PR
Comments
こんばんは。
今日は日曜日なのに雨だったので家で家事など細々した事をしてたら何だかあっという間に休みも終わっちゃいました。
ところで最近また爺ちゃん(義父)の認知症が進んだようで、新しい行動が増えました。
一つは夜中にお風呂の換気扇を回すという行動です。
ある日の夜中、爺ちゃんの部屋のドアが開く音がしてその後お風呂の戸が開く音がしてそれから換気扇が回っている音がし始めたので急いでお風呂場に行って見ると確かにお風呂用の換気扇が回っていました。
お風呂用の換気扇はお風呂場の入り口にスイッチがあり、お風呂場の中の換気しか出来ません。換気扇にはタイマーがついていますが、最初にタイマーをセットしなければ最長の4時間回りっぱなしになるんです。
それに誰もその時間はお風呂に入ったわけでなく、湯気も立っていませんし換気扇を回す必要などないのです。なのに何故か換気扇を回す...もう何回もこの行動をしています。電気代が無駄です。夜中の換気扇回し・・・やめてほしい行動です。
次の困った行動は、玄関ドアの閉まる強さを勝手に調整してしまう事。
とにかく隙間風と虫が大嫌いな爺ちゃんはドアがキチンと閉まらないと嫌なんですが、ドアのしまる強さもやわらかくスローで閉まるのは待てず、すごく早いスピードでバチンと音を立ててしまるんじゃないと気に入らない。
だからドアクローザーのネジ部分を勝手に調整して物凄い勢いでドアが閉まるようにしてしまうんです。
多分子供がドアを開けたとしたら挟まってしまうだろうし指先が挟まったとしたら骨折か、もしかしたら切断してしまうかも知れない。
私も先日買い物から帰ってきてドアに挟まったんです。買い物に行ったうちにドアの閉まる強さを変えていたようで、あまりに酷いので注意したんです。
「孫とか来た時にこのドアの閉まり方では指を骨折するから勝手にドアの調整しないでね!」と。
そしたら爺ちゃんは「(馬鹿にしたように笑いながら)挟まんないがら...大丈夫~」と言ったんです。
なんで?挟まらないから大丈夫って???挟まるってば...しかもなんで笑ってるんだ!
やっぱり爺ちゃんは認知症だから何を言ってももうダメなんだなーと納得してしまいました。結局ドアの開閉調整は現在根比べみたいになってます。
さらに困った行動は、使用済みの紙オムツを押入れの中にしまい込む行動です。
以前洗面所で紙オムツを洗っていたとブログに書きましたが、この頃は洗わずとも乾燥させたら又はけると思ったらしく、私の目の届かない押入れの奥の方にどっさり溜めていました。やはり認知症だからなんでしょうね。
他にも汚れた衣類は洗濯してある衣類とごちゃ混ぜにしておくのでせっかく洗った物もオシッコの臭いが移ってしまって着られなくなるという残念な行動が...
こんな感じで色んな変わった行動が追加されてきてます。
今まで通り、スゴイ食欲で家中食べ物を探すところもなおってませんし、色んな薬(内服薬も)を体中に塗るのもなおってませんし、自分がした事も家族がしたと思って言いがかりをつけてくる事も増えました。
先日こんな爺ちゃんの態度に切れた主人が言っちゃいけないセリフを言っちゃいました。
「老人ホームに入れっぞ!!」
言われた爺ちゃんは聞こえたのか聞こえてないのか分かりませんが平然としてました。
主人がどんなに怒ったところで、どうにもなりません。
婆ちゃんも以前同じような事をした時期がありましたし、爺ちゃんも時がたてばこういう事も出来ない位さらに悪化するんでしょうからね...
出来れば爺ちゃんの問題行動がこれ以上増えなきゃいいな~と願っちゃう私です。
by まる子