さぽっこ・はあと

さぽっこ・はあと

PR

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年08月25日
XML
カテゴリ: 妊娠日記

このところ、急にパンが食べられるようになったな~と思っていたら
やっぱり、太りました

前回5ヶ月時の健診では、はつわりで減った分が戻って、+0・2キロでしたが、
今日の健診はそこから、2・5キロくらい増えている

旦那にも「ひとまわり大きくなった」と言われているうまく言い当てている表現です。


1ヶ月、1キロが原則の育良。
自然分娩のために、体重指導は結構厳しい。

これまでは、厳しく指導する立場であったが、
1人身ごもってみて、よ~く分かった。
体重ってがんばっても、増えるよね~

前回は、つわりがひどく、6ヶ月で-3キロ。
しかし、そこから毎月2-3キロずつ増え、院長から「お前にはもう、体重指導させない」と言わしめたほど。
スタッフの間でも、「ぶくぶくふ太っちゃって。。。お産が大変そう」とか言われてたらしい。

でも、トータルでは、11キロ(許容範囲)アップだし、安産でした。
このことは、他の患者さんに示しがつかないので、
口外しないよう言われていた・・・(もう、時効だよね)

私は密かに
「これまでの育良での姿こそ仮よ。
 激務で太れなかったんだよ」って思っていた。
だって、学生のころは恥ずかしながら、MAX70キロいったこの体・・・

10ヶ月の目標体重より太ってたんだもん。
そりゃ~細胞だって覚えとるわ。
自分なりにがんばってるもん。もん!

そして今回、2・5キロの増加をどうやって自己申告しようか?
少なく言っても、次も増えそうだしな~~~とか、悩んでいたら・・・
「体重測定室の改装により、
 体重は診察室で量っていただきます」
の貼紙。

びっくりしました~~~

しょうがないので、開き直って体重計に乗りました。

でも、スタッフの皆さん、怖いくらい体重のことに触れないんです。
きっと、今回は機械の差もあるので注意するのはやめましょう~みたいな
取り決めでもあったんではないかと思っています。



  だから指導って、厳しいくらいでちょうど良いと思います。

  体重が理想的に増えてる人は、だいたい、「和食好きです・・」
  とか、「もともと玄米食べてます」って、ナチュラリストな方。
  だから、食生活が正しい人は守れる数値だと思う。

  お産を取り扱う立場から言わせてもらうと、不思議と13キロ以上はマジで大変です。
  私みたいに168センチある人はまだいいけど、
  やっぱりそこまで短期間に太ると、赤ちゃんや羊水以外に
  自分に8キロ増えてることになり
  内診すると、産道がぶよぶよしています。
  せっかく切開しない育良でも、ぶよぶよとした会陰は裂傷しやすいです。
  やはり、むくんだり、中毒症らしくなってきます。

  そして、やっぱり体型は戻りません。
  ま、プロポーションはいいけれど、生命の危険にかかわるので
  やっぱり10キロくらいを目標にしましょうね。

さ~って、私、今回はどこまでがんばれるでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月28日 16時46分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[妊娠日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

mwnaomi

mwnaomi


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: