| < CENTER
>
適当な題名 < P style="overflow:scroll;border-style:ridge;border-color:yellow blue red green;border-width:10px;width:400px;height:300px; background-image:url(画像アドレス) " > < B > < BR > 適当な文1 < BR >< BR > 適当な文2 < BR >< BR > 適当な文3 < BR >< BR > ・・・・ 以下略 ・・・・ </ B ></ P ></ CENTER > |
|---|
| |
』です
これは《例題1》と
同じ方法です。
背景が繰り返されるし、
スクロールさせると
背景も動きます。
さらに、背景へ色も
追加しました。
これは左のものに
background-attachment:fixed;
を追加したものです。
スクロールさせると
背景は固定されます。
背景の画像を
繰り返さないために
background-repeat:no-repeat;
を追加したものです。
画像が1つしか
表示されません。
背景を固定させつつ
垂直方向へ画像を
繰り返すように
background-repeat:repeat-y;
を追加したものです。
背景を固定させつつ
水平方向へ画像を
繰り返すように
background-repeat:repeat-y;
を追加したものです。
背景を固定しつつ
左上に画像を1つ
固定するために
background-position:top left;
を追加したものです。
また、
background-repeat:no-repeat;
を入れないと
画像が繰り返されて
しまうので、
注意が必要です。
背景を固定しつつ
中央に画像を1つ
固定するために
background-position:center;
を追加したものです。
また、
background-repeat:no-repeat;
を入れないと
画像が繰り返されて
しまうので、
注意が必要です。
背景を固定しつつ
右下に画像を1つ
固定するために
background-position:bottom right;
を追加したものです。
また、
background-repeat:no-repeat;
を入れないと
画像が繰り返されて
しまうので、
注意が必要です。
背景を固定しつつ
中央に画像を1つ
固定するために
background-position:100% 100%;
を追加したものです。
さらに、
background-repeat:no-repeat;
を入れて画像を
1つにしています。
左のものと同じ
結果ですが、
指定方法が違います。
水平キーワード(left・center・right)、%
垂直キーワード(top・center・bottom)、%
パーセンテージは上の括弧で囲んだものと混合はできません。
パーセンテージで指定する場合は、一番左上が『0% 0%』で一番右下が『100% 100%』になります。
それぞれ書く順番は、特にありませんが、
最初と2番目のキーワードの間には 半角のスペース
を入れて下さい。
キーワードを1つしか書かない場合は、もう片方へ『center』が入ります。
参考に載せますが、下は同じ事を言っています。
top left = left top = 0% 0%
top = top center = center top = 50% 0%
right top = top right = 100% 0%
left = left center = center left = 0% 50%
center = center center = 50% 50%
right = right center = center right = 100% 50%
bottom left = left bottom = 0% 100%
bottom = bottom center = center bottom = 50% 100%
bottom right = right bottom = 100% 100%
これが普通の
テキストボックスです。
何もしていない場合の
標準のものですね。
scrollbar-base-color
は
スクロールバー基本色を
設定しますので、
全体的な色が指定した
色になります。
scrollbar-face-color
スクロールバー本体色を
指定します。
四角い部分ですね。
scrollbar-highlight-color
スクロールバー左側
上の影に色をつけます
似たような物を
テーブルタグでも
説明しています。
scrollbar-shadow-color
スクロールバー右側
上の影に色をつけます
あまり目立たないかも
しれませんね。
scrollbar-3dlight-color
スクロールバーの左側
下の影に色をつけます
人によっては見えない
かもしれません。
scrollbar-darkshadow-color
スクロールバーの右側
下の影に色をつけます
人によっては見えない
かもしれません。
scrollbar-track-color
背面の色を指定します
文字の通り、
バーを動かす背景の
部分ですね。
scrollbar-arrow-color
矢印の色を指定します
例題3を参考にすると、ここに書いているタグは下のようになります。
< P style="overflow:scroll;border-style:solid;border-color:pink;border-width:5px;width:500px;height:100px; scrollbar-face-color:yellow;scrollbar-track-color:red;
"
>
適当な文章
</
P
>
ここでは横幅を『 width:500px;
』で広げてあります。
| < P style="overflow:auto;background-color: 色1
;border-style:solid;width:500px;height:150px;border-color: 色2
;border-width:5;scrollbar-shadow-color: 色1
;scrollbar-3dlight-color: 色1
;scrollbar-arrow-color: 色1
;scrollbar-track-color: 色1
; scrollbar-darkshadow-color: 色1
;scrollbar-face-color: 色1
;scrollbar-highlight-color: 色1
;color: 色3
;"
>
適当な文章1 < BR > 適当な文章2 < BR > 適当な文章3 < BR > ・・・・ ・・・・ ・・・・ </ P > |
|---|
| < CENTER
>< P style="overflow:auto;background-color: 色1
;border-style:solid;width:500px;height:150px;border-color: 色2
;border-width:5;scrollbar-shadow-color: 色1
;scrollbar-3dlight-color: 色1
;scrollbar-arrow-color: 色1
;scrollbar-track-color: 色1
; scrollbar-darkshadow-color: 色1
;scrollbar-face-color: 色1
;scrollbar-highlight-color: 色1
;color: 色3
;line-height:1.8;" align="left"
>
適当な文章1 適当な文章2 適当な文章3 ・・・・ ・・・・ ・・・・ </ P ></ CENTER > |
| ここの内容はテキストボックスを使って書いています。 |
| 『 width:500px;
』は横幅を表し、『 height:150px;
』は縦幅を表します。 それぞれ数字が大きければそれぞれの方向へ枠が広がります。 色1 (#add8e6)は背景の色とスクロールバーの色を指定しています。 色2 (red)は枠の色を指定しています。 色3 (blue)は文字の色を指定しています。 色の種類に関しては、『 Web Safe Color 』以下のページを参照してください。 今回のポイントは、 色1 を全て同じ色にそろえることです。タグが長いですが、間違えて書き写さないようにコピーして使う事をオススメします。 また、日記用は枠を中央に寄せるのと、文字行の間隔を空ける小細工が入っています。 (タグが5行にまたがっているように見えますが、全部つながっているので注意して下さい) |
| テキストボックスを作る1へ |


![]()