森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2008.07.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここのところややこしい話で申し訳ありません。でも、一度考え始めたら納得できるところまで考えないと気が済まない性格なのでもう少し“自由”について書かせてください。

“自由”には“感覚の自由”、“感情の自由”、“行動の自由”、“思考の自由”、“思想の自由”などがあります。

それは“自由に考えていいんだよ”というような意味での自由ではなく、“自由に考えることが出来るかどうか”という意味での自由です。
つまり、正解からの自由ではなく、より多くの選択肢を持つことが出来る可能性への自由という意味です。この自由がなければ、“自由に考えていいんだよ”と言われても自由に考えることは出来ません。また自由に表現してもいいんだよと言われても自由に表現することは出来ません。

あまりこういう視点からの自由を考える人は多くないようです。みんな、“正解がない自由”、“束縛されない自由”は求めますが、よりよい正解を求めるための自由には関心がないのでしょうか。

確かに表現にも子育てにも正解はありません。
でも、矛盾するようですが正解はあるのです。だからこうやっていろいろと書いているわけです。

でも、その正解は固定されていません。その人の心やからだ、そして周囲や相手の状況などによって自在に変化してしまいます。でも、その時、その状況での正解は確かにあるのです。そして、どんな時でもその状況での正解をつかむことが出来る人が自由な人なわけです。
ですから、正解に至る選択肢をいっぱい持っている方がより自由に生きることが出来るわけです。

放任育児を受けた子どもは自由ではなく、不自由になってしまうのです。


短いですが、今日はこれくらいで・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.31 09:16:35
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(またまた)「自由について」(07/31)  
プクプク さん
>矛盾するようですが正解はあるのです

正解は、あるのですね。正解があって、でも自分にはそれがつかめていないような気持ちが「不安」を呼び起こします。「正解はないんだ」といわれる方が少し安心します。

それでもやはり「正解」を求めていくしかないのでしょうか。

そもそも「正解」かどうかはどうやって分かるものですか?
子どもを見ていれば分かる、のでしょうか。もちろん子どもが育ってから振り返れば「正解」かどうか分かるのでしょうけれど、今現在進行中の生活の中では、よく分からないのが本当のところです。
(2008.07.31 12:34:27)

Re[1]:(またまた)「自由について」(07/31)  
森の声  さん
プクプクさん

>そもそも「正解」かどうかはどうやって分かるものですか?
>子どもを見ていれば分かる、のでしょうか。もちろん子どもが育ってから振り返れば「正解」かどうか分かるのでしょうけれど、今現在進行中の生活の中では、よく分からないのが本当のところです。
-----

子どもたちが地面を掘って水を流して川遊びをします。
水は毎回違って流れます。
100回やれば100回違うように流れます。
それは何度やっても同じです。川の流れ方に正解はありません。
でも、水はその都度正解を動いて流れていきます。決してでたらめ、気分次第、思いつきでは動きません。
それが物理法則です。
じゃあ、その正解はどのように決めているのかというと水は正解を決めていません。正解は水が決めているのではないのです。水はただ、“こっちへおいで”という方に素直に流れていくだけです。するとそれが正解になります。
だから素直な心とからだに任せてしまえばいいのです。するとちゃんと正解を選んで動いてくれます。それを頭で考えてしまうから正解が分からなくなってしまうのです。
(2008.07.31 16:08:40)

Re:(またまた)「自由について」(07/31)  
ぐりぐり さん
たしかに、私が不自由を感じるときは、物事の選択肢が少ないときと感じます。

今よりも、選択肢なんて本当になかったと思います。
いわゆる「頑固」なくせに「不安」や「怖さ」から
「信じること」「希望をもつこと」が
極端にできなかったと思います。

年をとるのは、最近はたのしーなって思えます。
それだけ色んなことを経験して
また、選択肢が増え
自由になってゆくのですから^^ (2008.07.31 17:30:17)

Re[1]:(またまた)「自由について」(07/31)  
森の声  さん
プクプクさん

補足です

>それでもやはり「正解」を求めていくしかないのでしょうか。

正解は求めるものではなく、やってくるものです。
それを素直に受け止めてあげればいいのです。
水はそうやって流れています。

これが本当に正解なんだろうか?と疑った時、それは正解ではなくなってしまいます。
(2008.07.31 20:13:50)

Re[1]:(またまた)「自由について」(07/31)  
森の声  さん
ぐりぐりさん

>年をとるのは、最近はたのしーなって思えます。
>それだけ色んなことを経験して
>また、選択肢が増え
>自由になってゆくのですから^^
-----

それが“学ぶ”ということなんですよね。 (2008.07.31 20:14:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: