M U u の ブ ロ グ

M U u の ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Danieltug@ Click to create more <b>personally</b> understan…
muumusj @ Re[1]:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) Mizuki8515さんへ こんにちは! 現在の症…
Mizuki8515 @ Re:CS92のメーターランプLED化とUSBリレー(10/07) 燃料コックの不調は確かに気になりますね…
2009年04月10日
XML
カテゴリ: しまなみ
 毎朝、我家の暴れん坊将軍と散歩をします。

で、散歩の途中に見つけました


090410_0618~01
090410_0618~01 posted by (C)MUu

四国八十八ヶ所はかなり有名、私ごときがあえてご説明するまでも・・・・

 近場では、しまなみ海道の大島に、 大島島四国88カ所 があります。開創文化4年(1807年)200年以上のの歴史と伝統があるそうです。当地ではかなり有名で、春の暖かな日差しを浴びながらの、3日間のお遍路旅です。毎年旧暦の3月19・20・21日の3日間、3月21日は弘法大師が高野山にご入定された日だそうです。新暦で 平成21年4月14・15・16日、平成22年は5月2・3・4

 この写真は 波方町を中心として行われている「半島四国八十八ヶ所めぐり」のポスターです。「信仰・観光・健康」をモットーに昭和32年に開場されています。


お遍路で、私が感心するのは「お接待」です。 遍路をしている人に地元の方々が食べ物やお賽銭を差し出しすことを言います。何かを期待するわけでもなく無償です。所謂接待とは明らかに違います。たぶん昔は行き倒れも多く、お遍路は現在のような楽なものでは無く、かなりの覚悟が必要だったと思います。そんなお遍路を助けようとした名残なのかもしれません。(お接待の意味はいろいろのようです・・・)大事にしたいものの一つです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月11日 08時06分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[しまなみ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:島四国 半島四国 八十八ヶ所めぐり(04/10)  
独酌  さん
何だか同じ所に何回か行くと、貰える御札のグレードがアップして、5枚集めると「金のちゃんちゃんこ」と交換してくれるお寺があるとか無いとか…
独酌は森永チョコボールの「おもちゃの缶詰」を思い出しましたよ。
「金なら1枚、銀なら5枚」でしたっけ? (2009年04月11日 08時22分25秒)

だあぁぁぁあ・・・あああ!  
りょー さん


http://ashikoki.mlstarn.com/xE14Z4r/
風俗で金使いまくってた俺・・・おバカすぎだったなorz
(2009年04月11日 20時34分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: