PR
New!
仙台のお父さん
いーひさん
楽天一番星さんComments
どうも、まる子です。
きょうは爺ちゃん(義父)を退院後に入所させたい施設(候補に挙がっている2箇所目の施設)へ行って話しを聞いて来ました。
場所は最初に行ったところと方角は違うけど距離にしたらほぼ同じ位のところ。
車で15分程で着きます。
施設では入所手続きについての説明を受けました。
どんな流れで手続きするのかと言うと
申し込み相談・・・事前に電話で予約後相談(今日行ってきた)
↓
申し込み受付・・・申込用紙、医師の診断書 (服用している薬の詳細が分かるもの提出)
↓
訪 問 面 接・・・自宅、病院を訪問し介護状況を確認する
↓
入所判定会議・・・資格要件の確認と利用方法を医師や専門職と検討する
↓
通 知・・・判定会議当日、もしくは翌日までに判定結果が電話連絡される
↓
入所約款の説明・・・印鑑、介護保険証、医療保険者証持参で説明を受けに行く
↓
入 所・・・ケアプラン(原案)説明あり
以上のような流れがこれからあるのです。この流れをなるべく早くやらないと病院を退院するのに間に合わないかも知れないのです。
しかし心配事はそれだけじゃなく入所の判定会議の時に、もしウチの爺ちゃんよりももっと重症な入所希望者がいたとしたらその人が優先されるだろうから爺ちゃんの入所は後回しになるかも知れないのです。そうなったら困るな...もっと他の施設にも問い合わせておいた方がいいかもなと思いました。
とりあえず施設で一通り説明を聞き一旦主人の昼食作りで帰宅、郵便局へ行ったりという事務の用事をすませた後爺ちゃんの病院へリハビリ見学に向かいました。
さて、リハビリ室での爺ちゃんは。。。
ハイ!4年前の骨折の時と同じ~
理学療法士さんの言うことを殆どききませーん!
『足をあげてみましょうか』とか『椅子に移ってみましょうか』などと言われても「車椅子の方が楽だからイヤだ!」と言ってあっち見たりこっち見たり溜息ついたり...やる気は限りなくゼロに近い状態...
こんな状態なのに1日に午前と午後1時間ずつリハビリ室で爺ちゃんと格闘している理学療法士さん...本当にごめんなさいm(__)m
爺ちゃんはもともとしっかり歩けていなかったのだし、今は上体を起こして座ってられるようになったんだから私的にはもういいと思うのです。
理学療法士さんにもつい「こんな我ままで言うこときかない爺ちゃんだしやりにくいでしょ。前に骨折してリハビリした時もこんな感じで非協力的だったんですよ。だからリハビリのメニューをこなせないからってそんなに頑張らないでもいいのよ~」って言ってしまいました。
なんでウチの爺ちゃんはこういう性格なんだろうな...
病院のスタッフにはかなり態度がデカイ。言いたい放題だ。家族としてとても恥ずかしい。病院へ行くとずっと謝っていなきゃない。
ま、今に始まった事ではないですけどね。
この爺ちゃんの事で今まで色んな人に頭を下げてきた。菓子折り買って謝りにいった事が沢山ある。自分の子供よりあるんじゃないかな...
とにかくウチの爺ちゃんには理学療法士さんの為にも少しは真面目にリハビリに取り組んでほしいものです。
by まる子
気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)