もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

2025.07.26
XML
カテゴリ: 美術館博物館
​​ ​​
​​2025/07/19

​​インターメディアテク公式Xで「投票済証を提示したらオウサマペンギンの皮にさわれます」というのを見て、これは是非とも触りたいと思い、期日前投票へ行って投票済証をもらいインターメディアテクへ。

​​標本を組んでる方がいる時間内だけなので(その日は午後3時くらい)それまでテク内を見て回る。

ショクダイオオコンニャクの標本あった!でかい。左は2023年に小石川植物園で開花したもの。右は2015年神代植物公園で開花したもの。やっぱり生のも見たいし匂いも嗅ぎたいな。

鳥の剥製コーナーで特別展示「アヴェス・ヤポニカエ<11>鴉は黒いか」開催中。
​​アヴェス・ヤポニカエはラテン語で日本の鳥という意味らしい。
カラスはその辺にいるけど、じっくり近くで見ることってなかなかない。
左上はハシボソカラスの剥製。右上はハシブトカラスの骨格標本。

下:「鳥類写生図第十九巻鴉」河辺華挙/画
大鴉と書いてあるのはハシブトガラスの異名なのだが、クチバシの形状を見るとハシブトではなくてハシボソではないか、ということらしい。
確かにハシブトよりも細い気がする…

そして、いよいよペンギンの皮に触る!
先にお一人いて色々説明を聞いていたので、お話がひと段落ついた頃に恐る恐るXで投票済証を見せたらペンギンの皮に触れるって見たんですが…と言ったら、どうぞどうぞと。

触るとつるっと滑らか。気持ちいい。中までぐりぐり触ってみていいですよと言われたので、羽をかき分けてみました。短い羽がみっちり生えてました。そして裏側は羽軸が出ていてチクチクします。ペンギンって見た目がツルッとしてるけどこうやって見るとやっぱり羽なんだなぁと。換羽の時期にモハモハしてるのは見るんだけど、いまいちピンと来なかったんだよね。
他にもキジの羽とか爬虫類の皮にも触らせてもらいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

帰りは丸の内仲通りのストリートギャラリーで佐藤正和重孝さんの作品をみてきました。(自転車がちょっと邪魔だけどしょうがない)


Symbiosis(共生)

街の中に佇む虫たち。
広い空間で見るのがいい感じでした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.26 12:08:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

11 22 みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 yumiriasさん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461 @ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella @ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461 @ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: