さて、どうしようか・・・

さて、どうしようか・・・

PR

Profile

むこいち

むこいち

Favorite Blog

秋大根とジャガイモ… あくびむすめ6417さん

ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
楽しき日々 はるとっちゃんさん
fumufumi house fumico3443さん
花巻で自然栽培頑張… ハルサー シンさん
*Marie*のブログ *Marie*さん
N43の家庭菜園 ネイビーベイビーさん
 -植物が大好き-… mikya5372さん
野菜と果樹農家の栽… yasu41asyさん

Comments

大人カジュアル@ otghlucdp@gmail.com Heya! I'm at work surfing around y…
髭5607 @ Re:ブログ引っ越します(06/10) 前立腺癌の疑い拝読。確かに公序良俗に反…
むこいち @ Re[1]:仮称・みやぎ99%の会(案)(12/25) 髭5607さんへ こんにちわ。コメントあり…
髭5607 @ Re:仮称・みやぎ99%の会(案)(12/25) 賛同しますが参加は難しいかもしれません…
髭5607 @ Re:哀しきラブコール(05/27) 深く考えていらっしゃいますね。
フェンディ バッグ@ hepwwybut@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
むこいち @ Re[1]:今朝の啓示(12/18) fumico3443さんへ おお、元気ですか?気…
fumico3443 @ Re:今朝の啓示(12/18) うーん、深いですね。マスターらしいです…
むこいち@ Re[1]:親子3人でデモって来ました!(08/18) fumico3443さんへ また行きたい、と言っ…
fumico3443 @ Re:親子3人でデモって来ました!(08/18) いいね、いいね、家族でそういう体験を共…
2013.05.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



#ニート いわゆる#ネトウヨ と呼ばれる方々、あるいは#反原発 に反感を覚え、発言されている方々へ。(つまり、社会生活をストレスなく送り、かつ積極的に原発推進を訴えている方々はここに含まれないということです)

僕らは意外と近しい存在なのかもしれません。これは懐柔のためおもねって言っているわけじゃなく本当にそう考えているんです。というのも、あなた方が既存の社会に適応することを拒否する、あるいは苦痛に思っているのと同じように、我々の仲間にも既成概念やいわゆる「常識」に馴染まない人達が少なからずいるからなんです。

僕自身「社会人」になることを拒否した時期もあったし、働かない時期もありました。子を持つ身になった今でもPTAや子供会では違和感を感じ、他の親たちと価値観を共有できないことが多々あります。

では、僕たちとあなた方を隔てるものは何か?

それは僕らが「社会に適応できないことを肯定的に捉えている、あるいは誇りにさえ思っている」ということだと思うのです。

きっかけは様々だと思います。ある人は本を読んで、または仲間と出会って、空からの景色を見て、海外を旅して、はたまた生まれつき自信を持っている人もいるでしょう。50も過ぎてやっと確信した人もいます。いずれにしても、人や社会と上手く付き合えないことに一抹の不安を持ちながらも、その事を否定せず、面白がってさえいるんです。

つまり社会に適応したくない自分の方を肯定的に捉えてるんです。まず社会に疑問を持つ自分がいる。そこから始まる。そういう目で社会を見ると様々な歪みが見えてくるわけです。

さて、皆さんはどうでしょう?ここからは僕の想像なのですが、皆さんは心の奥で「生きていく上での居心地の悪さ」を自分の責任にしていないでしょうか?



ここまでは僕らも皆さんも同じです。さっきも書いたように、幸いここから僕らは自己肯定へジャンプできた。今流行りの言い方だと洗脳が解かれたんです。本来、人は生きているその事だけで尊重される存在であると。企業の使い勝手の良さに価値があるんではないと。言葉にしなくともそのことを知ったんです。

じゃあ、社会生活も息苦しい、かと言って自己肯定もままならない人はどうするのか?

「自分を否定した社会とつながりを持ち続けるために、今の社会を批判する人を攻撃することによって、『自分は社会の側にいる』とアピールし続けている」んです。

言い方を変えれば「敵の敵は味方ですよ」と言っているんです。

誰に?

僕は「自分自身に」だと思っています。だって工作員(というのが本当にいるとしたら)は、報酬ももらうでしょうが、そうでない人は褒められるわけでもなく、ネットで騒いだからといって就職できるわけでもないでしょう。ただ自分のアイデンティティを既存の社会側に繋ぎとめる、そのために発言しているとしか思えない。

または(社会には否定されたから)「他者を批判することによって、相対的に自分を規定している」と言ってもいいかもしれません。相手との相対的な関係でのみ自分を語るしかない。だから自分の意見より、他人の意見を批評する書き方が多くなる。「××を批評する存在」という2次的な存在ですから仕方がありません。

また、「相対的な自分」しかもたないから「○○派」とか決めつけられることも嫌いますよね。

その立ち位置は、一見自由で中立な批評家のようにも見えますが、そうではありません。元々が「規格外とされた社会に戻りたい」という要求が底にあるのですから自ずから既成社会側に寄らざるを得ないわけです。

ここに、「社会から疎外された当の本人が、その疎外した社会を支持する」というなんとも哀しい逆転現象が成立するんだと思います。

社会へのラブコールと言ったら言い過ぎでしょうか?



日々試され、過酷な労働や勉強に追いやられる中で、 排除されそうなほんの小さなシグナルに気付いた時や、社会を本質的に批判する者が近くで声をあげた時は「私は裏切りません、まだやれます!」と決意表明し、その証として批判者を糾弾するのです。裏切り者を差し出すことで自身の身の潔白を証明する必要があるのです。

再び、誰に?

ここでも「自分に」と言うしかないでしょう。「内なる彼の声」と言うべきかもしれませんが。一般常識、現実、世間、自分が信じている世界を信じ続けるために、自分に言いきかせるために、裏切り者を糾弾するのです。自主的な相互監視社会でもあります。

話を拡げ過ぎました。

僕はここで「だからダメなんだ」って言いたいわけじゃないんです。そうじゃなくて「みんな同じなんだ。同じ側にいるんだ」ということを言いたいんです。僕らだって自分を見失えば同じことをすることだってあるんです。



だって、誰だって年をとれば能力は落ち「規格外」になってしまいます。もちろん障害者や妊娠した女性もそうでしょう。でも企業にとってはそうでも、回りにいる人々にとってはそうであってはならないと思います。もちろん、僕もできればひ孫に囲まれて婆さんと縁側でお茶を飲んでみたいですから。

あ、また「自分のことしか考えてない」って書かれそうですね(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.27 16:24:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: