全259件 (259件中 1-50件目)

1月の総まとめ日記です先週は、かいくんの幼稚園面接がありました面接とはいっても、もう入園手続きをしているので、それでどうこうなるわけではないのですがかいくん、朝から張り切っちゃって幼稚園で会う人みんなに『おはようございま~す』と言いまくってました。同じ先生に何度も言ったりして・・ママちょっと赤面でも先生方、何度快吏にあいさつされても素敵な笑顔で答えてくださってました。面接も子供だけで先生とお話して終わり、あとは制服の採寸などがありましたあっという間にその辺の子と打ち解けて、一緒に走り回っていましたあまり考えないでこの幼稚園に決めましたが、なかなか雰囲気のいい幼稚園でよかったあとは4月から楽しんで行ってもらうのを待つだけです(な~んの心配もないと思いますが) 妹のゆいちゃんも100日を過ぎ『お食い初め』をしました鯛の塩焼き・がめ煮(筑前煮)・赤飯・蛤のお吸い物・紅白なます・菜の花おひたし・梅干メニューはよく分からなかったので、おめでたそうなお料理を作ってみましたあ~~んパパの両親に来てもらって、食べさせて(?)もらいました。『一生、食べ物に困りませんように』『丈夫な歯が生えますように』・・とみんなでお祝いしました今のところ、良く飲んでよく寝てくれるとってもいい子です。 ちびっこ2人の関係ですが・・・最初は、かいくんがやきもちでゆいちゃんを攻撃したりしていましたが近頃はゆいちゃんが、自分に笑ってくれるようになって嬉しいらしい毛布をかけてあげたり、世話をやいてくれてます早く一緒に遊べるようになるといいね
2008.01.28
コメント(8)

遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます今年もなかよくしてくださいね我が家のパパは今日から仕事始めお休みの間、パパに甘えていた家事・育児も今日から頑張らなくっちゃねみなさん、どんな年末年始をすごしましたか?我が家はかなりの~んびりした時間が流れていきました年末はお菓子作りにはまって毎日何か作ってたりケーキにクッキー、マフィン、パイetc・・ 2人で作ったシフォンケーキに、かいくんがデコレーションお菓子作りが大好きなかいくん将来はパティシィエ??でも、甘いケーキが苦手で食べれませんが・・・年始は初詣とご挨拶かいくんはお年玉を頂き「紙より100円玉のがいい」と怒ってましたそして毎日のように『トーマスのガチャポン』をしに散歩に出かけこんなに仲間が増えちゃったもう、出尽くしてるんじゃない??妹のゆいちゃんは今日でめでたく3ヶ月になりましたこの頃は目があうとニッコリ笑ってくれたり、声をだしたりかなり癒されています夜も6時間ほど続けて寝てくれるようになり、本当にいい子です女の子って育てやすいっていうけど・・ここまでとは思わなかったなぁ心配していた体重も産まれた時の2倍以上になり、今では立派な二重アゴこれからも元気に成長して欲しいな今年はかいくんが幼稚園へ行きはじめますゆいちゃんもこの一年はいろんな成長するんだろうな2人の貴重な成長を今年も楽しく見守っていきたいと思いますパジャマで失礼します・・・今年も健康で楽しいことたくさんありますようにそしてみなさんにとっても幸せな一年になりますように・・・
2008.01.08
コメント(9)

とってもいい天気のパパがお休みの日曜日家族で近くの森林公園へ『紅葉狩り』へ行ってきましたかいくん、久しぶりのアウトドアにはしゃいでいましたまだ1ヶ月のゆいちゃんもポカポカお日様の下で気持ち良さそうに眠っていましたよ ゆいちゃん、相変わらずよく寝てくれておりこうなんですが・・・少し甘え泣きするようになってきました成長したなぁしかし2人の相手をしないといけない&お出かけできない状態にママは少しだけストレスたまってきてました大好きな緑の中でキレイな紅葉見ることが出来てリフレッシュよ~し、明日からもぼちぼちやっていこ~みなさん、だいぶ寒くなってきたので風邪などに気をつけてくださいねっ(うちは家族でインフルエンザの予防接種してきました)今年の冬もみんな元気にすごせますように
2007.11.25
コメント(9)

早いもので、妹のゆいちゃん1ヶ月になりました1ヶ月検診では順調に体重も増え、黄疸の値も下がっていて一安心先生にOKをもらって、お宮参りへ・・お兄ちゃんのかいくんの七五三も一緒にしてきました両家の両親も来てくれました(後姿は、ばあばです。)男の子、本当は3歳での七五三をしなくてもいいみたいだけど・・・神社には3歳ぐらいの男の子が結構きていましたよかった着慣れないスーツを着て、おおはしゃぎですなかなか似合ってると評判親バカじじ&ばばバカな私達なのでしたお参り後は『ふぐ料理』のお店で会食私の祖母・叔父も参加して総勢10名の賑やかなお食事でしたみんなに健康を祈ってもらえて、とっても幸せな兄妹これからもすくすく健康に育ってください
2007.11.11
コメント(12)

おかえり先日、無事退院して一緒に生活を始めて5日目になりました新生児ちゃんとの久しぶりの生活楽しみであり、寝不足になるかな~と不安があったりしたのですがゆいちゃん本当に手のかからないいい子です夜も3~4時間寝てくれて、心配になって先にこっちが起きるほどおっぱい飲んでオムツ替えたらまたお兄ちゃんのときとは比べ物にならないほど楽チンですなんて親孝行な赤ちゃんなんでしょう昼間もほとんど寝っぱなしですどちらかというと、お兄ちゃんの快吏の方に手がかかります外で遊ばせないと体力が発散できないので・・・今はパパや実家の両親が休みのときは快吏を外に遊びに連れ出してくれていますみんなに感謝~目立った『赤ちゃん返り』もなく赤ちゃんのお世話もよくしてくれます私がゆいちゃんにおっぱいをあげてたら、横に来て・・「かいくんも赤ちゃんうまれたけ~、おっぱいあげるのぉ」としまじろうの妹の花ちゃんのぬいぐるみに自分のおっぱい飲ませてたり面白い行動で私達を笑わせてくれています来年4月からは幼稚園へ行く予定なので、それまで何とかご機嫌に過ごしてくれるといいな
2007.10.29
コメント(6)

みなさん、先日の日記には「おめでとう」のメッセージありがとうございました一人ずつ、お礼を言いに行けなくてごめんなさい私は順調に先週退院し、赤ちゃんは25日(木曜日)に退院できることになりました今は毎日、病院へ搾乳した母乳を持って面会へ行っています2度ほど直接授乳をしたんだけど、うまく飲めませんおっぱいの方は3時間ごとに夜中も張ってきて搾乳し・・1回に100CCは絞れるので量には問題ないと思うのですが未熟児で産まれた子はまだ吸う力も弱く、産まれてずっと哺乳瓶でしか飲んでいないのでおっぱいを上手に飲めない子が多いみたいです。根気よく続けていれば飲める様になるということなので、2人で頑張っていこうと思います赤ちゃんのお名前は「結彩」(ゆい)に決まりましたこれからもどうぞよろしく 初めて保育器の中に入っているのを見たときは、夫婦揃ってしてしまいました。小さい体にたくさんのチューブが付けられていて痛々しかったです。新生児用オムツもブカブカでも日に日にチューブの数が減り・・抱っこもできるようにまだ体重は2000グラムくらいでちょっとコワいですが、帰ってくるのが楽しみですお兄ちゃんの快吏も、結彩ちゃんの帰りを首を長くして待っています仲良し兄妹になってくれるといいな
2007.10.23
コメント(9)
10月8日☆午前4時5分☆我が家に長女が誕生しました。 陣痛のような痛みを感じてかかりつけの産院で夜中の2時に診察してもらいましたが、そのまま救急車で大きな病院へ運ばれ、全身麻酔で緊急帝王切開になってしまって・・あっという間の出来事でした(-_-) 娘は35週2日で産まれてしまったので、今はNICUに入って頑張っています。もう少しお腹の中に入れておきたかったんだけど・・・かわいそうだけど、こればかりは仕方ないです(-_-) 私も術後の痛みに耐えつつ、直接母乳が飲めない娘の為に三時間おきにせっせとおっぱいを絞っています。私の唯一の仕事かな・・・? 急なことだったのですが母が仕事を休んでくれて快吏は実家で初のひとりお泊まりに挑戦しました。 少しぐずるだろうなぁ・・・と思っていたのですが、なんのその!!ニコニコしながら眠りについたようです(=_=;) お見舞いに来たときも「お腹空いたから早くばあばのとこに行く!」とにこやかにバイバイ~♪とされました。これなら一週間問題ないでしょう。 少し寂しく感じるけど、ぐずられるよりはいいよね?息子の成長を感じた一瞬でした。 長くなりましたが、まずは報告まで☆ また家に帰って暇ができたら更新しまーす♪
2007.10.11
コメント(10)

まだまだ暑い日が続きますが、もう秋??ブログを更新しない間に、夏も終わってしまいました 今年の夏の思い出です 地元のお祭り&花火大会へ行って来ました「ふわふわのあま~いのが食べたい」との要望に1時間以上も並んでやっと手に入れた綿菓子です デパートで行われていた『カブトムシ展』去年は持つことはできなかったのに、こんな大きなカブトムシを持っていますママは映像を見るだけでも・・な感じです 今年はベランダにセミがよく飛んできました (6階なんだけど)パパにセミの捕まえ方を教えてもらって、持てるようになりました。ママにわざわざ近づけて「ママ、こわい?こわい?」と聞いてくる悪ガキッ。(お願いだからベランダでやってください) 同じマンションのお友達:『にいにぃ(5歳)』をお借りして夜の動物園へ行って来ました昼間には出来ないような動物の餌やりや観察が出来て子供達はとっても楽しそう そして何より『にいにぃ』のマネが一番楽しいようです現在『電王』や『ゲキレンジャー』や『ムシキング』に興味があるのもにいにぃの影響だんだん、普通の子供になっていくのがちょっと寂しいような・・ 毎年恒例の川遊びにも何度か行って来ました子供って自然で遊んでいるときの目は一番輝いているような気がします 初挑戦の『滝』にも行きましたが恐がって滝つぼには行けませんでした来年、チャレンジだね少し下流のところで水遊び全身びしょぬれですもの凄く涼しくて足を浸けているだけでも体中ひんや~り子供にも大人にも楽しい『滝遊び』でしたこんな感じで過ぎていった我が家の夏・・・快吏はこの夏で一段とたくましく、男らしくなった気がします。私のお腹もいつの間にかどんどん大きくなって、来週でもう9ヶ月に入りますなぜか性別もいまだはっきりせず・・いつも逆子で隠してるので先生には『女の子だと思うけど断言しきらんのよ』といわれていますそれなのに私『ピンクのロンパース』買っちゃったんだよね産院の先生に言ったら大笑いされてしまいましたそんな感じで母子共々、元気に過ごしています。目下の悩みは『逆子』をどうやって直すか何かいい方法あったらみなさん教えてくださいねでは、また会う日まで~~
2007.09.08
コメント(5)

6/30にめでたく3歳になった快吏と1泊2日で鉄道旅行に行ってきましたゴールは鹿児島鉄道写真ばかりでかなりマニアックな日記になると思いますが・・悪しからず誕生日当日早起きして旅へ出発です小倉~香椎 特急列車 『SONIC』 初めてのSONICにウハウハの快吏 香椎で少し寄り道『かしいかえん』(遊園地)へ行ってきましたちょうど「トーマスランド」が来ていて今ブームの快吏はノリノリですしかも開園と同時に入場したのでどれも並ばずにスイスイ乗れて快適 本当は4歳からしか乗れないゴーカートにもこっそり乗車少し大きくはみえるけど4歳には・・でも泣いて『乗りたい!!』と叫んでいたので乗れてよかったです特別よ梅雨だというのにかなりの好天に恵まれて、楽しく過ごせましたさて、列車の旅に戻ります 博多まで行って『ゆふいんの森号』に乗車全席指定席でしたこの列車は大分県湯布院まで行く観光列車なのですが、今回はルートが違うでも少しだけ乗ることにしたんです 一番前の車両からは運転席が丸見え(客席が2階くらいの高さ)快吏は楽しくてたまりません車内ではJRの制服に着替えて記念撮影もできましたさて、しぶしぶ列車を降りて熊本へ向かいます博多~熊本 『特急ありあけ』 に乗車~朝早かったし、ずっと遊んでいるので大人しく寝るか?と思いきや興奮して結局テンションのまま・・気が付いたら立ったまま寝ていましたお疲れ様この日は熊本のホテルに宿泊です市内でイタリアンを食べて小さなケーキを買って帰りました ハッピーバースデー3歳トーマスのおもちゃをパパから貰って『ダイスキ』のCHUです 次の日熊本~新八代 『リレーつばめ』に乗車します。(見た目は「ありあけ」と一緒)特急列車なのですが、新幹線のホームに直結していて乗り換えがとってもスムーズ朝食の駅弁を食べながらいよいよ新幹線とご対面 車内は『和』の雰囲気です窓の日よけも『すだれ』で椅子なんかもゆったり高級感がありましたただ、新幹線は速い当たり前だけど・・景色もよく見えないしトンネルが多かったですでもあっという間に『鹿児島駅』に到着しました鹿児島駅では『自衛隊』の催しがあっていてパパがそれに反応 ここでも快吏、自衛隊の制服を着ちゃいました再びホームへ戻り、観光列車『はやとの風』に乗車 これが趣のある列車で、すごく車内のレトロな雰囲気がよかったです 車窓からは桜島が見えました。のんびりとした、いい眺めでしたまた鹿児島駅まで戻り、黒豚を食しもう帰途につきます帰りの新幹線は日曜の夕方ということもあり満員快吏はパパのひざの上で少々機嫌が悪くなりながら、寝ながら帰りましたママが妊婦なので2日間とっても気を使ってくれたパパ感謝してるよおかげで体調も悪くならずに楽しい旅行ができました今回は快吏のための『列車に乗る』ことを目的とした旅でしたいつか、ゆっくり列車で温泉旅行にでも行きたいなそして快吏、3歳の記憶ってちゃんと残るのかな少しでも楽しい思い出を覚えてくれてるといいな小倉駅にて最後に乗った『白いSONIC』
2007.07.01
コメント(5)

あっ、という間に6月も終わりに近づきました早いものでうちの快吏も明後日で3歳のお誕生日を迎えます2歳からの一年の子供の成長ぶりって、本当にすごい何だか『一人前』になった感・・があります 11月は出産でゆっくり写真を撮れそうにないので、誕生日記念がてら七五三の前撮り(写真をまた撮った↑ので綺麗ではないですが・・こんな感じ)3歳の記録☆性格☆やっぱり、ママが好き甘えてくるというよりも、ママを甘えさせてくれる可愛いやつ(笑)新しい服をパパに「今いくよ・くるよの服みたい」とけなされた?時も・・・(そりゃ、お腹も出てるさバルーンスカートだったさ)・「ママ、とってもかわいいよぅ。パパがかわいくないってゆったん?にあっとるよぅ。」なんて言ってくれるしハイ、ママはメロメロ~親ばか産まれてからずっと変わりないのは『人好き』ってことかなそして、よく喋るうちのパパを知ってる人なら分かると思いますが『チビパパ』そのものです☆好きな食べ物☆生野菜(ドレッシングかけてバリバリ)・刺身・ハンバーグ・えび☆嫌いな食べ物☆チョコレート(苦いと思っている)・ケーキ・極端に甘いもの☆好きなもの☆鉄道(JR)・トーマス・プーさんの毛布・・・とこんな感じですこの頃は本当に体力が付いてきたなと実感させられます一日外遊びしてもお昼寝しなかったり、そういえば風邪も引かなくなったなぁとってもいいことなんですが、妊婦のママはその体力について行くのが大変です毎日、ベランダプールで遊ばせていますがこのくらいじゃ疲れないよねでも、元気いっぱい育ってくれてありがとうさて、プレゼントは何にしようか考えたのですが、今一番はまってるのが『鉄道』ということで今週の土日に『JR九州で南下の旅』に行く計画を立てました~列車を乗り継ぎ・・鹿児島まで私達も『九州新幹線・つばめ』に乗るのは初めてなので楽しみにしています快吏が喜んでくれるといいな
2007.06.28
コメント(6)

今月最後の日に、今月最初の日記になりました家族みんな元気に暮らしていますお腹の赤ちゃんも5ヶ月目に入り、つわりも治まり元気モリモリになりましたさて、街でショッピングも自然で遊ぶことも同じくらい大好きな私達家族ですがこの頃は『自然』で遊ぶことの方が多くなりました買い物行って気に入ったお洋服があっても、着れないんだもの~森林公園を散策してみたり・・・大分県まで足を伸ばして渓谷で水遊びをしてみたり 毎年何度も行く河原で、どんこ・どじょう・カニを捕まえましたパパはいつも小学生に混じって必死で獲物を狙っています快吏も自分でカニを見つけて、手で捕まえて水槽に入れていました(写真右)少し前まで恐がってできなかったのに、成長したなぁ・・と感心。たくさん捕まえましたが、ほとんどは放流どじょうは去年からうちで生活している仲間がいるので、仲間入り。快吏の希望でカニも水槽に入れることになりましたどうなることかと思いましたがみんな仲良く生活しているようです快吏も毎日楽しそうに水槽を覗きながら「カニちゃ~ん」と話しかけています梅雨入りまであと少し太陽パワーとマイナスイオンを充電しなくちゃ
2007.05.31
コメント(6)

以前の日記から約2ヶ月も経ってしまいましたご無沙汰してます・・るんばです実は・・赤ちゃんを授かりました快吏のときと違って激しいつわりと胃痛に悩まされ、この私が引きこもったりしてましたあと、普通2センチくらいの卵巣が10センチくらいにはれ上がっていたらしく「小さくならなければ切除手術だね。」と言われていたので・・気分的にもダウンこれも先週の検診で「少し小さくなっているから大丈夫かも?」とのお言葉を頂きようやく普通の妊婦になれた気がしました今は多少のつわりがありますが、元気に乗り切っていこうと思っています予定日は11月10日です お兄ちゃんになる予定の快吏ですが、なかなかの成長ぶりですおむつも完全に外れ、完全『パンツマン』です『お兄ちゃんブーム』の到来のようで、『お兄ちゃん!!』という言葉に敏感このまま第二子出産までブームが続けば・・・いい感じでお世話を焼いてくれるんじゃないのかな?(甘い??)性格的には少し変化が出てきたようで1歳児のころは『ジャイアン気質』だと思っていたのが、『乙女チック?』になったことお花摘みが大好きなの公園へ行くと遊具よりも砂場で綺麗な貝殻探してるし、お花とか大好きだしきっと、両親から受け継いだものなんだろうなぁあっ、誤解を招かないように書いておきますが・・男の子が大好きな、電車拳銃トミカにも興味アリアリです今から、どんな子供になるのかな?楽しみです もう桜も散ってしまいましたが・・春はお別れの季節ですね快吏が今まで、一番遊んでもらっていた『花ちゃん』がとうとう海外へ旅立ってしまいました 出国の2日前に動物園へ遊びに行きましたいつも以上に2人は仲良しで楽しそうだったなぁ花ちゃん、快吏のこと忘れないでね~また一緒に遊べる日を楽しみにしています異国で暮らす花ちゃんファミリーに幸あれ~~~
2007.04.19
コメント(9)

この日は久しぶりにお友達の花ちゃんと遊びました天気がとっても良かったので『動物園』へ ふれあい動物コーナーでうさぎさんを抱っこしたりみんなで一緒にお弁当をたべたよ2人は知らない間に手をつないで歩いていたり公園ではママたちのところに全然帰ってこなくて、連れ立って遊んでるしねいつの間にこんなに仲良くできるようになったんだろうでも!!でもでも!!花ママと花ちゃんはもうすぐパパの待つ海外へ行ってしまうのこんなに仲良くなれたのに(・・って永遠のお別れじゃないけどね)でもでも!!家族揃っての生活が一番とっても寂しいもりもりるんば一家ですが花ちゃんファミリーに幸あれ旅立ちの日まで、たくさん遊ぼうね さて、トイトレを始めていなかった我が家何となくトイレに興味を持ち出したので『お兄ちゃんパンツ』を購入その日から「おむつはいや!!かいくん、おにいちゃんやもん!」と・・一日中パンツで過ごすことになりました夜くらいはオムツをはいてもらいたかったのですが断固拒否でも、自分で言っただけあって朝まで濡れてないっっ!!そんな感じで・・かれこれ3日間お昼も夜もパーフェクトお出かけ先での、男の人用トイレ(立ってするやつ)・和式もOKでしたうちの子にはちょうど今がいい時期だったんだろうなぁきっと今から失敗することもあるだろうけど、暖かく見守っていきたいとおもいま~すがんばれパンツマン 近所にJRの見える公園を見つけて、毎日入り浸っています(右:青いソニックに興奮気味の快吏)
2007.02.21
コメント(8)

今週、訪れた動物園には『しだれ梅』が咲いていましたもう春なんだなぁ・・そういえば天気の日には鼻がムズムズすでに花粉がぁっ・・・みなさん元気にお過ごしですか?私達は元気ですお友達から『また、体調でもわるいのかと・・』とメールを頂きげんきだよ~ということで久しぶりの日記更新ですポカポカ陽気になってきたこの頃ですが、まだ2月だよねぇ。本当は・・先週のある日のように。こんな風景が・・普通の2月っぽいけどねこの日は、近所の子供達で雪だるま作りをしました子供は風の子寒かったのは何日かだけで、ずっとポカポカ陽気地球温暖化大丈夫なのか??でもって、2月なのに『門司港レトロ』へ列車で出かけたり ママと2人でプチ旅をしてきたよ『動物園』へお弁当持ってでかけたり・・出来るわけです 快吏も走り回るし一緒に遊んでたら汗ばむくらいの天気でした近頃の快吏、カメラを向けると『変な顔』しかしません家でも一人で鏡をみて『変顔』の練習までやっているんです 人から『面白い!!』といわれることが大好きみたいですみんなこんななのかな?うちの子が『芸人気質』なだけ??お喋りもけっこう上手で、将来有望目指せお笑い芸人で、そんなことは日々努力?してるのにトイレだけは全然進まない・・・・と、いうか私がまだ本腰入れてないのもあるけどおしっこの方は誘ったらしたり、自分から言ってきたりはあるけどおおきい方は断固拒否『かいくんさぁ~、トイレでうんちしたらさ~、ポチャンってなってさ~、いややけさ~、せんのぉ』だってさどうしたもんでしょ暖冬といってもまだまだ寒いし、もう少し暖かくなってから考えよう親子共々のんびりやの我が家なのでしたまた変顔・・・
2007.02.09
コメント(6)

『おそすぎだろっっ!!』とあちらこちらから聞こえてきそうですが・・・明けましておめでとうございますどうぞ今年も宜しくおねがいします1週間前くらいに日記の更新をしていたのですが、トラブル?で消えちゃってそれからすっかり更新する気力がなくなってしまいましたかなり言い訳ですが・・こんな『のんびり屋』にも程が過ぎる私ですが・・今年も仲良くしていただけたら嬉しいです年末からはお友達にもたくさん会えたし、楽しいお正月休みを過ごしました りんださんファミリー他、11人で忘年会もしました快吏はみいちゃん(5歳)の事が大好きみたいやっぱり『遊び』をリードしてくれる年上に惹かれるようです。うふふお正月はイギリスから帰国中のともさん夫婦と大分県の『別府地獄めぐり』 ちゃんと行ったのは小学6年の修学旅行以来だったのですが・・これが面白い足湯があったり温泉熱を利用して飼われている大量のワニがいたりぞう・かばもいましたよ~何だか動物園っぽかったよ・・次の日にはパパの両親と1泊で『湯布院』へカドリードミニオンという、旧熊牧場へいってきたのですがお猿達もこんなにくっつちゃうほど寒かったお猿さんたち・・多分10匹以上いると思います熊さんにエサをあげたり、曲芸?を見たり 初めての乗馬に挑戦したりそうそう、ココには『パンくんとジェームス』がいるんです知ってるかな?撮影は一切禁止なので画像はないのですがパンくんはチンパンジーなのに快吏よりはるかに『おりこうさん』でした芸達者ですごく可愛かったぁこんな感じで、幕を開けた2007年でした正月早々、快吏は鼻の頭を擦り剥きました(まるでコアラ!)手に持っているのは『春の七草』のすずな・すずしろ今年も家族や友達、みんなが健康にすごせますように・・
2007.01.15
コメント(10)

我が家にサンタがやってきましたママ:「サンタさんが来たみたいよ♪」快吏が朝寝ぼけながら自分のおもちゃの部屋へ行くと・・それはサンタさんにず~~~っとお願いしていた☆いきなり自転車☆2歳(身長85センチ)から乗れちゃう自転車なのですそれとレゴの追加用のセットでしたまだまだ寝ぼけ眼の快吏は無言で自転車にまたがり・・何とか一人で前へ進んでやった~~~だんだん実感沸いております!ママの「サンタさんにお礼いわなきゃね」の言葉にも反応しお空に向かって「サンタしゃ~ん、ジテンシャとレゴ、あ~と!」と言っていましたその純粋な心をいつまでも忘れないでねさて、今までさんざん「いい子にしてないとサンタさん自転車持ってきてくれないよ!」と言うことを聞かせていたパパママですが・・。明日からどうしようでも今日イヤイヤ言っていた快吏に「イヤイヤ君になると、快吏が寝てる間にサンタさんが自転車持って帰っちゃうよ~。」とダメモトで言ってみると・・「はいっ!!!」いいお返事まだつかえるみたいサンタさんに感謝です!!クリスマスイブのこの日はイギリスから帰国中のともさんと旦那様tukasatickさんと我が家でクリスマスパーティ何のおもてなしもしてないけど・・・花ちゃんからは可愛い花束と快吏にお洋服をともさんからはアルファベットのパズルを頂きましたみんなありがとうね。快吏、ともさんと旦那さんになつきまくり、エイゴの練習中です生まれて一度も人見知りをしたことがない快吏は、青い瞳の旦那様にもひるむことなく「OOOこっち来てよ~♪」と手をグイグイ引っ張りますいやぁ、日本語わかりませんから・・残念!人見知り続行中の花ちゃんも後半には慣れてきて・・何やら2人でもめたりしながら、仲良く遊んでいました大人たちもともさんの持ってきてくれた1ホールのクリスマスケーキを食べまったりまったり過ごしましたよとってもと~ても楽しいクリスマスでしたみなさんの所にはサンタさんはきましたか? 日記が前後しますが、先週はゆりりんさん一家と我が家で忘年会をしました1歳2ヶ月のなつみ姫は超美人さんで可愛くて、食べちゃいたいくらいでした そんななつみちゃんに快吏もメロメロ?この日はとってもお兄ちゃんらしく、なつみちゃんに優しくできました息子よ、成長したなぁ・・食べて飲んで話は尽きず、日付が変わるまで大人も子供もハイテンションでしたゆりりんさん一家、楽しい一日をありがとうね
2006.12.25
コメント(11)

この日はパパのお誕生日でしたパパに内緒でお絵かきのプレゼントを作りました左からママ・パパ・快吏・・だそうです(私はライオンか??)ちゃんと顔に見えるからすごいかなぁ。←親ばか(自分だけちょっと可愛くホッペを書いていました。)もちろんパパも大喜びでしたこれからの一年も家族みんなで楽しい思い出を作っていこうね。パパはこの日有給で、久しぶりに家族3人で遊びました。(この頃、パパは仕事が忙しくて一緒にお出かけしてなかったんです。) 格好だけは一人前!!スポーツ&アミューズメントの複合施設で♪3時間遊び放題だったんですが、テニス・バッティング・バスケ・・などなどちょっと張り切りすぎた私は、筋肉痛ですでも体を動かして、かなり気分転換になりました子供って筋肉痛になんてならないよな~、羨ましいっ*********************************UPするのが遅くなりましたがクリスマスリースできました☆ ☆材料☆先月ハイキングに行った山で作ったツタのリース2つ。森林公園で拾った松ぼっくりたくさん。サンキライ・黄金ヒバ・ユーカリ。(お花屋さんで)クリスマスのプレート(ダイソー)・手芸用の針金 大きなリースが2つできましたひとつはお友達にプレゼントしましたよ~残ったサンキライと松ぼっくりでシンプルなリースも♪全て生の素材なので制作から3週間ほど経った現在は・・・こんな感じ。ドライになった雰囲気もなかなか気に入っています。自分で集めた花材で作ると、とても愛着がでますね
2006.12.06
コメント(7)

この季節になると行きたくなる『温泉』今年もいってまいりました場所はいつもの大分県『湯布院』お天気にも恵まれて、ドライブが最高に気持ちいい~ 湯布院『金鱗湖』周辺の紅葉は今が最高に綺麗でした緑から橙、橙から赤にグラデーションになっている様が美しいです 由布岳も夕方には夕日で赤く色づいて、ぼーっと眺めていたい景色でした。夜はいつもの保養所で美味しい夕食と温泉を堪能しました*************朝から温泉につかり目覚めばっちり新しい物好きな我が家行ってまいりました『九重夢大吊橋』標高 777m長さ 390m(日本一)高さ 173m(日本一)幅 1.5m私は高所恐怖症なんであんまり乗り気じゃなかったのですが、パパが乗り気で・・休日は橋を渡るだけで2時間待ちなんてざらだそううですが、平日ということもあり、待たずに渡れました初めは快吏も歩く気満々でしたが次第に顔がこわばって・・・「こわいよーーー。だっこ、だっこ!」そりゃコワイよねぇ。吊橋だもん、ゆらゆら左右に揺れていますでも景色は最高! 足元を見たときには一瞬クラッときましたが、次第になれてきました渓谷の木々が紅葉していて、その中に滝がみえたり、本当に美しい風景でした。人の多さが落ち着いてから、もう一度行ってみたいなお昼は『地鶏炭火焼』の看板に誘われて・・。炭火で焼く地鶏のモモ肉は身がしっかりしていて、脂までコリコリしていて絶品快吏も一所懸命噛んで味わっていました。そしていつの間にか快吏はココの店主のおばちゃんと仲良しになり、厨房で遊んでいましたアイスをもらったりお会計もおまけしてもらったりと、かなり満足な昼食でしたお腹いっぱいになった後は『ガンジー牧場』へ 快吏にしたらこの旅のメインだろうなぁ(どこでも出来るけどね)牧場のひつじさんやうさぎさんにエサをあげて大喜びですガンジー牛のソフトクリームも絶品ちゃんと3個買って一人ひとつずつ食べましたさて・・・夕方になったのでそろそろ帰ろうかなと思い車を走らせていると『黒川温泉まで6キロ』の標識ママの「黒川温泉に行きたい!!」の要望に急遽回り道露天風呂に一人でつかりながら「幸せ」をかみしめたひと時でした自然と温泉と美味しいものだらけの1泊2日の家族旅行本当に癒された旅でしたパパ、また一緒に行こうね
2006.11.13
コメント(6)

お久しぶりですブログ更新がぼちぼちなので、いつもまとめて日記になってごめんなさい今日も長いですお暇なときみてくださいね***************先週はお友達にたくさん会うことができましたブログ友達でもある、花ちゃん親子とせろやん親子が来てくれました前日から『おもちゃはみんなで仲良く遊ぶのよ~』と何度も言い聞かせていたので、そんなイザコザもなく遊ぶことができました・・・が!!洗面所のステップのことまで気が回らなかったママ花ちゃんがステップに乗って手を洗おうものなら『かいくんのよ~~~!!!!!』と怒る困ったもんです・・でも話したら少しは分かるようになったから、ママがステップのことまで言ってなかったのが悪かった??お菓子をお友達と半分に分けて食べること、自分の物をお友達に貸してあげること。簡単なようで、なかなか難しいこれから毎日の生活の中で、身につけられるようになればいいな。**********お友達の赤ちゃん(6ヶ月)も遊びにきてくれました。快吏も「いないいないばぁ♪」をしてあやしたり、ミルクをあげたり、お兄ちゃん気分でした寝ている赤ちゃんの手をそっと握ったり、一緒に寝転んだり・・そんな姿を見てると「うちにも赤ちゃんが欲しいっ!!」って思いました***********土曜日。パパと一緒に『グリーンパーク』へ季節の色とりどりのお花がすごく綺麗でした いつも入らない『熱帯生態園』へ行ってみましたここがけっこう楽しい南国の植物や蝶・カラフルな鳥や熱帯魚を近くで見ることが出来ました。 そしてコレもまたいつも乗らない『展望タワー』にも乗ってみました。ドーナツ型の展望室がぐるぐる回るエレベーターのようなものですがママ&快吏、顔が引きつりまくってましたとってもいい景色だったのですが、やはり高い所はコワイ!快吏も私に似て高い所が嫌いなようですやっぱり平地が一番ね~~*********** 日曜日はハイキング雄大な景色を見ながらお弁当を食べて腹ごしらえその後クリスマス用のリースを作る為、ツタを拾いに山に登ってきました。 張り切ってズンズン進みますしばらく歩いて山の中に突入こんな所じゃないとツタはないんです快吏もでこぼこ道が楽しいのか、アスレチック状態で頑張って登りました途中、一人で登れないような急坂は手を貸しましたがそれを登った後は「おてて、もう、はなしていいよ。」だって結局、山を降りてくるまでの約3時間歩き続けることができました大人でも足がだるくなってるのに・・私達は快吏の成長ぶりにビックリいつの間にこんなに体力が付いたのでしょうね************パパのお休みが終わった月曜日どうしても日曜日に作ったリースに自然のモノの飾りを付けたくて・・今度は快吏と2人で『森林公園』へ行ってきましたとにかく自然の中では、はしゃぎ方が違うわが子どんな楽しい遊園地より楽しい遊具より、いい笑顔をするのは自然の中 松ぼっくりとどんぐりを拾って、快吏もママもニッコニコですさて、どんなリースが出来るかな?完成したらUPしま~す***************木々からのマイナスイオンとお日様の元気をいっぱい浴びて、元気モリモリの親子ですいい季節なので、これからもじゃんじゃんお出かけしたいと思います。そうそう、快吏は今日『インフルエンザ予防接種』してきました今年の冬も元気に過ごせますように・・
2006.11.06
コメント(10)

今日は我が家の可愛い植物たちを紹介しますベランダに直径60センチほどの樽を置いて、寄せ植えしています以前から育てていた植物を寄せ植えしてみたのですが、バランスがなかなかとりにくいです。ゴールドクレスト・アイビー・初雪かづら・ランタナ(ピンク・黄色)ガーデンシクラメン(ピンク・白・)ウインターコスモス・ビオラ・・あと名前が分からなくなった黄色の小さいお花。『イングリッシュガーデン風』と自分で言い聞かせて納得しています(笑)でもこのお花達を見ながら、朝コーヒーを飲むひと時がとっても幸せなんですよねコレ、すごく大きいでしょ~?素敵でしょ~?新築祝いにお友達6人からいただいた『旅人の木』です。バナナの葉のような形のシューとした葉でかなりリゾートっぽい♪素敵な陶器(イタリア製)の鉢カバーまで買ってもらってとっても感激です買ってもらった日は夫婦2人で少し興奮気味でした嬉しくて。みんな、本当にありがとう♪大切にするよ。前のお家から連れてきたポトスと、花屋のころのお友達からいただいた『ウンベラータ』ハート型の葉っぱがと~ってもキュート新芽がグングン伸びてきて、1ヶ月足らずで貰った時の1.5倍くらいの大きさになりました 左は『ストレチア・オーガスタ』旅人の木と似ていますが、茎の出かたが少しちがいます。寝室の頭の上に置いています。(快吏と私の愛の巣です)右は2年前くらいに花屋の店先で処分品:50円で売られていたミニ観葉。ホンコンカポックとケンチャヤシです。セラミスに植え替えて早2年・・グングン育っていてずっと元気です。セラミスグラニュー☆コレは本当にオススメ前の家は狭くて大好きな植物も飾れなかったから、その反動かな~。どんどん植物が増えていっています。大好きなお花やグリーンに囲まれて、毎日ホッコリ幸せです。
2006.10.24
コメント(10)

引越しのバタバタもようやく一段落したので、久しぶりに自然へ出かけてきました。ママ方のばあばと一緒に『コスモス畑』です少し終わりかけていたけれど、やはり自然のモノは癒されますこの日はお花だけじゃなく色々な生き物たちも豊富にいましたけどパパがカマキリを捕まえて快吏に見せています。(ママは写真を撮るのもビクビク!)ビッグなこおろぎやバッタ、かえるも畑の中に住んでいて用水路にはハヤ・タニシ・エビなど生き物がたくさんいました快吏とパパはかなり楽しそうに、意気投合していました*******************日曜はJRの工場祭りに出かけてきました今の快吏の大ブーム!!「ぽっぽ~!」←JRやはり男の子だなぁ。。と実感します。この日はパパ方のばあばと一緒に行ってきました。地方の駅弁が売られていたので、それを買って会場で舌鼓~。快吏のお楽しみは会場の随所に展示してある「列車」この『レールつばめ』はグリーン車が見学できるとの事で、行列に並んできました。 運転席に座らせてもらって上機嫌!!快吏もみんなも久しぶりに楽しい週末になりました。これからは季節がいいのでた~くさん自然に遊びに行きたいな
2006.10.15
コメント(7)

みなさん、大変大変お久しぶりです気が付けば1ヶ月以上ブログの更新をしていませんでした。心配して連絡くれたお友達・・ありがとう~ようやく新居への引越しが終わり、やっと落ち着いたところです。私を知ってる方、みんな遊びにきてくださいねっ引越し疲れが抜けず、快吏と一緒に毎日寝てしまい、今朝は6時に起きてしまいましたこの頃は毎日そんな生活です。健康なんだか年寄りになったのか??わかりません。(ちなみにまだ朝の7時でございます。)快吏は毎日元気いっぱい過ごしています。少し広くなった家で「うんどうかい!うんどうかい!」と言いながら走りまわっています。写真は『おはしの練習』をしているところなかなか上手に使えてご満悦です。(エジソンの箸?だったかな??)この頃は写真を撮ろうとするといつもこの顔・・。一人で「ワハハハ」笑いながら、この顔しかしてくれません人を「からかう」ことも出来るようになったようですこれからは隠し撮りしなくちゃね。これからは少し頻繁に更新していきたいと思いますので・・みなさんまたよろしくお願いしますみなさんのブログは夜にゆっくりハイカイさせてもらいま~す
2006.10.13
コメント(7)

家族みんなで過ごせる楽しい1週間とうとう終わってしましました・・休みを振り返って・・パパが休みに入る前だったんですが『ボリショイサーカス』を観にいってきました動物がたくさん出てくるので楽しめるだろうと思っていましたが2時間ほどのプログラム・・はじめは薄暗い中で『綱わたり』『空中ブランコ』などで快吏、『コワイ!クライ!』の連発で不機嫌何とか『ポテトフライ』『カキ氷』『ポップコーン』などで座らせておいたのですがやはりまだまだ早かったかな?動物たちの芸も凄かったのですが、快吏は反応薄っっ!帰って「サーカスどうだった?」と感想を聞くと「サッカーいやっ!コワイ!」だって。せっかく喜ぶと思って連れて行ったのになぁ・・残念なママでした快吏となっちゃんお盆中は楽天ブログ仲間でもある『ゆりりん』さん一家と遊びました。夕方から動物園へ行きゾウさんにエサを手渡ししたり カブトムシやクワガタを恐る恐る触ったり夜は『動物園』で行われた花火ショーにこれが思いのほか素敵で快吏もノリノリでひたすら拍手してました お盆明けに、花ちゃん親子と待ち合わせて「川遊び」快吏も網を持って一人前ですでもテンションの違いから、花ちゃん早々に退散・・快吏が悪さするからだよぅ今度は優しくしてねパパが採った「ハヤの赤ちゃん」や「どじょう」や「カニ」は子供達に大人気そんな中3歳くらいの男の子と網を持ったパパママが見学に「こんなに採れとるやん!パパがヘタなんよ!!」とママ&子から責められるパパさん2時間も探しているのに1匹も採れないみたいでうちのパパって凄いんやんって、ちょっと尊敬した私でした採った魚達、今はパパのペットですみんな元気に泳いでいま~す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、連休中に急に出来るようになったことちょっとだけ「トイレ」別にトイトレをしてる訳じゃなくて「トイレでおしっこしたら気持ちいいよ~」とか「うんちは出る前に言ってね~」とか言っていた所、事前申告するようになってまだうんち2回、おしっこ10回くらいですがなかなかやる気を出しているようですこの調子で本人の意思を尊重してやっていきたいと思います特技どこでも寝れます
2006.08.22
コメント(9)

心配してくれた皆さん、本当にありがとうございました。快吏は退院後、毎日元気にすごしていますずっと日記の更新をしていなかったので、写真がたまり・・今日は(今日も?)写真日記で~す1ヶ月くらい前からの振り返り日記です。花ちゃん・せろやんと『子育て交流プラザ』へ花:「かいくん、ネクタイ曲がってまちゅよ。」快:「そうかい?てれましゅね~」花ちゃん・みいちゃん・ふうちゃんと小川遊びへ・・冷たくて気持ちいいし、森林浴で大人も癒されました 門司港の『鉄道記念博物館』へ行きました。同じマンションのゆうちゃん・あいちゃんと一緒です古い機関車や模型などに快吏は釘付けでした ベランダに植えたフルーツトマトの初収穫です味もなかなかGOOD快吏もバクバク食べてくれました家庭菜園は無農薬だから安心ですねそして『入院生活』1週間をはさみ・・土日は快吏の大好きな『お祭り』の日私達の住んでる市のお祭りが大集合するのですが、快吏ノリノリですぶらぶら歩いていると私達の町のお祭りの山車が休憩中・・みんなで眺めていると 知らないお兄さんが快吏に『バチ』を貸してくれました快吏は喜びまくり、必死で太鼓をたたきますお兄さんも参加してくれて『じゃんがら(鐘)』まで鳴らしてくれました『バチ』は大人用で結構重かったのですが、私が止めるまでずっと頑張って叩いていました。本当にいい思い出ができましたお兄さんありがとう来年は快吏もお祭りに参加させたいな 日曜は今年初の海水浴へ行ってきました人工浜の小さな海水浴場です。去年も同じところへ行ったのですが、反応が全然違うズブズブと顔が浸かるところまで歩いて行ったりパパの背中に乗って深い所で大はしゃぎしたり完全に海を楽しんでいました近場だからクラゲが出る前にもう1回いこうかな。あっ、余談ですが・・。今の日差しってすごいですね。快吏は全身日焼け止めを塗っていたのでセーフでしたが塗っていないパパは真っ赤っか上半身しか塗っていないママは足だけ真っ赤になってしまったのでした(しかも腫れてる)少し黒くなれば少しでも足が細く見えるかもしれない・・(笑)と思った私が間違いでしたみなさんも日焼けには気をつけてくださいね
2006.08.07
コメント(8)
みなさんご心配おかけしました…。 元気になって明日退院します♪ 先生から「自覚症状がないのはいいことなんですけどね…。」と笑われるほど、入院翌日から元気で、看護婦さんや他の患者さんに愛想を振り撒いていました。 そんな快吏でも6泊7日も入院してしまいました(-.-;) あー!明日は我が家だぁ…♪嬉しいよー! 我が家に帰り病院と同じように、規則正しい生活を心掛けたいと思います。 「小児喘息」なんてふっとばしちゃえー(^0^)/
2006.07.29
コメント(7)
皆様〓お久しぶりです〓 日記の更新もせずに毎日遊び暮らしてい私達親子ですが…〓 快吏が日曜日の夕方から、喘息&肺炎の為入院しています〓ママも快吏と共に病院暮らし〓です〓 24 時間点滴に繋がれているので自由に身動きが取れなくてイライラモード〓 本当に病人か〓というほど元気で〓ベッドで飛び跳ねたり〓看護婦さんに愛想を振り撒いたりして過ごしています〓 そんなんだからなのか〓胸の雑音がなかなか消えずに〓退院出来ないのです〓トホホ〓 梅雨〓も明けたし思い切り外で遊びたいな〓 大人しく過ごして早く退院できますように…〓
2006.07.26
コメント(7)

快吏、今日でめでたく2歳になりました大きな病気もせずに健康に育ってくれていることに感謝。そして、家族・友人・楽天でお友達になったみんな、色々な人に支えられて助けられてこここまで子育てできたことにも感謝。これからも元気に頑張っていくので、みなさんヨロシクお願いしますね 右は『2歳!』を頑張って練習してるところ。今日はお友達の花ちゃんと遊んで帰宅後、熱を測ると8度8分夕食は快吏の好きなメニュー『ハンバーグ・パプリカ&しめじのソテー・とうもろこし・ブロッコリー・トマト・スープ』なんら普段の夕食と変わりありませんが・・はい、快吏は野菜が大好きですデザートはプリン&フルーツいっぱいにしてみましたケーキは嫌いなので(ママもあんまり・・)大好物のメロンとみかん、旬のさくらんぼとぶどう一応、プリンにロウソク立てて『ハッピーバースデー』を歌いましたよ熱があることもあり、あまり食欲はなかったけど半分くらいは食べたかなパパが夜勤のためパーティはできなかったけど、お祝いはまた明日ね・・・快吏、2歳の記録・・・好き家族・お友達・お友達のママ(お化粧をきちんとしてる女性が好き)野菜・魚・飴(いけないと思いつつ、静かになるのでつい・・)動物(20種類の動物フィギュアの名前を覚えてるみたい、教えてないのに)↑ちなみに・・『ふたこぶらくだは??』とか聞くとソレを持ってくる感じ。赤・青・黄色はいくら教えても覚えないのに・・覚える気ない?工事車両(トミカだらけになってきてる)毛布(昨年は毛布と一緒にひと夏を過ごしました。今年も?暑いよー!)嫌いアジアンチックな人の置物とか(かなり怯える)歯磨き(だいぶ磨かせてくれるようになったけど、まだまだ)嫌いという食べ物はまだ見つかってないかな。(お肉はあまりたべないけど)このまま何でも食べてくれるようになるといいなぁ。性格とんぴん(お調子者)甘えん坊(この頃抱っこがお気に入り、ママは整骨院へ行くハメに・・)言葉「パパ、こっちきてぇ~♪」など、だんだん文章で話すようになってきました。歌(童謡)もよく歌っていますが「サビ」の繰り返し。壊れたレコード風。・・・・・子供の成長って本当に早いし、面白いですねこんなに楽しく子育ができる環境に感謝しています。そして何よりの元気をくれる『快吏の笑顔』これからもその笑顔でずっとみんなを幸せにしてね。2歳のお誕生日おめでとう
2006.06.30
コメント(13)

2歳のお誕生日まであとわずかとなった快吏ですあちこちで囁かれている話題・・魔の2歳児まであと少しですね近頃の快吏さん、とにかく朝から晩まで元気いっぱいで遊んでいないと気がすまない様子お絵かきも大好きだけど今のマイブームはミニカー特に『工事車両』乗り物図鑑を見ながら持っている車があると『あったね~~』と大喜び昼間は近くの工事現場へ行って、1時間から2時間は見学警備員のおじさんから「おっ、3日続けてきたね~♪明日もおいでね」といわれるほどの皆勤賞ミニカーで寝る前まで遊んでいて『片付けてね』というママの言葉も無視強制的にやめさせたら逆切れしておもちゃを投げるそれに怒ったママがキレて快吏、大泣きで・・ベッドに強制連行こんな感じが3日続いていますとことん眠たくなってはいるので、長くても3分くらいしか泣きませんがとにかく『遊びたいパワー』が前にもまして凄くなってきましてママもお付き合いするのが大変です自分の意思もはっきり持ち始めて、表現できるようになりましたイヤの3段活用『いやよぅ』『いやーん』『いやーーーー!』も気持ちで使い分けているしダメの3段活用『だめよぅ』『だーめっ』『だめだめだめーー!』もお得意バージョン。余りにも言うことを聞かないとついイラッ!とすることもありますが可愛いな~、と思うところもたくさんあります『ママ、すきっ』と言ってくれたりほっぺにチュをしてあげると『やったぁ』って喜んでくれたり子供に『飴とムチ』で遊ばれているような近頃の我が家です 昨日は今年初の『ベランダプール』をしましたとにかく大喜びで「もう上がろうよ~」の言葉にもお得意の『いやーん!』最後にはこんな格好になり、2時間弱も遊んでいました
2006.06.22
コメント(7)

明日は父の日ですね『子育てプラザ』で父の日のカード作りがあっていたので参加してきました8ヶ月から4歳までのお友達5人で行ってきたよ 左が快吏の作品(顔はヒゲだけ描いてもらいました)真ん中が4歳の子の作品(ちゃんとパパのめがねまで描けていました、さすが!)快吏は「ぱぱ~の~♪ぱぱ~のお~♪」と嬉しそうにお絵かきしていましたよパパ、喜んでくれるかな月曜日は大好きな花ちゃんと花ママと『門司港』へ遊びにいきました近場なのですが、結構有名な観光地色々な施設もあり、道も綺麗だしベビーカーでもスイスイただの『お散歩』のはずが『観光』をしちゃいました 下関が見渡せるデッキで花ちゃんと快吏、意気投合2人で仲良く遊べるようになって本当にママ達は嬉しいです この後、ボイジャーという観光船に初乗船(40分の旅)快吏、初めての船でしたがママの手をひたすら握っていましたビビリな快吏大きな船も目の前を通ったりして、快吏も『ふね~ふね~』とだんだん元気に最後には2人とも心地よい風と揺れに負けてぐっすりお昼寝ママ達もいい気分転換になって、楽しい1日でした 実家のバルコニーで『初体験』の花火をしました『花火楽しかった??』と聞くと『うん。オメメイタイ、コホンコホン』だって。どうも煙が目に入ってしまい、気に入らなかったらしいじゃぁ、今度は大きな花火を見に行こうねドッカ~~~ン ママ実家のROSYとかなりの仲良しの快吏実家へ着くとすぐにROSYの檻の前に座り込み何やら話しかけています時には本を読んであげたり、「ロージー、だめぇよ!」と怒ってみたりすっかり『お兄ちゃん気分』な快吏です梅雨に入ったのに、お天気続きのこの頃『梅雨の晴れ間を楽しまなくちゃ!』と毎日出かけている私達あっという間に梅雨明けしちゃいそうな感じです
2006.06.17
コメント(8)

ご無沙汰です。毎日お天気がいいと、することが多くて日記更新から遠のいていた『もりもりるんば』ですでもこちらの地方は、今日から『梅雨入り』したらしいです雨は嫌だけど、カチカチに乾いた大地を潤してくれてるんでしょうね日記更新していない間にしたことといえば・・生後1ヶ月のお友達の赤ちゃんを見に行きました快吏、このごろ赤ちゃんが大好きになったようで、赤ちゃんが泣いていると我先にと頭をなでであげたり、おしゃぶりを咥えさせたりします少し小さいものへの優しさが出てきたのかと思うと嬉しいな休日にはパパと3人で『平尾台』へ行ってきました今『機関車』にはまっている快吏です運転手かな?腕の力も随分強くなり、ぶら下がれるようになりました 遊具や草スキーでハッスルハッスルこの頃、パパの事が大好きになったようで寝言でも『パパ~、パパ~』と呼んでいます私が『ママがいるよ、ママじゃダメ?」と聞くと寝言で『うん・・』少し寂しいような気がするママです・・。リンダさんの家族と花ちゃんとママと会ってきましたみんな会うたびに色々な面が『成長』してる気がしますうちの子も成長しているのかなぁ梅雨前のお天気が続き、だけどなんとなく体調不良で外出したくなかった私。ここぞとばかりに、お掃除三昧カーテンや絨毯を洗ったり、押入れの中を整理したり9月に引越しだけど、8月からゴミ収集が値上げされるのですお片づけは今のうち~~快吏も比較的おりこうにしてくれてたし・・とだんだんテンションUPして3日もお家の掃除してました快吏が『メ~メ~』←動物園に行きたいとアピールしてるのも『ウンウン』と適当に聞き流しでも3日目の夕方、快吏『爆発』「メーメー!!!!」と泣きじゃくり、手が付けられない何となく私も快吏にかわいそうな事をしたなぁ・・と反省しました30分でも閉園までに時間があったら連れて行ってあげようと思ったけど、閉園日とりあえず公園で気を紛らわしてもらって「メーメーは明日ね」とお約束次の日、朝からいつもより早起きした快吏。「今日はどこに行くの??」の問いに「メーメー」記憶力・・良くなったな~気をつけなくちゃねママ、張り切ってリュックを背負って行って来ました 念願のメーメーに会えてとびきりご機嫌の快吏です今日はワガママを聞いてあげようと思っていたのでエサも3杯おかわり3杯目はお兄さんがサービスでくれましたラッキ初めてうさぎを抱っこさせてもらいましたやさしくナデナデ出来ましたロバに乗ってみたりママとお弁当を食べて『遊園地ゾーン』で遊んだり最後の締めに水遊び 本当『水を得た魚』という感じで・・もう眠たい時間なのに噴水の中で走り回っていました全身びしょぬれ「びちょびちょ~♪」と言いながら帰ってきましたどう?満足してもらえたかな?この笑顔は満足のしるしでしょう今日から梅雨入り・・また快吏に『大爆発』されにようにしないとね。梅雨の晴れ間にはお外に連れ出してあげようっと
2006.06.08
コメント(6)

引きこもり・・・私たち親子からは考えられないような言葉ですが、引きこもってました快吏も咳がゴホゴホ私なんか高熱にうなされトイレで失神して倒れたり・・いやはや、かなりひどい風邪を引いてしまったのでした快吏も熱はないものの夜中ずっと咳をしていて辛そうなので病院へ連れていくと『喘息っぽい音が聞こえるね』だってやはり遺伝でしょうか実はママは喘息持ちなのですごめんね・・快吏でも喘息に負けないカラダをつくろうねそんなこんなで、ひたすら家で寝たきり&引きこもりの一週間でしたひとり元気なパパにはいつも以上にお世話になっちゃいましたパパありがとおおおおおおおお~感謝しています日曜は久しぶりお日様のもとで遊んできました『グリーンパーク』の周りにある施設でまず遊びましたずっと乗ってみたかった『バギーカー』にママと快吏で乗車快吏のヘルメットがずれて気になってあまり運転に集中できなかったママ結構スピードが出るので思ったよりもスリリングな感じでした次は『おもしろ自転車』のコーナー料金を払うと30分20種類ほどの自転車に乗り放題です 3人で乗れるタイプもたくさんこれがまた色々あって楽しい・楽しい快吏も『イエ~イ!』とか言ってます 快吏は涼しげに景色を眺めています・・・が、パパ・ママは30分漕ぎまくって汗だくそして2人とも筋肉痛日頃の運動不足が祟ったみたいお昼休憩のため、パーク内へここでコウちゃんファミリーと合流しました公園でエンジョイするパパと快吏裸で歩きたいほどの陽気なので・・入っちゃいました 噴水です子供たちは頭までびしょぬれで、キャッキャッ大はしゃぎとっても楽しい1日になりました『健康一番』ですね
2006.05.21
コメント(10)

冬~春の間頑張って咲いてくれたパンジー&ビオラにお別れ今まで楽しませてもらってありがとう今週は夏仕様に植物を植え替えしました 昨年11月に植えたコリウス3種類(上は去年の写真)が大きく成長していたので・・2鉢に分けて寄せ植えにしました(↓は植え替え後)今年のクリスマスには飾り付けできるほど大きくなってくれたらいいな今年は少し小さくてかわいいお花を集めてみました快吏に色々な色を見せるために、4色違う色のお花を植えてみました前のシクラメンは快吏の出産祝いにいただいたものです。冬を2回越しても元気でいてくれていますなぜか今の時期に満開になりました快吏も小さいスコップを持ってお手伝い・・というかお邪魔なのですが今年はフルーツトマト(赤・黄)などの野菜にも挑戦園芸店で試食してかなり美味しかったので『デルモンテ』ブランドの苗を購入しました美味しいトマトを収穫できる日を夢見て張り切ってお世話していますあと、ついでに・・と適当に植えた『マリーゴールド』の種。道端でもらったもので芽がでるのか?と半信半疑でしたが。 1週間も経たないうちに、こんなにかわいい双葉がた~くさん快吏も「はっぱ、ちっちゃい、はっぱ~」と大喜びママの「やさし~くしてあげてね」の言葉を理解しだしたのか触らずに横に座り込みずっと眺めています本当は間引かないといけないのですがあまりにもこの双葉たちが可愛く感じてしまい、間引くことなんて出来ませんとりあえず四つ葉になるまで育ててから、全て大きな鉢に植え替える予定で~すもしかしたら夏には家のベランダは『マリーゴールド畑』になってるかも狭いのに快吏は毎回水遣りを手伝ってくれていますすごく楽しそうに水遣りをしてくれるので、快吏に種まきから植物を育ててもらおうかと思案中です朝顔なんて簡単でいいかなぁ・・と思って。ただ、どんどんつるが伸びて大きくなるのがねぇ。。。みなさん、幼児が育てるオススメ植物あったらどうぞ教えてください
2006.05.11
コメント(7)

part1もみてね♪5月5日今年はじめての川遊びをしに行きました車の中でウトウトしていた快吏ですが、川に着くなりこの笑顔川ではたくさんの子供たちが網を持って小魚や蟹を捕まえて遊んでいました カニを観察したり・・小魚に触ったり・・自然大好き家族なので、かなり癒されました今度はバーベキューがしたいな~。夜はママの両親と外食後、ママ実家で『菖蒲湯』に入りましたこれからも健やかに成長しますように・・・5月6日楽天ブログ仲間でもある『tukasatick』さんと『りんだ1999』さんファミリーで遊ぶことに本当は動物園の予定が悪天候のため『ふれあい交流プラザ』へ変更 久しぶりに会う、りんださん家のみいちゃん&ふうちゃんはかなり成長していてビックリ!ブログでは写真でしか見れないから、ご対面できて嬉しかったよ~ 花ちゃんともいつものように楽しく遊べたよみいちゃんは本当に『優しいお姉さん』になっていましたこの日のメンバー勢ぞろいみんなで楽しく遊べてよかったねまた遊びたいね~5月6日長かったパパのお休みも今日で終わり一日も無駄にしたくない私たち親子は今日もせっせとお出かけ 歩いてショッピングCITYへ着くとこんな汽車を発見もちろん乗る気満々の快吏と一緒に乗車しました川の周りをぐるっと1周かなりの人出だったので、注目されてちょっぴり恥ずかしかったママでした楽天ブログでもお馴染みの『ゆりりん』さんファミリーとばったり遭遇なつみちゃん(8ヶ月)と並ぶとこの大きさベビーカーからはみ出ていませんか快吏くん 楽しい楽しいパパと快吏との11連休でした明日からまた普段どうりの生活・・戻れるかなぁパパ楽しい休日をありがとう夏に向けて水着&サンダルを購入しましたよし!明日からも楽しく過ごすぞっ
2006.05.07
コメント(5)

パパが11連休だった我が家のG.W.1日も無駄にすることなく、毎日楽しく遊びましたかなり久しぶりの日記で長いですが・・よかったら見てくださいね4月23日まだG.W.ではないのですが、この日も家族で動物園へ。メリーゴーランドに初乗車しましたなぜか笑顔じゃなかった快吏恐かったのかも4月29日またもや、動物園へ歩いてGO顔見知り?になったやぎさん達とかなり仲良しですエサをあげ終わったらツノや耳を引っ張ったり好きなのは分かるけど、動物には優しくしてくださいっこの日、初めてぞうさんのエサやりに挑戦かなり危なっかしい状態でエサをあげることに成功5月2.3日1泊2日で『湯布院』へいってきました仲良くしてもらってるユウちゃん家族と一緒にパパの会社の保養所へ・・温泉に浸かり、夜はみんなで飲み会~家に帰ることも気にしなくていいので最高です子供たち3人は仲良く遊んでくれるしかなり楽しい夜を過ごしました次の日、今回のメインイベント『アフリカンサファリ』へ・・G.W.ということでものすごい人・人・人お目当ての『サファリバス』の予約も4時に取れてひと安心 お馬さんに初めてのエサやり強そうな歯にママの方がビビってました ミニブタにタッチ ミーアキャットの目線で観察他にヤギ・カンガルー・リスザル・うさぎ等がいて触れ合うことができましたもちろん快吏はどんな動物も触りまくりかなりハッスルしてました。 動物ゾーンの他に遊園地ゾーンがあり、ここでも乗り物に乗りまくりの子供たち3人昼食・お昼寝をはさみいよいよ『サファリバス』へ乗車の時間です『サイバス』に乗車することになりましたバスの壁面が全部檻になっていてエサをあげることができるんです私も生まれて初めて乗車したのでかなり興奮気味でした ライオンは牛肉の生肉をガブリッ間近に見る動物の顔は想像以上に大きくてかなりの迫力がありました。ライオンの喉が見えるほどの近さなのです 「パオ~~~ン!」という鳴き声と共に生暖かいぞうの鼻息がかかりましたかなり猛獣くさくてパパは「10日ぐらい歯磨きしてない人の息みたい」って言ってましたキリンにはみかんのおやつを食べさせてあげました舌が真っ黒なんですね~近くで見てビックリしましたトラには馬肉の生肉です模様がとても綺麗で近くで見るとかわいい顔をしていて・・でもでも、かなりの大きさでした快吏はというと、全ての動物に一応エサをあげることができましたでも最後頃になると動物を触れないことにかなり苛立ってました触ったら食べられちゃうってまだまだ動物の恐さを知らない我が家のドラ息子でしたpart2へ続く・・
2006.05.07
コメント(1)

日曜日 パパ方のばあばを誘って『チューリップ祭り』へ行ってきました快吏、チューリップを眺めながら『さいた~さいたぁ~♪』と陽気に歌っていました チューリップでできた巨大迷路を散策中です『ふれあい動物園』にも一人で入場しましたまわりは大きい子ばかり・・動物は、ひつじ・やぎ・にわとり・ひよこ・ハムスター?などなどみんなが集まっている場所には快吏は手が届きません「ねぇ、ねぇ、ボクにも触らせて~」ビームを出しながら近づき・・小学生のお姉ちゃんのハートをGETお姉ちゃんに何か握らせてもらい、自慢げに片手で持ってきた快吏手の平には小さなねずみ(ハムスター?)ぎゃぁーつぶさないでねぇ~一通り動物を触ってから満喫したのか出口に帰ってきましたその後もお散歩中のワンちゃんを触りまくりもしライオンが放し飼いされてたら普通に触っちゃうんだろうなぁ・・快吏って水曜日大好きな花ちゃんに遊んでもらいましたかなりいいお天気だったので『グリンパーク』へ ココもきれいなお花がたくさん咲いていました 先日まで花ちゃんに『いやっ!』と避けられていた快吏ですが・・今日は2人手をつないで仲良く歩いてる場面を何度か見ることができましたご飯を食べた後は花ちゃんがフルパワーで快吏が後を着いて行く感じ花ちゃんがペースダウンすると快吏がテンションUPの時間 今日もまたお馬さんにエサやりしたり・・飼育係のお姉さんと仲良くお喋りしたりしました花ちゃんとラブラブで乗るはずが・・花ちゃん降りてしまいました快吏、寂しげに一人で運転中こーんな感じで過ごした1日でしたが、快吏の永遠に続きそうなスタミナにあわせて遊んでもらって花ちゃんお疲れじゃなかったかな?一日遊んでくれてありがとう5時間遊んでも帰るときには『いやいや~!』の快吏あなたのスタミナはどこまで続くのでしょう木曜日風も強く天気もいまいちだったので『子育て交流プラザ』へ行ってきましたママのお友達の息子さんのカズくん(2歳2ヶ月)と一緒に行くことに人見知り全くなしでお友達に興味アリアリの快吏とは反対に人見知り絶頂期で子供嫌いのカズくん快吏が何度も一緒に遊びたくて笑顔で近づくのですが近づく子供は怖いらしくママにしがみつきますあまり刺激しちゃ悪いなぁ・・と思って離れて遊んでいました こいのぼりを作るイベント(50円)があっていたので参加してきました手形をたくさんスタンプして世界に一つだけの『こいのぼり』ができましたなかなか可愛いでしょカズくんも制作していたのですがカメラのフラッシュが怖いらしく写真はありませんお昼・おやつは一緒に食べてほんのり仲良くなれた気がしたのですが・・少し近づくと号泣ママは「抱っこばかりで大変だよ」って言っていました本当、子供って色んな性格の子がいますね快吏はちょっと人になれなれしいだけか知れませんが、人見知りする子の親って本当に大変そう何となく、快吏がこんな豪快な性格でよかったな~と思ったママでした早くカズくんとも仲良くしてもらえるといいね
2006.04.20
コメント(6)
今まで花ちゃんに攻撃的だった快吏…この頃花ちゃんLoveになったようで全然攻撃しなくなりましたo(^-^)oしかし花ちゃんは快吏が近づくと「いやぁ~」快吏の恋も破れたり…と思ったのですが、こんな二人のラブラブ映像を激写!親バカですが…(笑)この二人可愛すぎ♪興奮したママ達の声が入っているのでミュートでみてね・・(恥)
2006.04.12
コメント(11)

とっても楽しかった土日の日記です土曜日はパパと3人で『動物園』へお天気もいいし歩いていくことになりました30分ほどの道のりなので快吏はベビーカーですいつもは車で通り過ぎる道も歩くと色々な発見がたくさんパパとしきりに「気持ちいいね~」って言いながら歩いていました。快吏もきょろきょろ見回し、風景を楽しんでいるようでした 動物園は桜と芝桜が満開ですこの色彩の美しさにしばらくうっとり 桜のトンネルを通る『こども汽車』にパパと乗車しました「め~ぇ、め~ぇ」としきりに催促する快吏は、やぎさんが一番のお気に入り残念ながら今日は『えさ』は売り切れていました いつも入りたくてたまらないこの小川今日はパパに水を触らせてもらっていました夏になったら思う存分遊ばせてあげるからねっゴーカートに乗ったけど、2人の体重が重くてかなりノロノロ早く運転できるようになあれ~ 一日遊んで、気づけばもう夕方快吏は帰りのベビーカーで熟睡私たちもゆっくり話しながら歩いて帰りましたの~んびり遊べた楽しい一日でした日曜日は『グリンパーク』で行われる「あんぱんまんショー」を見にいきました花ちゃん親子とママ&パパのお友達親子4家族でピクニック気分ですいやぁ、かなりの人気恐るべし!あんぱんまんものすごい人だかりでしたそんな状況でも子供たちはモグモグ結局、みんな少しの間は見ていたけど飽きてしまって場所移動まだ、ストーリーが分からないもんねカンガルー広場へ移動しました快吏、動物が見えただけで目の色が変わってニコニコ大人しいカンガルー達だからといって・・・ 足やしっぽをグイグイ引っ張ってみたり 馬乗りしようとしてみたり・・カンガルーさん、ごめんねお腹の中から赤ちゃんが顔を出していましたかわいいっ快吏も興味シンシンです 馬にエサをあげましたココでもひるむことなく、馬に接近しすぎる快吏オイオイ・・キミは『ムツゴロウさん』かっお花畑の中を通る『花馬車』にもみんなで乗車あとは芝生の広場で自由に遊びました2歳前後の子供たちが4人いたのでかなりみんな好き勝手に遊んでいましたが、それぞれに楽しんだかなまた機会があったらみんなで遊びたいな桜のお花見も残念ながらもう終わり これからはまた違う色とりどりのお花達が、私達を楽しませてくれることでしょう
2006.04.09
コメント(6)

近頃、本当に『ぼちぼち日記』になってきたなぼちぼちしか更新しないのに、コメントをくれる皆様本当にありがとうございますっっではでは又、写真日記になりますが・・先週の木曜日は花ちゃん親子と遊びました本当はお花見の予定がかなり寒かったので、お昼をベンチで食べただけで断念ショッピングセンターで遊びました コレ、透明の観覧車です高所恐怖症の私意外、みんな楽しめたようでした金曜日は『ハロハロ広場』のお友達と公園でお花見 いつも遊んでる同じマンションのあいちゃん。この二人仲がいいような・・犬猿の仲のようなお互い『対抗意識』があるようで真似をしたがりますあいちゃんと遊んだ翌日は引っかき傷がたくさん付いているのですがお互いたくましく育つのだ~8ヶ月から6歳までの子供たちが9人ママ達を合わせて14人とても賑やかなお花見になりました 子供たちが多いとみんなで遊んでくれるから、かなり楽できました快吏も楽しくて仕方ないという感じ(右の写真は真ん中が快吏)結局6時間・・この公園で食べて遊んで満喫してきました(桜はまだ5分咲きだったのですが・・しかも桜の画像ないし)土曜の夜はパパと3人で近所で行われている『桜まつり』へ出かけました。お城まで足を延ばし、お酒やおつまみなどを買ってお花見快吏も自由気ままにテクテクお散歩ライトアップされた夜桜は、少しロマンテックな感じでした日曜日もパパとお花見少し肌寒い日でしたが、公園にはお花見客がたくさんしゃぼん玉をして遊びました上手に作ることが出来て、笑顔満開の快吏でした。そういえば快吏、上手に鼻もかめるようになりましたさすが花粉症(多分)だけのことはある今日はまたまた花ちゃん親子に遊んでもらいましたショッピングセンターでお揃いのパンダのTシャツを購入せっかくなので、花ママ実家で写真撮影この2人、時々表情が似てるときがあるんだよね双子に間違われるかもね~って花ママと話していたのでしたココ2日間ほどお天気が悪くてお花見できなかったけど、明日から又『お花見』再開ですはらはらと散っていく桜も綺麗ですもんね今週末まで楽しみたいと思いま~す
2006.04.05
コメント(7)

皆様、お久しぶりですこの頃一段と暖かくなり、お外遊びが楽しい季節になりました毎日快吏と一緒にママも楽しんでしまい、夜も一緒ににねんね~・・・の日々が続いています近所の公園でママとシーソー「激しくして」というアピールにお答えしたら・・このあと落馬?して鼻を擦り剥いて泣きべそたくましく育つのだ!息子よ毎日の外遊びのお陰?で快吏は去年の盛夏を思わせるほどの、日焼け紫外線が強いのでUVケアしないといけないなぁそうそう、三種混合の追加接種にも行ってきたのですが初めて注射で反応を示しました針を刺され薬を入れられるときに「イテテテテ・・」と「痛い」という感覚と「イテテ」という言葉がちゃんと連結してるんだなぁ・・って妙に感動しました言葉の方も少し上達したようで「あちぃよ(熱いよ)」「ちっちゃいよ」「おっきいよ、きって」「うえ(上の物)とって」などはよく言います。自分の意思を伝えることが少し出来るようになって、何となく会話ができるようになって楽しくなりました 近頃のお出かけ画像を公開しま~す土曜日、私たちの街に芝生広場が出来たというので行ってきました。いつも遊んでるゆうちゃん兄妹と妹のあいちゃんと仲良く手をつないで歩いていきました 街中の広場です「きたぽっぽ」に乗車してパークを一周「ふれあい動物園」で初めてワラビーを触りました「にゃんにゃん~」とか言ってたけどね日曜日は家族で「平尾台自然の郷」へ カルスト台地のこの土地、野焼きが行われた直後で黒い中に白い「石灰岩」がボコボコ。新緑の美しい風景が楽しみです 変な土管に快吏とパパははまって遊んでます 今年は雪遊びをしようと張り切って買ったいた「そり」やっと使う時がきました入り口から1キロほど離れた「草スキー場」へそりを歩いて引っ張っていきます 結構上からみると急坂なのですが『満面の笑み』でパパと2人乗りでびゅーん降りてくると、またまた笑顔で「もう1回!!」何度も何度も繰り返しました結構スリリングで大人も十分楽しむことができました私は「快吏を一人で滑らせてみよう!」って提案したのですが、パパがダメだというのであえなく断念・。よく見てると顔からコケてる人もたくさんいたので、パパの判断が正しかったのかも~でも、ママはチャレンジャーな息子に育てたいのです今度行ったら滑らせてみようかな ココは色々な所に楽しい遊具があり、快吏もご機嫌特にこの筒型の滑り台はお気に入りで、何度も頭から突進してきました気がつけばこんな遊具も一人で登って遊べるようになって、何だかたくましく成長したなぁ今週末くらいにお花見のピークを迎えるそうですこの素敵な期間を十分楽しむべく、今週もお出かけ行事が目白押しですイエ~イ
2006.03.27
コメント(11)

今日はパパの会社の同期のお友達、ゆりりんさんファミリーが家に遊びに来てくれました5ヶ月のなつみ姫はぽちゃぽちゃで柔らかくて本当に可愛かったよ~今日も肩を組んで記念撮影ですちなみに・・↓コレは1月のはじめに撮った写真↓親の陰謀で前回も肩を組ませられていますそんな快吏はキュートななつみちゃんを前に、まんざらでもない様子今日は自分が眠たくてもなつみちゃんに攻撃することはなかったし何度もなつみちゃんにお布団をかけてあげていました。その調子でこれからもお友達には優しくしてあげてねそれからなつみちゃんのパパは、来週から3ヶ月間の海外出張にでかけます家族と離れるのは寂しいだろうけど、どうぞ頑張ってくださいね グッド・ラック!! 日にちが前後しますが・・木曜日は下関の『海響館』という水族館へパパ方の両親と行ってきましたお魚のトンネルでいわしの大群に釘付け沖縄の美ら海水族館へ行ったのが約半年前。前回はなんとなく眺めているだけだったのですが今回は自分の興味があるものは「わ~」「おお~」「きれ~」とか言いながらじっくり観ていました 色とりどりの可愛いふく達がたくさんいました(下関の人達は「ふぐ」と言わずに「ふく」というのです)なぜか海草の水槽の前でご機嫌な息子綺麗なお魚たちが泳いでいる姿を眺めているだけで、ゆったりした気分になれますね今回、私が一番印象に残ったのは~ ペンギンさんですこの1羽だけがものすごく人懐っこくて水槽の前を歩いたらついてくるのですあまりのカワイさにパパの両親が見てることを忘れ、一人ではしゃいでしまいました「ペンギン飼いたい~~~」って本気で思った一日でした帰りに新鮮なお寿司を食べて帰宅パパの両親には何から何までお世話になってしまい感謝!の一日でしたと~っても楽しかったですありがとうございました。
2006.03.18
コメント(7)

金曜日かなりいいお天気今日は2人で動物園へ行くことにしました家から車で10分ほどの所にある動物園です。4歳まで入場無料なので、ママだけ年間パスポートを購入。3000円だから1年で4回いけばお得なのです(入場料800円)日本猿のサル山も横目で流し?やぎさんの所へ一目散以前お友達と来たときもみんなに大人気だったけど、今日も快吏はお気に入り。エサのキャベツ(100円)を買ってやぎさんに「どうじょー」半分手も食べられちゃってるし結局エサのおかわりまでして!?やぎさんと遊びました名残惜しいけどさよなら。握手~♪ココも去年の夏にお友達と来たときに離れなくてグズった場所。今日もお水に突入したいらしく、動きません。いいところにあひるさんの行列が帰ってきました勝手に行進に参加している快吏です行進が終わり1匹が小川へドボン!!それを見た快吏、座って「あし、あし!」と靴を脱がせろ~!と催促あなたはあひるじゃありませんから~!!残念危険地帯から強制退場です 「にゃんにゃ~ん!」・・うん、似てるけどねこのポカポカ陽気で動物たちもお昼寝日和「うお~~~」ぞうさんを間近で見て興奮気味平日なので、いつも大人気のぞうさんもゆっくり見学できました。しまうまときりんです。この辺になると後側が遊園地になっているので動物どころじゃなくなります汽車の乗り物は特に気に入った様子で、寝るまで「ポッポー!」といいながら遊んでいました。 次の日。なんとこの日も『動物園』へ行ってきました。わはは同じマンションのゆうちゃん兄妹と行くことに(同じような画像ばかりでごめんなさい)今日は3人だからまたまた違って楽しいぞ!! ボス(一番おおきなヤギ)←勝手に名づけ やぎさんのえさやりも慣れたもんです快吏、やぎさんを恐がってエサをやれない子のお手本にされていました♪この日はエサを3杯おかわりしましたこ~んな感じでてんでバラバラな3人ですが一緒にお弁当を食べて、楽しくみんなで遊べました汽車や観覧車に乗ったり公園で遊んだり・・気がつけばもう閉園時間最後にライオンを見て帰ろうということになりました。一生懸命何かを訴えながらこの顔!!指差した先をよく見てみると・・・メスライオンのまねでした何度も写真のマネをするので笑っちゃいました~2日連続で動物園へ行ったなんて初めて充実した2日間でした快吏・ママ共に両日9時に即寝してしまいましたがパパに「2日連続で動物園とかすごくない??」って自慢すると「2日は結構いるかも?3日だったらなかなかいないかも??」と言われましたよ~し!今度は3日連続動物園に挑戦です一緒に言ってくれる方、募集中です
2006.03.11
コメント(10)

お天気がいいって本当に気持ちいいっ自分が花粉症ということを忘れることにして日々外遊びに専念しています月曜日はまたまた花ちゃんと遊んでもらいました。快吏が朝から「はなぁ、はなぁ・・」と連呼しているのですそんなに近い場所には住んでいないけど(車で一時間弱)本当に花ちゃん親子には仲良くしてもらっています 初めての公園にデビュー太陽の光が暖かくて、かなり気持ちのいい一日でした。ママ達も「気持ちいいね~、眠たいね~」とのんびり。その後は花ママの実家のお庭でお砂場遊びしかし!快吏眠たくなったのか花ちゃんを攻撃しはじめますごめんよ、花ちゃん。愛情の裏返しなんだけどねいつか嫌われちゃうよって家に帰ってからも言い聞かせました。そして今日もいい天気今日は快吏と2人で『農事センター』へまずおにぎりで腹ごしらえお外で食べるおにぎりは本当に美味しいね♪ 牛舎に入ってかなり大きな牛さんに「も~も~も~」とお話動物に対して恐怖感のない快吏はサクの中にも入ろうとしますママに似てしまったわそのほかに鶏・うさぎ・馬を見学してきました鶏の鳴き声をマネしたり、他のお客さんにうさぎの説明をしたり・・・「あむあむあむ!」←ご飯食べてるよと言いたいらしい知らないおばちゃんの手を取ってうさぎを指差しながら説明していましたママはそんな姿を後ろからのんびり眺めていました面白いな~って。 そしてココも素晴らしい『しだれ梅』が咲いていました。この美しさと香りに包まれると、日頃の疲れもふっ飛びますね。ボールで遊んだり、葉っぱや石ころを集めたりしながら歩き回りました。危ないところではないので、ママは後ろを振り返らずにズンズン進んでいました来てる気配がないなぁ・・と後ろを振り返ってみるとベンチで休憩中でしたお疲れだったのね室内で遊ぶよりお日様の下で遊ぶほうが何倍も疲れるもんねそのお陰でここ何日かベッドにも大人しくついてくるし横になると10分以内で寝てくれるようになりましたお日様、バンザイ
2006.03.08
コメント(9)

この週末は春を感じた2日になりました。土曜はとってもいい天気だったので、花ちゃん親子と遊ぶことに。大きなローラー滑り台のある公園へ出かけてきました2人とも「おおおお~!」とか「ああああ~!」とか言いながら滑りかなりの喜びようこの日、快吏に異変が「はにゃ~はにゃ~はなはなはなはな・・」と花ちゃんの名前を連呼。つい3日前に会ったときはそんな言葉一言も口にしなかったのにお友達だということを理解したということでしょうか?これでお互いを「はにゃ~」「か~り~」と呼び合う仲になりました♪何だか嬉しくなりました広場でボール遊びスクープ花:「ちょっと待ってくだちゃい。事務所を通して!」お昼は仲良くベンチに座りおにぎりを食べました子供たちは公園が楽しいので早々に切り上げまた遊びますお互い、パンパの景品のお砂場セットを持参。微妙な色の違いなのに花ちゃんの道具を持って「はにゃ、はにゃ」で、花ちゃんに無理やり「ハイっ!」子供の記憶ってすごいね日曜は私のいとこのお家へお祝いに駆けつけましたいとこ達2人がそれぞれ、県立高校合格、第一志望の大学に合格したのです親戚が10人+犬1匹集まり、昼間から「お祝いパーティ」でした。快吏も楽しい雰囲気を感じ取ったのか、終始ニコニコご機嫌ちゃんでしたいやぁ、まさに春一緒にお祝いし、何だかパワーをもらった気分になりましたその後、祖母と私の母と梅見に。 紅・白・桃色3色の『梅』が満開風にのって香ってくる優しい香りに『春』を感じました。
2006.03.05
コメント(5)

日々、快吏と一緒に遊びまわり毎日一緒にバタンキューしています。(絵文字が使えるようになっていたので使ってみました)ではここ何日かの行動をまとめて先週の土曜は『ママの休日』でした。私の母&祖母と熊本の黒川温泉へ3人でバスハイクへ参加してきました朝7時出発・夜10時帰宅というハードスケジュール快吏はパパと初めての長いお留守番になりました。昼間は・・ 近くの大きな公園へ連れて行ってもらってエンジョイ☆ 写真もたくさん撮ってもらっていました前日から快吏と2人きりで過ごす休日を楽しみにしていたパパ。私が夜帰宅すると・・かなりぐったりしていましたお留守番中の快吏、今お得意の『ワガママ泣き』が2回あったそうです。私は毎日そんな快吏を見ているのですが、パパは初めての体験だったようで「今日は勉強になりました。」というお言葉をいただきました。「オレは絶対主婦に向いてる!」と言い張っていたパパですが・・子育てはそんなに楽なもんじゃないと気づいたらしく「子供がいない家庭の主婦だったらできるかも!?」と弱気に言っていました(笑)でもこの日はパパのお陰で親子3世代楽しい旅ができました。本当に留守番ご苦労様でした。ありがとうね ママのお土産『木のおもちゃ』ビー玉を落とすといい音をたててカタカタと落ちていきます。快吏のお気に入りになった様子です。 ばあばからのお土産『あんぱんまん・キティちゃん・どらえもん』のパン。見るだけで興奮!!してアンパンマンをガブリしていました♪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今週に入って小雪がちらついたりと寒いのですが、毎日元気に出動しています。だって、外遊びさせないと疲れないタフボーイが一人・・。同じマンションの大好きなゆうちゃん兄妹と遊んでもらいました。快吏、ゆうちゃんと一緒ならどこまででも歩きます。疲れさせるのはゆうちゃんと遊ぶのが一番!!ゆうちゃん兄妹とは2日続けて遊んでもらいましたこんなに遊び続けても夜の就寝は早くて10時という快吏ですがガンガン遊んだ夜は少し寝付きが良くなったような気がします。ただ、ママもグッタリして一緒に撃沈してしまうのが・・本当にこの頃快吏のスタミナには驚かされます::::::::::::::::::::::::::::::::タッキーさんちのせろやんと花ちゃんといつもの『子育て交流プラザ』にて今日はママの長い付き合いのお友達と集合。新婚さんのSちゃんも一緒に会うことが出来て、とっても充実した一日でした。快吏はお得意の愛想を振りまき、順番に大人たちの手を取り遊んでもらっていました。みんな、本当にどうもありがとうね。場所移動して百貨店の『パパママカフェ』へ行って、2時間ほどおしゃべり。その間、子供たちは自由気ままに遊んでくれてお利口さんでした。久しぶりに仲良しの仲間と話ができて、かなりストレス発散できました。本当に楽しかったな。よし、明日からもがんばりましょう♪
2006.03.02
コメント(9)

風邪も完全に回復して元気ハツラツになった快吏と私です。みなさん、ご心配ありがとうございました。☆感謝☆公園へ行っても春の気配を感じるようになりました。今まで公園へ遊びに行っても誰も遊んでなくてママ:「早く帰ろうよ~」快吏:「イーヤ!」の繰り返しでしたが、この頃は私も楽しめるように♪大好きなユウくん(3歳)と一緒に遊びました。ユウくんのあとをちょこちょこと歩いて着いていく快吏は子分のようでした☆快吏も初対面の同い年の子の手を引いて滑り台の階段を登ろうとしたり『お兄さんぶり』を発揮してました。(拒否されていましたが)そんな感じでお昼を過ごし、お家でお昼寝という感じの今週。いつもどうり2時間以上のお昼寝のあとはまたテンションUP。お風呂あがっても遊び続け、ベッドに連れて行こうものなら激しく抵抗。ママ:「ネンネは?」快吏:「イヤイヤイヤイヤーー!!」の、繰り返し。無理やりベッドへ連れて行ってもベッドで飛び跳ねて遊んだり私が寝たフリをしてると凶暴になったり(涙)昨日は眠たくなるまで遊ばせておこうと決め、放置。しばらく遊んで「うまうま、あむあむっ!」(お腹すいた。何か食べたい)と要求。「歯磨きしたからダ~メ」という私に何度も懇願。で、結局激しく号泣しはじめました。ヤレヤレ・・(トホホ)根負けした私はパンを渡しましたが、号泣して食べれない模様。両手にパンを持って号泣すること30分。こんなに泣いたことがないのでお腹でも痛いのかと心配になりました。抱っこもイヤイヤするし。そこで必殺「いないいないばぁ」の録画を見せました。ケロリ。パンを食べながらしっかり鑑賞してました。恐るべし、「いないいないばぁ」(いつもありがとう。)結局寝たのは12時前でした。疲れてママも共倒れです。ねぇ、ママの時間は??ブログ更新したり、TV見たりしたいです!!(涙)と、いうことで今日。強行突破で『お昼寝抜き』攻撃にしてみました。いつも2時間以上も寝てしまうお昼寝が原因だと思ったからです。お昼寝してない分、夕飯とお風呂を早めに・・。お風呂ではあくび連発でいいぞぉ~☆って感じ。結局寝たのは9時前。今日も「ねんねしよう」「イヤイヤ」を繰り返し泣きながらの就寝でした。朝起きたのが8時半って遅いのかな?でも12時間も起きてられるようになったとは(驚)もっと気持ちよく就寝できないものかなぁ。添い寝して絵本を読んだり、歌を歌ったり・・していますが全然効果なし。ベッドから脱出して遊ぼうとします。やはり昼間にもっと疲れさせないといけないのかな?そろそろスイミングに通おうかなぁ。みなさんはどんな感じで寝る体制にもっていきますか??だって遊びたいんだもの~♪♪
2006.02.23
コメント(8)

久しぶりの日記更新になってしまいましたが親子で風邪を移しあいしちゃってました。先週半ばから快吏が咳をしはじめ、それでも毎日出かけていたデベソ親子ですがとうとう先週末に快吏が発熱。まぁ、たいしたことなく(多分、病院に行ってないので)回復の兆し。・・と思っていた矢先!←大げさ。私が発熱(39度!)病院へ行かず寝ていて熱も下がって回復!!って思ったらまたもや高熱→微熱→高熱と続き、発熱3日目で病院へ。95%インフルエンザと言われました。チーン。しかも発熱から3日も経ってると『タミフル』←インフルエンザ特効薬 使えないのね・・。そんな訳で長引いてしまいました。ゲホゲホ。歳のせいでしょうか?今週はインドア生活を余儀なくされた日々でした。風邪の余韻で鼻水を垂らしてる快吏も道連れ。外遊びしない↓疲れない↓なかなか昼寝しない↓夜寝ない↓朝起きるのが遅い・・・と、こんな悪循環な不規則な生活を送ってしまいました。今日なんか起きたの11時すぎでした。早く元気な生活に戻さねば!!快吏は家で絵本を読むことと、おままごとにはまっていました。今日は2つのぬいぐるみを寝かせてオムツをはかせようと試行錯誤していました。ちゃんと『おしりふき』まで持ってきていました。ママがはかせてあげたんですけどね・・満足の様子でした(笑)絵本では何度も読んでいるこの絵本。最後にうずらちゃんとひよこちゃんが「またあそぼうね」とバイバイをする所で快吏は、必ず涙ぐみながらバイバイをしていました。お話の内容がちゃんとわかっているんだなぁ・・って少し驚きました。ゆっくり家に居て快吏を眺めていたので、いつもとはまた違った成長ぶりを発見することができました。私自身はもう元気になったつもりなのですが、コワイ監視役(パパ)が目を光らせているので大人しくしてないといけません。「オレが治ったって言うまでは2人とも治ってない!!」と・・。今週はかなり迷惑をかけてしまった私なので逆らえません(笑)バレンタインに手作りするはずの材料がむなしく残ったままだし・・。パパ&カイリ ゴメンネ!!明日には「治った!」と言ってもらえますように~。**みなさんのブログには明日にでもゆっくりお邪魔したいと思います。寝ないと怒られそうなんで・・今日はこの辺で・・ゴメンナサイ**
2006.02.16
コメント(12)

今日は私たち夫婦の結婚式記念日。七年目に突入です。はやいっ!入籍は元旦だったんだけど、お互いすっかり忘れていました。昨夜は久しぶりに2人で飲みに行きました。いやぁ、子供がいない空間って・・かなり落ち着きます。パパと会話もはずみ、夜通し2人で飲んでいたい気分でした。快吏を預かってくれたパパ実家に、感謝!感謝!です。 前日に飲むことを考えて今日は休みを取っていたパパ。今日は急に思い立って「花ちゃん家に行こう♪」ということに。いつも急にお伺いしてしまうのに、温かく迎えてくれてありがとう☆しかもバカちんなママは快吏の荷物一式を自宅に忘れてきてしまい快吏は花ちゃんのピンクのおむつを履かせていただくことに!!ん~、何だか新鮮な感じでした(笑)お昼寝時間まで仲良く遊ばせてもらいました。(カメラも忘れた為、写真なし~)この頃のおやつは『いりこ』がブームです。しかも何も味付けしていない『いりこ』が大好きです。朝食後、昼食後、おやつ、お昼寝後・・いつでもボリボリ。時々ヒレが喉に刺さって苦しんでいるようですが、食べるのをやめません(笑) そして今日はもうひとつの記念日になりました☆ななな・・なんと!! マンションを契約してきました。全然そんなことを考えていなかった私たちなんですがあるヒマな日曜日に1件隣に建設中のマンションのショールームを覗いたのがきっかけ。気分はどんどん高まり、2週間ほど悩んだ結論です。楽天的な夫婦の決断です(笑)まぁ、こういうのも『出会い』だよね。嬉しいのは今の立地とほとんど変わらないこと。パパも徒歩通勤できるし。仲良くなったご近所のお友達とも離れずにすむからヨカッタです。今年9月完成予定です☆引越しが楽しみです。 先日、ほんの少しだけ積もった雪で遊んできました。楽しくて仕方ないという笑顔満点の快吏でした。明日は雪の予報。雪遊びしたいなぁ~。積もっていますように・・。
2006.02.06
コメント(11)

昨夜から節分気分満開の我が家。昨日は節分の前祝(?)で同じマンションのママ友のお宅へお邪魔してきました。ママ達の名目は『新年会』でした。準備OK~♪私が鬼になってユウタくんからたくさん投げられました。お酒の勢いもあって、私・・かなりはしゃいでしまいました☆でもみんな楽しそうでしたよ。豆をまきすぎて掃除がかなり大変だったけどね・・。 そして今日は、つかさちっくさんファミリーと帰省中のタッキー&せろやんと遊びました。いつもの『子育て交流センター』にて。節分ということもあって「鬼退治にでかけよう!!」というイベントがありました。おたふくのお面に自分で色を塗って鬼退治!!ボールを投げて鬼をやっつけます。なぜだか稀に見る機嫌の悪さの快吏・・鬼は1匹も退治できませんでした。花ちゃんがせっかく遊ぼうとしてくれるのに、知らん振り。花ちゃん、ごめんね。ちょっとの事では泣いたりしない子なのに少し物が顔に当たると「え~~ん」と言いながら抱きついてくるし。せっかく久しぶりに花ちゃんパパに再会したのに、元気な所を見せれなくて残念でした。でも花ちゃんとパパ(パパは海外単身赴任中)とても仲良しでみてるこっちが、ほんわか楽しい気分になりましたよ。早く家族揃って暮らせるようになるといいね☆せろやん(10ヶ月)は、ハイハイしながら大人に寄り添ってきます。これがかなりカワイイ☆泣き声もまだ赤ちゃんって感じで、今日はママにぴったんこでした。人が多いのでびっくりしたかな?3人同時に写真を撮るのは至難の技。またみんなで遊ぼうね~♪快吏ですが、帰りの車で即寝!家ではいつものテンションになりました。もしかして昨日夜更かしして(ママの飲み会に付き合って)睡眠時間が足りなくて機嫌が悪かったかも??今頃そんな事に気づき、ちょっぴり反省してるママでした。あはは!タッキーからいただいた『太巻き』で一応ガブリ♪とやってみました。節分を満喫!ごちそうさまでした☆ちなみに今年は「南南東」を向いて食べるといいそうです。
2006.02.03
コメント(7)

今日、夕飯の後片付けを台所でしてると、居間からゴドン!!!!鈍い音・・何だか嫌な予感。一瞬間が空いてうわーーーーーーん!!ものすごい泣き声。あわてて行って様子を見てみると、どうやらオデコを机で強打した模様。しばらく冷やしてしばらく泣き続け・・オデコに注目してください。笑ってる場合じゃないってば!(↑撮ってる場合じゃない?)泣きすぎて目が腫れています。びっくりするほどのたんこぶが出来上がりました。きっと明日には内出血しちゃうんだろうなぁ。ごめんよ、快吏。でも、目じゃなくてよかった。パパも仕事でいないし、ちょっと一人で冷や汗をかいたママでした。何だか少し心配で今寝顔を見てきたけど、たんこぶは膨れたまま。でもスヤスヤ寝てました☆ふぅ~。今からますます活発になると怪我も絶えないんだろうなぁ。たくましく育ってください☆痛い話ばかりじゃ何なんで・・左:3歳 真ん中:10ヶ月 奥:3ヶ月週末に友人の実家に友達親子が集まりました。かなり賑やかで保育園状態でした。子供たちは勝手に遊んでくれたので、ママ達も楽しい時間を過ごせました☆
2006.01.30
コメント(11)

今日も元気に『子育て交流プラザ』へお出かけ。同じマンションのママと出かけてきました☆ゆうたくんと2人で演奏中!?ゆうたくんはもうすぐ4歳で、妹が快吏と同い年です。快吏とゆうたくん、2人で連れ添って走り回って遊んでました。ゆうたくん、自分の行く所へ快吏を連れて行こうとするもんだから快吏の腕をつかんで走る・走る!!何度かこけて(おでこを強打したり・・)泣いていた快吏ですが慣れてきてゆうたくんのスピードで走れるようになりました。そんな2人の後姿を見て、成長したなぁ~としみじみ思ったママでした。そうそう、成長といえばコレも。こんなに積み木が積めました♪「ニコッってして♪」ってリクエストしたらこの顔です。んーー!☆夕飯での出来事☆ママが食べていた梅干を欲しがるので試しに食べさせてみました。普通のすっぱい梅干です。 この嫌そうな顔!!でも嫌がってないんですよ。病み付きになったようで何度も『クレ~!!』と催促されました。結構食べてしまいました・・塩分が心配。←それならやるなよっ(笑!)そういえばグレープフルーツ100%ジュースも大好き。酸っぱいのがお好みなのかな?食べ物の好みはママそっくりです。ケーキよりもいりこの甘露煮。ハンバーグより焼き魚。「酒飲みになりそう!」とよく言われます。あはは・・。
2006.01.26
コメント(7)
全259件 (259件中 1-50件目)