森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽しさ」を意識し… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2008.08.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は「さくもうさん」が
たとえ怒られながらでも、結果的に成功すれば、その成功体験が自信へと繋がるものと思っていました。
大いなる勘違いに愕然としております…


と書いてくださいました。
さくもうさんのような勘違いをしている人は実にいっぱいいます。

本人にやる気がなくても結果として成功してしまえば達成感も、自信も得られるはずだ。だから、本人にはまだ勉強することの大切さの意味が分かっていないようだから、手遅れにならないように叱ってでも、力ずくでも勉強させるのです。
結果として成功すればきっと子どもは私に感謝するに違いないのです。

というような思いこみです。でも、本当にそうなのでしょうか。どっかで自分の不安をごまかしていないでしょうか。もし、自分がその子どもの立場だったら素直に感謝しますか。ずーっと自分にとっての大切な時間を奪われて、やりたくないことを強制されるのですよ。それは一生取り戻すことが出来ない時間です。

たとえ、成功したとしても親が敷いたレールを走らされて、自分の価値観と合わないことで成功して嬉しいですか。成功すれば価値観や考え方が変わると思いますか。

でも、想い出してみてください。ほとんどの人にとって子どもの頃の価値観は大人になった今でも大切な価値観として残っているのではありませんか。実は、 子ども時代は人間としての価値観の基礎を形成する時期なので、子どもの頃に目覚めた価値観は大人になってもそれほど大きく変わらないのです。 だから、強制されて勉強して成功してもそれだけで価値観が大きく変わることなどありえないのです。(ただし、人は感動によってその価値観を変えることはあります。)



たとえ成功したとしても、その成功と引き替えに子どもは自分の人生を失うのです。親は“自分の人生より成功の方が大切だ”と思うのかも知れませんが、果たして子どもも同じように考えるでしょうか。
親の力による成功も、親から見たら“子どもの成功体験”かも知れませんが、子どもにしてみれば単に“親の成功体験”であり、子どもにとっては“自分の人生を失ってしまった失敗体験”なのではないでしょうか。

子どもだけでなく人は、自分が“やる”と決めたことをちゃんと実行できた時に達成感を感じるのです。毎朝お母さんに起こされても達成感はありませんが、自分で目覚ましをセットして、自分の意志で起きることが出来た時に達成感を感じるのです。
毎日、お母さんに怒鳴られながら勉強して100点を取っても達成感など感じないのです。そんな時に感じるのは、“これでお母さんに叱られない、お母さんに褒めてもらえる”という安堵感だけです。そして、失敗することが出来ない不安ばかりが強くなり、「点数=自分自身の評価」という強迫観念にとりつかれます。

ですから、100点を取り続けても決して自信など生まれないのです。
そして、点数が下がり始めた時、それだけで人生の絶望を味わうのです。だって、「点数=自分自身の評価」という価値観以外の、他の価値観を持っていないのですから。


人は、自分の自由な意志で実行出来た時のご褒美として“達成感”を感じるのです。また、自分の意志で頑張るから一生懸命に考え、感じ、工夫し、観張るのです。そして、その積み重ねで自信も育つのです。

実は、人間の前頭葉は基本的に能動的な意志に感応して動くように出来ているのです。それは、能動的に動くことで人らしい脳が進化してきたと言うことなのでしょう。つまり、能動性こそが人間らしさの源なんです。他の動物たちは古い脳だけを使い反射と本能だけで生きています。動物に芸を教えることが出来るのはその反射を利用しています。自由意志で芸をしているわけではないのです。

ですから、人間は能動的な意志が働かない限り論理的に考えることは出来ないのです。ただ動物と同じように反射と本能で動くばかりです。自分の意志が働かない状態で勉強をさせても、サーカスの動物と同じようにただ反射でこなす術を身につけるだけです。

また、能動的な意志で行動する体験が少ないと、前頭葉の成長も遅れるかも知れません。実際、最近の子どもたちの脳の成長が遅れているという研究もあります。以前、読んだ本には昔の子より2年ほど成長が遅くなっていると書いてありました。
今の子どもたちの精神的な幼さも、それと関係しているかも知れません。

それは、「ダージリンさん」が
高2でボランティアを始め、ようやく自分に自信を持つにはどうすれば良いか、少しずつですがわかり始めました。
自分でとことん考える→そしてそれを「実行する」ことでした。




結論として言えば、子どもの自発的で自由な意志を大切にしてそのサポートをすることで子どもは達成感も、自信も身につけていくと言うことです。そして、それを実現するために一番効果的な方法が“遊び”なのです。だから子どもたちは遊ぶことが大好きなんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.20 12:24:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: