全4件 (4件中 1-4件目)
1
5月7日 日曜日 晴れ 風弱 月形道民の森登山口より神居尻へ。気温18度くらいか、天気はすこぶるいい。風もなく雲も少なく絶好の登山日和だ。Bコース入口に車を止めてスタート下りはCコースから下山とのこと。前半ゆるやかで歩きやすい道を30分ほど行くと階段がでてきて少し傾斜がきつくなってきた。呼吸に気を付けて、特に吐くことに意識をし、結果大きく吸い込むことにした。今日は水を1.5リットルとお湯0.75リットル、0.5と食料、雨具、熊よけスプレー、ナイフ、ウィンドブレーカー、軽アイゼン、ポール、椅子をパックして6kgくらいか今までの中では負荷がかかった状態での登攀となる。さらに急登になり30分ほど登り登頂に到着。1時間30分予定通りだ。昼食に30分ほど掛け景色を楽しむ。石狩湾も見えまだ残雪多い日本海側の山々を見る。帰りは膝痛が起こらないように意識して下るが、しばらくして右の太ももが張ってきた。かなりダメージが出てきた。そのせいか左膝外側の痛みが急にまた出てきた。歩き方に問題があることは理解できるもののいったん痛みが出ると歩き方が悪くなり悪循環だ。やはり歩き方と日頃のストレッチと脚力強化が大事だ。基本的に登り下りの歩きが少ないので、その量をこなすしかない。なんとか下山できたが、歩きの基本をもう一度勉強することと、ストレッチを実行しようとあらためて思う。
2023年05月10日
コメント(0)
5月3日水曜日晴れ20度風無し今日は昼から昨日の続きとして灯油タンク雪避けルーフの屋根部を完成させて本体に固定するところまで完了した。後は補強のためのビス止めと塗装だ。色は灯油タンクと同一色の油性アイボリーにすることとした。楽天市場で注文したロードバイクのタイヤは5日発送ということなので到着は7日以降になる予定だ。今日からYOUTUBE動画「カームビラ幌向チャンネル」の制作開始。今後の進展も考えてIllustratorで進める。スタートは“カームビラ”、”幌向”、”幌向の歴史”の解説動画から始めることにした。サムネイルにする幌向の景色をいくつか撮影しようと思う。
2023年05月04日
コメント(0)
5月2日火曜日天気:晴れ:気温17度~風弱午前中は町内会会議準備作業として会議資料のチェックとYOUTUBEのコンテンツについてアイデア羅列からスタート。午後よりDIYとして昨年棚から落ちて頭部と胴体が首から折れてしまった森の石松のこけしの修繕をはじめた。折れてしまった丸棒8mmの首のパーツを頭部、胴体ともにきれいに除去し新しいパーツが収まりやすいように8mmの穴をあけた(写真)。後は8mmの丸棒:首となるような材料探しをする。MARUのうんちBOXについては屋根開閉時のストッパーの補強および丁番部分のネジの内側ライナーを木材で補強した。後は油性ペイントでの塗装と屋根部の透明素材での雨、雪対策を行う予定。灯油タンク用雪避けルーフはベースとなる枠組みが制作できたので今後ルーフ部分を前側に傾斜をつけたかたちで組付ける。物置に関してシューズ収納方法、長物の収納方法を検討開始。
2023年05月03日
コメント(0)
町内会活動も本格的にスタートした。毎月第1日曜日に4役会議、第2日曜日が役員会議、月別各事業がスタートする。今日は初めての役員会議の議案について資料作成し会長にメールした。また2文書の更新をおこなった。現在HP立ち上げ準備中ということなので個人的にYouTubeでHome_Townおよび町内会関係に関する情報発信の素材作りを始めようと決めた。会議でも提案しておくことにした。町内会の役割あるいは目的の中で子供たちに関する事業見直しが急務と考えアイデアをいろいろ出していかなければならない。◎児童、小学生と意見交換、そしてなにができるか一緒に考えてみよう企画~子供女性部主体、総務、ホール運営部、会長◎YouTubeで動画発信~まずは個人のチャンネルとしてスタートし子供たちに興味をもってもらう◎親子一緒に参加できる企画~ミニ運動会的、ゲーム大会、スポーツゲーム等◎また現存する町内の施設でどんなことができるかの再検証をおこなう一歩一歩焦らず進めよう!!
2023年05月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1