全74件 (74件中 1-50件目)
ネットラジオ,川上ともこのウサギの耳たぶで今度「ガイキング」という作品で声優をやりますといっていました。私は何となく海賊のアニメかなと思っていたのですが(それは,バイキングだ。)昔のアニメのリメイクといっていたのでロボット物のガイキングがやっと思い浮かびました。怪獣みたいな母艦の顔が飛んで胴体になるあれです。見てみたいなと思ったのですが東京の方でしか放送していないみたいです。とほほ。
January 23, 2006
コメント(3)
最近,劇場版の公開でいろいろな商品が新発売されているZガンダムシリーズですが,3年前に買っていたガンダムマーク2のティターンズカラーしかもSDガンダムが出てきたので作りました。最近HGモデルばかり作っていたので物足りないところもあったのですが稼働部分や色分けの点では同じような金額のコレクションシリーズよりずっとかっこいいです。こんどはSEEDシリーズのSDを買ってみようかな。
January 16, 2006
コメント(0)
マンガのおもしろさは絵の上手さではない。確かに上手な絵やきれいな絵は見ているだけでいいのもあるし読みやすい。しかしこのマンガは内容が勝負。思ったことを何でも正直にしゃべる男の子と言葉より先に手が出るタイプの女の子の純情?一直線のラブストーリーです。講談社「ラブロマ」。とにかくテンポがいい。思わず「なんでやねん。」とつっこみたくなる会話が繰り広げられています。
January 13, 2006
コメント(0)
アストレイレッドフレームHG完成しました。このプラモデルの売りはなんと言ってもシルバー彩色のしてあるガーベラストレート(菊一文字)という日本刀です。ビームサーベルとは違ったというか異質なかっこよさがありました。
January 11, 2006
コメント(0)
久しぶりにガンプラを作ってみようと,インフィニットジャスティスの袋を開けて組み立てていると。あれ。パーツがない。なんと一袋分まるまるパーツがありません。これを買ったのは一月ほど前なのでレシートもなにもないから返品もちょっとできそうにありません。しくしく。このままやめるのもしゃくに障ったのでかわりにアストレイレッドフレームをつくりました。
January 10, 2006
コメント(0)
他県に住んでいる弟がファイナルフェイズを録画して持って帰ってきたので運良く見ることができました。これは最終回を1時間ほどに拡大して作り直した物でしたが,戦闘の結果は変わりませんがそれぞれの心理描写が丁寧に描かれておりなによりその後の世界情勢やシン,キラ,アスランが最後に手を取り合ってこれからをがんばろうといった感じで終わりました。これで結構見ていてすっきりしました留でもなぜ本放送でこれができなかったのかな。最後から3話目ぐらいに総集編なんていらなかったのに。(大人の事情かな?)
January 9, 2006
コメント(0)
本放送でのディステニーの最終回は内容を無理矢理中途半端に詰め込んで突然終わったような感じでした。とくに,真意を隠していたデュランダル議長とレイの考えなどはほとんど語られないまま終わり,最後もストライクフリーダム+ミーティアが要塞をちょちょいのちょいとひねって終わりました。(しかも,無傷)その後少し会話もありましたがこの戦闘の後どうするのという話が全くありませんでした。どうするの世いったいといった感じでした。しかし,ファイナルフェイズでは…。
January 8, 2006
コメント(0)
ディステニーのHPを見てみると『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 』FINAL PLUS ~選ばれた未来~という最終回+αが放送されると出ていたのですが放送予定を見てみると自宅で見られる放送局ではどうやら放送しないみたいです。あの最終回ではどうにも納得いかなかったのでなんとしても見たかったのですがDVDを待たなければならないかなと思っているとどうやら見られそうになりました。
January 6, 2006
コメント(0)
年が明けてPS2のワイヤレスコントローラーを買ってきました。これで子供から逃げながらPS2ができると思ったのですが,なんと息子にメモリーをすべて消されていました。ガーン。しょうがなく今までやっていたスパロボはあきらめて新しくファントムキングダムを始めることにしました。これがそこそこおもしろいのですがキャラを育て作り進めていくのでまた時間がかかりそうだなー。
January 4, 2006
コメント(0)
新年になりお笑い番組をたくさんやっていました。お笑いヒットパレードを見たのですがネプチューンやウッチャンナンチャンがコントを即席でやっていました。最近お笑いブームで実力派がたくさん(一部除く)出てきていますがベテランたちは間がいいですね。この人たちにもトークだけでなくコントもたくさんやってほしいと思いました。
January 2, 2006
コメント(0)
買いましたよ買いました。脳力トレーニング第二弾。「東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」。長い名前だ。これだけで脳が鍛えられそう。今回は漢字の書き取りなどありやってみると漢字の認識能力の高いこと。全く技術の高いことに感心しました。
December 30, 2005
コメント(0)
今年の福袋は豪華な内容の傾向があるそうです。宝石,着物等々。福袋は縁起物だからやすくなくていいのですが。あるスーパーの福袋でマッサージチェア福袋30万円がありました。いいマッサージチェアなら30万円もいいのですが定価を見ると75万円!。なにーっ。よく見ると本革仕上げ。いったい75万円のうち何円が本革の値段なんだ。
December 29, 2005
コメント(0)
雑貨屋さんに言っていろいろな物を見ました。いわゆるパーティー用のグッズで全身タイツやバニーの服なんて物もありましたが,寝巻き用のプーさんやミッキーミニーマウスの服がありました。服と言っても見た目は着ぐるみ。いったいどんな人が着るのだろうか…。
December 28, 2005
コメント(0)
「そーれ,メカのもとだー。」ヤッターマン1号ことガンちゃんのかけ声とともに骨型の機械を食べるヤッターワン。言わずとしれたこれがこれがビックリドッキリメカの材料?になるのですがこれを食べるときの音がとてもおいしそうでこれの瞬間を見るたびに食べ物がほしくなりました。しかし続編のゼンダマンのライオンやゴリラは電気ムチのむち打ちですよ。ひどいなー。
December 27, 2005
コメント(0)
ドラえもんの歌で「あったまてかてか」で始まる曲があるのですが,サビの部分が早口言葉のようになっています。「奇妙奇天烈,摩訶不思議。」といった言葉が続いているのですが,歌詞カードら書いてあるときはカタカナで書いてあったのでかろうじてわかったのが「落書き無用」だけでした。
December 26, 2005
コメント(0)
毎週見ているテレビアニメケロロ軍曹なのですが,この新オープニングがとても気に入っています。先日,紅白の出演者の一覧を見てみるとその新オープニングが出ているではないですか。この曲を歌っているグループ魂というところがそんなにメジャーだったとは知りませんでした。
December 24, 2005
コメント(0)
日本テレビ系列で土曜日にやっている世界一受けたい授業を最近よく見ます。いろいろな観点から専門科に抗議をしてもらうバラエティなのですがこの間クリスマスのことをやっていました。衝撃だったのがサンタの持っている袋はあの世とこの世をつなぐゲートのような物でよい子にはプレゼント。悪い子はそこへ連れて行ってしまうという,副業でなまはげのようなことをやっていると言うことでした。
December 23, 2005
コメント(0)
MSセレクションは安定性が悪く立たせるのが困難な物があります。特に長い獲物を持つランチャーストライクやバスターガンダムなど立たせるのが困難です。でも,スタンド付きのフリーダムやブレイズザクファントムなどは安定性がよく,とても飾りやすいです。
December 22, 2005
コメント(0)
小さい頃,足でこぐ鉄でできた車のおもちゃがありました。最初はスーパーカーのようなカラーリングだったのですが,さびてきて色を塗り替えてもらったのですがなんとパトカーカラーになっていてそれもとても気に入っていました。
December 21, 2005
コメント(0)
脳を鍛える大人のDSトレーニングを使い,早速脳年齢を測定してみました。するとなんと55歳。ガーン。これはショックです。あまりにあまり。しかし,翌日やってみるとなんと20代。これはどういうことだ。どうやらランダムに問題が出てくるので,自分が得意,不得意の物の差があまりにもありすぎるようです。
December 20, 2005
コメント(0)
DS人気の原動力,「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を買いました。早速やってみようとセットすると,本体が全く認識しません。まさかっ。よく見てみるとコネクト部の金色のところが二カ所ほどはげているような。さっそく次の日,購入した某古本屋へ。店員さんに事情を話して渡すと,店でも確認して見ましょうと店のDSにセット。なんと動くではないですか。でもそんなこともあろうかと自分の本体も持っていっていたので入れて証拠を見せると店員さんも納得。結局返金してもらいよそで新品を買いました。
December 19, 2005
コメント(0)
ついに買いました。ニンテンドーDS。ゲオでソフトと一緒に買うと1000円お得と言うことで購入に踏み切りました。買ったのはGジェネレーションDS。今回はジオン側から始まっていました。がんばれーシァア大佐。
December 18, 2005
コメント(0)
MP3プレーヤーが出始めの頃メモリが32Mのものを使っていて余りたく三曲が入りませんでした。でも本体の軽さと小ささから携帯性が優れていたのでウォーキングをするとき毎日使っていました。そして、今から数年前アイリバーの512MのMP3プレーヤーIFP-795を買って今も愛用しています。アイシャッフルが大人気ですが録音ができたり(しかもマイクが本体内蔵)FMラジオがついているこのMP3プレーヤーを今も気に入って使っています。
December 17, 2005
コメント(0)
今,世の中で注目のニンテンドーDSですが,脳力開発ソフトがちゅうもくされててます。でもその他のゲームはどうなのでしょう。なによりタッチペンです。ユニット編成などに使うには便利そうなのですがアクションゲームに取り入れてあるのはどんな物なのでしょう。
December 16, 2005
コメント(0)
先日,トイザらスに行ったとき見慣れない大きな箱があったのでのぞいてみるとそれはなんと昔懐かしの勇者特急マイトガインのグレートマイトガインパーフェクトモードセットでした。放映時にでていた物の復刻版ですが,大きな箱にマイトガイン,マイトカイザー,マイトガンナーが詰めてあり,表にかっこいいイラストが描いてあると何とも豪華に見えました。
December 15, 2005
コメント(0)
先日,無敵ロボット研究所のHPを見ているとマスターピースエクスカイザーなる物が紹介してありました。ロボット物の名作,勇者シリーズの第一作目,勇者エクスカイザーの主人公エクスカイザーのおもちゃです。変形合体が細かく再現してあり,専用スタンドを使って合体途中のポーズを再現できるようになっていました。後に,ドラゴンジェットと合体してグレートエクスカイザーになるのですがそのときに超大型の剣を使うので今度マスターピースでドラゴンジェットがでたらそれを再現してほしいなー。
December 14, 2005
コメント(0)
子供の頃,うちに家具のように大きく立派なステレオがありました。それを使ってドラえもん「のび太の宇宙開拓史」のドラマLPを何度も何度も聞いていました。映画の内容を半分ぐらいに縮めて音だけが収録してある物でしたがそれを聞きながら頭の中に映像が広がっていきました。レコードの針を置くときいつも緊張したのを今でも覚えています。
December 13, 2005
コメント(0)
日本一ソフトウェアのやりこみシリーズはこのあとファントムキングダムがあるのですが,時間がなくてまだできていません。早くやりたいな。でもその次に予定のディスガイア2も楽しみだなあ。
December 12, 2005
コメント(0)
最近ガチャガチャのMSコレクションをやっています。結構かっこいいポーズで色もたくさん細かいところまで塗っています。でも,子供の頃はガチャガチャといえば20円だったのになー。
December 11, 2005
コメント(0)
第三作目はファントムブレイズ。これは主人公が霊を降霊させて戦うという異色のゲームです。へっくすがなくなって自由に動けるのですがいまいち自分の思ったところにいかないのでいらいらします。ディスガイアの方がよかったな。
December 10, 2005
コメント(0)
やりこみシリーズの第二弾。私はこれが一番気に入っています。ディスガイア。悪魔と天使のおかしくて,かなしくて感動する話でした。ストーリーもさることながらゲームシステムや2週目以降のやり込み要素も抜群。一度やってみる価値ありです。BEST版もあるよ。
December 9, 2005
コメント(0)
日本一ソフトウェアの本領発揮といえば,やり込みシリーズ。第1弾はラピュセルです。最初連鎖とは何のことかさっぱりでしたが,やっているうちにあの連続が楽しくてたまりません。一回で全滅できたときはもうサイコー。
December 8, 2005
コメント(0)
マール王国シリーズのラストはコルネットの母親シェリーがメインの主人公ですが今までの主人公たちも総出演のオールスターキャストによるオムニバスストーリーでした。これまで二作のサイドストーリーのようですべてが最終話に向かって続いています。
December 7, 2005
コメント(0)
マール王国シリーズの第二弾はコルネットと王子の娘のクルルが主人公。リトルプリンセス。全作を上回る曲数や,キャラクター数。全作のキャラも巻き込んでギャグもパワーアップの1作でした。
December 6, 2005
コメント(0)
ロボットものとは関係なくお気に入りだったゲームが日本一ソフトウェアのマール王国シリーズでした。第一弾は人形姫のコルネットの物語で話も短かったのですが歌を織り交ぜた優しい話でギャグ満載のゲームでした。パーティーも人形たちというところがユニークでした。
December 5, 2005
コメント(0)
最近の食玩にも優れものがあります。ジーフレックスという,言わずとしれたガンダムシードディステニーの食玩です。正直最初のディステニーガンダムはたいしたことないと思っていたのですが光の翼Ver.の光の翼は最高です。こんなに出来がよくてなんと300円しませんでした。ただポーズがいまいちですが。
December 4, 2005
コメント(0)
ダグラムガムとならんでお気に入りだったのがボトムズガムでした。最早説明不要でしょうが,中でもレッドショルダーカスタムこれが1番でした。昔からフルアーマーだとかフル武装などに弱かったです。
December 3, 2005
コメント(0)
新発売HG1/144デスティニーガンダム買いました。手先が器用でないのでプロもハイツも素組みですが作っていると気持ちが落ち着きます。なんといっても気に入ったのは光の翼の再現です。1/100にはない,ピンク色の翼が開いた状態がクリアパーツで再現されているところがよかったです。
December 2, 2005
コメント(0)
ダグラムガムの中の変わり種というか,ダグラムの中の変わり種がヘイスティイ。頭のような部分が小さく,中に入っていて巨大なミサイルポッドを肩につけ大きな足を持つコンバットアーマーでした。食玩ながら見事に再現してありました。
December 1, 2005
コメント(0)
ビックワンガムのカバヤからロボット好きの私にはたまらないダグラムガムという物がでていました。軟質プラスチック製で塗装や加工はできませんが,加工部分が多くとてもよいできでした。また,作った後も組み立て説明書をまとめておくと設計図を集めている気分になりました。特に四つ足や六足の独特な戦車ガンナーシリーズが好きでした。クラブガンナー,デザートガンナーよかったなー。値段もなんと150円ですよ。
November 30, 2005
コメント(0)
クリスマスプレゼントでもっとも喜んだのが,あのトランスフォーマーの原型といわれるダイアクロンの巨大基地ロボットベースです。あの大きさ。ギミックの多さ。アイアンギアーのような変形。これで遊ぶのがとても好きでした。小さなパイロットたちの足の裏にマグネットがついていたことも好きでした。
November 29, 2005
コメント(0)
大きくなってだんだん手先が器用になっていくと,食玩もお菓子からおまけの方に比重が移っていきました。そこで出てきたのがビックワンガム。柔らかいプラスティックを使って飛行機や車のプラモデルが入っていました。ここまでくるとガムの方がおまけでしたが。
November 28, 2005
コメント(0)
子供の頃親と一緒に買い物に行ったときお菓子を一つかってもらっていました。本当に小さいときは,それこそチョコやガムを選んでいましたが,少し大きくなるとおまけに注目するようになりました。そのはじめが確かグリコのキャラメル。他愛もない車や飛行機のおもちゃでしたがキャラメルとおもちゃ二度おいしい気分でした。
November 27, 2005
コメント(0)
近所の友達が億万長者ゲームというボードゲームを持っていました。これはひたすらお金儲けをするゲームで結構おもしろかったのですがやっているうちに金銭感覚がおかしくなっていきそうでした。
November 26, 2005
コメント(0)
人生ゲームといえば長い間ポピュラーなボードゲームですが店頭を見るといろいろなバージョンがあるので驚きました。昨日見たのはブラック&ビターとイヤーな感じの名前でした。世知辛い世の中せめてゲームだけでも夢を持ちたいものです。
November 25, 2005
コメント(0)
ボードゲームといえば人生ゲーム。いかにたくさんお金を稼ぐかと行ったことをステータスとする定番のゲームです。子供をどんどん作ればお祝いがもらえたり最後にお金に勘定したりとまさに高度経済成長期のゲームといったところでしょうか。友達が持っていてよく表にござを引いてやっていました。
November 24, 2005
コメント(0)
間違ってもらったクリスマスプレゼントでしたがラジオコントロールはそれで結構楽しめました。いつしかサンタクロースの正体が何となくわかっているときには,クリスマス前におもちゃ売り場に行ったとき親に「サンタさんにこれがほしーなーー。」といっていたように思います。
November 23, 2005
コメント(0)
昔,クリスマスの前になると,サンタクロースに手紙を書いてプレゼントをお願いしていました。封筒に入れて枕元において寝ていたのですが。もちろん両親が内緒でおもちゃを買うためなのですが,これがなかなか意志が伝わらなかった。ロボット好きの私としてはある時,ダイケンゴーの超合金がほしかったのですがクリスマスの朝,枕元を見るとダイケンゴーが見たこともないバイクに乗って走る,ラジオコントロールのおもちゃがきていてがっかりでした。
November 22, 2005
コメント(0)
遊戯王デュエルモンスターズという大人気カードゲームがあります。私はトレーディングカードは1枚も持っていないのですが漫画を読んだりアニメを見て何となくルールを覚えました。ならばテレビゲームでやってみようとしたらPS2である物はキャラを使った双六だったり,タクティクス物だったり。普通にデュエルモンスターズをやってみたいのに。(GBAにはあるようです。)
November 21, 2005
コメント(0)
ドラゴンクエスト2。通称ドラクエ2では結構慎重にゲームを進めていったのでほとんど死ぬことがありませんでした。ただ最終マップに行く途中でキラーマシーンというとても堅くて攻撃力の高い敵に見つかってしまいました。脆弱な2人目,3人目は即座に撃沈。頑丈な1人目も多勢に無勢。おお何ということじゃ。という次第でした。そのあとめいいっぱいレベルを上げてリターンマッチをしたのは雄馬でもありません。
November 20, 2005
コメント(0)
全74件 (74件中 1-50件目)