して勝利。2位争いはナイトブルーに軍配が上がり、チョロQ3ワークスがゲトラワークスを下して、決勝進出の切符を手に入れた。もちろん、セブンナイトワークスも決勝進出。
第2組
ロケットワークス・・・セラミックス、ライトアマポーラ、スプラッシュライト
モーメントワークス・・・リンカーン、ブラックスター、ヴィクトリーランス
ワンダフォーワークス・・・GTスペシャル、グリーンスター、ホワイトセブン
ソバッソワークス・・・ケーベルト、オーストリ、ソニックマイル
レース推測
こちらは第1組よりも、比較的ましな組み合わせとなった。この組み合わせなら、モーメントワークスの優位は動かないだろう。リンカーン、ブラックスターはいつも通りに安定。特にブラックスターは2回戦で3勝。この勢いなら簡単には失速しないだろう。ロケットワークスは新人レーサー、ライトアマポーラがどこまで健闘するかが見物だ。ソバッソワークスは、コース的にオーストリの奮闘に期待がかかる。ワンダフォーワークスは、展開がハマれば、オン・オフを問わずいい末脚が使えるグリーンスターに注意。
第1戦リザルト
1位:オーストリ(-S、先行、ソバッソワークス)
2位:スプラッシュライト(+S、差し、ロケットワークス)
3位:ソニックマイル(C、差し、ソバッソワークス)
4位:ブラックスター(H、先行、モーメントワークス)
5位:リンカーン(H、先行、モーメントワークス)
6位:グリーンスター(-S、追込、ワンダフォーワークス)
7位:ヴィクトリーランス(+B、差し、モーメントワークス)
8位:ライトアマポーラ(-C、自在、ロケットワークス)
9位:ホワイトセブン(A、差し、ワンダフォーワークス)
10位:ケーベルト(S、先行、ソバッソワークス)
11位:セラミックス(+S、逃げ、ロケットワークス)
12位:GTスペシャル(S、逃げ、ワンダフォーワークス)
ワークスポイント
ロケットワークス・・・0P+30P+90P=120P
モーメントワークス・・・60P+70P+40P=170P
ワンダフォーワークス・・・0P+50P+20P=70P
ソバッソワークス・・・10P+100P+80P=190P
序盤からセラミックス、GTスペシャルが作り出す、コースの割にはややスローな流れでレースが進んだ。ところが、3周目に突入した頃から、突然のスコール。この影響をもろに受けたのが、先頭の2台。ミスから一気に最下位にまで下がってしまう。一方、地元の声援もあり、力強く抜け出してきたのは、ソバッソワークスのオーストリ。ブラックスター、リンカーンの2強の猛攻を何とか凌ぎ、最後は同ワークスのソニックマイル、雨を味方につけたスプラッシュライトが迫ってきたが、辛うじて振り切った。ワークスポイントは、ケーベルトが不振だったものの、ソバッソワークスが暫定トップにつけている。20P差でモーメントワークスが追い、ワンダフォーワークスは出遅れ気味。
第2戦リザルト
1位:リンカーン(H、先行、モーメントワークス)
2位:ブラックスター(H、先行、モーメントワークス)
3位:スプラッシュライト(+S、差し、ロケットワークス)
4位:グリーンスター(-S、追込、ワンダフォーワークス)
5位:オーストリ(-S、先行、ソバッソワークス)
6位:GTスペシャル(S、逃げ、ワンダフォーワークス)
7位:セラミックス(+S、逃げ、ロケットワークス)
8位:ケーベルト(S、先行、ソバッソワークス)
9位:ライトアマポーラ(-C、自在、ロケットワークス)
10位:ヴィクトリーランス(+B、差し、モーメントワークス)
11位:ソニックマイル(C、差し、ソバッソワークス)
12位:ホワイトセブン(A、差し、ワンダフォーワークス)
ワークスポイント
ロケットワークス・・・40P+20P+80P+120P=260P
モーメントワークス・・・100P+90P+10P+170P=370P
ワンダフォーワークス・・・50P+70P+0P+70P=190P
ソバッソワークス・・・30P+60P+0P+190P=280P
2強の2台が共に圧倒的な強さを見せた。セラミックス、GTスペシャルの作り出すペースは平均ペース。第1戦のような突然のスコールはなく、今回は穏やかにレースが進んだ。レースが動いたのは4周目の中盤。リンカーン、ブラックスターの2強が動き出し、これをケーベルトやオーストリ、ライトアマポーラなどが追うが、5周目の中盤には、リンカーンとブラックスターが、3位争いに6台分の差をつけていた。その後も2台がミスをすることはなく、2台のマッチレースとなったが、制したのはリンカーン。3位以降は8台分ほど差がついて、ミスをしたホワイトセブンに巻き込まれる不利がありながらも、スプラッシュライトが3位に入線。これに食らいついたグリーンスターが4位となった。ワークスポイントはモーメントワークスが抜け出し、ソバッソ、ロケットの2ワークスが2位争いとなっている。ワンダフォーワークスはやや離されたものの、まだチャンスは残されている。
第3戦リザルト
1位:リンカーン(H、先行、モーメントワークス)
2位:GTスペシャル(S、逃げ、ワンダフォーワークス)
3位:ブラックスター(H、先行、モーメントワークス)
4位:オーストリ(-S、先行、ソバッソワークス)
5位:セラミックス(+S、逃げ、ロケットワークス)
6位:ヴィクトリーランス(+B、差し、モーメントワークス)
7位:ライトアマポーラ(-C、自在、ロケットワークス)
8位:ソニックマイル(C、差し、ソバッソワークス)
9位:スプラッシュライト(+S、差し、ロケットワークス)
10位:グリーンスター(-S、追込、ワンダフォーワークス)
11位:ケーベルト(S、先行、ソバッソワークス)
12位:ホワイトセブン(A、差し、ワンダフォーワークス)
ワークスポイント
ロケットワークス・・・60P+40P+20P+260P=380P
モーメントワークス・・・100P+80P+50P+370P=600P
ワンダフォーワークス・・・90P+10P+0P+190P=290P
ソバッソワークス・・・0P+70P+30P+280P=380P
こちらも前残りの展開となった。好スタートから逃げるセラミックス、GTスペシャルの作り出すペースは、第1組とは異なり、スローペース。途中でミスが出たケーベルト、ホワイトセブンを除けば、前に位置取っていたレーサーが上位を占める形となった。最終的にラスト1周で抜け出したのは、セラミックスに競り勝ったGTスペシャル、それをマークしていたオーストリ、その後ろに位置取っていたブラックスター、リンカーンの争いとなったが、サイドワインダーでリンカーンが一気に先頭に踊り出ると、そのまま押し切った。GTスペシャルもブラックスターの追撃を振り切って2位。オーストリはスタートの出遅れが響き、最後の最後に失速して4位。ワークスポイントはモーメントワークスが独走態勢。2位争いはロケット、ソバッソの2ワークスが同点。ワンダフォーワークスもまだ可能性はあると見ていい。
第4戦リザルト
1位:グリーンスター(-S、追込、ワンダフォーワークス)
2位:ブラックスター(H、先行、モーメントワークス)
3位:ケーベルト(S、先行、ソバッソワークス)
4位:ホワイトセブン(A、差し、ワンダフォーワークス)
5位:リンカーン(H、先行、モーメントワークス)
6位:ライトアマポーラ(-C、自在、ロケットワークス)
7位:ヴィクトリーランス(+B、差し、モーメントワークス)
8位:ソニックマイル(C、差し、ソバッソワークス)
9位:セラミックス(+S、逃げ、ロケットワークス)
10位:オーストリ(-S、先行、ソバッソワークス)
11位:スプラッシュライト(+S、差し、ロケットワークス)
12位:GTスペシャル(S、逃げ、ワンダフォーワークス)
ワークスポイント
ロケットワークス・・・20P+50P+0P+380P=450P
モーメントワークス・・・60P+90P+40P+600P=790P
ワンダフォーワークス・・・0P+100P+70P+290P=460P
ソバッソワークス・・・80P+10P+30P+380P=500P
こちらも波乱の決着となった。とは言っても、第1組ほど荒れたわけではない。逃げ2台がミスを連発して、3周目の地点で早くもケーベルト、オーストリが先頭争いを形成する形に。ところが、オーストリもこの辺りでミスを犯して後退。後方ではスプラッシュライトも精彩を欠いていた。4周目中盤でブラックスター、リンカーン、ホワイトセブン辺りが仕掛け、先頭のケーベルトに迫るのだが、ケーベルトは安定した走りでなかなかミスをしない。それどころか、1番人気のリンカーンがファイナルラップ中盤でまさかのミス。ホワイトセブンもじわじわと伸びを欠いていき、ケーベルト、ブラックスターの一騎打ちに。この争いは最終コーナーでブラックスターが制し、1位でゴール・・・と思いきや、道中は最後方に位置取り、じわじわと順位を上げていたグリーンスターが、最終コーナーで3位に上がり、最後のホームストレートで鮮やかにケーベルト、ブラックスターを差し切った。グリーンスター、ホワイトセブンの奮闘で、ワンダフォーワークスが3位に浮上し、2位に40P差と望みをつないだ。モーメントワークスは今回もやはり安定。決勝進出はほぼ確定的だろう。
最終戦リザルト
1位:ブラックスター(H、先行、モーメントワークス)
2位:リンカーン(H、先行、モーメントワークス)
3位:ヴィクトリーランス(+B、差し、モーメントワークス)
4位:オーストリ(-S、先行、ソバッソワークス)
5位:グリーンスター(-S、追込、ワンダフォーワークス)
6位:ライトアマポーラ(-C、自在、ロケットワークス)
7位:ソニックマイル(C、差し、ソバッソワークス)
8位:GTスペシャル(S、逃げ、ワンダフォーワークス)
9位:スプラッシュライト(+S、差し、ロケットワークス)
10位:ホワイトセブン(A、差し、ワンダフォーワークス)
11位:セラミックス(+S、逃げ、ロケットワークス)
12位:ケーベルト(S、先行、ソバッソワークス)
ワークスポイント
ロケットワークス・・・0P+50P+20P+450P=520P
モーメントワークス・・・90P+100P+80P+790P=1060P
ワンダフォーワークス・・・30P+60P+10P+460P=560P
ソバッソワークス・・・0P+70P+40P+500P=610P
決勝進出ワークス・・・モーメントワークス、ソバッソワークス
決勝に向けて、これ以上ない締めくくりとなったと言えよう。第2組の最終戦は、第1組とは打って変わってのスローペース。しかも、逃げていたのはヴィクトリーランスという、非常に異様な展開。しかし、これがプラスに働き、後方勢はなかなか差を詰められず、焦ってミスをするレーサーが続出。ミスはしなかったが、スピードの差でケーベルト、ホワイトセブンも置いていかれてしまう。そんな中、安定して3~5番手あたりを追走していたブラックスター、リンカーンの2強の2台は、ファイナルラップで余力を持ってトップ争いへ。トップ争いはその2台に、逃げたヴィクトリーランス、2強の直後にいたオーストリの4台となったが、最後は連続直角カーブで先頭に代わったブラックスターが1位。それを追ってきたリンカーンが2位。3位争いは最初、オーストリが優勢だったが、ヴィクトリーランスが差し返す執念を見せて、3位を死守。モーメントワークスは余裕の1位、しかも最終戦は1~3位独占という、最高の形で決勝進出を決めた。混戦となった2位争いはソバッソワークスが制して、決勝進出を決めた。ワンダフォー、ロケットの両ワークスも健闘したが、最後に力尽きた。
決勝については
こちら
から。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ゲーム日記
12周年イベント 黒き導き、白き目覚…
(2025-11-20 23:46:45)
競馬全般
[89]川崎~ロジータ記念予想
(2025-11-19 18:16:23)
競馬予想
11月270%回収率稼働中!今週は3…
(2025-11-20 20:25:30)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: