全134件 (134件中 1-50件目)

連休でお隣さんはお孫さんで賑やかなようですが私は種まきしていた苗をポットに植え替えですお隣さんの玄関が近いので、出入りの時視線が気になります挨拶はするのですけどね先日の暖かさで大分成長しました↓こちらへ良く咲くビオラの種です何色が咲くのか楽しみです昨日は、先週体調悪く欠席した陶芸教室の振り替えで行ってまいりましたカップの削りでしたがわずかながらうまくなったような気がしてます相変わらず試行錯誤ですが午後からは、録画していたNHKのドラマスペシャル「こもりびと」を見て号泣してました親の立場として考えさせられましたな・・・・
2020.11.23
コメント(3)

久しぶりにアスパルに行ってきました唯一の癒しですね~年末に向かって仕事が忙しくなるけど頑張ろう~
2020.10.29
コメント(0)
お昼前、一通の手紙が届いた。「趣味の園芸9月号全力回答!園芸相談室」のページに投稿を掲載させていただきます。とのこと、投稿したことないが、そういえばプレゼント応募のアンケートに書いた記憶が!500円分の図書カードが添えられてました今月号は、買うつもりはなかったのですが買いましたが、名前の漢字が間違ってる~仕方ないかな、たぶん雑な字で書いていたのでしょう・・・・ブルーローズの育て方について良かったら、参考に読んでみてくださいなるほどでした
2020.08.29
コメント(6)

センスは今いちだけど 玄関横に腰かけて植物を眺めるスペースを作りましたガーデニングブックの様にはなかなか・・・・で、座って↓もちろん蚊取り線香をたかなければ大変ですこちらを眺めて、こうしよう、ああしようとしばし思案したりして・・・・思うようにいかないものだとぼんやり
2020.08.08
コメント(0)

本日は7月の陶芸教室でしたコロナの影響で4月はお休みでしたが毎月1回は、頑張って通っておりますもともと2時間2、3人くらいの生徒で構成されているのでソーシャルディスタンスは以前からばっちりですね蓋を開けたら こんな感じになります冷蔵庫に収納しやすいサイズですちなみに、奥の小さく見えますが(マグサイズ)カップは、思い描いた灰色を目指して割合を考えた土づくりをしましたが、もう少し明るめが良かったかな~まだまだ修行が足りませんね・・・・今日は、直径12センチの小鉢を2個作りました覚書: 出来上がり10パーセントプラスして作る 12㎝プラス1.2㎝ で13.2㎝で作ります
2020.07.19
コメント(2)

こちらは梅雨突入で今日は一日降ったりやんだりです庭でごそごそもできそうにもなく・・・・蒸し暑い中、眺めているだけでも癒されますねオレガノケントビューティーキャットミント名前がわからないピンクのユリ
2020.06.14
コメント(0)

スーパーで買ったお花ですがアナベルだと思っていたらビバーナム ホワイトボールという低木のお花のようです花弁が紙で切った花形のようです庭に欲しいと思ったけど2メートル~5メートルくらいになるらしいので無理かな・・・
2020.06.13
コメント(2)

我が家のバラも咲き始めましたでも天候が悪く雨でやられております切り花向きでないのでこんな感じで香りを楽しんでおります良い香りです
2020.05.20
コメント(6)

今日は昭和の日旦那は仕事なので、久しぶりの一人のんびり休日だった・・・あっ、猫のハルちゃんはいたでも一日こたつ布団の上で寝てたけど(いい加減しまわなくては)まだ朝晩寒くて、こたつ党の我が家はなかなか・・・コロナの影響で、なんて、もともとこの時期は庭でごそごそとしています昨年秋から、宿根草のエキナセアとか色々頑張って植えてますなんと憧れの白花のライラックも植えましたライラックは暑さに弱いので上手く育つかどうか~先日は姫ウツギも植えました うちの花壇スペースは狭いのでどうでしょうねいよいよバラの開花シーズンがやってきます蕾も日々膨らんできてます楽しみですとことんのんびりだと、久しびりに庭のハーブでお茶をする気分になって摘みたてカモミールとアップルミントで一杯いただきました
2020.04.29
コメント(2)

この一週間でヒヤシンス咲きました自然の芳香剤ですねその後、もうひと房咲くようなので、一番花をカットしました玄関周りにまたハンギングを作りました寒さに強いキンギョソウも加えて、高低の変化を出してみましたがセンスはどうかな花粉症がピークやってきましたねー庭仕事も辛くなってきましたやっと先日バラに施肥・・・・今日もできればお手入れしたいけど明日の仕事にひびかないようにです
2020.02.24
コメント(0)

紫のヒヤシンス、水耕栽培してますおまけうちの猫がこたつにきれいな穴開けてましたロータス (ブリムストーン) 茶色 モスポット シリンダー型 テラコッタ 鉢植え 鉢 なえ 苗 苗木 オレンジ 茶 ブラウン 丸 ラウンド 観葉植物
2020.02.02
コメント(0)

この時期、一回は秋を感じに行きたいなと少し近場の山の方角に足を伸ばしました~門所(もんじょ)さんというそば処へ民家を改装してお店をされていますそば定食をいただきました山菜おこわも付いてます畳に椅子のテーブルが置かれていて急な思いつきのドライブでしたがお庭が眺めながらのほっこりするひとときを過ごせました・・・・ありがたいです帰りに近くの赤猪岩神社へ大国主神を主祭神としていて須佐之男命と櫛名田姫売を合祀されていて再生や再起のご加護がいただけるといわれているそうですおみくじ引いたら末吉でしたこれから運気が上がって行きそうです心清められますねイチョウもきれいでした
2019.11.10
コメント(0)

先日植えこんだパンジー・ビオラがにぎやかです大人っぽいです同色系のパンジー・ビオラを寄せ植えです「とってもかわいいなぁ」と癒されております
2019.11.07
コメント(0)

花器が焼きあがっていました良い具合です・・・3輪ぐらいを飾るミニサイズです邪魔にならないサイズですね~日曜日は、町の公民館際でした何年ぶりでしょうか公民館サークルの方々の作品です参考になります焼き芋も買って帰りました旬のものはおいしいですね今朝は寒くなりました
2019.10.29
コメント(0)

台風の被害に遭われた方々・・・お見舞い申し上げます台風のルートからかなり離れていましたが、こちらも暴風警報も出てうちの庭も強風でダメージを受けましたといっても、夏の暑さでかなりダメージをもともと受けてましたがこんな時、こんな内容で日記を更新するのもどうかと思いましたが今日は、傷んだものを選定したり、抜いたりして気分転換に、2鉢ほど寄せ植えを作りましたこの時期いつもは、ビオラの苗でホームセンターはにぎわってるのに良い苗もあまりなかったな・・・災害がなくなりますように・・・・
2019.10.14
コメント(0)

私の街にも浅田真央展がやってきましたなんと真央ちゃん本人もサプライズで初日に来てくれたそうで残念ながら、テレビニュースで知ったのですが会いたかった~メリーポピンズアナ雪テレビで拝見したことのあるお衣裳ソチの衣装ももちろん感激の嵐~心の中は涙涙・・・サンクスツアーに行きたいけどチケットなかなか取れず銀メダルも拝見できました
2019.08.17
コメント(0)

やっと前々から考えていた花壇を広げる案が実現し毎週日曜日にボチボチやってますが、しかしやり過ぎると翌日の仕事に差し支えてしまいます先々週も月曜日に体調を崩し午後から早退という失態!次の週は午前1時間半 午後1時間と休み々・・・・体力が~バラのゲートにレンガを敷いてみたり、今ひとつなので仮敷ですが・・・・秋バラは管理が悪く咲きそうにないですね~来年ですねちなみにゲートの奥は空き地です、森のように見えますがお向かいに家がないのは良いかもです今年は、なんだか渋い色合いの寄せ植えに心惹かれます日日草藍染絞りゆうぎり草ウンシニア ルブラ(茶色の雑草のような)これから成長して賑やかになる予定ですこの写真ではわかりずらいですね
2019.07.23
コメント(2)

今日はまぶしいくらい良いお天気でしたカリフォルニアローズ フィエスタ スターダストピンクバラ咲でとても美しく 可愛らしいさかのぼりますが、6月2日に伯耆町ローズガーデンテラスさんへお友達2人と2年ぶりに行ってまいりましたセンスの良い植栽で珍しいものもたくさんあり参考になります11時からカフェがオープンです本日のケーキとアールグレイのアイスティーをいただきました半分食べてしってから慌てて写真をパチリアイスティーはオレンジのスライスでフルーティーなさわやかさがプラスされていて一味違いましたとても美味でしたオープンガーデンは残念ながら6月で終了されるそうです来年また拝見できればうれしいですね
2019.06.13
コメント(2)

賑やかになりましたバロン・ジ・ロード・ラン今年は調子よいですクロードモネです花弁がしっかりしていて雨にも強いようです白いバラはアイスバーグ花付きよく香りもとてもグッドです~
2019.05.28
コメント(0)

先週、運動がてら花回廊へ行きましたその名の通り、ぐるりと回廊になっているのでそこを2周ぐらい・・・回廊の下も色々なお花の丘や散策コースがあるので2時間歩き通しましたさほど暑くもなくよいシーズンですねこんな↓ガーデンスペースがうちにもあれば良いな~↓今日のうちのお庭です強風で残念ながらピントがあっておりませんね・・・・手前の低いバラたちが咲きだせば賑やかになりそうです楽しみです↓勤め先の上司から分けていただいたバラですなかなか良い調子です名前はなにかな小スペースですがそれなりにもっと素敵なお庭にしたいなぁ~
2019.05.18
コメント(0)

フリーカップとカップアンドソーサーのカップが焼きあがってました写真では釉薬のかかり具合と色がわかりませんが・・・コーヒーカップはもうちょっと濃いグレーです持ち手が少し大きすぎました~ソーサーはまだなんですがソーサーと合わせるとまた違った雰囲気でしょうねフリーカップには猫の後ろ姿を描きましたがなかなか絵付けは難しいものです。。。。どんなチューリップを植えていたか忘れてました~花弁がギザギザのやつだったのですね本日やっと咲きそろいました九州旅行の帰り道で買ったビオラですきれいに咲きました玄関横に置いてある自転車の荷台になんとハンギングしてます一番ここが出入りのたびに目に入る場所なんですよねぇ~自転車に乗ってないということですな
2019.04.21
コメント(0)

この頃の花壇の様子ですジューンベリーも咲いて・・・・今日はもうすでに散っていますこの頃の強風で、桜もあっという間に散ってしまいましたねぇバラもつぼみが膨らんできてます順調に開花してくれるとうれしいのですが・・・↓陶芸の先生作個展を見に行って、左の小ぶりのお茶碗を購入させていただきました黒っぽく写ってますが濃い茶でとても気に入ってます釉薬が味わいがあります
2019.04.18
コメント(0)

また、今月も写真を撮り忘れました代わりに干支のイノシシの置物↓せまぜまと鉢に植えっぱなしのスノードロップですほっこりしますね・・・・本日の記録として今日は、フリーカップに絵付け・釉がけコーヒーカップに釉がけでしたフリーカップ・・・絵付けはゴスという液で書きます(藍色です) 猫の後ろ姿です 釉薬は中と外の上は透明で外の下を白色(だったかな、すでに忘れるという) 透明をゆっくりめにかけてしまったので、厚くなったようです 厚めになると釉薬が焼くときにはげるらしいです 難しいものですコーヒーカップ・・・土の色を生かすということで、透明にしました こちらもさっと釉薬にくぐらせる感じでかけます 難しいものです友達も先月から一緒に始めたので、教室の後一緒にランチをしました。偶然にも高校時代の友達姉妹と出会い一緒にテーブルを囲み会食となりました。楽しいひと時を過ごせて良かったです。
2019.02.17
コメント(0)

マツコの世界で紹介された亀有にある吉田パンを長女のお土産としてリクエストサイズがビックでびっくりでしたパンはコッペパンでこの他に、ごぼうと・・・なんだったっけかな素朴な味でございました今年はクリスマスツリーは飾らず、このランタンにまつぼっくりのLEDライトでLEDは電池でも長持ちですランタンは花屋さんにクリスマスに売っていたものを衝動買いでしたろうそくを中に入れてもいいようですがそして1/6のとんどさんですわかりづらいですが、干支のいのししがわらで作ってありました今年の正月も無事に過ごせましたとさ・・・・・
2019.01.11
コメント(0)

今年もよろしくお願いしますカップ&ソーサー作陶中です1月教室はソーサーの削りの予定かな持ち手が下気味なのでソーサーは平らになってしまいました。難しいものですお正月は娘2人帰ってきて少し賑やかでした大晦日から毎晩スパークリングワインで乾杯していたような3日少し具合が悪くなったのは、そのせいかな・・・・
2019.01.04
コメント(0)

花の郷で参加した寄せ植え教室のお花が満開ですよい土だったこともあるかな先日の日曜日は11月の陶芸教室でしたカップアンドソーサーのカップの持ち手が付きました~ついおしゃべりに気を取られてまたもや写真撮り忘れです12月はソーサーの作陶です
2018.11.21
コメント(0)

写真が斜め過ぎましたがカップだけだと寂しいので苗を植えこんだ時に、切ったビオラの花と一緒に絵を初めて入れました花のワンポイントですが、うまく描けないもんですねイメージ通りにはまだまだです
2018.10.21
コメント(0)

先日、出雲市の花の郷へコスモスを見に行くつもりが、台風の後の強風でちょっと残念でした↑ハローウィンかぼちゃです屋内展示は、かぼちゃが・・・ お花のメインは菊でしたが洋風にガーデニングされていて、新鮮でしたそして順番が逆ですが、花の郷へ行く前のランチバイキング宍道湖を一望できる老舗のホテル8階のレストランです↓↓こちらは、現在の私の庭ですが強風でジューンベリーの葉が落ちてしまい寂しげですが秋の趣があって、またよし・・・・
2018.10.17
コメント(0)

書いた日記が消えてしまったようで・・・・一輪挿しと箸置きが焼きあがってました箸置きは????どうやら釉薬が厚かったのかしら?一輪挿しは白土に乳白の釉薬でまずまずでしたマグカップは先生のセールのお品ですさすがです、インスタントコーヒーでも一味違います今日は、カップアンドソーサーのカップの方を作りました今回は色合いをグレーにするので黒土2:並土7を混ぜ合わせますそれぞれ細かくちぎり、交互に重ねて伸ばしよく練ります10月の教室で削りと持ち手を作ります気の長いことです夕方スーパーのついでに書店へ併設の雑貨店を覗くとヒノキのまな板がちょうど買い替えたかったところでした
2018.09.16
コメント(0)

昨日、やっとバジルをまとめて収穫しました松の実を探したけれど巡り会えずニンニクだけ・・・・市販のペペロンチーノのもとを混ぜてしまいましたされど、やはりバジルの香りは十分、満喫しました育てた役目を果たした気分ですサマージャンボの抽せん日前にハルに踏ませてみたもののかすりもしませんでしたにゃんでしょうか・・・・今日は8月の陶芸教室でしたが写真撮るのをすっかり忘れて・・・・2個目のビアマグの削りをしました1個目は素焼きが終わってました思ったより小さくなっちゃったなぁ~次は釉がけかな?2個目の素焼きが終わってからだと思うけどたぶん夏が終わるころできるでしょうねぇ釉はどうしようかと悩み中で釉薬の勉強をしようと思い本を頼みましたややモチベーションが下がり気味だけどがんばって続けていこうと思います。
2018.08.19
コメント(0)

猛暑の中、今日は陶芸教室でした本当は先週の日曜だったのですが、頭痛のため振り替えました↓こちら蚊取り線香入れとして作りましたが勿体ないので普通に食器として使いますそして今日はビアマグの2個目を手びねり口の小さい花瓶の釉掛けでしたそれとずいぶん前に作ってた箸置き2個の釉掛けも花瓶は→透明箸置きは→箸置き面は織部、そのあと透明ビアマグは次回削りですね~月いちで1年経ちましたが、やっと手が慣れてきたとこかな・・・・陶芸の道は険しいですな~目標としては10年後、自分で焼きまでしたいところですそれまでモチベーションが下がらないかわからんですが
2018.07.21
コメント(0)
![]()
絞り柄のバラ クロードモネJ&Pついに買ってしまいました ●即納 【バラ苗】 クロードモネ (J&P) (HT絞桃) 国産苗 新苗 ○ 【四季咲き.木立.大輪.ハイブリッド・ティー】《J-HT20》良い苗が届きました新苗なので今年は咲かせないほうが良いそうですが咲かせてしまいそうです・・・・楽しみです ↓種まきが少々遅く、恒例のバジルですダンゴムシ、なめくじ防止のためハンギングしてますまだ他の場所にも置いておりますうまく育てば職場の方にもプレゼントする予定です
2018.06.23
コメント(0)

こぼれ種の芽をポットで育ててた青じそを鉢植えに家の前の空き地に出ていたレモンバームも鉢植えに以前私がもてあまして植えたものだと思う・・・私の庭では消えてしまってました(笑)青じそはきれいに育てるのは難しいなあ~防虫ネットかけたほうが良いのかしら・・・名前なんだったのか忘れたけどちょっと変わったサファニアやっと株が大きくなってきましたこのところ更年期のせいでか体調が悪く2日続けて仕事を昼から早退が続きまして・・・まいった、まいった・・・・
2018.06.10
コメント(0)

コーヒーカップの釉薬は黄瀬戸たたらで作ったお皿は織部という釉薬、たしか・・・早速、コーヒーを入れて飲んでみましたおやつを置けるカップ&ソーサーとして使用してもよさそうですな本日から基礎コースが終わったので自由作陶の一般コーススタートです第一弾、ビアマグにしました並土で黄瀬戸釉の予定ですサイズは350mlを2回ぐらいで飲む感じのマグです
2018.05.20
コメント(2)

昨日の写真ですが今朝はもっと花数が増えていたけど昼からの大雨で大ダメージです
2018.05.18
コメント(0)

昨年秋に購入したニューフェイス、オールドローズバリエガータ・ディ・ボローニャです名前覚えられそうにありませんピンクの絞りが特徴です~↑本日開花しているバラさんです雨にやられる前に玄関に飾ることにしましたピンクがツヤンフィー 黄色がグラハムトーマス ピンクがマダムバタフライですゴールデンウィークは半日観光のみでした大滝公園にある滝と近くの金持神社へ行きました↓小泉八雲がこの滝を題材にお話を書いています鳥居をくぐり長い階段をのぼり神社を過ぎた処にあります確かにこの物語にふさわしいお
2018.05.12
コメント(2)

本日焼きあがった花瓶です早速生けてみました釉薬の名前忘れちゃいましたが和風の仕上がりです↓最近の花壇ですにぎやかになってますバラ上手く咲くといいなー↓先週ラブリーガーデンさんで購入した苗やっと植え込みましたウエルカムフラワー用にと・・・しばらく落ち着いてから移動予定です
2018.04.15
コメント(0)

娘を最後のライブへ送ったついでにホームセンターへ雨風相変わらずこちらも激しい箱根は雪で大変そうですねカンパニュラ等々今日は高めの苗を買っちゃいました↓ 今私の庭で勢いがあるのはこちらのクリスマスローズとスミレです先週はバラに重い腰をやっとあげ施肥を・・・日曜日は3月の陶芸教室の日で、終わった後先生の個展ついでに友人3人でランチに行ったりと・・・金曜日は娘の卒業式、月末にはついに社会人として東京へ旅立ちます~今日はお彼岸ですが、娘の都合もあり次の日曜日に墓参りの予定午後からは久しぶりにのんびりとDVD鑑賞「恋妻家宮本」前々から見ようと思ってましたが、のんびりにぴったりの映画でした~明日からは月末の忙しい仕事が始まります~充電できたかな・・・
2018.03.21
コメント(2)

やっと寒波が去りました屋根からの雪ずりが植木に落ちて、あらあら~つららも下がって・・・・温暖化で近年こんなことはなかったのですがねぇ
2018.02.09
コメント(0)

今回は蓋のある器づくりでしたどういう風に作るのかわかりませんでしたが蓋が引っかかるところは土をひも状にしたものをくっつけますほぼ先生に形を整えてもらいましたが蚊取り線香入れを作りました次回蓋に穴をあけてけむりがでるようにする予定です↑手前の大きいほうが私作今年の1月は雪がよく降るにゃーと窓から外をよく眺めてます
2018.01.27
コメント(0)

今日の日曜日 午後よりやっとひと息ついたような・・・仕事はこれから忙しくなるもののプライベートは一段落か~!?先週は娘のスマホが水没したのであわてて機種変したので一日つぶれちゃったんでした今時は入社段取りや手続き連絡のやりとり等メールだったりするので欠かせないようだ水没には注意してほしいわiPhoneXは防水らしいが機種代はパソコン並みの高額、㋃からは社会人なのでもちろん娘支払いにしましたよさかのぼりまして、こちらは1月3日が成人式でして後ろ姿を↓親ばかです 帯結びが花をかたどっていてとても素敵でした写真ではわかりずらいですが1月9日は東京から帰っていた長女と旦那と三人で由志園へ食事と庭園のイルミネーションへ陰陽師がテーマでとても神秘的な演出でしたそして本日は、先週からの寒波が去って行ったようです昼前母を近くの温泉に送りそのついでに通勤に丁度良いショートブーツを購入できました~その後、書店内にあるお気に入りのプチコバさんチーズトーストを買って帰り現在に至ります・・・・陽も出て、雪も溶けだし明日からは少し暖かくなるようです来週日曜日は月いちの陶芸教室だ~
2018.01.14
コメント(0)

年末から昨日の成人式まで、予定がひととおり終わり夜になってやっと久しぶりにのんびりした気持ちですブログの皆さんにご挨拶よい年になるといいですねまずひとつ、宝くじ1万円当たりました~でも、30枚買いました・・・・結局プラス1900円微妙です私の両親、旦那の両親とも同じ年ごろで老々介護が深刻になってきました高齢化社会ひしひしと感じます仕事のことやら、色々あるけど気の持ちよう~明るい気持ちで無理せず頑張ろう今年の抱負とさせていただきます
2018.01.04
コメント(0)

ガーデンシクラメンとシロタエギクを植えたので100均の雪だるまと、もみの木を飾ってみたこのところ更年期うつのようで落ち込みがちで・・・・気分を紛らわさそうとリースを作ったりしているまたまた100均でスターアニスやらシナモンが売ってるんですねぇ~いまいちの出来なんでまた気分がのれば・・・
2017.11.23
コメント(0)

私作・・・なんて先生作です釉薬がはげた個所(言われないとわからない)があるということでディスカントされた器を購入させていただきました。ご飯茶碗でもお抹茶茶碗としてでもいけそうです釉薬が趣がありますねぇ~ なんと600円です。なかなかこのお値段では買えません教室に通っている人の特典ですね今日は、平らな楕円の中皿2枚とコーヒーカップ1個をとりかかりました写真撮り忘れました
2017.11.19
コメント(0)

白にローズピンクの絞りが入った花色ですグラハムトーマスの横に植え込みました
2017.11.13
コメント(0)

ちょっとさかのぼって10月の初め地方紙の「きらり」に紹介されていた岩美町の岩井窯へ↓手洗いが焼きもの素敵ですね旦那いわく、焼き物を取り付けるのは難しいらしいです割れたりするらしい大きな壺がたくさん並べてありました陶芸初心者の私どうやって作っているのか想像できませんね~静かな佇まいの癒しの空間でありました憧れますねぇ~ショップやカフェもありましたが、食事は浦富海岸の方へ決めていて旦那もおなかをすかせていたのであまりゆっくりもできずでしたしかし、同じ県内でも岩美町は遠いよ・・・・
2017.10.28
コメント(0)

やっと初めて作った湯飲みと小鉢が焼き上がった教室の展覧会と重なったので焼いてもらうのが先延ばしになっていたんですよねぇ4か月、待ちました~それだけにうれしかった~↓こちら 湯飲みは大きめなので、フリーカップとしてコーヒーを入れて飲んだりしてます教室の後お友達と一緒に教室の近くの蔵カフェ マルマスへ蔵の作りを生かしたとてもオシャレな内装残念ながら、限定ランチはこの日はお休みでした食事メニューはカレーのみちょい辛ですが、美味しかったです珈琲の種類はたくさんあったけど時間がなかったのでまた今度ですしかしお客さん、私達しかおらんかったな・・・・
2017.10.17
コメント(0)
去年の夏のドラマ「私を離さないで」の原作者日本生まれの英国育ちの方ノーベル文学賞受賞綾瀬はるか主演でしたが初めは?だったけどすごく面白く、いつまでも考えさせられる作品だったんですよね~なるほどでした・・・・
2017.10.06
コメント(0)
10月8日午後14時より藤井フミヤ惚れる山「大山」
2017.10.02
コメント(0)

収穫していたバジルをやっと食べることにバジルをみじん切りニンニク塩唐辛子少々そして、今日はアボカドを半分アボカドは電子レンジにかけると色が変色しないそうですすり鉢ですりすりオリーブオイルを加えますゆでたパスタとあえれば出来上がり~口の中がバジルの風味でいっぱいになります
2017.09.06
コメント(0)
全134件 (134件中 1-50件目)


