森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

すべて、お楽しみさ… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2012.08.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あと、虐待などの問題で難しいのは、強烈な体験によって感覚が「嘘」を作り出してしまうようになってしまうことです。

長い間船に乗っていると、船から下りてもからだは揺れています。それは「慣れ」によるものですが、でも、この場合はしばらくするとまた元に戻ります。

揺れていないのに揺れているように感じるのは「感覚が作り出す嘘」です。
様々な錯覚と呼ばれるものもみな「感覚が作り出す嘘」です。

また、「先入観が作り出す嘘」もあります。「この子はきっと悪い子に違いない」という先入観で子どもを見ていると、子どものやることなすことに悪意を感じるようになってしまうものです。

当然のことながらその逆もあります。

「男性は暴力を振るうに違いない」という先入観が抜けなくて、男性と付き合うことが出来ない女性もいます。

この場合、感覚の働きが先入観に働きかけて「嘘」を作り出すこともあれば、先入観が感覚に働きかけて「嘘」を作り出すこともあります、

でも難しいのは、人間は自分の感覚や先入観で物事を判断しているので、人はこの「先入観や感覚が作り出している嘘」を「嘘」と気付くことが出来ないということです。



そして虐待の体験は、その強烈さによって非常に多くの「先入観と感覚の歪み」を作り出してしまいます。

それが、現実をありのままに見たり聞いたり感じたりすることを妨げる「嘘」を作り出します。

おとねさんが

私はいまだに他人に、体を触られることが苦手です。握手すらだめなんです。緊張してしまいます。

と書いて下さったことも、過去の体験に基づく先入観や感覚が作り出した「嘘」です。

この問題を解決するのに、一般的には心に働きかける方法が使われていますが、体験によって作られた歪みは「心の中」ではなく「からだの中」に存在しているので、心に働きかける方法ではなかなかその歪みの元のところにまでたどり着けません。

ですから、昔の人はお遍路さんのように歩くか、滝に打たれるか、お念仏を唱えるか、何らかの身体的修行によってその苦しみを乗り越えようとしました。

また、絵を描いたり、彫刻を彫ったりするような芸術的な活動の中で苦しみを消化させようとした人たちもいました。

でも、今ではカウンセラーに行く人は多いですが、そのような方法を使う人は多くありません。でも、この方法は他者に依存するのではなく、自分一人でも出来る方法なので、非常に有効なのです。

先入観や感覚の歪みはその人のからだの中に存在しています。その歪みはからだの上下左右、そして前後のバランスや、からだの各部分や様々な感覚を統合する働きを妨げています。

また、感覚や筋肉にブロックを作り出し、気血やリンパや感覚の流れを阻害しています。

それらの結果、「異常に過敏なところ」と、「異常に鈍感なところ」が混在することになります。そして、平均的な部分が少なくなります。



ですから、このような感覚やからだの歪みを矯正するような身体的、芸術的なエクササイズを通して、心の問題が解決していきやすくなるのです。

これは虐待に苦しむ人たちでも同じです。

それと、虐待は「脳の成長」にも影響を与えるようですが、「脳」はからだや感覚育てを通してまた成長するものです。

心へのアプローチはその点が困難だと思います。

皆さんの身近にある方法としては「ヨガ」などがいいと思います。ただし、先生にその目的を話して、理解してくれる先生を選んだ方がいいと思います。



あと、山道を歩くのも、プールで泳ぐのも有効です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.06 07:26:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「感覚が作り出す嘘」(08/06)  
おとね1753  さん
そうであることにすら「無自覚」だったんですね。

無防備に、わたしの腕に、自分の腕をからめてくる娘のおかげでした。
わたしは最初緊張して
その後、あたたかなきもちになりました。

子どもがわたしを救ってくれます。

昨日のコメントもありがとうございました。
本当に、息子と娘がわたしにいろんなことを教えてくれます。

あらためて、それに気がつかせていただき、ありがとうございました。 (2012.08.06 09:54:24)

Re[1]:「感覚が作り出す嘘」(08/06)  
森の声  さん
おとね1753さん

>あらためて、それに気がつかせていただき、ありがとうございました。
-----
無理して親らしくしなくても、子どもと一緒に育ち直しをすればいいのですよね。 (2012.08.06 18:40:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: