森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

すべて、お楽しみさ… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2025.11.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「天の川を見る会」から帰ってきて、あまりに眠かったからちょっと寝たら、二時間くらい寝てしまいました。

二週間前くらいの予報では微妙な天気でしたが、夕べはばっちり晴れてくれました。星もよく見えました。でも、月が明るすぎたので、天の川までは見ることが出来ませんでした。でも、素敵な夜空を味わうことが出来ました。

夕食後、全てのライトを消して、焚き火だけ光の中で夜空を見てみました。月の明かりが明るいので、しばらくするとライトがないのに普通の周囲の景色が見えるようになりました。
「月で出来た影」に子どもたちに驚いていました。

私がこのような会を企画したのは、現代人の生活、現代の子どもたちから失われてしまった「自分が生きている世界の本当の姿」を少しでも体験して欲しいと思ったからです。
このような体験はタブレットでは100%出来ないのです。

インドの映像を見て「インドに行った気」「インドを知っている気」にはなることが出来ます。でもそれは全て妄想です。でも、「現実の体験」のない子は、それは現実だと思い込んでしまいます。

あと子どもたちに体験して欲しいこととして「真っ暗闇」があります。皆さん「真っ暗闇」って体験したことがありますか。

私は二度ほど体験があります。一度は「ダイアログ・イン・ザ・ダークネス」というワークを通してと、伊豆の山の中でです。

タブレットの映像が暗くなっても、そこの写るのは黒い画面であって、それをいくら見ても「真っ暗闇」は体験出来ませんよね。

私は2011年にネパールに行って、圧倒的なヒマラヤの大きさに驚きました。富士山なんて小さいもんです。

2018年にインドのラダックに行ったときは標高4000m、5000mの世界で普通に生活している人たちと、その世界の自然と出会ってきました。私の出会いなんてちっぽけなものですが、それでも、私の中の何かが変わる体験でもありました。

1980年~1981年とバックパッカーで世界を歩いたときにも、色々な驚きが毎日のようにありました。

世界は広いのです。世界は不思議に満ちているのです。世界は面白いのです。

でも、部屋の中や人間が作った環境の中だけで暮らしている子どもたちにはそのような「私たちが生きている本当の世界」と出会う機会がありません。
ですから、「本当の姿」を知りません。でも、困ったことに知った気にはなってしまっています。

もっとも私も、ちょっと触れただけです。ものすごく深い体験をしている人もいますが、でも、どんなにすごい体験、深い体験をした人でも、触れることが出来る、出会うことが出来るのは「私たちが生きている世界」のほんの一部に過ぎません。

綺麗な夜空でした。




ライトを消してみんなで夜空を見ています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.02 18:45:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: