PR
Comments
こんばんは!
もう夜も遅くなってしまいましたが、起きてますか~?
きょうも爺ちゃんの通院やら何やらですっかり余力ゼロに...
ですので、随分前に行った旅行の写真を載せてごまかします
場所は宮城県の登米市です。
ここは昔、と言っても明治の頃は県庁が置かれていた場所なんです。しかも、宮城県庁ではなくて水沢県庁だったとか。
その頃建てられた建物は立派な洋風建築で当時の大工さん達の仕事の丁寧さが良くわかります。凄いね~
警察署の建物も中々洒落てました

他にも藩政時代から伝わっている『登米能』を伝承する為に建てられた『森舞台』というものが本当に森のそばにあったりして驚きました。
極めつけは、 旧登米高等尋常小学校 の校舎
数年前テレビのサザエさんに登場した小学校です!覚えてる方いらっしゃいますか?
明治21年に建てられました。洋風学校建築を代表する建物と言われています。国の重要文化財建造物になっているんですよ。
←赤レンガの正門、風格あるぅ~
正門から入っていくと立派な校舎が見えてきます。

こういう校舎の配置が懐かしい~!昔の八戸小学校こういう並びだった...
←廊下は外にあるんですね...
校長室は正門の真正面2階にあります。2階のデッキ部分に出ると両側の教室が見渡せるようになってるんです。なるほど~
ハイ!真ん中に変なものが写ってます→

教室の中もレトロ~
足踏み式オルガンが懐かしい~
机だって天板を持ち上げて中に教科書をしまうタイプ
明治から現代までの歴代教科書も展示されています。
給食のサンプルもあったな~ 時々当時の給食を試食する会を実施していると言ってました。今はやってるのかな?
私は非常に懐かしく見学してきました。
こういう所興味ありますか?みなさん。
もっとよく見たいと思ったら是非現地に行って見てくださいね!
by まる子
旧登米高等尋常小学校(教育資料館)
TEL 0220-52-2496
会館時間 9:00~16:30 年中無休
入館料 大人400円 (20名以上で団体割引適用)
仙台周辺で楽しむ 2009.08.06
宮城県慶長使節船ミュージアム 2009.01.18 コメント(2)