全288件 (288件中 1-50件目)
前回の日記で冷え取りをメインにブログをお引越ししますと書いておきながら、一回書いたきりで放置しておりました^^;;子育てのことも書きたいし、少し仕事のことも書きたいし・・・と思っているとなんだか書き進められなくって。で、結局まったく別のところにてブログを始めています。楽天でお知り合いになった方々もいらっしゃるので楽天で続けたいとも思ったのですが、今までの記事をどうしてよいか決められずで。というわけで新しいブログはこちらです。こちらはほぼ子育て日記になっていますが、時々お仕事のこと、たまーーーーに冷え取りのことも書いてます^^どうぞよろしくおねがいします♪
2010年09月03日
コメント(0)
結婚前からずーっとここで出会い活動について、そして結婚後はRWとして色々書いてきましたが、ここらで一新することにしました。一年ほど前からゆるゆると続けている冷えとりのこと、それから子育てのことなどこれからは書いていきたいと思います。どうぞよかったらこれからもよろしくお願いしますね。新しいブログは同じ楽天なのですがこちらです。ニックネームもえまりんから「まりゆ」に変えました。夫、私、娘の名前から一文字ずつとって三つ繋げましたそれでは、どうぞよろしくです。
2010年05月12日
コメント(0)
ようやく新しいパソコンも届き、ブログを整理したいと思うようになりました。このブログ、結婚前からなのでもうなんのテーマのブログだかわかんないようになってきています^^;;;結婚前の出会い活動時代の日記は削除しちゃおう、と思って以前のものを読み返していたら、過去の自分が結構おもしろかったりして。そして何十件もの日記を一つ一つチェックして削除していく作業に気が遠くなっております。それで、めんどくさくなって日記更新です。もう思い切って別のブログを立ち上げようかと思ったりするのですが、楽天を通してお知り合いになった方もおられるし…どうしたもんでしょ。楽天では複数のブログは開設できないようですしなんとなく使い勝手も分かっているからこのままリニューアルしたいところですが。育児とこのごろ真面目にしている冷えとり健康法なるものを中心に書いていきたいのです。ほんとうは。さて・・・今日は娘と一緒に父の誕生日プレゼントを買いに行って来ました。いつも行くショッピングモールは屋上に公園があります。その噴水が娘は大のお気に入り♪今日も噴水に突進していきました。ずぶぬれになるからやめて~という母の言葉は届かず。ひとしきり遊んでお買い物も楽しんで帰ってきました。今はお昼寝中。私も休憩です。
2010年04月13日
コメント(0)

娘を妊娠中に母が祖母の遺品整理をしていたところひょっこり出てきた祖母の花嫁衣裳だった振袖。母がドレスにでもリフォームする?と聞いてきたけれどリフォームはいつでもできるから、とりあえず着物のままちょうだい、と言ってもらって来たのでした。子供が生まれてちょっと落ち着いたら一度着てみたいな~とずっと思っていました。義母にもそんな話をしたところ、「えまりんさん、それは早く着て写真でも撮っておいたほうがいいわ。私みたいにおばあさんになってからじゃ出来ないわよ。」と言っていただき、結婚3周年の記念のつもりで写真を撮りに行きました。男性はこういうの、嫌がる方もおられるのでしょうけれどうちの夫は結構乗り気で自分も羽織袴で一緒に・・・と言ってくれたので、結構大掛かりですが記念写真に収めることができました♪花嫁衣裳って、貸衣装じゃなかったら揃えるものがたくさんあってこれも結構大変でしたが、着物好きなので楽しかったです。(例えば、かかえ帯や箱せこと呼ばれるものは普通の時は要らないので)祖母と私では背丈が10センチほども違うので、引き振袖にできるかどうか不安でしたが、なんとかちょっと引きずることができて祖母の結婚写真と同じような写真が撮れました^^写真館は娘のお宮参りのときに行ったのと同じところ。この写真館は結構地元では有名で、娘の写真もとーーっても上手に撮れていて、私たちの間では「奇跡の一枚」と呼んでいます^^;;もっと早くこの振袖が見つかっていたら、自分の結婚式でお色直しにでも着られたのにな・・・と思い、ちょっと残念です。でも、今回祖母の着物を着られてとっても幸せでした。写真館の着付けの方も、スタッフの方々、カメラマンの方にも(お世辞でしょうけれど)「とってもレトロで素敵な着物ですね!」と言って頂きました。でも、70年前の着物にしては保存状態もよく、本当にまだまだ着れそうな着物でした。着付けの方は「着物は3代着られるっていいますけれど、これだと娘さんまで4代着れますね。」とおっしゃっていました。ほんとうに大事にしなくてはね。シャイな夫は何も言ってくれませんでしたが、帰って夜寝る前に「今日はきれいだったよ。」と言ってくれました^^まわりにスタッフのかたがたくさんおられて言えなかったんだそうです…。そんなシャイな夫ですが、本当に幸せな一日でした。
2010年04月07日
コメント(0)
今日はわたしたちの3回目の結婚記念日でした。でもまぁ、平日ですし特に何もなしです。夫は気の利いたことをしてくれるタイプでもないので。せめて夕食は洒落たものを作ればよかったのですが、実家からもらってきたおでんです。寒い時期におでんは美味しいんですけどねー。せっかくだから娘を母に預けて週末にランチでも行きたいな~と考えておりますが・・・。去年までの結婚記念日は豪華に結婚式をしたホテルでフレンチのディナーを楽しみましたが、三年目ともなるとこんなもんなのねん。ちょっと寂しい。でも、ピカピカのマイホームで迎えることができて幸せです♪毎日掃除と整理整頓にいそしんでおります。賃貸の頃はここまで一生懸命掃除とかしなかったですもんなんだか脱線してきた上に何を書きたいのかわからなくなってきたので今日はこのへんで・・・。三年目って何婚式っていうのかな???後で調べてみようっと。
2010年01月13日
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます。もう新年になって5日も経ってしまいましたが、今年も宜しくお願いいたします。ながらく放置していたブログですが、先月お引越しをしてそれはもうバタバタな日々でした。大掛かりな引越しというものを人生初に経験しました。子供のころの引越しは親が大変だっただけで記憶にないし・・・結婚のときは自分の荷物だけで家具や家電はなかったので。でも、ようやく片付いてぴかぴかのおうちで気持ちよく新年を迎えました。やっぱり広くてきれいなおうちは気持ちいいです。しかも実家にちょっとだけ近くなりました。相変わらず、実家に入り浸っているダメ主婦のえまりんです。(弁解すると仕事を実家でしているからなのだー)今日は、昔の知り合いが出演するコンサートを聞きにいきました。彼女は知らない間に外国人と結婚もしていて、ヨーロッパで活躍もしていて。すごいなーと思うとともにちょっとうらやましい気持ちがふつふつと。でもね、先輩からいただいた年賀状に書いてありましたっけ。「家族三人で新しい家で新年を迎えられてなんて幸せなえまりんちゃん」って・・・。そうだよねー。人をうらやむより、自分の幸せに感謝しなくちゃ。誰かと比較することが一番自分を苦しめる、と思います。だから、優しい夫とかわいい娘に囲まれてぴかぴかのおうちで暮らせる幸せに感謝して今年も一年楽しくすごしたいとおもいます。もうすぐ新しいパソコンを購入予定♪そしたら、そのときこそ!ブログを一新しますわよっ。今年もよろしくおねがいします。
2010年01月05日
コメント(0)
先日、私のお誕生日がありました。夫からは少し前に私からのリクエストでバッグを買ってもらいました^^ありがとう~♪子供が生まれてからは、どうしても斜めがけバッグが便利になってしまいます。抱っこしたまま色々できるからです。というわけで、とあるブランドの斜めがけできるバッグを買ってもらいました。とっても重宝しています。さて、私には高校時代からの親友がいます。彼女と私は誕生日が二日違い。毎年、お互いのお誕生日にはおめでとうメールを送りあい、ランチかディナーを一緒に食べに行き、お互いのお誕生日プレゼントを交換しあってきました。子供がうまれた昨年も、それだけは予定をあわせて実行したのでした。今年も・・・と思っていたのですが、あれれ?今年は私の誕生日に彼女からのメールがこない。なんでなんで???なんかあったのかな。そう思いつつも彼女の誕生日にはお祝いメールをおくりました。それに対するお返事もなし。あれあれ???益々心配になる私。それから数日後。ミクシィを久しぶりに見てみると、なんと誕生日当日に彼女からのお祝いメッセージが届いているではないの!たまにしか見ないので、全然気づきませんでした・・・。ごめんね。Mちゃん。(こんなとこで謝っても見てないけど)よかった。何も心配することがなくて。彼女との友情も壊れてなくて。なんとなく、女の子は環境が変わると連絡取りづらくなって疎遠になるっていうことがありますよね。それかと思いました。彼女はまだ独身ですが、早く素敵なご縁があって幸せになってほしいな~と思っています。大きなお世話かもしれませんが・・・。お仕事を頑張っている彼女も素敵ですから。ちょっと脱線しましたが、彼女が元気そうでよかった。なんだかほっとした週末なのでした。
2009年11月21日
コメント(2)
夏の前頃に決めた新居ですが、ようやく完成しつつあります。あとは家の前のガレージや植栽を残すのみとなりました♪新居での生活は楽しみですが、まだまだ決めないことがたくさん。引越しするにあたって、当たり前ですが引っ越し業者を決めないといけません。私は物心ついてから引越しというものをしたことがありません。実家から今の家への引越しは、自分の衣類や本などを運んだだけですし一人分の荷物なんてほんの少しでした。でも、今回は三人分の荷物に家電製品、たくさんの家具などなど本格的なお引越しです。数社の業者さんに見積もりを頼みました。すごく営業トークでまくしたてるところからすごくそっけなく見積もりはこれです、って提示するだけで帰っていくところ、色々でした。この中から一番高いところと安いところを省いて真ん中あたりの業者さんから選ぶことにしました。でも・・・正直やってみないと分からないので、どこを選ぶべきか。評判など聞いてもまちまちで本当にわかりません。うーん、人生って選択の連続。(っていうほど深刻なものじゃないけど)そして、家具の配置や収納考えるとかカーテンの注文とか。もうやることたくさーん!!!仕事もちょこちょこしているし、1歳の歌ちゃんは目が離せないしいろんなことがはかどりません・・・。もう、お引越しはらくらくコース(梱包をしてもらうコース^^)にしちゃおう。全部自分でやるのは無理っす・・・。そして、引越ししたらマイパソコンを購入予定そしたら、このブログもちょっとリメイクしようかと思っています。って、随分前から言ってますが。出会い活動期からのブログなので、内容も整理してしまいたいと思っています。その前に、やること片付けようっと。
2009年11月05日
コメント(2)
もうすでに散りかけていますが、金木犀の香りがあちらこらで香ってきますね。金木犀の香りをかぐと、去年の今頃をすごく思い出します。去年の今頃は、出産後でずっと実家にお世話になっており一週間検診、一ヶ月検診、母乳外来以外はずーっと家から出ることがありませんでした。それでも、用事があってたまーに家から出るとこの香りがしてきて「あ~いつのまにやらもう秋なのね。」と思ったのでした。出産の入院が9月末から一週間ほどだったので退院したら急に秋になっていてなんとなくびっくりでしたっけ・・・。そして、退院して赤ちゃんのお世話に明け暮れていると時々吸う外の空気がなんとおいしいと思ったことか。あの頃の超新米(今も新米ですが)ママで、これからの育児などが不安だったりしたことが昨日のことのように思い出されるのです。香りってほんと不思議ですね。街でふと香っている香りを嗅ぐと昔のことを思い出したり。なんだか金木犀の香りは私にとってちょと特別な香りです。一歳を過ぎた歌ちゃん。最近、急速にできることが増えてきました。棚の上においてあるものを引っ張り下ろしてなめなめしてることなんかしょっちゅうです。母は益々目が離せません・・・。未だに夜はぐっすり朝まで寝てくれないので早めに寝てくれた夜は足湯しながらパソコンに向かうのが密かな楽しみ♪もうちょっと寝てくれたらな~。
2009年10月22日
コメント(2)
かなり久しぶりの更新となってしまいました。なんだかバタバタと毎日が過ぎていきます・・・。ところで、今日は娘・歌ちゃんのはじめてのお誕生日でした。無事、大きな病気も怪我もせず一歳を迎えられて感謝です。本当にあっという間の一年でした。ママとしての私もやっと一歳。これからも元気で大きくなってね。一升餅を背負わせたり、両家のじいじばあばが集まってお祝いしてくれたりとても楽しく忙しい一日でした。みんなで集まって娘の成長を喜べるなんて幸せだな~と思います。ほんの数年前までこんな日がくるなんて思ってもみませんでした。未だに寝不足で大変なことも多いけれど、幸せです。優しい夫と娘に感謝です。夜になって娘が生まれた日から撮っていたビデオを見ました。ものすごくちっちゃくてかわいい!こんなに小さかったんだ~と思うと感慨深かったです。日々成長していくので、少し前のことなんてもう覚えてない。もったいないな~と思ってしまいます。もっともっとじっくりゆっくり子育てしたいな・・・と思ったり。本当に毎日が超スピードで過ぎていきます。ママのところに生まれてきてくれてありがとう!と改めて娘に言ってみました。そのうち大きくなって生意気になってしまうのだろうけど生まれた日の感動を忘れないようにしないと・・・と思った一日でした。
2009年09月26日
コメント(4)
先日郵便ポストに私宛の手紙が入っていました。差出人は夫の名前。「???」と思いつつ開封してみると・・・かわいい夏らしいポップなカードがそして「歌ちゃんが寝なくて大変だけど頑張ろうね。協力するよ。」とメッセージが書かれてありました。誕生日やクリスマスにさえカードをあまり贈ってくれない人が、いきなりなんでもない時に、しかも手渡しでなくわざわざ送ってくれた、というこの心遣いにものすごく感動してしまいました。仕事から帰った夫に理由を聞くと「かわいいカードをみつけたから・・・」だそうですが、本当に嬉しかったです。実際にお風呂にいれてくれたり娘と遊んでくれたりパパとしてはよく頑張ってくれていると思うのですが精神的にママを支える、というのも大切なことですよね。本当に娘はいまだに長時間寝てくれなくて夜中に数回ひどいときは1時間ごとに起こされる毎日ですがこういうメッセージだけでも嬉しくて頑張ろうって思えます。この人と結婚してよかったな、と思える瞬間でした。さー今夜も何回起こされるかな・・・
2009年07月09日
コメント(0)
結婚して2年半が経ちますが、なんとなく昨年の春くらいからマイホームをいつかは購入しようという話が夫との間にありました。それで、妊娠中から時々めぼしい物件をチラシなどで探しては実際に見に行くということはしていました。途中出産で3ヶ月くらい活動中止しましたが、ぼつぼつゆっくり探していました。でも、どれも「帯に短したすきに長し」で一長一短だったのです。間取りは良いけど場所がいまいち、とか場所はいいけど狭すぎる、とか。土地から探して家を建てる案もあったけどどちらかというと高くつくし・・・。今の賃貸マンションは、夫の借り上げ社宅でもありかなーりお安く住めています。なので、特別急いで・・・というわけでもないのです。ただ、夫もアラフォー。ローンとか考えるとあんまりゆっくりしていると定年までに払い終わらないなぁ、とか色々考えることはあったわけです。そんな中、今の家からすぐ近くに手ごろな物件がいきなり出てきました。分譲地で6区画ありました。最初に見に行ったときはまだ始まったばかりでしたし今まで探してきたけれど、このご時勢ですし、すぐに売れてしまうということはありませんでした。なので、まーゆっくり考えようと思っていました。それから二週間後・・・どうなったかな??と現地にお散歩がてら行ってみると、もう6区画のうち4区画は売れましたって!早っ!!!既にマイホームを取得済みのお友達が言うにはやっぱり人気の場所は早いんですってね。逆にいつまでも売れないところは本当に売れない。で、結論からいうと買うことになりました。今まで一年以上探してきて、その中では一番理想に近かったのです。ただ、実際買うとなると、ちょっと怯みます。本当にいいのか???って何度も自問自答したりして。経済的なこともちょっぴり心配なので(子供の教育費も含め)ファイナンシャルプランナーさんのところにも相談に行きました。このまま進めば、マイホーム購入決定でしょう。なんだか夫とともに毎日、買うんだよね?本当に買っちゃうんだよね。とドキドキしながら暮らしてるって感じです。本当に大きな買い物。みんなどうやってエイヤ!って決断するんでしょう。優柔不断な私たちはいつまでもどうなの?本当にいいのか?って悩んでしまいます。
2009年06月17日
コメント(4)
出産後、どうにも腰の横あたりに違和感があって痛みを感じるときもありました。たぶん骨盤周りだろうな~とは思っていましたが結婚前から通っていた接骨院に引き続き通っていたのでそのうち治るだろうと思っていました。でも、もう8ヶ月になるのにどうもよくならない。ネットで色々調べるうちに骨盤を締めると良いらしい・・・。(病院でも一応ベルトはする指導はうけました)そしてそのベルトを考案された方が整体もされてたくさんの方に指導もされている、ということを知りました。そして、その指導を受けて開業なさっている方が近くにいらっしゃるということまで発見。早速、私の整体をしていただきました。その方の方針は自分でもセルフケアをして維持する、というもの。確かに接骨院に毎週通ってもすぐに元に戻っていたわたしの体。その方針にはとても共感できました。いくつかの自分で出来る体操を教わって、毎日続けています。なんだかちょっとづつ快方に向かっているかんじ^^ついでにその方はベビーの整体も行っておられました。うちの歌ちゃん、実は向き癖があります。右向いてしか寝ない・・・。それに寝返りも右側にしかしない・・・。これはおかしいのでは?と聞いたところ、やっぱりあまりよろしくない傾向らしく。そんなわけで先日歌ちゃんの整体を行ってもらいました。どうしてこうなったか、という原因やこれからどうやって改善するかなど詳しく教えてもらい、家でも私ができることは実践しました。そして、今日二回目の整体に行きました。歌ちゃん、かなり改善されているみたい!!「お母さん、頑張りましたね。」という言葉にとってもうれしくなってしまいました。赤ちゃんでも凝ったりするらしく、マッサージの方法も教えていただいてこれからもしばらく続けるつもりです。で、夜寝る前にごろごろしているときに・・・いつもと反対側にも寝返りをうちました!!!すごーい。初めて寝返りしたときよりうれしかったかも。ズリバイの歌ちゃんですが、もうすぐハイハイかな。ハイハイしないでたっちする赤ちゃんもいるそうですがその方がおっしゃるにはハイハイはとっても重要なんだそうです。ちなみにその方、助産師さんでもあり整体師さんでもあるので赤ちゃんに関しての知識がすごく豊富。いつも「なるほどー。」と思えることをたくさん教えてくださいます。私の体も歌ちゃんの体もよくなってきてとってもうれしいです。
2009年06月07日
コメント(2)
今思えば結婚するずーっと前にテレビか何かでベビーサインを紹介していたのを見た記憶があるのですが、それを見たときに「これは子供ができたら絶対やってみたい!」と思ったのをよく覚えています。めでたく子供を授かり、ベビーサインができる月齢に達したところで教室を探していました。結構たくさんあって、どこがいいかな~?と思っていたところベビーマッサージでご一緒したママさんがここに行く予定なの♪と紹介してくれた教室に私もご一緒することにしました初回はベビーサインの説明と数種類のサインを教えてもらって手遊び歌などしておしまいでしたが、一緒に子供と何かできるのって楽しいですね。サインのピークは1歳半ごろだそうで、とっても楽しみです。先生がおっしゃるにはベビーサイン育児は楽しいですよ!と声を大にして(あたりまえか・・・)おっしゃるので期待しています。今は「もっと」と「おっぱい」など教えているところ♪いつごろサインを出してくれるかな???
2009年06月04日
コメント(2)
歌ちゃん、昨日で8ヶ月になりました。昨日実家に行ったら父が「今日は歌ちゃんの月の誕生日じゃないか。」というので、何のことかと思ったら満○ヶ月になった日をそう言っているみたいです。子供や母の誕生日を忘れる人が、孫の生まれた毎月26日を覚えているなんてびっくりです。さてさて、9キロ超えたと思っていた歌ちゃんですがどうやらその日は着せていたものが重かったみたいで、その後裸で計ったら8800グラムでした。成長曲線内に入っていてちょっと安心した母です。でも、やっぱり大きめちゃんには違いないわが子。首が据わった頃から家事のときはおんぶをしてきました。まだ妊娠中に買ったのがスリング。これは新生児から使えるので、首が据わる前に買い物行くときなんかに数回使いました。が。使い方が少々難しい・・・。スリング講習会というものに二回行ったのですが、二回じゃ習得できなーい!本当に安全に使うためには相当訓練がいるようです。実際、本当に正しく使えば両手を離して両手に荷物を持って全速力で走れる・・・そうです。先生いわく、ですが。そんなの無理ー!という場合は使い方が間違っているんだそうですよ。街で見かけるスリングユーザーさんたちを見ると、絶対手を離したら子供落っこちるよね、というような人もいて怖いです。自分は完全に習得できなかったのに、そういうところには目が行くようになってしまいました。で、どうもフィット感に欠けるし、まだ何度も講習会に行くんなら他のおんぶ紐買えるではないか、ということで使わなくなってしまったスリング。ちゃんと使えれば便利なんですけどね。でも、最近スリングに歌ちゃんいれてみると、すごく嫌がられました。やっぱりうまく使いこなせない~。でも、やっぱり家事をするには背中におんぶが一番です。というわけで、次に買ったのが韓国のおんぶ紐「ポテギ」。これはなかなか楽だし、子供も包まれる感じが良いのか100%寝てしまいます。なので、その間家事がはかどる~。そのかわり、そこから下ろすときには9割ほどの確率で起きます。そして、どうしても試したかったのが日本の昔ながらのおんぶ紐。北極しろくま堂のおんぶ紐も試しました。これは私より母が気に入ってしまって、やっぱりコレよね!ってな訳で実家用として置いてきてしまいました。私もなかなか良いと思ったのですが、やっぱり重くなってくると肩が辛いです。さてさて、今回最終手段!的に買ってしまったのがイタリアのおんぶ紐&だっこ紐のパタパムというものです。アメリカのエルゴというおんぶ紐とほとんど構造は同じもの。これはかなーり楽です。ポテギより楽。でも、持ち運びには適さないのと、ちょっと寝てしまったときに首ががくーんとなるのが難点で。そういう時用のフードがあるのですが、どうもうまく使いこなせなくって。要練習です。母には「何人子供がいるのよ?」って言われつつ歌ちゃん一人のためにおんぶ紐買いまくってしまいましたでも、成長するにつれ必要なものが変わってくるんだからしょうがないです。自分では満足してますし、いいのだ。ぐずったり一人で置いておけないときは即おんぶ。あと数ヶ月もすればおんぶしなくてもよくなるのかもしれないし今を楽しんでおかないとね、と思うのでありました。少々色々買いすぎではありますけれど・・・ね
2009年05月27日
コメント(2)
インフルエンザ対策でここ数日軟禁状態の私と歌ちゃん。夫は毎日満員電車に揺られて会社に行っているので、そこから感染しないことだけを祈ってます。まぁ、もともと出不精な私のことなので、多少お買い物に行けないのがちょっとな~と思う程度のことです。その代わりネットでのお買い物満載!(笑)楽天はじめ、色々お買い物をしてしまっています。思ってるよりストレス溜まってるんだろうか???でも、家の片付けがはかどったり、お菓子を作ってみたりしてそれはそれで楽しくやってます。そして、車で10分の実家には時々顔を出して母や祖母に歌ちゃんを見せてご飯いただいて帰ってくる・・・というずぼらなこともしてみたり。車で行くし、会うのは両親と祖母だけだから大丈夫かな?と。さてさて、こんな時間あるならブログを新装開店したいところなんですが、タイトルをどうしようとか、どうやって設定するんだっけ?とか考えると重い腰が上がりませんそして、写真も載せたいんですがそれさえもどうやるんだっけ???状態。以前は私専用のパソコンを使っていたのでよかったんですが今は私のパソコンが壊れて以来、夫のパソコンを使っているのでなんとなく使い方が・・・。早く自分専用のを買おうと思うのですが、色々と物入りでねー。あの、小さいサイズの5万円くらいのパソコンって使い勝手どうでしょうか?お使いの方、教えてくだされ。はー、今日はとりとめのないことばっかり書いてしまいました。もっと色々書きたいことあったような気がするのですがどうにもまとまらないので、今日はこのへんで。
2009年05月22日
コメント(5)
7ヶ月を過ぎる今まで、何を食べても何をしても大丈夫だったのについに噂の乳腺炎になってしまいました。母乳によくない食べ物なんかはよく分かっていましたがなんともないので、結構お菓子や高カロリーな食事も食べてしまっていた私です。思い起こせばその前日は、友人が二人我が家へ歌ちゃんを見に遊びにきてくれて、色々お菓子を持参してくれたのです。あまりにそのお菓子がおいしくて、かなり食べてしまっていました。そして、ぐずるといけないので泣きそうになったらすぐに抱っこかおんぶ。肩は凝りまくっていました。乳腺炎は食べ物もですが、やはり疲れがいけないのだと思います。友人と楽しい時間を過ごしたのはいいのですが実は私の体はかなりのお疲れモードだったのでしょう。次の日の明け方・・・なんかおかしい。しこりがあるし、ちょっと痛い。微熱もある。しかーし!その日はGW初日なのでした。知り合いの助産師さんに電話したけれど、つながらないかつながっても簡単な対処法を教えてもらえるだけでした。しかたないので娘を産んだ病院に電話すると診てみましょうということですぐに病院へ行きました。一応、マッサージはしてもらえましたが、なんだかスッキリしないまま。しかもその日から夫の実家へ泊りがけで行くことになっており高熱が出たときのためのお薬をいただいて帰ってきました。大丈夫だろうということで夫の実家へ行ったのですがその夜熱が出てしまいました。再び助産師さんに電話したところ、すぐに近くでマッサージしてもらえるところを探して行ったほうがよい、とのことで・・・ネットで検索。比較的近くによさそうな助産院を発見しました。電話してみると、もっと近くに助産師さんがおられるので紹介しましょうと言っていただき、すぐに別の助産師さんから電話がかかってきました。GW真っ只中でお休みだったでしょうのに、ご親切にもすぐにいらっしゃいと言っていただき、ありがたかったです。かなーり痛いマッサージでしたが、化膿してしまっていたらしく前日の病院でのマッサージは何だったの?というかんじでした。化膿したところを触ったので熱が出るかもよ、と言われ実家へ帰りましたが見事に面白いほど熱が上がりました。39度ちょっとのところで折り返し、今度は急降下。3時間ほどで熱は下がりました。次の日もまだ痛かったので、今度は同じ助産院の別の方が実家まで出張してくださり、ほぼ完全に治りました。乳腺炎は辛かったけど、たくさんのご親切な方々に助けられたな~と本当に感謝です。それから、粗食にしなければならない私のために別メニューを用意してくれたり、娘の面倒をみてくれた義父母にも感謝!自宅に戻っても粗食の日々は続いております。夫はダイエットしたがっていたので一石二鳥?私もさらに体重が減って、妊娠前よりやせてしまいました。でも元気になったのでもう大丈夫。仕事も行ってまーす♪とんだGWでしたが、たくさんの親切な方にめぐり合えて嬉しい数日間でした
2009年05月08日
コメント(4)
昨日で7ヶ月になった歌ちゃん。とっても大きくなりました。ここまで病気らしい病気もせず、元気に大きくなってくれてありがとう♪これからもすくすく元気に大きくなってね^^それにしても重いので(9キロ超えちゃった)新しいベビーキャリーを買おうか・・・と検討中です。今までのおんぶ紐はもう限界^^;ばってんの昔ながらのおんぶ紐と韓国のおんぶ紐を使い分けていましたが、家事をするのに一日2,3時間はおんぶしています。日によってはもっとかな???急激に大きくなっている歌ちゃんの成長に私の筋力がついていってないんです。さて、夫のバースデーが近づいてきたのでプレゼントを買いました。ずいぶん前から今年のプレゼントはビジネスバッグと決めていました。なので、リサーチを色々してそれなりに奮発しちゃいましたよ^^届いた日はまだ誕生日前だったので包装を開けずに我慢していた様子でしたが私が「もう開けて使ったら?」と言ったところで我慢できなくなったみたいで、早速開けて使ってくれました。とっても喜んでくれて私も嬉しいです。プレゼントは贈る喜びもありますよね。実は誕生日はまだなので、本格的なお祝いはまた今度♪
2009年04月27日
コメント(4)
先週は一週間、風邪にて寝込んでおりました。せっかくのぽかぽか陽気が続いた一週間だったのにほぼ寝床で過ごしたえまりんです。ようやく二日ほど前から元気復活です!昨日はとっても良いお天気の日曜日でしたね♪あまりに気持ちよいので、お弁当を作って家族三人で近くの公園へピクニックにでかけました。もっとも、娘はお弁当食べられないしベビーカーでほぼ寝ていましたが・・・。春の陽気に気持ちもあったかくなってとっても気持ちの良い休日でした。こういうのにあこがれていたんですよね。夫はお弁当を作ってもらうのが大好きらしくて結婚前も水族館に遊びに行くのにお弁当を作って行ってものすごく喜ばれたことがありました。本当は毎日の会社にもお弁当を持たせてあげたいんですが・・・ちょっと早起きの苦手な私には無理デス。桜は散りかけていたけれど、チューリップや他の花々が咲き乱れていて、本当にきれいでした。ここの公園は子供が遊ぶスペースがいっぱいあって走り回れるようになったらとっても子供が喜びそうです。来年の春はここで走り回って遊べるんだろうな~。子供ができてから、周りの子供にもすごく目が行くようになりました。本当に少子化???って思うぐらい子供がいるように思うのですが、きっと自分の目が子供にいっているだけなんでしょうね。なんだか面白いです。夫も、今まで子供好きなほうではなかったのに最近は道ですれ違う子供もかわいいと思うようになったんですって。夫も父親になっていってるんだな~と思ったエピソードでした。なんだか取りとめがないですが、最近ちょっと育児を楽しめる余裕ができてきて、本当に家族が増えてよかったな~と感じることができるようになってきた今日このごろです。
2009年04月13日
コメント(4)
えー、最近凹み気味のえまりんです。ちょっと私にとっては辛い出来事が続いております・・・。今回「やってしまった」のは、なんと新車を傷つけてしまったのです。まだ買って1ヶ月ちょっとだよーしかも、その日に限って実家へ行ったときにいつも行かない場所で切り返しをしたときのことでした。左前方不注意です。看板があるのに気づいてませんでした。もう、へこみまくりで涙がとまらず、しばらく実家で2時間くらい泣き続けました。出張中だった夫にも電話で泣きながら報告・・・。あまりに私が泣くので夫もなぐさめるしかできなかったんだと思います。本当は夫も大ショックだったと思うのですが。もう数日経っていますが、まだまだ立ち直れておりませぬ。修理しても、見た目はきれいになると思うけど完璧には元に戻るということはありませんよね。あぁぁぁぁ、悲しい。きっと、このところ感謝の気持ちが足りなかったりいろんなことで必要以上に悩んだりしすぎたんだわ、とメンタル面での反省をしております。帆帆子さんの本にもマイナスのスパイラル、みたいなことが確か書かれてましたよね。アレです、きっと。マイナスの考えにとらわれていると感謝も足りなくなってそれに気づくまで困ったことが続くんだろうな~と解釈しております。このへんで気づけて良かったと思うしかないですね。実母にも「怪我がなくてよかった。あなたも歌ちゃんも元気でよかった。と思って元気出しなさい。」と言われました。とにかく、ここでも感謝しておきたいと思います。家族みんなが元気で過ごせることに感謝です。早く凹み気分から脱出できますよーに。
2009年03月31日
コメント(4)
もうすぐ娘、歌ちゃんは生後半年を迎えます。かなーり大きくなって重いですが、寝返りもしまくるし人見知りもするようになってきました。抱っこしてないと愚図ることも多いので、おんぶか抱っこが多いのですが、そうするとお茶を飲もうと思って淹れたのに飲むのを忘れてた、なんてことはしょっちゅう。先日、コーヒーを淹れて飲もうと思っていたのに結局抱っこしていてしばらく飲めませんでした。でも、一口だけ・・・と思って抱っこしたまま口へ運んだ瞬間!歌ちゃんが激しく手を動かしてコーヒーカップにあたりました。「きゃー!」と思った瞬間、娘にコーヒーが!!!気をつけないとといつも思っていたのに、子供は予想外の行動を取ります…。もう、頭が真っ白でしたが、あわてて服を全部脱がせてかかってしまった場所を冷やしました。すぐに皮膚科に電話すると「すぐつれてきて下さい。」と言われたのであわてて車で病院へ。淹れてすぐのコーヒーではなかったので、そんなに熱湯というわけではなかったですが、赤ちゃんの皮膚は敏感なのでかかった場所は赤くなっていました。先生は「すぐに連れてきてくれたからよかったけど、次の日にならないとどうなるか分からないから。」とおっしゃいました。もし水ぶくれなどができたら病院へ、とのこと。なのに次の日は病院はお休み!なんて間が悪いんだろう、それよりなんで抱っこしたままコーヒー飲もうとしたんだろう、と自分を責めまくりました。報告した夫も全く責めないし、益々自分で自己嫌悪。結局、たいしたことなく済んで次の日にはどこだったっけ?というくらい赤みはひいていてその後二回念のため受診しましたが、もう大丈夫、と言われました。実家の母に娘をやけどさせてしまったなんて言うとなんて怒られるか…と思ったけど、一応母にも報告。「怒られるのを覚悟で言うけど、実は」と説明すると意外にも母も全く怒らずでした。次の日、母に「自分の不注意でやけどさせてしまった私の気持ちを考えると涙が出てきた」と言われてしまいました(涙)本当にきれいは肌の色に戻るまで、自分で自分を責めまくって娘の寝顔を見ながら泣きました。自分より大切な存在がいると心から思った夜でした。子育てってほんとーーーーーに大変だけど、こんな私でもなんとか親になっていってます。子供が生まれたときに母から「徐々に子供が親を育てていってくれる」と言われた言葉がわかってきました。もう、絶対に熱い飲み物を子供のそばで飲みませんーーー!!!(←早く気づけよ)
2009年03月23日
コメント(6)
今日の日記は愚痴ですので、聞き(読み?)流してくださいね!夫の母は面倒見のいい人で、基本良い関係を保っているのですが・・・。時々やっぱり義理の関係だから言いたいことは言えないですね。っていう嫁姑関係の愚痴ですっ。姑は洋裁が得意な方で、今までも色々と洋服を縫ってくださっています。それはとてもありがたいことなのですが、時々え???っていうデザインのものや趣味じゃないものも作ってくださいます。でも、やっぱりありがたいことなのでにこやかに感謝して受け取っています。(たんすの肥やしになっているものも半数ほど^^;捨てられないし~)ただ!今回だけは愚痴ですーーー。こんなのはどう?ってメールで写真を送ってきてくださって作ってくださるのであれば、またありがたく受け取ろうと思って「じゃお願いします。」とお願いしました。いつも着てもらえるのは嬉しいとおっしゃるので、素直に甘えようと思っていて。で、それはもうすぐ完成らしいのですが、その下に着るキャミソールをデパートで見つけたから買っておきました、とメールが入りました。で、そのキャミソール代は払ってね、というのです。私は今、基本授乳服しか着てないし、キャミソールだったら授乳機能付きのを持っているからいらない…んですよね…。しかもその代金が一万円だというのです。一万円もするキャミソールなんて、自分でだったら絶対買わないんですが。どうなの?どうなの??????でも、払うべきなんだろうなーーー。はぁぁぁぁ。夫に払ってもらおうかと真剣に検討中。ちょっと金銭感覚が違う姑のようです。キャミソールなんてやすーいのしか買ったことない嫁の私はちょっとびっくらこいてます。愚痴につきあってくださった皆様、最後に質問です。これってやっぱりありがたく代金お支払いすべきなんですよね…?ほんとにたまーに、嫁姑ってちょっと難しいのかも、と思うえまりんでした。
2009年03月16日
コメント(4)
先日、歌ちゃんの初節句をお祝いしました。私の実家の両親から立派なお雛様を贈られたので両家の両親に我が家に来てもらい、お披露目しました♪私の実家にも私が生まれたときに祖母が贈ってくれた7段飾りの立派なお雛様がありますが、うちのマンションにはそれは到底飾れない大きさで。それに、お雛様ってのはその子の身代わりで厄を引き受けてくれるみたいな意味があるらしく、一人につき一体(っていうのかな?)が基本だそうです。やっぱり私も女の子ですから、飾るのはなかなか大変でしたがとっても華やかな気持ちになって楽しかったです。とはいえ、お嫁に行くのが遅れてはいけませんから(私が言うのもナンですが)もう先週末には仕舞いました。結婚するのは時期は関係ないと思います。私もどっちかっていうと遅い結婚でしたが、とっても幸せです♪でも、子供を育てるのはやっぱりもうちょっと若かったらよかったかもなーと思うことはあります。生むのはいつでも大丈夫みたいですけどね!↑これは先日助産師さんがおっしゃってました。20歳過ぎれば、お産は20でも40でも同じなんですって。一番安産なのは15歳~18歳だそうです。って、高校生じゃないのっ!話がそれましたが、そんなわけで朝から大掃除をして迎えました。お料理まで手が回らなかったので、仕出し弁当をお願いして蛤のお吸い物だけ用意しました。手抜きですー。あとはお菓子やら桃の花なんかも両家の母たちが持ち寄ってくれたので嫁としてはとっても楽をできました。ありがたいことですねもうすぐ生まれて半年が経ちます。なかなか寝てくれなくて、ブルーな毎日だったけど時々、思いっきり長時間寝てくれることもあって成長してるなーと思わせてくれます。寝返りも4ヵ月半にして成功し、それからはほうっておいてもすぐコロンとうつぶせになってるので目が離せなくなってきました。夜中もうつ伏せになっててちょっとドキドキしますけど。せっかく歌ちゃんが長時間眠ってくれても私の体が長時間眠れなくなったみたいで、起きてしまいます。自分の時間が持てるのはいつ?なんて思う反面このかわいい時期はほんとにすぐ過ぎ去ってしまうんだな~と思うと、ゆっくり大きくなって!と思わずにいられません。
2009年03月11日
コメント(2)
またまたお久しぶりです。歌ちゃんが背中で眠っているうちに更新です。おんぶするとコテっと寝てしまう歌ちゃん。こんな時間に背中で寝て大丈夫か???夜は早く寝かさないとと思いつつ、夫が帰ってきてからお風呂入れるとどうしても10時頃に寝かせることになってしまいます・・・。ほんとはもっと早く寝かさなきゃいけないよね?と思いつつ、暖かくなるまでは・・・と言い訳しています。ところで、生まれる前に夫の実家から借りてきたベビーカーがありました。AB型兼用なのですが、これが昔のコ○ビの型でとーーーっても動かしにくい!ずっと首が据わったらちゃんとしたB型のベビーカーを買うぞ!と思っていました。首が据わる前から検討に検討を重ねて、3輪バギーだのマクラーレンだのと試乗にも行き、ようやく買いました^^マクラーレンのクエストというタイプです。正規の代理店では、ベビザラスとファミリアでしか扱っていません。好みのデザインということと、修理となったときに安心な点を考慮してファミリアで購入しました。ネットでは安いものもあったけど、やっぱり何かあったときにすぐ修理してもらえたり、代車を借りられたりということが重要かな?と思って。いやー、これまでのベビーカーとは雲泥の差で使いやすいです!しかもかわいいし♪これだけでおでかけが楽しみになっちゃいます。さて、マイカーのほうは・・・結婚前から私が乗っていたコンパクトカーを結婚後も乗っていました。チャイルドシートも載せたりするととっても狭く感じるようになっていましたし、いまどきキーレスエントリーでもなかった子供を抱っこしつつ鍵を開けたり閉めたりが大変でした。そんな折、車検の時期がやってきて、こちらも買い替えを検討。そして、思い切って(このご時勢に・・・)買い換えることを決めました♪今日、長く乗っていた車が連れ去られて(言い方悪いですが)いきました。新車は明後日の到着です。今まであちこちこの車で行ったな~と思うと一瞬、手放すのが寂しくなりましたが、しかたないですね。車ちゃん、今までありがとう・・・。
2009年02月26日
コメント(6)
長らく更新していませんでしたが、やっとパソコンの前に座れたので・・・。っていうか、パソコンはよく使っているんですがなんせ片手には娘がいるもんで、両手を使ってキーボードをうつことができない片手でも簡単な文章だったら書けるんですが日記にしようと思うとなんだか億劫で。今日は両手が使える状態なので、わーっと書いてしまいます。前回から一ヶ月以上も経ってしまいました・・・。でも、私も夫も娘も元気にしておりまするー。この間結婚二周年の記念日やらバレンタインなどイベントがありましたが、子供がいるとあまーいムードはおあずけです。結婚記念日はお互い寝る前になって「あ、今日だったよね。」みたいな感じで終わってました。でも、式を挙げたホテルから二周年のお祝いディナーの案内というものが届いていて、さすがに去年みたいに無料ではないですがそのホテルのレストランとしては格安と思われる値段でディナーにご招待という内容だったので行くことにしました。そのディナーに行くことは決めていたので、ま、当日はなにもなく今日だったね、で終わってしまったのです。それで、記念日から遅れること一ヶ月くらいしてからようやくそのディナーが実現しました。歌ちゃんを実母に預けて、久しぶりに二人だけでデートです。夫もスーツ着て、私も久しぶりにワンピースなど着ておめかししました。もう、普段は授乳できるように授乳服ばっかり着ているのでおしゃれできたことも楽しかったです♪もちろんディナーは、文句なしで美味しく幸せなひとときでした。で、デザートまでたっぷりいただいて、最後に「こういうときってだんなさんからバラの花束とか贈られると嬉しくなったりするもんなんだけど~。」と言っているとホテルから「ご結婚二周年の記念と伺っております。ホテルからのプレゼントです。」と小さなバラのブーケがプレゼントされました夫は「助かった~。今、非難されてるとこでした。」なんてホテルの人に言ってましたけど。記念の写真も撮ってプレゼントされて、嬉しい楽しい時間をすごせました。できればお酒も飲みたかったけれど、授乳中なのでがまんがまん。かれこれ一年以上お酒を飲んでいません。もともと飲むほうではなかったけれど、飲めないとなると飲みたくなる~。早くビールを飲みたいわー。バレンタインも、たいしたことなくチョコレートは買ってプレゼント。でもね、とっても美味しいというイタリアのチョコを買いましたよ。一口私ももらって食べたけど、すっごく美味しかったです♪去年はつわり真っ最中だったバレンタインだったので、それこそ近所のスーパーで買ってきただけでしたっけ。いやもう、スーパーへ足を運ぶだけでも気持ち悪かったですから。今年は吟味して買っただけマシというもの。来年は時間があれば手作りなんかにも挑戦したいところです。前回の日記に愚痴ってしまった仕事の件、それなりに出来る範囲で仕事を引き受けられるようになってきています。夜の時間帯の仕事は無理なので、せっかくお話をいただいてもお断りすることもありますが、子供がいてもできる短時間の仕事や、家から近くの場所でできる仕事などちょっとずつ範囲を広げていけそうです。無理しないでマイペースでも長く続けていきたいな、と思っています。私の愚痴に付き合って、励ましていただいてありがとうございました。きっとすべて良い方向に行く、と信じて頑張っています。
2009年02月16日
コメント(4)
歌ちゃんが生まれてもうすぐ4ヶ月が経とうとしています。最初に仕事を再開したのは産後6週間の頃でした。私の仕事は毎日でもなければ、朝から晩までというスタイルでもないので、必要な時間(数時間~最大8時間)預かってくれる人さえいればできます。なので、再開第一弾はそんなに早々に始められたわけです。先週も夫の実家に泊まりこみで仕事に行ってきました。仕事先が夫の実家からのほうが近かったので。ついでに孫の世話までお願いしちゃって・・・。そんなこんなで周りの協力のおかげでぼちぼち仕事をさせていただいています。大好きな仕事。できれば続けたい。でも、周りの(主に実母と夫)予定次第で仕事を引き受けられたり引き受けられなかったりするのです。せっかくお声をかけていただいてもお断りすることも多いです。とても残念。でもでも、今の時期は歌ちゃん優先にすべきなんだろうなとも思います。べったり一緒にいられるのも少しの間・・・。そう思えばゆったり出来る仕事だけしていけばいいか、とも思うのですが、焦る気持ちもあるのが正直なところです。同じ仕事をしている友人が出産後も以前と変わらず仕事をしているのを見ると、私も、と思ったり。実母は主婦とは思えないほど忙しい人で、いつでも孫の面倒見るよ!という感じではありません。以前とかわらず仕事をしている友人はきっと万全な協力体制が整っているのでしょう。それに最近は睡眠不足もあってか、疲れやすいみたい。仕事を受けていて穴を開けては絶対なりません。そんなこともあって、悩んでしまう今日このごろなのです。したい仕事のペースと出来る仕事のペースとのギャップ。娘を預かってもらう母や夫への負担。なんだかもやもやとしています。気分転換の方法もないので、余計もやもや。歌ちゃんが生まれたことには感謝しつつ、いろんな悩みもでてきた母なのです。
2009年01月21日
コメント(8)
娘が3ヶ月を過ぎたので、予防接種に行ってきました。集団接種のBCGだったので会場には同じくらいの月齢の赤ちゃんがいっぱい。まだふにゃふにゃの赤ちゃんもいてかわいい♪うちの歌ちゃんは大きいとは思っていましたが、相当大きい部類に入りそう・・・。もうしっかり首もすわりましたからねー。風邪が治ったばかりで心配しましたが、問題なくお注射してもらえました。歌ちゃんは、消毒にてもらうにもニコニコと愛想をふりまきご機嫌。親の私が心配するほどのことは何もなく、チックンされた瞬間だけ「ふえーん。」と泣きましたが、それも一瞬で何事もなかったかのように泣き止みました。なんておりこうちゃん!(親ばか)ていうか外面がいいんですー。チックンされた跡を乾燥させるお部屋で座っているときにお隣にたまたま座った女の子のお母さんとおしゃべりできたのですが、その子は歌ちゃんより2週間早く生まれたらしいですがちっちゃくてかわいい☆5500グラムくらいだとか・・・。「大きいですねー」って言われちゃいました^^;えぇ、大きいんです、かなり。ついでに赤ちゃんの体重計があったので計ってみるとなんと7000g超えてました重いはずだわ~。どんどん洋服のサイズアップしてます。女の子なのに、割と小さめで生まれたのに、どこまでデカくなるんだ?南海キャンディーズのし○ちゃんみたいに大きくなったらどうしようとちょっと心配している父と母です
2009年01月08日
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。っていうか、もう年が明けて5日も経つんですよね・・・。今年は娘が生まれてはじめてのお正月。実家の母から羽子板が贈られました♪初正月には女の子には羽子板を母方の実家から贈られるんですってね。知りませんでした・・・。うちの実家に飾ってある羽子板は、私が生まれたときに祖母が贈ってくれたものだそうです。さて、今年も大晦日から夫の実家へ帰省しました。クリスマスからひいてしまった風邪がなかなか治らず、帰省するのをどうしよう?と思ったりもしましたが、無事2泊3日楽しんできました^^赤ちゃん連れだと荷物が多くなって大変!準備が億劫でしたが、行ってしまえばなんてことなかったです。でも、行く車の道中で私が頭痛くなってしまって。たまーに肩こりとかから頭痛になるんですが、それがひどくなったのか?出発した途端、痛くて痛くて。幸い娘はずーっと寝ていてくれたので助かりましたが、実家に着く頃には私の意識はかなり朦朧としてました到着するなり、娘とともに布団へゴー!いきなり数時間寝させていただきました・・・。それにしても、本当にどうしたんでしょ?というくらいの頭痛で頭割れそうでした。このまま死ぬのか???と思ってしまいましたよん。生きててヨカッタ。去年も実家に帰省したときは、嫁の務めなーんて何にもせず「お客さん」状態だったんですが、今年も同様で^^;;;思いっきり甘えさせてもらいました。お義父さん、お義母さんありがとうございます。ほんとうに。いつもならお風呂も娘がぐずったりしてゆっくり入れないのにみんなが見ていてくれるからゆっくり入れるし、食事もほぼ上げ膳据え膳で。すみませぬ。(←誰に謝ってるんだか)夜は頻繁に娘に起こされて眠れないので、昼寝までさせていただきましたし。特にお義父さんが抱っこが上手で驚きました。寝かしつけはお義父さんがしてくださったりして本当に助かりました。「毎晩、寝かしつけに行こうか?」って冗談でおっしゃってましたがマジで来てほしいです。そんなわけで自分の実家並みに(それ以上に?)リラックスして羽伸ばして帰ってきました。もう一泊したい・・・とさえ思ったほど。こんな嫁でいいんでしょうか?????さて、今週末は娘のお喰い初めをします。我が家に両家の両親を招くのですが・・・風邪を言い訳に年末の大掃除をさぼりまくった私。これから大掃除が待っています。なんだか子供が生まれると行事が目白押しですね☆大掃除、がんばろうっと。
2009年01月05日
コメント(0)
クリスマス頃から風邪をひいてしまった私。数日でよくなるだろうと思っていたのに意外に長引いております。そして…困ったことに娘にも移ってしまった模様です。お鼻をズルズル言わせているのを見るとかわいそうで。でも、機嫌はよいしおっぱいもよく飲むし、あわてて病院へ行ってインフルエンザでも貰ってきたらもっと困る、と思って様子を見ていました。でも、だんだんとお鼻のズルズルが激しくなってきたような急に心配になり、先輩ママさんにお勧めの小児科を聞いてみましたがもう年末年始のお休みに入っていました。救急に行くほどでもないし・・・と迷っていたのですがネットで以前からその存在は知っていた古くからある感じの小児科を発見しました。車で15分くらいだからそんなに遠くもないし。幸い今日まで診察しているらしいですし、お電話したらとってもやさしい感じの応対をしてくださいました。そこは昔ながらの~という感じの医院でしたが結構お年の感じの先生が優しく接してくださりちょっと安心しました。うちの娘は愛想がよくて、先生にもにこっと笑いかけたりしたので先生も「かわいい子だね~。」なんて言って下さりして。お薬ももらってきて、飲ませるのには泣き叫ばれましたがなんとか飲んでくれてやれやれです。後で母に聞いたところによると、その小児科は私が子供のころからあるらしくて結構有名なところだったらしいです。年末だからか?あんまり患者さんいなくて、そんな有名なところとは思わなかったのでちょっと意外でした。はぁ、これで親子ともども良くなって年を越せたらいいなぁ。明後日の大晦日からは夫の実家に帰省します。車で一時間半ほどの距離ですが、子連れでは初めての遠出です。赤ちゃん連れのお泊りだと色々準備がたくさんあって大変ですがじいじとばあばが楽しみにしてくれているので頑張って帰ってきます。今年もいろんなことがありましたが楽しい一年でした。たぶん、今年最後の更新となりますが、みなさまどうぞ良いお年をお迎えくださいね。来年もよろしくです!
2008年12月29日
コメント(2)
むちゃくちゃお久しぶりの更新です。お誕生日のお祝いコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。今日はクリスマスイブですね。うちの娘にはまだサンタさんは来ないけど(来年からかな?)そのかわり?おじいちゃのばあちゃんサンタさんからプレゼントが届きました。それに今夜は私の実家でクリスマスパーティーです。うちの実家は母がクリスチャンなもので、家中クリスマスの飾りつけがされて、毎年イブの日は母の手料理でパーティーです。ターキーの丸焼きなど、カナダの宣教師の奥様から伝授されたお料理が主ですが豪華に食卓に並びます。それが楽しみで毎年私たち兄弟は連れ合いもふくめて大集合。そろそろそのお料理も習っておいたほうがいいかな?いつまでも母に甘えてばかりで・・・育児の毎日は、だんだん慣れてきて楽しくなってきました。いまだに夜はまとめて寝てくれないので夜中に3回くら授乳のため起きますし、昼間もひどいときは一時間毎におっぱいを欲しがります。でも、ミルクも飲んでくれるので疲れたり、私が仕事に出かけたときはミルクを飲んでもらってます。何を与えられても断らない娘。おかげでもう3ヶ月で6500グラムになりました。ちょっと大きめちゃんですが、ま、いいでしょう。小さいよりは・・・。一昨日、昨日と私は仕事にでかけて母と夫に娘の世話を頼みました。お世話に関してはもう夫も手馴れたもので、「任せて!」と言って快く送り出してくれます。こんなに早く仕事にいけることに感謝です。毎日ではないから出来ることではありますが、仕事に行くと楽しいですし、帰って子供の顔を見るとますますかわいく思えるのでたまに離れることは私には良いことかな?と思っています。ただ、疲れて帰っても好きでしている仕事だから「疲れた。」の一言は言わないように・・・と思っていますが。でもでも、やっぱり昨日はつかれきってしまったようで遂に風邪をひいてしまいました。のどが腫れて痛いですーで、今朝は病院へ行ってきました。お風邪の子供がいっぱいで走り回っている子も。言うこと聞かない子供にそのお母さんが「そんな子には今日はサンタさん来ないよ!かわりにおばけが来るわ。」と。子供「いやや…」うーん、今日しか使えない手ですがそれでその子はおとなしくなったからサンタさん効果は絶大ですね。将来使わせてもらおう。もうちょっとしたら実家に行きますー。あぁ、楽しみ。でも、ほどほどにして風邪を治さなきゃ・・・。では、みなさま素敵なクリスマスを
2008年12月24日
コメント(8)
一昨日、夫とおつきあいはじめて3回目のバースデーを迎えました。母となってからははじめてのバースデー。まだ娘(ここでは歌ちゃん、とします。名前の一字に入ってるから^^)は生後7週間なので、あまりウロウロできず、おでかけらしいことはせず・・・。ただ、午前中だけ私が仕事ででかけました。その間、夫が娘の面倒をみてくれていたのでとっても助かりましたもうぼちぼち仕事を再開しています。これも夫と母の協力のおかげ♪さて夫からのバースデープレゼントは・・・以前からほしいな~と言っていたティファニーのペンダントでしたこれが欲しい!と主張したわけではなく、ティファニーのなら何でも♪おまかせするわー。と言ってありました。いつも夫は一緒に買いに行くのがすきみたいで、自分一人で選ぶと失敗すると恐れている人です。だからある程度希望を言って欲しいみたい。でも、今回は人ごみの中に歌ちゃんを連れてはいけないので会社帰りに買ってきてくれたようです^^で、じつは一番欲しいデザインのがあったのだけど、予算的に厳しいかなーと思って何でもいい、と言ってあったのです。それが、たまたま夫がプレゼントしてくれたのが、その一番欲しかったデザインだったのでした!すっごーーーく嬉しかったです。誕生日、それに出産お疲れ様&育児も頑張って!という意味も込めてのプレゼントだそうです♪ダーリン、ありがとう☆夜は私の実家で夕飯ご馳走になりました。鯛とお赤飯、それにケーキ。ご馳走につられて弟夫婦もやってきて賑やかでした~。義妹は子供好きなんで、ずっと歌ちゃんを抱っこしててくれて大助かり。実家からの帰り際、「後で読んで。」と母にカードを渡しました。娘が生まれてから、いつか母に感謝の言葉を言いたいと思っていました。自分の誕生日こそその時にふさわしいかも?と思って。内容は「生んでくれてありがとう」的な感じで結婚式の感謝の手紙、みたいな。でも、結婚式のときより想いは強かったかな。次の日、母から一日遅れのバースデーカードを貰いました。子供の誕生日に子供からカードを貰ったのは初めてで嬉しかった、と。他にも色々書かれてあったけど、ちょっと感動しました。素直に感謝の言葉を言えてよかったな。母のいうように、娘が私を成長させてくれている、と思います。ちょっとだけ大人になった誕生日でした。
2008年11月18日
コメント(10)
新しいブログを・・・と思いつつなかなかゆっくりなんて出来ず、もう少し時間がかかりそうなので、しばらくこのまま育児ブログ寄りになっていきますが続けますー。妊娠中によく聞いていたCDをかけてみたら娘は寝てくれたので、その間に更新中。さて、先週末お宮参りに行きました。当日は雨。娘よ、あなたは雨女か。私たちの結婚式も新婚旅行も結婚後の旅行もイベントらしいイベントはすべてピッカピカの晴れだったというのに。しかもいきなり寒くなった一日でした。義母に買ってもらったセレモニードレスを着せて、私自身は本当は結納のときに大叔母に買ってもらった着物を着るはずだったのですが雨のため断念しスーツで。(結婚前にお見合い仕様で買ったスーツがなんとか入りました!)初着もうちの母が奮発して買ってくれました。レンタルでいいって言ったのにまずは写真撮影からでしたが、神社のとなりにある写真館は七五三の時期と重なってものすごい人でした。予約していたから、ほぼ時間通り撮影開始。さすが手馴れた写真館のスタッフたちですね。一瞬の笑顔なんかを逃さず、赤ちゃんの写真を次々撮っていきます。私たちと3人のと両家の両親も入れた7人で、と3パターンも撮りました。出来上がりが楽しみ♪お参りはちょと寒くて心配したけど、娘はとってもおとなしくておりこうちゃんでした。その後も食事会の途中でおっぱいを欲しがったけど一日ほぼおりこうでした。さて、その次の日…1ヵ月半ぶりに自宅へ戻ってきました。夫は片づけが苦手な人なので、少々荒れていましたが少しずつもとの状態へ片付けなくちゃと思っています。しかし、赤ちゃんがいる生活は荷物が増えますねー。収納スペースが…もうないんですけど。実家での生活はギャン泣きしたときは必ず母が登場して助けてくれてましたし、料理洗濯はほぼお任せ状態で楽をさせてもらいました。母がみていてくれるのでお風呂もゆっくり入れたし。あーすべてこれから一人で(休日は夫が助けてくれるけど)やっていかなくてはいけないのか…と思うと帰る瞬間はやっぱりちょっと悲しくなりました。なにかあればすぐに行ける距離の実家ですが、平日の昼間はちょっとやっぱりさびしいかな。そのうち慣れるのでしょうけれどね。ただ、実家では怪我をしてしまった父と介護が必要な祖母がいて母をてんてこ舞いさせてしまったので、私たちが帰ったら母にはゆっくりしてほしいです。しかし、なんでよりによってこの時期に父は怪我をする!?と母と二人してちょっと怒りモード入ってました^^;だって、遊びに行って怪我したんですからね!ま、ともかくなんとかかんとかやっていかねば…と思う自宅第一日目でした。
2008年11月10日
コメント(4)
今日で娘が生まれて一ヶ月になりました。私は腱鞘炎になりながらも元気です^^体重も妊娠前の体重まであと少し!となりました。病院での食事が美味しすぎて入院中はあまり体重が減らなかったのですが、実家に帰ってからはどんどん体重が減りましたもっと日記を書きたいと思っているのですがまだ実家暮らしなのでパソコンも親のパソコンからの更新となっていて思うような時間に使えず…。そろそろ自宅に戻ろうかな?と思ったり、母の手助けがあるとやはり心強いのでもうちょっと・・・って思ったり。生まれてすぐは親になった実感なんてなくてふにゃふにゃの我が子を見て不思議~な感じしかしなかったんですが母が「この子が親にしてくれるわよ。」と言ったとおり段々とかわいくてたまらなくなってきた、という感じです。一ヶ月を過ぎるともう新生児でなはなくなるんですね。なんだかまだまだふにゃふにゃの頼りなげな新生児のままでいてほしいな、と思ったりしてしまいます。お世話は大変ですが母はもうババ馬鹿全開で、初孫にメロメロです。なので「やっぱり子供より孫の方がかわいい?」と聞いたところ「そりゃ子供の方がかわいいよ。」という意外な答えでした。うちの祖母が孫の方がかわいいと常々言っていたのでほんとに意外でした。人によって違うのかな???それにしても親という存在はいつまでも有難いものですね~。自分も親になってみたけれど、まだまだ母のような存在になるには修行が必要です。(まだ一ヶ月じゃ当たり前か?!)ほんとはもっと書きたいことがいっぱいあったはずなのになんだか頭の中が整理できず、バラバラな文章になってしまいました。ちょっとずつ時間を見つけて更新していきたいので今後も皆様、よろしくです。で、そのうち別ブログを作りたいと思っています。なんてったって出会い活動からずーーーっと同じブログですから夫にも今のところ内緒(といいつつバレてたりして)なのですが娘のことも書いていきたいのでそろそろ、ね。自宅に戻ったらぼちぼちちゃんと考えたいと思いまーす♪
2008年10月26日
コメント(8)
前回の続きです。というか出産当日のことを自分の記録として残しておきたいと思います。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆9月26日 午前3時半頃お腹が大きくなってからは夜中にトイレに起きることが多くなっていました。この日もトイレに起きて、うとうとしながらベッドに横になった瞬間ドッとなにかが流れる感じが!この4日前の検診で先生から「破水から始まるかもね。破水したと思ったらすぐに病院に来てください。」といわれていました。おー、先生のおっしゃった通りだー!と思いつつすぐに起きて前夜片付けてなかった部屋を少し整理して、冷蔵庫の中のもので冷凍できそうなものは冷凍庫に放り込んで、入院のバッグを確認して…と自分でも不思議なくらい冷静にいろんなことをしてから病院に電話しました。もちろん病院の電話に対応してくださった方は「すぐ来てください」とのこと。それからやっと夫を起こして「病院連れってって。」とお願いしました。夫は飛び起きて、「今、赤ちゃん生まれる夢みてた!」だって。正夢だよ。午前4時半病院到着。でも破水しただけではすぐに陣痛は始まらない。お産に備えて着替えしてNST開始。お腹の張りはあるけど全然痛くなーい。まだ夫とふたり、談笑できる。助産師さんからは子宮口は3センチ開いてるしやわらかくなってるからお産進むの早いかも、と言われる。午前5時すぎ10分間隔の陣痛さんがやってきました。ふぅーという呼吸でしのげます。まだまだですね。夫が横で時間を計って記録してくれてました。午前8時朝食が出されて完食!すんごく美味しかったです。ちょっとこれからの入院生活が楽しみにさえなってしまいました^^夫は私がバッグに入れておいたパンを食べてました・・・。ごめんねぇ私だけ美味しいもの食べて…。 その後実家に「病院に来てるけど、すぐに生まれるってことはないから。」と電話。自分で電話できるくらいだからまだまだ元気。午前11時頃やっと間隔が5分くらいになる。でも、まだ呼吸法で逃せるし合間には夫と普通に話せる。夫がこの頃眠くなって少しだけ横のソファで仮眠。ちなみにこの産院はLDRといって陣痛も分娩も回復も一つの部屋で行えて移動することはありません。誰でも立会い可。(でも、夫以外の立会いはいらないと思ってましたけどね。)午後12時昼食が出される。これまた美味しいチラシ寿司!なのですが、急にこの頃からつらくなってきて半分しか食べられませんでした。あぁ、残念!残りは夫に食べてもらう。(すごい美味しいと夫も感激してました)この頃、実家の両親が様子を見に来てくれるけれどそばに居てもらってもしてもらう事もないし、リラックスできないので生まれたら連絡するから、と言って一度帰ってもらう。だって、苦しんでる姿なんて見せたくないし。(特に父には)12時半ころ子宮口が8~9センチになってるとのこと。あわただしく準備が行われてるけど、私は何されてるかいまいちわからなかったです。13時ころ準備の間、外に出されていた夫が呼び戻されていよいよいきみ開始!助産師さんが「だんな様が臍の緒切るので良かったですね?」と確認してくださったけど、そういや夫は検討中とか言ってたなーと思って「本人に一度確認してくださいー。」とお願いしました。結果、夫は「やってみる。」と答えたそうでちょっと嬉しかったです。ここまで我慢できる痛みだったのが、急に辛くなってきました。もうすぐだ、と思ったのに甘かった。ここから陣痛がちょっと弱くなったりして、私も眠くなったり。最終的にはほんの微量ですが促進剤を入れられて無事15時48分誕生となりました。あとで夫から聞いた話では、先生が吸引の準備もしかけていたとのこと。赤ちゃんの心音も少し弱まってきたので酸素マスクもつけられたりしました。赤ちゃんが生まれてすぐカンガルーケアもできました。最初にかけた言葉は「やっと会えたねー。会いたかったよ。」だったかな。ほんとうに小さくてはかなげだけどかわいい!その後臍の緒を夫に切ってもらって、胎盤なども見せてもらいました。胎盤が意外に大きくて夫と二人して驚きました。私が生んだ産院は主に助産師さんがお産を助けてくださいます。先生がみえたのは最後の最後だけ。助産師さんの誘導が上手だったのか、傷もできずに済みました。本当にしんどかったのは最後の2~3時間だけでした。入院中、他の産婦さんたちとお話したら私のお産は安産な方だったんだなーというくらい他の方がすごかったです^^;私がいきんでいるときに夫も横で息を止めて「んー!」とか言ってるのを見ておかしいやら嬉しいやら、と思っているくらいだったからなんだか妙に冷静な部分がちゃんとあったようです。とにかく、わめき散らしたり大声出したりしないようにしようと思っていたのでそれはできたかな?と思っています。直後は感動とかいうよりもホッとした、という感じのほうが強くて。でも、痛みを忘れるってほんとですね。小さくなったお腹をなでつつ不思議な感覚でしばらく過ごしました。なんだか長々と書いてしまいましたが、自分の記録用でもあるのでお許しを!いろいろあった妊娠、出産だったけどとっても良い経験をさせてもらったなと思います。無事生まれてきてくれた娘にも感謝の気持ちでいっぱいです。
2008年10月10日
コメント(8)
かなりお久しぶりです。前回の日記が確か予定日でした。あれから8日過ぎて・・・9月26日に無事女の子を出産いたしました。予定日を大幅に過ぎてしまった割には2894gという体重で多分安産な方だったと思います。今は退院して実家にお世話になっています。本当は自分の家に母に手伝いに来て貰うのが一番なんですけれど、うちには介護の必要な祖母と私の出産後すぐに怪我をしてしまった父・・・とお世話が必要な人だらけなので。母には相当な負担ですが、初孫のこととなると喜んでやってくれているので感謝です♪出産がどんなだったか、自分の記録用にも書いておきたいのですがその前に前日のことを書いておきたいとおもいます。出産予定日を過ぎたあたりからかねてから噂には聞いていましたが周囲から「まだ?」攻撃が始まりました。実母が一番待ち遠しかったみたいで毎日のように「今日は兆候はない?」といったメールが届くように…。あとは友人たちからも「そろそろ生まれた?」メールが届きました。義母だけはプレッシャーを与えてはと気遣ってくれたみたいですが実は夫あてにメールが届いていたようです。最初は「のんびり屋さんの赤ちゃんみたいで、まだ生まれてないよー。」と返事をしていたのですが、毎日送られてくる(特に)母からのメールにはうんざりしていました一週間を過ぎた頃には夫の弟からも「まだ?」の電話がかかってきたりと私もかなりのストレスに…。夫だけは「初産は遅れることが多いっていうし、同僚の○○くんのところも一週間遅れたってよ。」と慰めたり、励ましてくれたり。でも、いつなんどき病院に行くか分からないこともあって運転するために夫は38週頃から禁酒してくれていました。それも申し訳ないなぁと思う毎日。毎日二人してお腹の子に「もういつ生まれてきてもいいんだよー。出ておいでー。」と話かけていました。散歩や拭き掃除、スクワットと良いと聞くものはすべて試してみましたが全部ダメ。予定日から一週間が過ぎた日(出産前日)の朝、夫が出勤した後なんで生まれてきてくれないんだろうと急に悲しくなって一人で号泣してしまいました。そんな時、お腹の中でぐにょぐにょとべビが動きました。情緒不安定になっていた私は励ましてくれていたかもしれないべビに向かって「そんなとこで動いてる場合じゃないのよ!」って怒ってしまいました。本当にダメな母です。そんなに泣かなくても、必ずいつかは生まれてくれるのに。今になって思えば、ですがその時は周りからのストレスで参っていたのかもしれませんね。ただ、42週を超えると誘発分娩になります。できればそれは避けたかった。自然にこの子が生まれたい時を待って…というのが理想でした。ひとしきり泣いたあとはちょっとスッキリして、「焼肉を食べると生まれる」というジンクスをずっと以前に聞いていたのを思い出してジンクスでもなんでもやってみるか!という気になってその日のランチは焼肉を食べに行ったのでした。それでひとまず元気になって帰ってきて…その日の夜中3時半頃破水に気づきます。破水した瞬間、「あ、焼肉効果???」と思ってしまった私でした。つづく
2008年10月07日
コメント(10)
今日は妊娠40週0日。いわゆる予定日でした。早朝4時に腰と横腹が痛くて目が覚めました。10日ほど前にも一度前駆陣痛があったのですが、それよりずっと痛い!それにいきなり目が覚めたときにはきっかり10分間隔でした。「これは、もしや本番の陣痛???」と思ったのですがどうせすぐにどうこうということは無いと思い、夫も横でぐっすり寝ていることだし夫が起きるまでは様子を見ようと思っていました。10分間隔の合間には痛くなくなるので、その間にやろうと思っていたことをしておこうと思ってちょっと起きて動いたりしていました。きっかり10分間隔なのは変わらないけれど…2時間後すっかり痛みは遠のいてしまいました。なーんだ、前駆陣痛だったのねん。というわけで夫が起きた頃にはなんとも無くなってしまっていて。今日は健診もあったので、病院に行ってきました。子宮口は3センチ開いてるし、もう生まれても良い感じなんだけどねーと先生。推定体重は2930gでした。もっと大きくなってるかと思っていたけれど、意外に3000未満。あくまで推定なので、実際どのくらいかは生まれてみないと分かりませんが。あんまり大きくならないで欲しいなぁ~というのが希望ですがどうなることやら。とりあえず、予定日超過してしまいました。今日はあまり寝られなかったので、もう早めに就寝するとしまーす。おやすみなさい。
2008年09月18日
コメント(4)
とうとう予定日は明日になってしまいました^^;以前から時々登場する「霊感のある友人」いわくちょっと早めになると思うと言われていたし、病院の先生からも早まるかも???などと言われていたのに全然あたりませんでしたー。満月とか新月、大潮の日はお産が多いと言いますが15日が満月だったんですよね。この波にも乗れず。ま、仕方ないですね。初産は遅れることが多いと言いますし、なんといってもベビの生まれたいときに生まれてくるのでしょう。助産師さんも「その子の思うときじゃないと結局生まれてこないから。」とおっしゃってましたし・・・。早く生むためにすると良い、と言われる歩く、拭き掃除、あぐらで座る、階段上り下り、三陰交というツボを押すなどなど色々やってみましたが今のところ効果ナシです。気長に待つとしましょうそれにしても、色々なところで聞いてはいましたが外野がうるさいです主に実母。毎日のように電話をかけてきては「どう?なんか変化あった?」と聞いてきます。「なにもないし、もし何かあったらこっちから電話するから用事がないならかけてこないで。」と返事してしまいました。きつかったかなぁ???楽しみにしてくれているのはよーく分かります。でも、私だって早くベビには会いたいし、今か今かと待っているのは同じ。それを毎日「まだか?」コールされるとプレッシャーってもんです。今日も電話がありました用事というのは「ごはん取りにこない?」というもの。無理やり作った用事ですねー。もう既に夕飯作りに取り掛かっていたので辞退しました。(車で10分の距離なので、時々おかず貰いに行くことがあるのです)夫も会社の人から「まだ?」などと言われているみたいで毎日二人してお腹に向かって「もうそろそろ出ておいでー。こっちは楽しいよー。」などと声をかけています。この声は届いているのか、いないのか。結局、妊娠生活10ヶ月間(正確には9ヶ月)のうち快適~♪と思える期間は殆どありませんでした。5ヶ月まではつわり、普通は安定期と言われる時期は快適なはずなんですが私の場合はずっと口の中が気持ち悪くてティッシュペーパーが手放せなかったし、後期に入ると胃が圧迫されて食べたいようには食べられないしで、未だにあんまり食べられなくて気持ち悪い~。(おかげで体重は増えすぎませんでしたが)なので、もう一刻も早く出てきていただきたいんです。あぁ、ベビちゃんよ早く出ておいで。
2008年09月17日
コメント(4)
今日は念願の(?)助産師外来を受けてきました。今日から38週に入ります。予定日まであと2週間我が子はいつを誕生日として選んで生まれてくるのでしょうか。楽しみなような・・・どきどきなような。夫は毎日「いつ出てくるの~?早く会いたいよ~」とお腹に向かって話しかけておりますさて、いつものお医者さんによる健診と違って助産師さんによるエコーやお話など、十分に時間をとってもらっての診察はとても安心できてよかったです。普段の健診は短いと5分とか10分で終わってしまいますが今日は30分くらい時間をとってもらいました。エコーを見ながらいろいろ気になることを質問したり早く生まれやすいように、こういう事をしたら良いですよとアドバイスもらったり。まー、そうは言っても生まれる日を選ぶのはベビなのですが^^;私の通っている産院は赤ちゃんの頭の大きさと私の骨盤の多きさを比べるということはしないそうです。以前、真莉さんが心配されていましたが、そのときになってみないと実際の大きさは分からないということだそうです。だいたいはちゃんと赤ちゃんは通れるそうですよ。そして、かなり自然に生まれるように誘導してくださるそうでよほどの事が無い限り、医療措置はされません。切開も促進剤もなし。だから、殆どの場合は先生の出る幕はないみたいで助産師さんたちが活躍してくれるようです。小さな病院なのに助産師さんだけで12人もおられるらしいですし。そこまで調べてこの産院に決めたわけではなかったけれど、結果的に私の希望するお産ができそうで嬉しいです♪あとは安産になるよう祈るとともに私自身がよく動いておかなければ。あとどのくらいかな~???
2008年09月04日
コメント(8)
本当はもっと早くに受けておきたかった父親教室(両親学級ともいう)にようやく臨月に入ってからですが、行ってきました。でも、内容はパパになる人むけの講義と沐浴体験、妊婦体験などでしたので出産間近の今行ってよかったかも。あんまり早くに受けると沐浴の仕方なんて忘れてしまいそうですから^^平日なのに夫は仕事を休んで行ってくれました。本当にありがとう♪講義も役に立ったみたいでしたが、沐浴もお人形さんを使ってとっても上手にこなしていました^^でも私的に一番ウケたのは「妊婦体験」でした妊婦みたいなお腹のジャケットを身に着けるのですが、結構重いらしく(7.5kg)「これは大変だー!」と実感してもらえたみたいです。立ったり座ったり、靴下を履いたりという動作がいかに大変かわかって貰えたみたいで良かった!でも、そんな体験をしなくても家事全般、今でも夫は十分協力してくれていますけれどそして、夫は帰ってきてからはお腹に向かって「沐浴はまかせて!だから早く出ておいで~」と話しかけていました。 * * * * * * * * * * * *さて、そんな楽しい父親教室でしたが、その前に健診だったので午前中バタバタと病院にも行きました。今日は助産師外来という、お医者さんじゃなく助産師さんが指導してくれる外来を受ける日のはずでした。NST(ノンストレステスト)というものも初めて体験する予定で何でも経験してみたい私はかなり楽しみにしていたのです。NSTは無事に終わり、赤ちゃん元気ですよと言われ安心して外来を待っていたところ・・・。なぜか普通のお医者さんがいる診察室へ通されました「あれ?」とは思ったのですが、この後に助産師さんとお話があるのかも?と思っておとなしくしていましたが、何やらおかしい。診察の途中で「今日は助産師外来だって聞いてたんですけど・・・?」と聞いてみると、なんと手違いだったのです。前回の健診時にちゃんと予約したのに!っていうか、受付の人がちゃんと説明してくれて予約とってくれたはずなのに!!!事務の人の間違いなのでしょうけれど、結構楽しみにしていたし助産師さんに聞きたいこともいっぱいあったのですごく残念で悲しかったです。実は以前にも中期(5~7ヶ月)に受けるはずの保健指導というものもなぜか私は忘れられていてこっちから「まだなんですけど?」と言って初めて気づかれた、ということもありました。まだ出来て2年の新しい産院なので設備もきれいで、助産師さんたちも良い方が多いのに、事務的なことがこうもいい加減だとすごくガッカリです。なんだか病院に対してはとっても不信感いっぱいになってしまいました。結局、その後短時間ですが助産師さんに質問する時間はとってもらいましたが満足できず悲しい気持ちのまま健診終了、という感じ。ベビは2500gを超えたみたいでいつ生まれても大丈夫、と言われたのだけが嬉しかったことかな。来週、改めて助産師外来受けることになりましたが・・・それまでに万が一生まれちゃったらどうしてくれんのよーーー!!!と思ってしまったのでした。だって、その頃はもう38週。実は、午後から参加した父親教室に一人で参加された男性がいらっしゃいました。その方はなんと昨日パパになられたばかりとのこと!きっとご夫婦で参加予定だったのに37週で生まれてしまったので奥様は今は病院。というわけでパパ一人で沐浴指導を受けるために参加されていたのでした。ってことがある訳ですから。あぁー怒りが収まらぬ。というわけで、こんなところで発散。ごめんなさいー。
2008年08月26日
コメント(6)
臨月に突入間近、ということで急にお腹が大きくなってきました。ベビの体重も推定ですが2200gとなり、ちょっと安心です。私の体重も現在妊娠前より7キロ増。出産までにあとどのくらい増えるのかな???産後のウェストを締めるニッパーなどは、妊娠前の体重からどのくらい増えたかによって買うサイズが変わってくるので微妙なラインにある今の体重ではどのサイズを買うか迷うところです。お腹が重くて、普段の姿勢が悪いというのと編み物を頑張りすぎたのとで、首からのリンパの流れがどうやら良くないらしいです。(接骨院の先生談)その結果、右手だけがむくんで・・・。なんだか急にマイナートラブルも続出です食べたいものもあんまり食べられないし~。そんな中、「カウント10」というものを毎日しています♪それは何か?というと・・・胎動を感じてから10回胎動を感じるまでに何分かかるかを計るものです。よく動くときは3分くらいで10回になるのに元気がないときは20分くらいかかっちゃったりして。それでベビの元気度がわかるらしいです。1時間もかかるようならベビがかなり元気がないので病院に連絡した方が良いみたい。いつも寝る前に数えるのですが・・・時々数えてる最中に寝てしまったりしてようやくベビの下着などの水通しも済ませました。入院準備もあと少し。産後は実家でしばらくお世話になるので、実家にもベビー用品を持って行っておかねば。まだまだやることたくさんだなー。
2008年08月19日
コメント(6)

最近、マイカーでの移動ばかりで電車に乗ることが少なくなっていた私ですが、先日久しぶりに母と買い物に出かけるため電車に乗りました。今まで電車に乗っても座席を譲ってもらうなんて経験はしたことなかったのですが(あ、骨折して松葉杖ついてた時に一回あった)今回一日で2回も席を譲られました。これにはかなりびっくり!と同時にありがたかったです。9ヶ月に入って急に動くのが辛くなってきたので・・・。それにしても、もうどこからどうみても妊婦さんなんだなぁ。今まで着ている服によってはお腹は目立たないと思っていたのですがもう何を着ても目立つみたい。でも、ベビは小さめちゃんみたいで先週の健診で32週なのにまだ1680gくらいしかありませんでした。それでも一応、標準範囲内みたいで先生からも特に何も言われること無く大丈夫みたいですが。私も妹や弟も2500g未満で生まれているので、うちの家系はそういう小さめちゃんで生まれる傾向にあるのかも???少し前から編み始めたベビーベストが完成しました棒針でマフラーなんかは編んだことはありましたが、今回はかぎ針に挑戦しました♪なんとか形になって良かった^^早く着せたいけれど、まだもうちょっとお腹のなかで大きくなってねーとお願いしています。
2008年08月04日
コメント(6)
あまりお腹が大きくなり過ぎないうちの行こうと思っていた美容院。なかなかまとまった時間がとれず、ようやく9ヶ月に入って行くことができました。生まれてしまったら、しばらく美容院なんて行けないかも~と思って。妊婦向け雑誌なんかにも8ヶ月くらいまでに美容院には行っておきましょうなんて書いてあるし。私は高校以来ずーーーっとロングかセミロングです。なので、ショートにする気はまったくなくて今回もセミロングくらいにしてもらいました。夏は髪をまとめてアップにしたほうが涼しかったりするのである程度長さがあるほうが便利かな?と思っています。一年くらい前から私がかけているのはスチームパーマというもの。普通のパーマに比べると蒸気であてるので痛みが少ないし時間も半分くらいで終わります。今回もスチームパーマで巻き髪風にしてもらいました。これが本当にお手入れ楽なんです。しかし、お腹が大きくなってきたので同じ姿勢で2時間弱は結構辛かったです。途中で気分が悪くなりかけました冷たいお水をいただいてちょっと回復しましたが、やっぱり8ヶ月くらいまでに行けばよかったかも・・・。さて、昨日から夫は仕事で留守にしています。と言っても明日帰ってきますが^^そんな夫とメールのやりとりで「産後はしばらく行けないから美容院に行ってきたよ。」と報告したら、夫「産後は子守するからいつでも美容院いってきてね」という返事が届きました。どの程度夫が育児に参加してくれるかは未知数ですが、(期待はしてるんだけど♪)そういう言葉だけでもとても嬉しいです。あとは何をしておけばいいのかな~?友人と食事、とか美術館へ行く、とか。赤ちゃん連れでは行きにくい時間帯、場所に行っておかねば。
2008年07月25日
コメント(8)
あと数日で妊娠9ヶ月に突入しようというところまでやってきました。あ~あと2ヶ月。もう胃が圧迫されてあまり食べられないし、食べた後は苦しくってしばらく動けない・・・。早く生まれて欲しいーと思うけれどベビには「まだお腹にいてよー。」と話しかけています^^初期の頃からずーっと口の中が気持ち悪くて、何を食べても後味が酸っぱいのです。そしてティッシュが手放せない。この症状はうちの母が弟を妊娠していた時と全く同じだそうで、遺伝でしょうか???こんなのは遺伝してほしくないですがしかし、初期の頃は妊娠後期なんて果てしなく遠い未来のことのように思えてましたが、やっとここまできたか~とちょっと嬉しいのでした。さて、まだ細々と仕事をしてきましたがようやく大きな仕事は今日で終わりっ!!!これまで仕事の日はベビに「ママ頑張るからベビも一緒に頑張ろうね~」とお願いしてきました。私の仕事は自由業なので、自分に何かあった場合代わりを探さないといけません。結構迷惑がかかるので何事も無く自分が仕事に行けるのが一番☆外に出かける仕事がやっと終わって気分も晴れ晴れです関係者にご迷惑もかけることなく終えることができて感謝!そして、今日仕事を終えて帰ってきたら夫が前から私が欲しいと言っていたウェッジウッドのお皿を買ってきてくれていました^^なんだか産休前のお仕事を終えたご褒美みたいで嬉しかったです。欲しいものを覚えててくれるって嬉しい今後もギリギリまで自宅でできる仕事(あることを教えているので)は続けるつもりですが、こちらは何かあってもそれほど迷惑がかかりませんので気が楽です♪それに、何も予定がなければ家でダラダラ過ごしてしまうのは目に見えているので何かしら予定が適度にあったほうが私は生活にメリハリがあってよさそう。仕事の復帰予定ももう決まっています。といっても、毎日仕事するわけではないのでポツポツと入っているだけ。産後はその復帰の日を目標に体調管理しなくては!きっと、ずっと家にいるのも楽しいだろうけれど、私の性格では少しは外に出る予定があるほうが張り合いが出るようです。とは言っても子供が生まれたら片時も離れたくない・・・なんてなるんでしょうか???未知の世界。でも、幸い身近に協力者がいてくれるので頼りにしています^^夫もやる気満々なので期待しています♪
2008年07月21日
コメント(2)
前から主に仕事関係でお世話になっている年上の女性から「実は・・・結婚が決まりました」という嬉しい報告がありました♪彼女は2歳年上で、私がまだ出会い活動をしていたころから彼女も結婚したがっていて、共通の話題で盛り上がったりしてました。お相手は6歳年上の男性で、結婚後は彼の住む土地へ引っ越してしまいます。時期も私の出産の少し後ということで、もう会えなくなってしまいます。でも、本当に良かった!嬉しかったです。自分が結婚してしまうと、結婚前のあの不安定な感じを思い出せなくなってしまいますが、改めて今ある環境は当たり前のことじゃなくて感謝すべきことなんだなぁと思えます。大好きな人と結婚できて、その人の子供がもうすぐ生まれる・・・。こんなに幸せなことはないはず。いつも夫には感謝していますが、これからもこの気持ち忘れないようにしていかないと。今日は真面目なお話でした
2008年07月15日
コメント(6)
昨日(あ、もう一昨日か)は夫が珍しく平日に休みの日だったので初めて妊婦健診に一緒に行って来ました。初めて見る生エコーに見入る夫。いつもは録画してもらったDVDを見せているのだけど、先生の説明付きだとよく分かるから楽しかったみたい♪そして、今回の健診でビクビクしていたのが体重増加!今までかなり頑張って体重管理してきたのですが、8ヶ月に入ってから急に歯止めが利かなくなってきて・・・いや、本当にヤバイです。一週間に300gが目標なんですが、軽々超えてしまいました。あぁ・・・これから気をつけます。先生にはお散歩程度の運動ではたいしたカロリー消費にはならないからやっぱり食べ物で気をつけてくださいね、と言われてしまいました。妊娠前に比べて特に食べる量が増えたわけではなく、むしろ胃が圧迫されてもう食べにくくなってきているので量は減っているんだけど、吸収力が違うのだろーか???明日から気をつけます。なぜなら、今日は夫とずっと行こうねと言っていた焼き鳥屋さんに行ってしまったから美味しかった~けど、体重は正直に増えてます。あぁ。そして昨日はチャイルドシートもご購入~。大きくてかさ張るものはなるべく間際にしようと言っていたのですが今週末までの特価、ということもあって買ってしまいました。ま、どうせ買わないといけない必需品だからいいのですが。先日は実母に赤ちゃん用のお布団セットも買ってもらって着々と準備が進んできました。先日の胎児ドックの先生に「赤ちゃんが少し下がり気味だから予定より早く生まれるかもしれないよ。」と言われてしまったけど(でも早産の兆候になるようなことは今のところないですが)ベビには「ママが出てきていいよーって言うまでそこにいてね。」と毎日お願いしています。あと2ヶ月。ベビにも頑張ってもらわねば!
2008年07月12日
コメント(2)
先日4Dのエコーを受けてきました。体の柔らかいベビは、なぜか自分の足をくわえていて・・・。最初の数分間はその足が邪魔でお顔が見えませんでした先生と二人してお腹を揺すること数回。横で見ていた母は「そんなことしてかわいそうにー」なんて言ってましたが。夫はこの日は平日だったのでついてこられず、実母が見たいと言うので連れて行ったのでした。私以上に母が楽しんでましたね^^母の時代は超音波なんて無かった訳ですから。そのうちくわえていた足を離してくれたのですが、胎盤とかが邪魔で見えたのは鼻と口だけ・・・。ちょっと残念ですが、お顔は生まれてからのお楽しみ♪ってことで。でも4Dってエンターテイメントみたいなもんですね。ま、サービスの一環って感じでしょうか。それによって赤ちゃんの状態がわかるとかっていうものではありませんでした。私はそういう点をちょっと期待していたんですが、違ったみたい。(当たり前???)そこで、なんだか急に不安になってきたのですよ。赤ちゃんが元気かどうか、異常はないかどうか。普段の健診では数分間のエコーのみであまりにもあっさりと終わっているので。(先生が気になる点がないからかもしれませんが)いや、病院の先生を信用してないわけじゃなくて。そして、以前からネットで見つけた「胎児ドック」という言葉もずーっと気になっていました。お腹のベビになにかあってもかわいい我が子。でもでも、気になるー。私も若くはない歳の初産だし。そんな胸の内を夫に話してみたところ「大丈夫だと思うけど、そんなに心配ならそのドック受けてみたら?」と言われました。そう言われてからも、迷うこと数日。私、かなりの心配性なんです。実は。何かあったとして受け止められるかしら?でも、分かったら対処できることがあるかもしれないし・・・。悶々と悩みましたが、結局自分が安心するためと思って行ってきました。普通の平面の超音波を使って1時間かけてゆっくり調べてもらいました。脳の中、顔の造りに異常がないか、心臓に疾患はないかどうか、等々。結果、異常は見当たりませんでした。本当にほっとしました。私の安心のために我が子とはいえ勝手に調べてごめんね、と思いながらも「ママは安心したよー。あとは無事に生まれてきてねー。」とお腹をさすりながら言いつつ帰ってきました。こういうのが良いのかどうか、私には解りません。でも、不安な気持ちのままあと2ヶ月半過ごすよりは不安が解消できて良かったです。早くベビに会いたいな~。でも、まだお腹の中で頑張って大きくなっておくれー。
2008年07月04日
コメント(2)
今週28週目に入り、めでたく妊娠8ヶ月となりました。あと3ヶ月弱で赤ちゃんに会える~♪初期の頃は時間が経つのが遅かったけれど、後期に入ってもうすぐだな~と実感できるようになってきました。でも、まだなーんにも準備をしていません。唯一、義母が送ってくれた肌着やおくるみだけが赤ちゃんグッズです。あまりお腹が大きくなって動きにくくなる前にある程度準備をしておきましょう、なんて雑誌には書いてあるし、そろそろ準備しなくちゃね。仕事もまだしているので、ちょこちょこ時間を見つけては買い物に行きたいと思っています。2週間前の健診で逆子ちゃんと診断された我が子。それからずっと「頭が下だよー。あんよが上だよー。」と夫と二人話しかけてきました。そのおかげか?今日の健診ではめでたく逆子は直っていましたよかった~。体重増加も標準内。やっぱり体重増加は少なく、なるべく動いたほうがお産が軽くて済むみたいなので、このままがんばっていきたいです。私が通っている病院の先生は体重管理が厳しい方みたい。一週間で0.3kgが理想みたいなので、2週間だと0.6kg。今回私の体重増加は0.7kgだったのでドキドキしましたがこのくらいは許されるらしい・・・。マタニティクラスでほかの妊婦さんたちが、「いつも先生に注意されてます。」なんておっしゃっていたので、毎回健診の時の体重はドキドキです。健診の2,3日前から粗食にして体重管理を厳しくしてます。そして、健診が終わった日だけは解禁日として好きなもの食べちゃってます。今日も帰ってからお菓子食べちゃったこんなんで大丈夫なのか???ですが、まぁ急激な体重増加は抑えられているので、良いってことで。来週は4Dの超音波を受けます。これは健診ではないのですが、いつものエコーは平面なので立体的にしかも動画でわが子の顔を見られる!楽しみです!!!
2008年06月27日
コメント(6)
またまた久しぶりの更新となってしまいました。順調に26週目(7ヶ月後半)に入り、妊婦検診も4週間に1回から2週間に1回となりました。いまだに食べた後は気分が悪くなったりしていますがつわりの頃に比べると天国です。食べたいものを食べられるって素敵☆でも、体重は気にしながら・・・今のところ妊娠前から3キロ増。がんばってる方ではないかしらん?と自画自賛しておきます^^妊娠してからひどくなったこと、それは便P。(変な話でごめんなさい)今までお腹が張るのか便Pだけなのかよく分からないでいましたが、最近「お腹の張り」というものを経験しました。あんまり頻繁に起こると早産につながりかねない症状なのでお腹が張ったら横になる、というふうにしていますがなんだか不安になってしまいました。病院で診察の結果は早産の傾向は無い、とのことだったのでちょっと安心ですが・・・。張り止めのお薬も出してもらいました。でも実は明日から一泊で夫と遊びに行く予定です。大丈夫かなぁ???無理しないように気をつけます。さてさて、タイトルの「はまっていること」ですが2ヶ月ほど前からパッチワークキルトを作りはじめました。これが、ちょっとやり始めると「もうちょっと」となって結構長時間続けてしまいます^^;(←コレが体に悪いような気も。)もともとベビーのためにベビーキルトを作ろう!と思い立って超初心者ですが、キットで作り始めました。第一作目はすでに完成し、現在第2作目を製作中。1作目は、ベビーのためとはいえ、かなり大きい作品となってしまったので、ちょっと大きくなってからのお昼寝に使う感じです♪なので、それまで夫がお昼寝に使うんだそうです^^2作目はクリブキルトという名前のキルトで長方形をしています。ベビーベッドにも合うサイズだったり、ベビーカーに乗せたときにも使えるということで重宝しそう。完成が楽しみ♪さーて、次は何をつくろうかな?と考えています。それでは、いきなりですがそろそろおやすみなさーい。
2008年06月13日
コメント(4)
久々の更新となってしまいました。結婚前から使っているパソコンの調子が悪くて最近は夫のパソコンをメインに使っているのですが、なんせこのブログのことを夫には言っていない。(もしかして勝手に見つけてるかも知れないけど・・・)そんなこともあって、夫のパソコンからは自分のブログにアクセスしていませんでした。別に言ってもいいんだけど・・・なんせ過去の出会い活動を赤裸々に書いているものですから。そろそろ別ブログを立ち上げたほうが良いのか???悩み中です。さて、もうすぐ7ヶ月(あと3日で)に入ろうというところまでやってきました。べビちゃん、よくがんばった!ていうか、これからも生まれるまでがんばっておくれー。胎動も感じるようになり、昨夜は夫も触って分かったみたいでした。まだ6ヶ月の後半ではお腹もそれほど目立たない、と自分では思っていますが、そろそろ入らない洋服もでてきました。本当に服装によっては目立ったり、目立たなかったりです。私としては、あまり一目瞭然、妊婦だと見えたくないのでチュニックとかふんわりし過ぎないワンピースを愛用しているのですが、ピッタリしたカットソーはもう着られませんかといって、ふんわりし過ぎているとこれまた妊婦とバレバレです。このへんの兼ね合いが難しー。誰が見ても妊婦、という体型になるのは何ヶ月くらいなんでしょうか?経験者さま教えて!!そんなわけで、これから夏まで着られるアイテムを物色する毎日。急にお腹が大きくなったりするかもしれないし。でも、母いわく一人目はそんなに大きくならない、とも。いったいどうなの?人によるのでしょうけど。義理の母が洋裁が趣味であることは以前も書いたことがあるのですがその母が時々洋服を縫ってくれるのですが、今回も数枚縫ってくれることになりました。で、早速出来上がって送られてきたのですが・・・。なんぼなんでも大きすぎます・・・。マタニティを意識して縫ってくださったのでしょうけれど、がばがばでしたすぐに電話してお直しを依頼しました。リバティプリントの生地でとーってもかわいい柄だったのですが(そのへんのセンスは素敵♪)横幅が2倍はある大きさってどうなの?幼稚園の子供のスモックみたいでしたー。というわけで、再度送られてくるのを心待ちにしているところです。今も産後も着られるような服、と思って探すと本当に難しい。まだ仕事もしているのであんまりラフな格好も出来ない時もあるしという事情もあってなかなか悩んでしまうところです。こういう悩みもあと3ヶ月半!楽しみつつも物色の日々は続く・・・。
2008年05月23日
コメント(6)
先日ようやく妊娠6ヶ月を迎えました。これで折り返し地点を過ぎたことになります♪よくここまで育ってくれた、と思うと同時に元気で無事に生まれてきてねーと毎日話しかけています。食欲は随分回復しました^^ということは体重管理が難しくなってくるということです^^;ただ、食欲はあるんだけど食べた後はやっぱりなんだか気持ち悪い、みたいな症状はまだあります。でも食べちゃう病院の先生からは一ヶ月で1.2kg増までに抑えてと言われているのですが・・・先日の健診では1.4kg増でちょっと頑張りましょうって言われちゃいました。でもでも、つわりで一度体重減っているから妊娠前の体重くらいに戻っただけなんですがただ、太りすぎると自分が難産になったり体重戻らなくなったりで困るだけなんで、頑張りますわ!今日はマタニティヨガにも行ってきました♪結婚前にやっていたヨガとほぼ同じ感じですが妊婦さんは仰向けで寝るのがしんどい人もいるのでポーズとポーズの合間の呼吸を整える時に横向きに寝るのが大きく違うところかな?と思いました。でもリラックスできてとっても気持ちよかったです。また行くぞー。さて、先日6ヶ月に入ったばかりの健診でエコー検査の時に先生が性別を教えてくれました。どうやら女の子みたいですとは言っても、まだ確定じゃないみたい。男の子の場合はシンボルがはっきり見えるともう確定も確定なんでしょうけれど、女の子の場合は「ついてないみたい。」という事で、今のところ「おそらく」女の子ということです^^エコーの映像は素人には判断しにくく、お医者さまのおっしゃることだから確かなんでしょうけれど、いまだにドキドキです。私としては診断通り女の子だと嬉しいな♪そろそろ名前も考え始めているところです。とにかく元気で生まれておいでーと願うばかり。
2008年05月07日
コメント(4)
全288件 (288件中 1-50件目)