さぽっこ・はあと

さぽっこ・はあと

PR

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年09月01日
XML

昨日、1日は育良サインクラスの最終回でした。
結局、1クラスだけでも最後まで先生ができたことに感謝しつつ
楽しく過ごせました。

しかし、今日はぐったり~子供を保育園へ送り届け、さっきまで寝ていました。

育良は、そのまま場所が借りれるので教室後にお昼を取りながら、感想などお話していただきました。

二人目のママが2人もいらしたのですが、
「上の子の方が熱心に教えてくれたりして、
 小さい赤ちゃんも含めた家族のコミュニケーションが一段と深まりました」
と、同じようなことをおっしゃってくださり、
育児に慣れた二人目のママでも取り入れる価値について、再認識できました。

1歳2ヶ月からはじめた男の子は、たくさんサインも出ていて
「教室のCDに出てくるサインは、たぶんすべて覚えてると思います」
とのこと。やっぱり、歌の効果って絶大。

他にも、CDを気に入ってくれてる方が多かったです。(製作してくれた協会の方々、ご苦労様でした)

1歳になったばかりの子たちが半数以上いたのですが、
ちらほらサインが出てきて・・・
「急にパパがサインに興味を持ち出して、ずるい~って思いました」と。
そうです、男の人ってそんなモンですよ。

うちの旦那は動物が好きだったり、わりと子供と接するのも上手なほうなので、
サイン不要論者??なんです。
(たぶん私が仕事をすることで、迷惑かけられてるからだとも思うのですが・・・)
サエコが必死に手を動かしてると、
「おい、なんかやってるぞ~」と、私を呼びに来る始末・・・

赤ちゃんが生まれたら、3人で秘密のサインを出し合い、いじめてやろうと思います(笑)

とにかく、今日で教室は終わってしまったのですが
サインが使えるな~と実感するのって
1歳3-4ヶ月から2歳過ぎだと思います。
200個覚える必要はないけど、
教室でやった5-60個くらい使いこなせるようにママの手を動かし続けて欲しい。
そう願うばかりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月02日 14時09分15秒
コメント(8) | コメントを書く
[お仕事日記(ベビーサイン教室)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

mwnaomi

mwnaomi


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: