全178件 (178件中 1-50件目)

無事に憧の弟を出産しました。6/10~7/8まで実家に里帰りしていました。予定日は6月27日でしたが、憧の出産の時と同様で予定日一週間前に陣痛が始まりました。その日はタイミング良く主人が私の実家に泊まりに来ていたので、深夜に車を出してもらい、産婦人科へ向いました。翌日主人は仕事があるので帰ってもらい、私は一人で分娩に挑みました。主人に産声を聞かせてあげたい気持ちもありましたが、寝不足で仕事に支障が出てしまっては全然めでたくないので、強制送還です。主人が帰宅して約2時間後、6月21日の午前4時37分に3292グラムの男の子を出産しました。姓名判断上、“憧”と同じ画数にこだわり、命名は『輝(ひかる)』と名付けました。生まれたての輝の顔は「全然私に似てない主人似だ」と悲観的でしたが、数日経って顔立ちが整ってきたので「憧の赤ちゃんの頃に似てるから、輝もやっぱり私似かしら」と都合良く解釈している今日この頃です(^_^;)憧はまだ“弟”というよりは小動物に接するような感じで、時々頭を撫でたり手足に触れたりしています。泣く・寝る・飲むだけの新生児では憧の関心度は低いようです。一緒に遊べるようになったら憧は著しくお兄ちゃんっぽくなるかも。初産だろうが経産婦だろうが、何度産んでも痛いモノはやっぱり痛かった…。この激痛を世の男性は知らずに“父親”になるからズルイ。しかし女性は出産時の修羅場を乗り越え、その後の育児で心身共に翻弄されながら“母親”として成長していくから「母は強し」と言われるようになったのでしょう。2年前の流産の無念さがようやく昇華し、新しい家族が増えた慶びを感じると同時に、自分の親への感謝の気持ちがより一層強くなりました。本当の意味での「親の有り難み」というものは自分が親になり、子供を育て上げてから知るのかもしれない。いずれ憧と輝がお嫁さんをもらい、子供を授かる日が訪れるかもしれません。その時に奥さんの苦労を目の当たりにして、母親の私がどんな想いで二人を産んだのか初めて知る事になるでしょう。子供一人産むのに女は体を張って命懸けで“母親”になるという事を…。凶悪なニュースが飛び交う現代だからこそ、我が子には命を軽視するような人間になってほしくないと切に祈っています。
2008年07月09日
コメント(96)

出産予定日まであと一ヶ月を切りました。5月27日現在の検診によると… ↓ 妊娠週数 35週と4日 子宮底長 28.5センチ 腹囲 82.0センチ 体重 52.6キロ 胎児の推定体重 2,453グラム …だそうです。 胎児の発育や心音は順調で、身体の大きさもほぼ平均並みのようです。来週は市大病院で産前最後の子宮の検査です。妊娠中、何度も検査を受けてきましたがなんとかガンに進行する事なく、今日まで異形成のまま過ごしてこれました。このまま母子共に無事に分娩できると信じています。 胎児の性別は男の子と判っているので、憧に”弟”ができる事によってどんな成長を遂げるのか楽しみです。出産予定日は6月27日ですが、憧の時は予定日より一週間早く生まれたので、経産婦の私は今回予定日よりもっと早く産気付くのではないかと予想しています。電磁波は胎教に良くない為、長時間PCに向かう事は避けたいのでこのブログの更新も次回はいつになる事やら…。(来月半ばには実家に里帰りしますので…)7月中旬に私は三十路の仲間入りです。20代最後の大仕事として、頑張って第二子を産んできます ↑ ”マタニティヌード”を記念撮影中に憧が飛び入り参加 妊娠線は無いけど、腹帯のゴム線の跡がクッキリ…(^-^;) しかも『安楽亭』でたらふく焼肉を食べてきた直後(お風呂に入る前)に 撮った写真なので、通常よりもお腹が出てます
2008年05月28日
コメント(14)
前日の私のブログにより、コメントが炎上しそうになったので早いうちに歯止めをかけたいと思います。文章だけの世界ですのでご理解頂けない点や感情だけで受け止めて判断されるのも無理はありません。もしかして読み手に誤解を招いているのかもしれないので先に申し上げておきます。※1.皆さんが思っているほど私の子宮は生命を脅かすような重篤な病ではありません。 (そんな重病なら最初から夫と営むような行為には及びませんよ…)※2.避妊しても失敗はします…。 (例を挙げると、厳重な避妊をしていながら失敗してデキた最高傑作が”憧”です)※3.私はキャリア志向ではありません。深夜の労働は家計と貯蓄の為です。 (キャリア?そんなモノ、憧の育児をしているうちにどうでも良くなりました)以上の事を踏まえて説明しましょう。 夏に受けた子宮ガンの精密検査では、私の子宮は『頸部中等度異形成』。”異形成”には軽度・中等度・高度があり、次に進行したら”ガン”になるのです。中等度程度の異形成なら、体内の免疫で自然に消滅して治癒する可能性があるので特に治療も処置も施しようがなく、2~3ヶ月毎の定期検診で経過観察だけで済みます。妊娠が発覚した当時、私は不正出血をしていました。産婦人科医によると「子宮がただれてる」と言われました。「子宮が”ただれる”って何なんだ?!一体どーなってるんだ??」と疑問でした。どうやら妊娠した事によって異形成である子宮が炎症を起こしたようです。だから産婦人科医は精密な検査を勧めてきたのです。11月に精密検査を受けた際、私の子宮は夏の検診時よりも若干悪化していたようです。”中等度異形成”から”高度異形成”に進行しつつあり、円錐切除という簡単な手術でガンへの進行から免れるらしいけど、子宮の一部を切り取るわけだから妊娠中は胎児の為にも行わない方が良いとの事。妊娠が判明しても検査次第で堕ろすかもしれないという不安があったので、両親や身内や友人の誰一人妊娠報告を打ち明ける事が出来ない日々を送りながら主人ともよく話し合いました。当初、主人は私を気遣い、「今回は諦めようか」と言いました。おそらく主人自身も辛い一言を勇気を出して言ったのでしょう。一刻を争うような事体ではないので今すぐに手術しなくても、出産を終えてから経過を診て処置する事ができるそうなので、私は無事に第二子を産んでから自分の体の治療に専念する事にしました。異形成の状態で妊娠すると母体か胎児のどちらかに悪影響が出ると言われましたが、その悪影響とやらが「子宮のただれと不正出血」だったみたいです。この程度の悪影響に怯えてせっかく授かった命を簡単に処分してしまったらそれこそ無責任極まりないです。夫婦で作った命だからこそ、無事に産んで育てるのが親としての最低限の責任ではないでしょうか。精密検査で産んでも大丈夫だという結果に安心していたのも束の間、悪阻独特の気持ち悪さが始まり、家の事もろくに出来ないのに深夜にバイトしに行くなんて絶対に無理だと確信したので、ご迷惑を承知の上で急遽辞めさせて頂きました。今後必要になる憧の教育資金の貯蓄の為に働き出したのがきっかけでしたが良い職場環境と仲間に恵まれて、不規則でありながらも楽しく働かせて頂きました。悪阻でパッタリ寝込んでしまった為、お世話になった従業員の方達にまともなご挨拶も出来ないまま突然職場を去る事になったのが心残りです。 さて、前日のコメントでご指摘やご非難が目立ちましたが、私の意見としましては人それぞれ千差万別の生き方・考え方があって良いのではないでしょうか。生まれ育った環境がそれぞれ違うように、価値観や嗜好にも個人差があります。家計や自分の生きがいの為に子供を保育所に預けながら働く女性も、幼稚園に入るまでは自分の手元で育てたいという専業主婦もそれぞれの意見があって良いと思います。それぞれの家庭によって経済的な事情や教育方針が異なるので互いのライフスタイルを批判するのは穏やかではないですからコメント内で炎上するのはこれで終わりにしましょう。活字読んでるだけで胎教に悪そうだから…
2008年01月04日
コメント(33)
あけましておめでとうございます。久々の更新ですが、私からの年賀状が届いたご友人の皆さんはもうご存知ですね。昨年10月20日、妊娠検査薬にて陽性反応。現在私は妊娠4ヶ月です。第二子の出産予定日は6月27日です。11月の初旬から悪阻が始まったので、8ヶ月間働いた深夜のコンビニでのバイトは泣く泣く辞めました。憧を身篭った時以上に吐き気・嘔吐が激しい悪阻に苦しみ、約2ヶ月間は家事・炊事(育児も…)全て放棄して寝込んでいた為、主人には申し訳ないくらい負担を掛け、憧にも不憫な思いをさせてしまいました。食べ物を受け付けなくて体重が極端に減った時期もあり、産婦人科で点滴を受けたりしました。年末年始は実家でのんびり過ごしたおかげで、現在は沢山食べられるくらいまで回復しました。今回の妊娠は少し問題点がありました。もともと子宮に持病を抱えている状態での妊娠だったので、「どちらか(子宮の患部か胎児のいずれか)に悪い影響が出るから、出産できるかどうかは精密な検査をしてからでないと分からない」と産婦人科医に言われました。数ヶ月前から11月の2週目に市大病院で子宮ガンの精密検査の予約を入れてあったのでこの時に主治医に妊娠の旨を伝えて無事産める体なのかを確認してから今後(出産するか堕胎するか)を決める事になりました。産めない体かもしれないという不安もあり、妊娠してるのに素直に喜べず、検査を受ける日までは複雑な心境でした。妊娠が発覚した日から悪阻が始まる前日まで、ずっと不正出血をしていたのでまた前回のような切迫流産の兆候なのかもしれないと思い、「今回もダメだろうな…」と半ば諦めていました。市大病院での検査で主治医によると、出産する事は可能だそうです。ただ、いずれ子宮ガンになる可能性のある細胞が見え隠れしているらしく、その部分を手術で取り除いてしまえば子宮ガンになる心配は無いのだけど妊娠した状態で子宮の一部の切除術をすると出血の量が多くなるので今は手術を勧められないとの事。私の選択した結果はあくまでも”妊娠優先”です。産後、母体が回復してから子宮の手術を受ける事もできるそうです。しかし出産を終えるまでの数ヶ月の間に、ガン細胞が進行しないとも限らない。進行してガンになってしまうかもしれないし、進行しないかもしれない…微妙です。だけど無事に第二子を産んでしまえば、その後ガンになろうと子宮を摘出しようと構わない。逆に母体の健康を優先して堕胎してしまったら、女として今後一生後悔するでしょう。流産したトラウマがあるので、今回は絶対に産みたい。現在は妊娠14週目。もう少しで安定期に入ります。無事に産める事を願い、もうしばらく安静にしてます。
2008年01月03日
コメント(4)

今日は幼稚園の説明会に出席しました。久しぶりのブログ更新ですが、別に子宮ガンになって死亡していたわけでもなく、日々、深夜のバイトの影響で日中死んでいるだけです。(正確に言うと毎日忙しくてノンビリPC立ち上げている時間なんて全然ない) 憧は出産予定日よりも一週間早く生まれた子でした。3月29日生まれで、あと3日遅く生まれていれば学年が一つ変わり、人生も大きく変わっていたのかも。そんな早生まれの憧を3年保育に預ける気は更々無いのですが、近所の幼稚園で20年度の入園説明会を行うという情報を得たので興味本位で出席してきました。塀が高くて外から覗く事は不可能で、ネット上にホームページも無いから詳細な事はベールに包まれた幼稚園だったので、行ってみて良かったです。開園して40年の歴史ある仏教の幼稚園で、園長先生はご住職。園庭もなかなか広いし、若い保育士さん達もキレイで感じが良い。給食は無く、基本的に家庭での手作りのお弁当持参を推奨。しかし…。教育者ってなんで皆、話が長いんだろう。。園内方針みたいな話だけで30分くらい熱く語ってらっしゃった…。(深夜のバイト明けに睡魔と闘いながら説明会に出席している私にとっては心地良い子守唄のように聴こえてきました…。)学生時代の朝礼中によく貧血起こした事を思い出しました。説明会に話聞きに行っただけなのに、願書を配布する際に千円を徴収されたのにはビビッた(財布には¥1250しか入っていなかったので焦った焦った)願書提出には5千円の費用が掛かるそうで、その一部の千円を今日支払い、願書受付時に残りの4千円を納めるという事らしく、願書受付の11月1日から締め切りの日までの間に願書を返却しに行けば本日支払った千円は返してくれるらしいけど、わざわざその為だけに幼稚園に行くのも面倒だし、結局は幼稚園側が儲かるように仕向けてあるのかな説明会後、憧を預けている教室にお迎えに行きました。楽しく遊んでるのかな~と期待して、扉越しにそーっと様子を覗いて見たら憧は上着の袖をしゃぶってボーッと突っ立ったまま…。ちっとも他の子供達と馴染んでない。 私 「楽しかった?」 憧 「たのしかった」 私 「何して遊んでたの?」 憧 「絵本みた」 私 「お友達と遊んだ?」 憧 「遊んでない」 私 「オモチャで遊んだ?」 憧 「遊んでない」 私 「幼稚園にまた行きたい?」 憧 「また行きたい」親の私から見ると憧は内気っぽいから幼稚園の環境に順応できない気がするのですが、憧にとっては何気に幼稚園の雰囲気が好感触だったのかも。だけど憧の入園は再来年にします。
2007年10月15日
コメント(12)

今週の初めにアンパンマンミュージアムに行ってきました。短大メンバー(親子5組)が集合し、マリノスタウンの横の『IVI ITALIAN』というお洒落なイタリアンレストランでランチを食べました。静かで雰囲気の良い店内に乳幼児5名はなかなか場違いだったかもしかし従業員の方達は親切に接してくれたので居心地は良かったです。料理の味はー…、憧に大半食べられ、私は憧に気を取られながら食べてたからあまり味わってないというか、食べた気がしなかったです。食後の予定は決めていなかったので、近くにあるアンパンマンミュージアムに行く事になりました。一度行ってみたいと思っていたのでちょうど良かったです。2歳児の憧でさえ入館料が1000円も取られたのがチョットびっくり…。だけど憧も友人のお子達も楽しんでいました。親の私達はキッズコーナーに座り込んでまったりダラダラ…。(朝6時までバイトしていた私にとっては結構ハードな一日ですよ。。)閉館時間ギリギリまで居座っていたので、帰る頃には他の客はいなかったので子供達は館内貸切り状態で遊んでいました。悪天候な空模様と子供達に振り回された一日でしたが、久しぶりに友達の子供達の成長が見れて楽しいひと時でした。
2007年09月12日
コメント(9)

先週末、宮城県気仙沼市にある主人の実家へ2泊3日帰郷してきました。8月を外して9月の帰郷だから高速道路は渋滞にハマる事なく行き帰り順調でした。(休憩ナシで順調に走っても、横浜から約6時間はかかるのでやっぱり遠い…)出発する前日に去年撮った気仙沼での写真を憧に見せて予習しておいたので、義父母に1年ぶりに会っても憧は人見知り・場所見知りせずに自然に主人の実家に馴染んでいました。しかし現在の憧は第一次反抗期真っ只中。「やだ」「しない」「だめ」「いらない」「食べない」等、何をするにも否定的で強情で頑固でワガママ。(誰に似たんだろう?)親の私から見ても可愛くないんだから、他の人から見たら相当ワガママなクソガキに思われてる事でしょう。(本当に誰に似たんだろう??)それでも主人の実家では憧は皆からチヤホヤされて、憧の身の回りの世話は主人が殆どやってくれているので私は完全に育児放棄。上げ膳据え膳でお客様気分高機能なマッサージ機に癒されて、そのまま心地良く居眠りしている私を夕飯時に起こしに来てくれた義母に対し、私は寝ボケながら「あぁ゛」と返事。あまりにもカンジ悪い私の返事が可笑しかったみたいで主人は大笑い。義母は苦笑…。(-∀-;)(私にとっては笑い事ではなく、死活問題なんですが…)この家では9時消灯。こんな時間に私が眠れるわけないと思っていたけど朝までしっかり爆睡。普段の睡眠不足がこの2日間で一気に解消されて心身共に元気になりました。横浜に帰ってきて一番苦痛なのが湿度の高い蒸し暑さ。気仙沼は涼しかった~。汗かかずに済んだもん。夜なんて毛布かけて寝てたくらいだし。そして旅行後、最も気分がブルーになるのが荷物の片付け。主婦にとって洗濯物地獄が旅行の楽しさを忘れさせ、疲労が蓄積する。今夜から私は深夜のバイトでまた不規則な生活に戻る。育児と睡眠不足にイライラしながら日常の忙しない時間の中で過ごしていると、気仙沼は楽園のように思えました。 ↓気仙沼から大島まで乗船 カモメに餌をあげました。 ↓餌を投げるとカモメがたくさん近付いてきました。 ↓亀山リフトで頂上まで行って撮った景色
2007年09月05日
コメント(5)

先日受けた精密検査の結果なんですが…子宮頸がんの一歩手前の『子宮頸部中等度異形成』だそうです。異形成には軽度・中等度・高度があり、高度異形成の場合”円錐切除”という手術をするそうです。現段階では中等度異形成なので、3ヶ月毎の精密検査で今後の経過を注意深く診る必要があるそうです。11月に再び細胞診・拡大鏡検査・組織診の精密検査を受ける事になりました。お金かかるし、めんどくさ~い… ↓検査結果を聞きに行った後、横浜八景島シーパラダイスに行ってきました。
2007年08月31日
コメント(10)

今日は某大学病院に精密検査を受けに行ってきました。先月受けた子宮ガン検診で、細胞診断結果が『class 3a』だったので今月の初めに再検診を受けましたが、診断結果が『class 3b』に悪化していました。 ※子宮頸がん細胞診断結果1 → 異常なし2 → 異常細胞を認めるが良性3a → 軽度異形成を想定する3b → 高度異形成を想定する4 → 上皮内ガンを想定する5 → 浸潤ガンを想定する細胞診断結果が『3b』以上の場合は精密検査が必要なので産婦人科の方から紹介状を出された為、本日受診してきました。検査内容は子宮からいくつか組織を摘んで採取するというもの。「パチン!パチン!」と、膣の奥で何かを切っているのが判り、分娩時の会陰切開を思い出して腰が砕けそうに硬直してしまいました。しかも微妙に痛い…。組織を切り取っているので多少の出血を伴い、膣の奥にガーゼを入れられました。明日、止血確認とガーゼ取り外しの為に再び通院しなければならないから面倒くさい。今日の検査結果が判るのは2週間後だそうです。(時間かかり過ぎだよなー)たかが検査を受けただけなのに本日の診療費は¥8,520…。そういえば私は医療事務の資格持ってるのに婦人科系の検査はお金が高いって事をすっかり忘れてた…。細胞よりも組織検査の方がお金かかるんだった。懐が痛い… ↓ 先日、憧はやっと焼肉デビューしました。 憧は沢山食べまくっていたので近い将来のエンゲル係数が心配になりました。
2007年08月14日
コメント(10)

憧は「パパ」「ママ」から卒業しました。先週、主人が仕事から帰宅する直前に「パパが帰ってきたら”お父さんお帰り”って言うんだよ。」と、憧に教えたら見事に「おとーさんおかえり」と言えたので次に「ママは”お母さん”なんだよ。」と教えたら憧はすんなり「おかーさん」と言いました。それ以来、憧は「お父さん」「お母さん」と呼んでいます。時々「ママ、パパ」と言い掛ける事もありますが、すぐに間違えに気付くみたいでちゃんと「お母さん、お父さん」と言っています。もう赤ちゃんじゃないし、色んな言葉を覚えてきてハッキリと喋れているのに男の子がいつまでも「パパ」「ママ」はねぇ…と、違和感があったので早い時期に卒業できて良かったと思います。 (今更ながらHNが『憧君のママ』である事を後悔…)憧に「おかーさん」と呼ばれると、なんだか母として昇格した気分です。(「ママ」は若いイメージで、「お母さん」は良妻賢母ってカンジ)飲み込みが早い憧とは対照的で、致命的なのが主人…。未だに自分で「パパが」「パパは」「パパと」「パパに」という言い方が抜けないらしく私の事も「ママ」と呼ぶので、私はいつも「ママじゃないでしょ」と否定。憧でさえ「お母さん」と言っているのに主人がいつまでも「ママ」って呼ぶのはかなり引くよ…。(;-∀-)(飲み屋のホステスじゃないんだから、もう”ママ”はないだろ…)私も憧もたまに言い間違える事はあっても、ほぼ完全に「お父さん」「お母さん」と呼ぶ生活に慣れてきています。(主人は五分五分くらいの割合で言い間違えています。。)憧くらいの年齢だと耳も頭も柔軟で、なんでも知識を吸収できる時期だから私にネイティブな語学力があれば憧に英才教育を仕込んでバイリンガルに育てられたかもしれないけど、あいにくオツムが乏しい親なのでー…(-∀-;) ↓ 昨日、参院選の期日前投票に行ってきました。暑かったから帰宅後は沈没です ↓ 約20分後…
2007年07月25日
コメント(5)

先日受けた子宮ガン検診に引っ掛かりました。医師から「ちょっと異常が見付かって、注意が必要だから来月の初めくらいに再検診を受けて下さい。」と言われました。カラーコピーされた媒体(検診の際に膣部・頸管から採取した物)を見せられながら医師から説明を受け、医学的な用語がよく解からない私にとってはとても不安で動揺して涙目になりました。必ずしもガンとは限らないので、再度、検診を受けて早く精神的にスッキリしたいです。
2007年07月18日
コメント(7)

昨日は子宮ガン検診を受けていました。深夜のバイトを週4から週3に減らしたものの、肉体的な疲労は蓄積する一方でとうとう体を壊しました。 il||l_| ̄|○ il||l深夜働くと、その疲れは翌日の日中から夕方に掛けてピークを迎えます。 充分な睡眠を摂れれば問題ないのだろうけど、憧が私を寝かせておいてくれない…。仕事から帰宅してお風呂入って洗濯して、やっと横になれたかと思ったら憧がお目覚め。憧は「パン食べるー」「電気つけるー」「起きる起きる起きる」と言いながら私の髪の毛を引っ張ったり頭を持ち上げようとしたりして睡眠を妨害。憧に直接起こされたくないので最近は寝室ではなく、ソファーで寝る事が多くなりました。おかげで体は全然休まらず、あちこち凝ってて痛い…。先日、ソファーで爆睡している時に家の電話が鳴ったので受話器を取ったら何やら怪しい鼻息&息遣い…。'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ 戸惑いながら私は問い掛けてみた。私 「…憧ちゃん」受話器からの声 「…うーん。パン食べるー」憧は寝室から内線で、貴重な睡眠中の私を起こしやがった…。だけど内線の掛け方なんて教えた事ないのに何故 しかもその後、受話器を定位置にちゃんと戻してあったから驚いた。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ 私は何処に居ても憧に起こされる運命。仕事後の私の平均睡眠時間は2時間弱。(-д-)o0ねむ… 日中、少しでも横になって休もうとすると憧が私を許さない。この睡眠不足による疲労が祟ったのか、先々週から私の体に異変があり、子宮に違和感が…。やたらと下腹部が張り、なんだか重くて痛い。現在は便秘気味ではないのに、異常にお腹が張って苦しくて気持ち悪い。気持ち悪いから全然食欲が無く、食べていない空腹の状態にもかかわらず下っ腹はパンパンに張ってる。(メタボじゃないよ…)バイト中も立ち続けていたり、重たい物を持ち運んだりすると下半身に尋常ではない倦怠感を感じていました。しかも悪阻のような気持ち悪さ。(生理が終わったばかりなので妊娠はありえない)さすがに自分でもおかしいと思い、産婦人科を受診。診察しても異常は発見されず、「内科系の疾患かも」と言われました。そして『子宮ガン検診』を薦められました。深夜のバイトがお休みだった先週末の2日間、のんびり静養したら症状が見る見るうちに回復したので、やはり疲労が原因だったとしか考えられない。(普段から鍛えてる腹筋が妊婦並みに膨張してしまったらヘンな病気かと焦るよ…)20歳以上の女性は皆、子宮ガン検診を受けておいた方が良いらしいので念の為昨日受けてきました。問診票の記入と内診。すぐに終わりました。検査結果は一週間後です。異常が無ければ良いが…。
2007年07月04日
コメント(8)

先週の土曜日は横浜開港記念バザーに行ってきました。土曜の朝は3連チャンの深夜のバイトを終えてようやくゆっくり眠れる至福のひと時。床に入って間もなく、実家の母から電話が。。「一緒にバザーに行くかい」って…母は私が夜間に働いている事は知らないので、私がどれだけ疲れているのかすら知るはずもない。天気も良く、予定も無い私にとって誘われて断る理由が見付からず、ろくに睡眠も摂れぬまま母と父と待ち合わせしてバザーに同行する事になりました。ただでさえ疲労困憊なのに、重たい憧を抱っこして横浜スタジアムまで歩いていきました。しかもこの日は皮肉なくらい快晴。 暑さと眠さで私の体力は奪われる一方。横浜スタジアムに到着してからは憧をスリングから降ろして歩かせたので少しはラク。しかし人混みにもまれてるだけでなんだか疲れる…。美味しそうな出店が沢山あるので父は何かしら食べたそうだったけど、食育にうるさい私は幼児の憧にふさわしくない食べ物は与えたくないので屋台での買い食いは却下。バザーで飲み食いしない代わりに母達はひたすら憧のオモチャやら洋服やらを探し求め、たくさん買ってくれました。憧はご機嫌でした。 ↓スタジアム周辺の池で鯉を眺めている父と憧。この後、疲れてる私にムチを打つかのように伊勢佐木町をブラブラ歩いて帰宅。母達とファミレスで夕飯を済ませてきたから帰宅後はさっさと寝たかったけど、仕事を終えて帰ってくる主人に夕飯を出さないわけにはいかないので眠気を紛らす為に家事をして主人の帰りを待つ私。入浴後の私は死んだようにベッドに横たわり、翌朝主人のお弁当を作る時間に起きる事が出来ませんでした。睡眠を摂って回復したのも束の間、この晩も深夜のバイトで、翌日の月曜日は午前中に憧のリトミックがあったので寝ずにそのまま外出。 ↓リトミック休憩中。前半、憧は愚図りっぱなしで帰りたくなった…。昼頃帰宅してその後は家事に追われる始末。前夜に栄養ドリンクを飲んでいたからここまで体が持ち堪えたのでしょう。タウリン2000mgの効果は強いこの歳で栄養ドリンクに頼る生活って良いのだろうか…。
2007年06月06日
コメント(6)

憧のお昼寝はいつも夕方です。昼寝せずに一日を終える事も多々あります。 ↓先週の金曜日の写真です。 憧は夕飯時に睡魔と闘いながら食事をしていましたが、 力尽きて肉をくわえたまま沈没してしまいました。 ↓声を掛けても起きる気配は無く、座った状態のまま爆睡です。 ↓結局、ご飯は全然食べずに肉をくわえたこの姿で2時間近く寝ていました。 (途中で下ろしてソファーに寝かせても起きる事はありませんでした…)
2007年06月06日
コメント(6)

昨日は根岸森林公園へお散歩に行ってきました。主人が休みだったのでドライブに行きたい気分でしたが、先日、我が家の車はフォークリフトにぶつけられて激しく破損し、現在修理中で代車にはチャイルドシートを取り付けていない為ドライブを断念し、身近な森林公園へ歩いて行きました。紫外線は強かったけど暑過ぎず寒過ぎず、風も無くて気持ち良い気候でお散歩日和。持参したボールで憧と主人はキャッチボールをして楽しんでいました。以前から憧は2歳児のクセに驚くほどコントロールが良く、ボールをまっすぐ投げるので「将来はピッチャーだな」と、主人は期待しているみたいだけど私はあまり野球に興味は・・・。 憧が坊主になるのは嫌だもん給料日までカウントダウンが始まっている週なので、節約主婦(結構ヤリ手)の私は沢山おにぎりを作って持参。やっぱり手作りのモノを外で食べるのはとても美味しい。食後も主人と憧はボール遊び。次第に主人はビニール袋を片手に、公園一周して何故かゴミ拾いをしていました(-∀-;)たくさん遊んで疲れたみたいで、帰宅途中で憧はお眠モード。自宅に到着するなり私と憧は即ソファーで沈没。主人は家の周りの草取りの作業。(休みの日なのに働き者なのは貧乏性の証。) ↓ 憧はソファーから転落しても目を覚ます事なく、しぶとく爆睡していました。深夜のコンビニの蛍光灯の明るさに慣れてしまった夜行性の私には、お日様の下で過ごす事の心地良さが身に染みた一日でした。
2007年05月23日
コメント(4)

昨日はサークルのママさん達と野毛山動物園での遠足の日でした。朝は快晴 でも天気予報では午後から雷雨との事でしたが、なんとか天気は大丈夫かな?と思いながら朝からお弁当作り。現地集合の為、ご近所のママ友と石川町のバス停まで歩いて野毛坂で下車。ここからダラダラと坂を上って動物園入り口に到着。ただでさえお弁当持参で荷物が多いのに、重い憧を抱っこしながら現地に行くまでに相当な体力を消耗してしまった…。少し早めに到着し、集合場所付近のレッサーパンダを見ながら待機していると雲行きがどんどん怪しくなり、ポツポツと雨が…全員集まった頃には結構降ってきたので、とりあえず様子みる為に動物園の近くの横浜市青少年交流センターへ避難し、ここで昼食。青空の下でレジャーシート敷いてお弁当を食べるイメージとは程遠く、薄暗くだだっ広いホールで椅子に腰掛けながらお弁当タイム。天気はますます不安定になり、強風を伴った雨が降ってきたので昼食後私とママ友は雨がひどくなる前に退散する事にしましたが、既に雷雨 もう最悪。この日、休日だった主人に車で迎えに来てもらいたくても、朝から遠方に遊びに出掛けてしまっていたので頼りたくても近くに居ないので役立たず。家の近くのバス停まで乗って帰る為に、桜木町のバス停まで歩く事を決意。暴風雨の中折り畳み傘がオチョコになって憧も私もびしょ濡れになりながら歩いて行きました。バスに乗って帰宅した頃には再び晴れてきました。行き帰りの往復だけで疲れ果てた私はグッタリしながら着替えて洗濯し、洗濯物を干している時に2階の窓から外を覗いたら、さっき一緒に帰宅したはずの母子が歩いて階段を下って行く姿を見ました。「これから買い物にでも行くのかな元気だな~」と、もう外出する気が無い私はフットワークが軽い彼女に感心していました。あとで知ったのですが、この親子は再び動物園へ行ったそうです。動物を見れずに帰って我が子が可哀相だから二人で動物園に行ってきたというメールを見てビックリ…なんて元気なママさんなんだろう(汗)連日深夜のバイトで寝不足&心身共に疲労困憊で、貴重な休日に憧と楽しくお出掛けするつもりだったのに予定が狂い、しかも肉体的に私の体力は相当落ちてるみたいですぐに疲れてしまう…。更に毎日こなす家事と育児で私の体はムチを打たれ、精神的には余裕無し。”母”であり、”妻”である私の元気が喪失すると家庭は暗くなる一方。だから今後、仕事を少し減らすつもりでいます。私の収入が減るのは惜しいけど、体を壊しては元も子も無く、自分の時間や友達と会う時間、家族と楽しく過ごす時間こそが働く原動力だと思うのでこの2ヶ月間だいぶ無理して我慢しながら働いてきた分、少しずつゆとりある生活に戻していこうと思います。昨日の遠足は残念な結果だったけど、動物園は実家から近いのでいつでも行ける距離だから、今度は私の両親と一緒に行くのも良いかも。 ↓ 先月の結婚記念日に撮った初の『家族プリクラ』です。
2007年05月16日
コメント(5)

先日、スタジオアリスで撮影した2歳の誕生日の記念写真が出来上がりました。衣裳に着替えさせる時点で憧はグズりまくり、なんとか着替えさせたものの靴はどうしても嫌がって履いてくれず、結局靴を履かせずに撮影したので不自然なカットでの仕上がりです。笑ってる写真があまり無かったので、現像してもらう写真を選ぶのが一苦労でした。子供の写真撮影って本当に大変なのに、毎日子供相手に笑顔絶やさず写真を撮ってくれてるスタッフの人達ってある意味、「人間がデキてるなー」と思えます…。
2007年04月19日
コメント(10)

睡眠不足と闘いながら家事・育児・仕事をこなしてハードな生活を送っています。夕べも深夜のバイトで今朝6時まで働き、帰宅してお風呂に入って髪の毛乾かし、それから久々にパソコンを開いて日記を更新しております。週4の深夜の労働は自分で思っていた以上にキツイ仕事内容がキツイというよりも、日中の睡魔との闘いが本当に辛いのです。普通、夜働く人は昼間にそれなりの睡眠を摂っているものだけど、私の場合は憧が朝起きるまでの時間しか眠れないのです。最近の憧は早起き気味で、おかげで私は熟睡できぬまま起きる事がしばしば…。日中は掃除やら買い物やらで私の体は休まる事を知らない。出勤は23時からとはいえ、日中は家事と炊事に追われて慌しく時間が過ぎ去ってしまいます。先週のママさん達とのサークルのお花見は本当に辛かった。お花見の前日も当日も深夜のバイトで、私は2日間ほぼ寝ない状態で過ごしたのです。 憧の為に前日からお花見のお弁当を仕込みました。 ↓ 残り物の鮭・高菜・豆の三種で作った一口サイズの焼きおにぎり、 ハム・チーズ・苺のコンポートの三種を巻いたロールサンド、 その他、前夜に作ったおかず諸々です。コンビニで朝まで働いてるんだから、お弁当なんていくらでも選んで買って来れるけどさすがにお花見にコンビニ弁当では憧が可哀相。行事にはやはり手作りで安全なモノを持参するのが母の務めでしょう。私の肉体疲労を理由に憧にひもじい思いはさせません。桜はほとんど散っちゃったかと思っていたけど、まだだいぶ綺麗な姿で桜の木は花びらを保っていました。私は疲労ピークでしたが、憧にとっては新鮮な行事だったかも。来年は私の体調を万全にしてお花見を楽しみたいです。
2007年04月09日
コメント(8)

昨日はスタジオアリスで憧の2歳の誕生日の記念撮影をしました。去年と違ってもう人見知りや場所見知りはしないからラクに事が進むと思っていた私が甘かった…。憧は衣裳に着替える時点で既にグズりまくって大暴れ。撮影中もスタッフの方達が手を焼いてしまうくらいタチが悪い。1時間半の奮闘の末、どうにかまとも(?)な写真が撮れました。しかし相変わらず私も主人も写真映りが悪い。(実物も…)せっかく撮った家族写真なので、おそらく今年も年賀状用に使うと思います。撮影後はトイザらスで憧のオモチャを買い、区役所で選挙の期日前投票をし、不●家のケーキを買って実家に夕飯を食べに行きました。スタジオアリスでの撮影現場をビデオに撮ってきたので、早速実家のテレビの画面に出力して上映したのですが、観ているだけで疲れてきました。。憧の写真撮影は本当に大変だったので、私も主人も夕食後は座ったまま口開けて居眠りしてしまいました。夫婦共にお疲れです。眠気を振り切り、なんとか憧のバーズデーケーキ消灯の儀式を行いました。教えてもいないのに憧はロウソクを「ふーっ」と吹き消す事を知っていたから驚きました何度も火を付けても、憧はすぐにロウソクの火を吹き消しました。いつの間にか知恵が付いていたようです。憧にケーキを与えるほど私は優しくないので、生クリームが付いたイチゴだけを憧に食べさせてあげました。(本当は生クリームなんて憧に舐めさせたくない)父が巨大なぬいぐるみを憧にプレゼントしてくれました。 ↓ 一見「フグ」と思ったけど、兜のかぶりモノが付いていたので、子供の日を 意識して鯉のぬいぐるみ買ってくれたのだと解かりました。来週、母が憧の靴を買ってくれるそうなので、一緒に横浜そごうへお出掛けです
2007年04月01日
コメント(8)

昨日は月に一度のサークルの日でした。子育て支援拠点にて親子で集まり、オモチャ等で子供達を遊ばせてママさん達は交流を深めて楽しみました前日は深夜のバイトが無かったから良かったけど、先週の『赤ちゃん体操』の時の前夜は働き通しで、一睡もせずに出席したから意識朦朧とした状態で、挙句の果てには体操の後半に壁に寄り掛かって一瞬気を失っていました。来週はママさん達とのお花見があります。お花見予定日の前日も当日も深夜~朝までバイトです 私の体力を考慮したらお花見の参加は回避するべきなんだろうけど、憧にとっては特別な行事なので、頑張って連れて行ってあげようと思います。(さすがに今回はお弁当を作る余裕なんて無いな…)明日は憧の2歳の誕生日ですが、特に家では何もやりません。。主人の帰宅は遅いし、私も深夜出勤なので誕生日会は週末までおあずけです。(土曜日にスタジオアリスでの記念撮影と、実家で軽い誕生日会をするつもりです。)せっかくの2歳の誕生日当日に親が何もしてあげないのを見通していたかのように本日ご近所のママ友が憧に誕生日プレゼントとバースデーケーキを持ってきてくれました素敵なバースデーケーキに感激です夕方、母が我が家に来たので早速ケーキ入刀しました。 とても美味しかったです。少し大きめサイズの洋服も頂いたので、長く着られそうです。親の代わりに誕生日を祝ってくれるお友達に恵まれて、憧は幸せ者です。
2007年03月28日
コメント(10)

先週からパートを始めました。我が家から徒歩10分以内の場所にある某コンビニで、深夜(23時~6時)のアルバイトをしています。隣に交番があるので何かと心強いのですが、深夜という事もあり、このバイトは私の両親には内緒です。(私は過去に強盗に遭遇した経験があるので、親も心配してしまうでしょうから…)たまたま見ていた求人情報誌が目に留まり、「主人が仕事から帰宅して憧が寝ている間に私が働きに行けたら、こんな条件の良いバイトは他にない」と思ったので、すぐに電話にて面接のアポを取って履歴書作成して翌日オーナーに面接して頂き、即採用が決定しました。私は昔からコンビニとファミレスのバイトだけは絶対にやりたくないと思っていたけど働いてみたら案外楽しいもので、特に深夜は来店客が少ない代わりに清掃や配送の品出し等がメインで、意外と肉体労働なので時間の経過が早く感じます。先週4日間働いただけで私の体脂肪は17%→15%まで落ちました。一ヵ月後の私の肉体はどれくらい引き締まっているのか楽しみです。銀行退職後はブライダル関連の仕事を妊娠7ヶ月後半まで続け、その後は専業主婦として家事・炊事・育児を本業として日々過ごしていたけど自分に収入が無いというもどかしさがストレスに感じる事が多々あり、働きたいけど憧をまだ保育園には入れたくないという葛藤も生じていたので深夜の労働というのは夜型体質の私には向いているのかもしれません。(朝、主人のお弁当を作ってあげられないのが心残りですが…)私はバイトから帰宅し、お風呂に入って髪の毛を乾かし終わって床に入るのがだいたい朝7時頃なので、憧が起きるまでの時間が私の貴重な睡眠時間です。普段から2~3時間程度しか寝ていないので睡眠不足は慣れっこですが、日中の家事等の労働が忙しいのでパソコンをいじる時間を作るのが困難になりました。憧の未来の為に今のうちに私がお金を稼いでガッツリ貯めてあげたいので、体力が続く限り頑張って働いてみようと思います。(もともと働きたがり屋なんで…)職場の人達は親切で良い人ばかりなので、急な体調不良で皆に迷惑を掛けない為にも自分の健康管理には充分に気を付けなければ
2007年03月21日
コメント(12)

先週の金曜日から体調を崩していました。産後初めて38度の発熱に見舞われ、悪寒と倦怠感と吐き気に苦しんだ為「育児中なのに風邪ひいちゃったかー…」と自己反省。前日の夜(深夜3時半頃まで)お風呂場で寝てしまった為、目が覚めた時には湯船は冷めてて体も冷えていたので、風邪をひいても不思議ではない状況でした。熱は2日間でおさまりましたが、このあと私を苦しめたのが吐き気・胃痛・下痢。水分以外は喉を通らないくらい深刻で、胃が痛くて立ってられず、水分補給すればすぐに便意が…。吐き気と胃痛の辛さで無意識のうちに涙が垂れてきました。そんな私を憧は不思議そうに見ていました。「ごめんね、今日のママは何もできないんだよー…」と、私は泣きながら憧に告げると憧は「ウン、ウン」と頷いていました。本当に理解していたのかは不明ですが、そのあとの憧はおとなしく一人で遊んでてくれたので、私は一日中こたつに入って廃人のように過ごしていました。胃痛は3日間続きました。4日目の昨日の朝も胃の痛みを感じましたが、午前中のお通じと同時に胃痛は治まったので、午後には久しぶりに買い物に行きました。…が、3日間も食事を摂っていなかった上に下痢をしていたので、体力が無く、少し歩いただけでも動悸・息切れ・立ちくらみがしたので、『ウイダーINゼリー』を持参してエネルギーを補給しながらフラフラ歩いて買い物に行ってきました。(もしもの時に備えて、保険証とゲロ袋を持参。外で倒れて病院に運ばれても恥ずかしくないように、下着にも細心の注意を払って出掛けました。)無事帰宅し、家で落ち着いて憧とお茶していたらご近所のママ友が私の具合を心配して差し入れを持ってきてくれました。彼女は私が少し痩せた事に気付きました。3日間で体重が3キロ落ちたのです。(しかしこのテの痩せ方はすぐに戻ってしまうので、ぬか喜びはしません)私が風邪で熱を出す時は必ず咳・鼻水・喉の痛みに苦しむのですが、今回はこれらの症状は全く無くて、代わりに吐き気・胃痛・下痢にヤラれました。総合的な面から判断すると今回は風邪ではなく、”ノロウイルス”だった可能性が強いようです。(今頃ノロウイルスって流行遅れだよね…)現在も少し下痢気味ですが、出すだけ出したら吐き気と胃痛の症状が良くなったのでこの回復具合はノロウイルスの特徴みたいです。…そうだとしたら、どこで感染したんだろう 拾い食いなんてしてないのに…。
2007年03月05日
コメント(8)

今日で憧は1歳11ヶ月です。2歳の誕生日まであと一ヶ月。昨日は13時半から17時までの間、我が家の周辺では水道工事による断水の為、実家に避難しに行きました。子供がいるのに長時間も水を使わずにいられるはずがない主人も休みで家に居たので、一緒に実家へ緊急避難。ε”ε”ε”(ノ´・д・)ノ逃げなくてゎ 憧は私の母の事が好きらしく、「おばあちゃん好き」と問いかけると、教えてもいないのに憧はいつも「ダイスキ」と答えます。本当に好きらしい。実家に到着し、玄関前で憧は超ご機嫌。 ♪わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪ 「ばば、ばば…」と口ずさむ憧は、おばあちゃんに会える事が楽しみだったみたい。しかし母は仕事で不在の為、家の中は真っ暗。いつもだったら「憧ちゃ~んいらっしゃ~い」と母が出迎えてくれるけど、昨日は誰も居ない実家の雰囲気に憧は呆然。?(゚Д゚≡゚Д゚)? 憧の目はおばあちゃんを探してる様子。そんな憧をほったらかして私は冷蔵庫の中を物色。主人の為に残飯で勝手に昼食準備母の帰宅を待つ事2時間、ようやく母が帰ってきたので憧は素っ飛んで玄関に向かい、満面の笑みで憧は母をお出迎えしました。ォヵ―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚―ェリ …が、何やら臭い。 Σ(±∀±;)!!ハッ しかも濃厚で、凝縮されたニオイ…。 あ゛っっっっっ(○□○;)! 憧は母の帰宅と同時にウンチをしていました すぐにオムツ替えをしようとしたら憧は拒否。逃げ回る憧を主人が取り押さえ、オムツ替えを開始。見たらビックリ、すごい量のウンチε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ前日は便秘だった為、2日分を一気に排泄したみたい。暴れてウンチがこぼれ落ちそうなくらい危険だったので、見兼ねた母も参戦して憧の体を取り押さえてくれました。 ャバィョ!!o((´・д・`〃≡〃´・д・`))oァタフタ 無事にオムツ替えが終了しましたが、憧は妙におとなしくなってしまいました。おそらく悪いタイミングでウンチをしてしまった事への自己嫌悪と、大好きなおばあちゃんに羽交い絞めにされながらオムツ替えをされた事に対する羞恥心が、幼い憧のプライドを傷付けたのでしょう。 il||li_| ̄|○il||li 私も幼児期に便秘をしていた時、母と祖母に取り押さえられながらイチジク浣腸をされた屈辱的な記憶が今でも鮮明に覚えています。 (-`ω´-) (浣腸後、トイレで便と涙を垂れ流しながら母と祖母への恨みを泣き叫んでいました。)こんな事がきっかけで、憧が母を大キライにならなければ良いが…。ハァ━(-д-;)━ァ... もうすぐ2歳だからそろそろオムツを取れるようにトレーニングを始めたいけど、まだ寒いから今年の夏に頑張ろうと思います。(極寒の我が家で頻繁にお尻を出してたら、憧も寒さに懲りてトイレを遠ざけるようになってしまう恐れがあるので今の季節はトイレトレには不適切な時期です。)憧の強烈なウンチ臭は耐えられるくせに、私の可愛らしいオナラは主人から「毒ガス」呼ばわりされるのは差別ではないでしょうか… 【#・∀・】ムカムカ
2007年02月28日
コメント(2)

先日は久しぶりに外食をしました。 この前の木曜日は月に一度のサークルの日で、地域の子育て支援拠点で都合の良い親子が任意で集まるというもの。費用は無料だから気楽に足を運べます。沢山のオモチャや絵本に触れる事が出来て憧は楽しそうでした。人口密度が高くなるにつれて室内の温度も上昇し、睡眠不足の私には睡魔が…。換気があまり良くなさそうだから長居は禁物で、お昼頃には立ち去りました。この日はご近所のママ友とお昼を食べに行きました。10年くらい前から気になっていた本格的インドカレーのお店で、一度食べてみたいと思っていたお店でした。ちょうど10年前というと、そのカレー屋さんの近くの某エステ(T●C)に通っていて、身長157cm・体重42kg弱の体型でありながら痩身コースにお金を惜しまないくらいダイエットに執念を燃やしていた時期なので、当然一人でカレー屋さんに入ってまで食べたいという気力は無かったのですが、10年の歳月が経ち、巡り巡ってこのお店で念願のカレーを食べる機会がついに来たのです初めて入ったそのお店は地下にある隠れ家的な店内で、決して広くはないけどエキゾチックで雰囲気の良いお店。しかし、ベビーカーでの子連れはあまりふさわしくないかも…。...(((;´ω`)ススス しかも静かな感じのお店だから憧が一声グズれば店内に響くから私はチョット落ち着かなかったけど、インド人の従業員は嫌悪感を見せず、子供に親切でした。ママ友がオーダーしたカレーはベジタブルカレー。私はほうれん草とチーズのカレー。他にナン・サラダ・ヨーグルト・チャイが付いても1,000円以下のランチ価格だから料金はお得。 子供でも食べられるようにあまり辛くしないようにしてもらえたから憧も食べ易かったみたいで、憧にナンを沢山食べられてしまったから物足りない私はサフランライスを追加。しかしそれも憧に半分近く食べられてしまい、私的には少々不満足でした。 だけどとっても美味しかったです。σ(´~`*)ムシャムシャ(*´▽`)◇ゞゴクゴク(*´▽`*)=3ハアーデリシャス♪幼い子供を抱えながら(幼児用の椅子など無かったので抱っこしたまま)食事をするとゆっくり落ち着いて食べる事が困難で、憧の世話をしながら自分も食べてるわけだから食べてる傍から体力を消耗してカロリーを消費している感じ。帰りも歩いて帰宅したから太るはずないと思っていたのに、この日の夜に測った私の体脂肪は2%も増えていました Σ( ̄□ ̄lll) 旦那サマが一生懸命働いてる平日に、私と憧だけ贅沢な食事をした罰なのだろうか体脂肪の増減は生活の乱れと意思の弱さが反映されているようで、私にとっては日々の成績表みたいなモノです…。 (||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
2007年02月25日
コメント(6)

昨日、憧は生まれて2度目のバレンタインデーを迎えました。憧にはまだチョコレートの味を教えたくないので、別の物を作って代用しようと思い、「何作ろうかな~」と考えていた時にひらめいたのがフレンチトースト。せっかくのバレンタインだから少しくらい甘いモノを食べさせてあげようと思いました。ちょうど2日前に、ご近所のママ友から真っ黒な”イカ墨の食パン”を頂いたので、このパンを使ってアレンジしたら、見た目がチョコレートっぽいからなんとなくバレンタイン気分になりました。 ↓イカ墨パンで作った(左)サンドイッチと(右)フレンチトーストの粉砂糖掛けと ブロッコリーの自家製スープです。 ↓憧は完食しました。午後はママ友宅にお邪魔する約束をしていたので、チョコチップクッキーとチョコレートのババロアを作って持って行きました。 ↓焼き上がり直後のチョコチップクッキーです。 ↓チョコレートのババロアです。 ママ友のお宅では、メープル味の美味しい手作りのパンケーキをご馳走になりました。しかも憧の分も可愛らしく作って用意していてくれて、憧は気に入ったみたいで綺麗に完食しました。憧は私以外の人が作った手料理を食べる機会が滅多にないので一味違って美味しかったんだろうな。食育に過敏な彼女が作ってくれたので、安心して憧に食べさせる事ができました。 (*)´ー`(*)”モグモグ ↓おやつを食べ終わったら、子供達は独自に遊んでいました。私の主人は酒飲みなので、あまり甘いモノを好んで食べようとはしない人です。彼は前々から「バレンタインに甘いモノはいらない」というような事を言っており、「(バレンタインは)カレーがいい。」とリクエストを受けていました。(主人の実家では子供の頃、誕生日やクリスマスなどのお祝い事にはカレーがお決まりだったそうで、カレーはご馳走だそうです…)私が作ったのはグリーンカレー。ココナッツで妙な甘みのスープカレーは、私はあまり好みではないので、自分の為にクリームシチューも作りました。 ↓『温泉卵入りグリーンカレーと愛のハンバーグ定食』です。 (もちろん市販のカレーのルウなんて使いません。)主人は胃袋の限界に耐えながらも、おかわりして作ったカレー全部を完食してくれました主人の職場に女性があまり居ないからか、あるいは単純にモテない男なのか分からないけど、義理チョコすら貰ってこないだろうと予測し、自分の分としてチョコレートケーキを作りました。 ↓今朝、朝食として食べました。美味です。これら全てのモノを昨日の午前中に要領良く作りあげた私。まるで”給食のおばさん”のような労働力です。
2007年02月15日
コメント(6)

土曜日の憧はオンナに恵まれていました。午前中はご近所のママ友と近くのケアプラザに見学に行きました。今まで地区センターで行っていた『赤ちゃん体操』が3月いっぱいで終了なので4月からはケアプラザの方で月2回の体操を開催できるか日時の確認や会場の申し込みをし、場内の案内をしてもらったのですが、憧は最初はおとなしかったのにだんだん飽きてきたみたいで、少し愚図り始めました。 憧のガールフレンドはずっと寝ていた為、憧はつまらなかったのかも。帰り際にようやく目を覚ましてくれたけどもう家の近くまで帰ってきていたので、憧にとっては楽しみも無く早起きさせられただけで迷惑だったかな…。 だけど今週ママ友宅にお邪魔する約束をしたので母子共に楽しみができました。 ♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪午後は短大時代の友人が、以前貸したベビーバスを返却しに親子3人で来てくれました。先月末に会った時はずっと寝ていた生後3ヶ月の女の子は、我が家ではずっと起きていて、とても機嫌良く笑顔を振りまいていました。【●´∀`●】アヒャアヒャ* (保護者いわく”愛想笑い”だそうですが…)憧は自分よりも小さい赤ちゃんを見て、「カワイイネ」と言っていました。毎日毎日動き回ってやかましい憧の育児に追われているせいか、私もこの生後3ヶ月の女の子がとても可愛く見えました。(人´∀`).☆.。.:*・(ウロチョロせずに寝て微笑んでいるだけの乳児期は本当に天使のようです。。)憧は友人の旦那様に遊んでもらえてとてもご機嫌でした。普段、パパ以外の男性に遊んでもらう事などほとんど無いので、憧は構ってもらいたくてしょうがないという様子。今日は午前と午後、それぞれタイプが異なる女の子と会う事ができてシャイな憧にとっては濃厚な一日だったかもそれにしても返されてしまったベビーバスは邪魔です。おそらく友人宅でも邪魔になったから、「早く返しちまおう」という魂胆で早急に我が家に返却しに来たのでしょうね。。あ~、邪魔だわ…。ε=(‐ω‐;;)
2007年02月12日
コメント(8)

土曜日の『節分の日』は豆まきしました。 鬼ハ外ォ∴\(∀・=・∀)/∴福ハ内ィ 数日前に節分の豆を購入した際に貰った鬼のお面を装着し、朝寝坊の憧を起こしに寝室に向かいました。どんなリアクションをするかなーと、楽しみに憧を起こしました。( *´艸`)クスッ♪憧は鬼のお面を着けてる私を見て一言。「ママ」 ………。 ガーーー(TДT|||)ーーーン鬼と私の素顔に大差が無いという事か ( ̄▼ ̄) きっと寝起きだから私の顔がよく見えなかったんでしょう。(…と、勝手に思い込んでいます。)夕方、再び鬼のお面を着用してみました。すると憧は凄まじい表情で大泣き恐怖に怯えて後ずさりして床にひっくり返って大号泣。超楽しい~ ↓”ママ鬼”から逃げようとする憧。節分は子供を泣かす日なんだから、これくらいのリアクションをしてくれなきゃ親としては面白くない (『節分』の主旨が完全にズレてる?)そして主人が帰宅。|´・ω・)ノ タダィマァ☆彡玄関先で鬼のお面を主人に手渡し、身に付けてから再び家に入ってもらう事に…。憧は鬼になったパパを見てまたまた大号泣。 ε=ε=ε=┌( ┯_┯)┘ コワイ!!泣きじゃくる憧を見て「愉快♪愉快♪」と、楽しみながら私は玄関で豆まきしました。痛ィ…(TωT)゚・:,。*:..。o≒ヾ(▼皿▼´)豆攻撃!! 去年の節分では、憧は無反応だったので今年は目標達成です。(虐待じゃないよ) ↓”パパ鬼”の襲来で憧の恐怖はピークに。
2007年02月05日
コメント(14)

昨日、久しぶりに横浜駅まで行ってきました。ベビーカーで横浜に行くのは初めてだったので少し緊張しました。定例の短大メンバーとの集まりで昨日利用したお店はスカイビル27階の『横浜クルーズクルーズ』です。全員子連れ(0歳児2名・1歳児・2歳児・3歳児・大人5名で、総勢10名)なので、あらかじめ個室を予約して行きました。狭い個室内はなんだか託児所のような賑わいぶり。ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ 料理はバイキングだから食べ放題なんだけど、やはり憧がいると落ち着いて食べられない…。(;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ 二人の0歳児(3ヶ月児と6ヶ月児)とは昨日が初対面(´・ω・`)(´-ω-`))初メマシテェ*.。二人ともプックリ(でっぷり?)していて、憧より軽いはずなのに抱っこしてると結構重い… 赤ちゃん独特のズッシリ感はとても懐かしい感じ。憧も生後3ヶ月の頃は顔立ちがすっかり整って表情が出てきて新生児期では愛くるしさが絶頂の時期で、生後6ヶ月は表情豊かであやせばいくらでも笑うから楽しいし、しかもまだ歩いたりハイハイしたり移動しないから安全だし必要以上にギャーギャー泣かないからおとなしくて一番扱いやすい時期だった事を思い出しました。それに比べて今は何だ (ー`´ー)うーん 意思・主張は強いし、所構わず感情むき出しで発狂するし、親の私でも扱いにくい事がしばしば…。それも微笑ましい成長なのかもしれないけど手を焼いています。2歳児と3歳児は女の子同士遊んでいて、憧はその輪の中に入れないのか、入りたくないのか興味を示さない。年上のオンナは好みではないのかそれとも私を母に持った憧は理想が高いのか(←マザコン大賛成)幼い子連れの外出となると、昔のように行動範囲を広げて遊びに行く事が困難だけど、たまに会う友人との談笑や会食がとても新鮮でした。 ↑手前から、6ヶ月児・3ヶ月児・1歳児(憧)です。
2007年01月31日
コメント(8)

私は連日2時間睡眠が続いております。今朝も2時間弱の睡眠で起床しました。主人の帰宅時間が毎晩中途半端に遅く、朝は早い出勤なのでお弁当を作る私にとっては睡眠時間が削られてしまうのは仕方ない事。二度寝や昼寝をすれば良いのだろうけど、憧が寝ている時間は家事をこなすのに適した時間なので、この有効な時間はもったいなくて私は寝ていられません。だからいつも私は入浴中に眠ってしまう事が多々あり、溺れて目が覚めるという事が日常茶飯事。(溺れた時に鼻から風呂水を飲んでしまい、口から吐き出す時はすごく喉が痛くなるので、これがとても苦痛なんです)私が早死にするとしたら、溺死の可能性が最も高いでしょう。( ̄▽ ̄;)一昨日の晩もお風呂で寝てしまい、溺れて起床。(憧のオシッコが混じってるかもしれない湯船の水を、今まで私はどれだけ飲んだ事だろう…)お風呂から出た時は既に夜中3時を過ぎていて、それから洗濯。(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫ せっかく寝てもすぐ起きる事になるので、この日は寝ずにお弁当を作ってから床に入り、私と入れ違いで主人は起床です。(σД≦)ネムゥ~ 目覚ましをセットせずに寝たおかげで、昨日の私は久々に10時間の睡眠を摂る事が出来ました。時計を見たら15時過ぎていたので驚きました。しかも憧もまだ寝ていたのでビックリです\(゜□゜*)/え゙━━━!!!!!!!!!!! 15時半頃ようやく家の雨戸を開け、郵便受けから新聞を取り出し、憧と遅い朝食(ブランチ?おやつ?)を食べました。携帯を見たらご近所のママ友からメールが入っていました。内容は、我が家の雨戸が昼を過ぎても閉まっているので、私の具合が悪いのかと心配してくれていたメールでした。(*゚ロ゚)ハッ!変な心配を掛けてしまったみたいなので、すぐにただの寝坊であるという事を返信しましたメール返信から約一時間ほど経ってからママ友が我が家に訪れました。水曜日は私の行き付けの八百屋さんが特売日で、毎週必ず決まった食材を購入しに買い物に行く事をママ友は知っているので「遅い時間に起きたから今日はもう買い物に行けないだろうから…」と言って、彼女は気を遣って我が家に夕飯の差し入れをしてくれました .。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*おかげで夕飯の献立に悩む事も、支度の手間も省けて助かりました母子共に、そして主人も美味しく頂きました。(*人´-ω-)アリガトォ(-ω-`人*) 憧の存在のおかげで親切なお友達にめぐり逢えた事に感謝、感謝です。このママ友の育てた娘なら、憧の嫁にしても良いぞ!と思う今日この頃です。(先方が憧を嫌がるかも…レ(゚∀゚;)ヘ=З=З=Зニゲロ!! マッテ~~~~ン>レ(゚Д゚#)ヘ=З=З=З ) ↓一昨日、遊びに行った地域子育て支援拠点で絵本に執着する憧。
2007年01月25日
コメント(4)

年齢差が10歳しか離れていない私の甥っ子がセンター試験を受けました。土曜日、姉家族が「干し芋を貰いに実家に行く」と聞いていたので、私も憧を連れて実家に行きました。(憧のお気に入りのおやつは干し芋です。)姉家族は先に実家に到着していました。私が玄関で靴を脱いでいたら、部屋から野太い声が聞こえました。「この声は…」姉の長男が来ていたので驚きました (°◇°;) ゲッ これからセンター試験を受けようとしている受験生が、なんでこんな所でくつろいでるんだ普通はあがいて最後の追い込みでもっと勉強するべきではないのかしかも何の緊張感も見せずにお昼は中華料理屋の店屋物とデザートのケーキをフツーに完食し、その後は次男と三男の弟達と遊んでいました。姉家族は14時過ぎに実家から撤収し、長男をセンター試験会場に送りました。私が受験生の母ならば、試験当日は外出せずに自宅から憧を送り出して健闘を祈りながら帰宅を待つでしょう。たかが干し芋欲しさにわざわざ外出するこの親子は、よほど余裕なのかもしくは鈍感なのか…。 教育熱心なご家庭でお育ちのご子息だから余裕なのかもしれないが、交通網で何があるか分からないんだからおとなしく家に居れば良いのに…と、心配しました。年齢が近いせいか、甥っ子の成長過程は私自身のつい最近の出来事だったような気がして、大学受験も人ごとに思えません。昨日の新聞にセンター試験の問題と解答が載っていたので、試しに日本史と地理を主人に解いてもらいました。「凄い簡単じゃ~ん 小学校の問題みたいだよ」と、主人は強気な発言。ハッタリかと思ったけど、問題解き始めて15分位で主人は見直してる様子。どうやら終わったようなので私が解答を見ながら赤ペンで採点を開始。私は思った。「…コイツ、何気に賢い(-_-;)」主人が解いた日本史と地理は全問正解でした。「だって本当に簡単だよ~。これならK君(甥っ子)も満点だよ」と主人は言っていました。しかし私が問題を見てもよく解らん…。読めない漢字がある時点で問題外(;-∀-)まぁ、現役受験生の方がフルに知識が詰め込まれてるから私が心配する事ではないでしょう。 ┐(´ー`)┌フッ 憧が受験生になった時、無知な私は親としてどこまで支援してあげられるだろう ↓ 年末に撮った写真。現在は前髪切り過ぎてブサイクなので…
2007年01月22日
コメント(6)

土曜日は短大時代からの友人とお茶会しました。短大の時は寮に入っていて、現在は実家の静岡に住んでいる友人(独身)が久々に横浜に来たので、憧と6ヶ月違いの男の子がいる友人宅へお邪魔しました。学生の頃は授業のカリキュラム上、よく一緒につるんでいた彼女達とは卒業後もたまに会っていましたが、妊娠・出産後に3人で会ったのは今回初めて。独身の友人は身なり綺麗に着飾っていて、専業主婦となった私とは色気が全然違う。駅の改札で待ち合わせて、真正面から彼女に近付いて行ったのに、直径2メートル位の距離でようやく私の存在に気が付いたという事は、私があまりにも所帯じみたせいで眼中に入らなかったのでしょう。(_ _lll)ァハハ・・・今回2度目の訪問となる友人宅に到着。艸`)キタヨ| |´艸`)キタヨ| |( *´艸`)キチャッタヨ♪ 前回は憧よりもデカイ印象だった男の子は、歩くようになったおかげで少しは体が赤ちゃん体型から幼児体型へと成長していましたが、やはり頭は憧よりデカイ。しかし同じ1歳児を抱えている友人は容姿・価値観が主婦水準になっているので何となく私には安堵感がありました。(⌒_⌒; (自分に劣等感を抱いた時、自分と同じ部類の仲間を探して安心感を得るのが人間の習性です。( -_-)人(-_- )ナカマミタイネ。。 )憧達はおとなしくオモチャで遊んでいました。ナカヨシ♪(p´・∀・)乂(・∀・`q)コヨシ♪しかも車のオモチャばかりに興味を持つから男の子って不思議です。1歳児の男の子2人が傍に居ても、騒いだり泣いたり愚図ったりする事なく、延々とオモチャで遊んでてくれたから助かりました。寒い我が家とは違って、暖かくて快適な友人宅の温度差に憧は適応していなかったのか憧はずーっと顔が赤い状態で、田舎者のようなホッペで不細工でした。静岡の友人からは浜名湖の名産物・夜のお菓子『うなぎパイ』を頂きました。美味しいから私は大好きなので、貰っただけで興奮してきます。'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァお邪魔したお宅の友人は手作りの美味しいロールケーキをご馳走してくれました。不器用な私は巻物系の食べ物は自ら作ろうとしないので、手間の掛かったお茶菓子に感心しました。w(°0°)w オォー だいぶ長居していたのですが、時間はあっという間に過ぎました。学生時代と現在とでは生活環境が全く異なるけど、気分的に昔のように楽しめて貴重な時間でした。( ̄(仝) ̄)人( ̄(仝) ̄)人( ̄(仝) ̄)独身の彼女が早く結婚し、子供を連れて来てくれたらもっと楽しいだろうな。。(いつになるか分からないけど…) ↓右が憧・左がお友達。
2007年01月15日
コメント(4)

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ 年末年始は私の実家で過ごしていました。母は1月1日が誕生日なので、大晦日に姉がバースデーケーキを買ってきてささやかな誕生日の”儀式”を行って祝うのが毎年の恒例行事です。私は憧に大人の嗜好品を食べさせるのは非常に抵抗があり、極力与えないようにしているのですが、この時ばかりは特別にケーキを少し食べさせてあげました。「イチゴだけ…」と思っていたのに、憧はスポンジや生クリームも欲しがる。人の分まで欲しがる。与えないと愚図る。なんて意地汚い子なんだ…夜はセロリの漬物ばかり欲しがって食べてるから、幼児のクセに塩分摂り過ぎ。将来は主人のように憧も飲兵衛になってしまうかと思うと私はかなり不愉快。(父も義父も酒飲みなので、遺伝的に憧は間違いなく酒好きになるだろう…)実家では元日はほぼ一日中飲み食いしている状態なので、憧も何かしら食べてる。ハッキリ言って憧にこんなダラダラ食べ物を与えたくないのに、何処の家庭でも”ジジババ”という存在は、お金・オモチャ・食べ物で孫を手なずける傾向がある。憧が台所で母と戯れて私の元に戻って来ると、憧はミカンを持っている。そのミカンの皮を剥いて食べさせろと、憧は私に要求する。私は甘くないので簡単に食べさせない。片付けてしまうと憧はまたまた愚図る。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 母からは「欲しがってるんだから食べさせてあげなさいよ~」と何故か私が責められる。頻繁に食べ物を与えるという事は、口の中はそれだけ虫歯になりやすい環境になっているわけだから、憧に余計な糖分は摂らせたくない。だから絶対にジュースなんて飲ませない。3度の食事と決まった時間のおやつ以外は普段は認めません。私は堅実な食育方針なのに、主人も意外と甘く、私の見ていないところで「ママにはシーッ(内緒)だよ」と言いながら憧に食べさせている事もしばしば…。3日の夕方、初詣の帰りに実家に寄ったら私の兄が来ていました。仕事の都合でなかなか実家に顔を見せに来る機会がない為、兄が憧を見たのは新生児の頃と、生後5ヶ月頃と、これで3回目。憧にとっては見知らぬオジサンなので、いきなり抱っこしようとしても当然嫌がって逃げ回る始末。ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ せっかく兄はお年玉くれたのに最悪です。兄は別室で一人でテレビを観ていたら、そこへ憧が行ってしばらく戻って来ない。母は「向こうの部屋で男同士の会話をしている」と言っていたので、憧は兄になついたのかな~と思っていたら、兄は憧にハーゲンダッツのアイスを食べさせて餌付けしていました。 (-∀-#)私は自分に甘く、人に厳しいので(…最低だな)自分が間食する時はなるべく憧の目が届かない所でコソッと食べるようにしています。Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ ↑ 初詣でお参りしました。
2007年01月05日
コメント(6)
今年一年の世相を漢字に表すと、『命』という文字が公募で決定されました。 ・秋篠宮紀子さまが約40年ぶりに親王「悠仁さま」をご出産。 ・いじめによる子供の自殺をはじめ、履修問題の責任をとって校長の自殺等。 ・飲酒運転による交通事故死、虐待による殺人事件。 ・竜巻など自然災害による突然の死やペットの大量処分。 ・北朝鮮での核実験、臓器移植問題、医師不足など。 ・ドラマ『14才の母』が視聴者に伝えた生まれてくる生命の大切さの再認識。様々な角度から”命”の重みを痛感した2006年でした。私自身も今年は”命”について未だかつてないくらい考えさせられました。5月に第二子を流産した事が大きな出来事でした。順調に胎児が育っていたら今頃臨月を迎えていたはずです。もしくは早い出産で、第二子が誕生して慶びを背負っての年越しを迎えていたかもしれません。第三者は「まだ若いんだから、次頑張れば良い」とか「既に一人子供がいるからそんなにショック受ける事ではない」とか「早い時期の流産だったからまだ良かったよね」と、心無い発想をする人がいます。流産は経験した者でない限り、一生解らない哀しみであり、夫や親兄弟にすら見えない深い傷跡です。自分の中に宿った生命が、自分の中で死んでしまうという哀しみは私の体に刻まれたまま消える事はありません。 あの時、もっと自分の体を労わっていたら… あの時、もっと主人の介護が手厚ければ… あの時、もっと周囲の助けに甘えられる柔軟さがあれば…お腹に居た子は助かり、無事に生まれて来れたかもしれないという後悔は今でも抱いたままです。憧の成長を実感する度に、産んであげられなかった胎児への想いが脳裏をよぎります。しかし世の中は日々変化し、私自身もめまぐるしく流れる時代の中で生きているので不運に停滞する事なく、来年は多くの朗報が語れる年でありたいと願っています。
2006年12月31日
コメント(0)

今年のクリスマスはとても退屈な過ごし方をしていました。過去10年くらい遡って思い出してみても、今年ほど無計画だったクリスマスは無かったかも。 (o´_`o)ハァ・・・ 今月は主人の仕事が忙しい為、休暇が取れず、帰宅時間も遅いから夕食は私と憧がいつも先に済ませているので今年はクリスマスなんて我が家には無関係だろうと思い、室内もクリスマスムード無しの殺風景な部屋のままでした。(12月上旬まで玄関に五月人形が飾ってあったくらい季節感に無頓着な我が家…)季節感が無い我が家を不憫に思った私の母は、23日にクリスマスツリーを買ってきてくれました。高さ60センチのこぢんまりとしたツリーは我が家の玄関にはちょうど良い大きさでした。 Σd(´∀`)イイ! ツリーの電球を点灯させると、憧は「キレイダネ、キレイダネ」と嬉しそうに言っていました。(最近の憧は花や光る物を見ると「キレイダネ」と言い、赤ちゃんや動物を見ると「カワイイネ」と言えるようになりました。)24日は日曜日だけど主人は出勤。帰宅も遅め。 (つД`)もぉネムイ 憧と私は通常通りの夕飯。 もちろんチキンもケーキも無し。ナィ(・д・ = ・д・)ナィ 22時過ぎに帰宅した主人はチキンとケーキを買ってきてくれていましたが、夕食を済ませた私はこの日はもう食べる気にはなれず、ツリーだけが虚しくクリスマスを演出していました。25日は遅い主人の帰宅を待って、私は一緒に夕飯を食べる事にしました。食卓はクリスマスに不似合いな『はりはり鍋』。(しかも鯨ではなく、豚肉使用…)少しでもクリスマス気分を味わう為、先日ママ友から頂いた美味しいプレミアワインで乾杯。(鍋にワインって、変な組み合わせ。。。)私が独身の頃はもっとクリスマスの過ごし方にこだわって大切にしていたけど結婚して育児中心の生活になると、夫婦共に執着心なんて芽生えないから味気ない。憧にとっては可哀相な過ごし方だったかも。(*´Д`)=3ハァ・・・ まだよく解らない年頃だから救われたようなものだけど、これがもう少し大きくなってからこんなクリスマスを送っていたら寂しいだろうな…。子供を育てていく上で、季節毎のイベントは大事にして感受性を養う事も親がしてあげられる教育の一環なのだと思う。25日の深夜0時、日付が26日に変わったのと同時にツリーの電球を消灯。すぐにツリーを片付け、玄関にはお正月ムードを感じさせる置き物を飾りました。我が家のクリスマスツリーの点灯期間はわずか3日間だったので、来年はもっと早い時期から装飾して憧の為にも楽しいクリスマスを計画したいです。
2006年12月27日
コメント(4)

今日はクリスマス会でした。 ★:゜*☆※>o( ̄▽ ̄*)>* 数名のママさん達が個人的に企画して主催したクリスマスパーティーなのに町内会館で会場を借りて、装飾や飲み物・食べ物、子供達が遊べるオモチャやビンゴの景品などが用意されてて本格的 (*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ 参加した親子は30組前後。普段の『赤ちゃん学級』や『赤ちゃん体操』の参加率よりも高いから凄い。w(°0°)w オォー 憧はオモチャで遊んだり、お菓子食べたりして機嫌良かったので本人も楽しかったのかも。時間があっという間に過ぎたけど楽しかったです。 ↓ オモチャで遊んでいる憧。 ↓ 先日、ご近所のママ友から暖かいハンテンを頂きました。お風呂上りに着せてます ↓ 帰宅が遅いパパ一人の夕食を邪魔するのが憧のお決まり。
2006年12月19日
コメント(0)

昨日はご近所のママ友とお茶しました。当初、私と憧がママ友宅へお邪魔する予定でしたが、彼女のお家ではバルサンを焚いて大掃除モードになっているという事で我が家でティータイム。彼女からはいつも色んな食料を頂いてしまっているのですが、この日頂いた物の中で私が最も感激したのは、沖縄発祥の揚げ菓子『サーターアンダーギー』です。なんと彼女のお父さんの手作りだというから驚きです ヾ(☆ω☆)ノしかもとても美味しい 憧も気に入ったみたいで「もっとよこせ」と言わんばかりにガツガツ食べていました。( ̄~; ̄) ムシャムシャ つい先日知ったばかりなのですが、ここのお宅のお父さんは中華街の某有名料理店の元コックさんだったそうです。だから料理はお手の物で、手軽になんでも作れるそうです。 そんな事とは知らずに私は何度もショボイ手作り菓子をお持ちしていたのが恥ずかしい…(;´艸`)ぁぁぁ 料理がデキる男の人って、私は大好きです。+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.しかも甘いお菓子も作れる男性は、女性の扱いも上手だろうと私は確信しています。(パティシエとかは女心に敏感で繊細じゃないと美味い物は作れないから…)英才教育で水泳や英語を習わせるよりも、私は憧に幼いうちから料理をやらせたいと思っています。私自身がもともと不器用なので、憧には早いうちから包丁を持たせて”台所が似合う男”に育て上げたいです。なんでも出来る家庭的な男になれば嫁いらず。母である私以上に無知・無能・不器用・非常識な女は憧の嫁にはさせません。。。 ↓ 頂いた手作りサーターアンダーギーです。胡麻入りで美味
2006年12月17日
コメント(4)

一昨日の日曜日は餅つきでした。実家から徒歩1分程度の場所にある公園で、町内会主催の餅つきが行われていたので憧を連れて行ってきました。♪⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ ランラン♪最近は天候が良くないのと、寒いのが口実でお散歩はほとんど行っていなかったから憧は公園では餅つきに関心は示さず、ひたすら枯れ葉拾いの遊びに夢中でした。 ↓ きな粉・あんこ・大根おろしの3個入りで1パック200円のお餅を 買う私の母と、状況把握できずに傍観している憧。 昨日はご近所のママ友が来てくれました。先日、2週間ほど家族で沖縄旅行に行ってきたという事で、たくさんのお土産を頂きました。 ヽ(。・ω・)ノ゛☆ありがと~☆ ヾ(・ω・。)ノ 沖縄は現在気温が約20度。それに比べて横浜は寒い。特に我が家は寒い…。我が家の寒さを熟知している彼女は、母子共に防寒厚着で完全装備して来てくれたから私はチョット安心。(私の母は我が家に来る度に「寒い」と文句を言う。最初から寒いのが分かってるんだから、たくさん着込んで来いと言いたい…。)憧は久々のお友達の来訪に緊張したのか、やたらおとなしかった。同じ1歳児でも女の子は言葉の発育が早いから、ちゃんと憧の事を「しょーちゃん」と言えるから凄い 憧は内弁慶なので、来客の前では相変わらず無言&無表情で可愛くない。(-∀-;)沖縄では家族4人が食中毒(ノロウィルス)で嘔吐・下痢に見舞われて、数日間、病院で点滴生活を送ったそうですが回復して元気に横浜に帰ってきてくれて良かったです。頂いた沖縄土産の中に島唐辛子がありました。主人は島唐辛子が大好きです主人は島唐辛子を見て、よく「憧ちゃんのチンチン(♂実寸)みたいだな。」と言います。私はいつも言い返す。「貴方も同じくらいでしょ」と。。。♂♂♂・・・神聖な沖縄の特産物を、お粗末なイチモツと比較してはいけませんね…。ダメッ(乂ω′) ↓お友達が帰宅後、憧は気が抜けたみたいですぐに寝ちゃいました。
2006年12月12日
コメント(2)

年賀状の作成というのは毎年、冬休みの宿題のような追い詰められた心境になるのは私だけでしょうか ;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`) 日中は憧が居るとPCで作業するのは困難なので、朝、主人のお弁当を作って送り出してからPCで作業開始。まだ憧が寝ている朝6時前から年賀状を作り始めました。ショウクン( ̄ー ̄人)オネンネ♪ 今回の年賀状は、憧の初誕生日の記念にスタジオアリスで撮影した家族写真を使用しました。(撮影したのが3月なので、親子共に顔も髪の長さも現在とは若干異なるけど、家族写真はこれしかないので仕方なく使用しました。。) ↓プリンターのインクの消耗具合が一色だけに偏らない為に、 5バージョンのデザインでプリントアウトしました。 憧はだいぶ幼児らしい顔つきに成長してきているのに、年賀状の写真は満1歳になったばかりなので、まだプクプクしていて赤ん坊の顔のままだけどまぁ、いいか…。 ↓昨日現在の憧。
2006年12月08日
コメント(4)

昨日は憧を小児科へ連れて行きました。朝から憧の咳がひどく、主人も憧の風邪がうつったみたいで喉ヤラレて声変わりし、私もなんとなく喉に違和感があったので感染源の憧の治療が早急に必要だと思い、薬を処方してもらう為に小児科へ…。しかし小児科の扉を開いて入った瞬間から憧は大泣きヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!! 健診や予防接種や私の歯科通院等で、憧はすっかり病院の雰囲気に過敏になってしまったようです。憧は待合室の床に寝そべって駄々をこねるように大号泣し、そのまま体全身で床掃除をするかのように転がり回り、自ら床に頭をゴンゴン打ち付けて自虐的行為をし、下駄箱からスリッパや他人の靴を取り出して投げ散らかしたり傘たてを倒したりして大暴れ他のお子さんや親御さん達は荒れ狂ってる憧の姿を見て呆然としていました。おそらく精神異常だと思われたに違いない…。(-∀-;)無理矢理でも憧を抱きかかえると、憧はこの世の終わりのような泣き方で全身で抵抗して暴れまくって私の髪の毛を引っ張るので数十本は抜かれたかも。「ここは美容院か」というくらい、待合室の白い床には私の長い髪の毛がたくさん散乱していました。憧を離すと、すぐにまた床に倒れ込んで泣きわめきながら床を転がりまくり、出入り口の方まで転がって行くから帰ろうとしている人は出づらくて困惑気味。入ってくる人は足元に訳分からん子供がひっくり返って泣いてるからギョッとしているし、とにかく昨日の憧は手が付けられないくらい聞き分けがなかった…小児科スタッフは子供が泣く事には慣れてるせいか、親の私ですらどうして良いか分からないくらい憧の扱いに戸惑っているのに誰も助けてくれないから心細かった憧の勢いはおさまる事なく、寝そべったまま手足バタつかせて移動しているから他の子供に無意識のうちに蹴ったり叩いたりしていて迷惑をかけていたので、うるさくて注目浴び続けるのも恥ずかしいから伝染病患者用の隔離部屋に憧を監禁しました。名前呼ばれて診察室入ってからも暴れ狂っていました。。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!! 診察終えて待合室で帰り支度をしていると憧は落ち着きを戻しておとなしくなりました。このまま機嫌良く帰宅するのかと思いきや、咳止めシロップを処方してもらう為に寄った調剤薬局に入った途端、憧は再び寝っ転がって号泣しました。。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! 薬剤師達が白衣姿だから、どうやら憧はまた病院に来たと勘違いしたようです。寝っ転がったまま憧は観葉植物を倒して根っこを引っこ抜き、根に付いていた土が憧の体に振りかかって汚れるわ、床を散らかすわで一苦労でした。帰宅後の憧は力尽きたかのように、スヤスヤと寝ていました。私は我が子の凶暴さに愕然としました。il||li _| ̄|○ il||l 咳止めシロップもらう為だけに、母子共に相当なエネルギーを消費しました…
2006年11月23日
コメント(8)

生まれて初めて、憧は風邪らしい風邪をまともにひいたようです。先週の水曜日、お昼寝から起きた憧は頬が赤くてグッタリとした様子でした。体温を計ってみたら38.9度。 しかし夕飯後に体温を再び計ったら37.2度で顔色も回復し、短時間で元気になったのであまり気に掛けていませんでした。だけど翌日から鼻水ダラダラ。( ̄π ̄)ハナミズタラーン更にその翌日からは咳もひどくて苦しそう。(;´ρ`) グッタリ 鼻水&咳で熟睡できないみたいで、夜泣きする事もありました。。゚(●゚´Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д`゚●)ノ゚。。゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン!! 富山の置き薬の中から子供用の風邪薬を探してみたけど、あるのは粉末タイプの薬だけ。咳止めシロップのような美味しい味の薬じゃないと憧に上手く飲ませる自信が無い為、未だに薬は与えず、病院にも行かずに自宅静養中。(土曜日に実家へ遊びに連れて行ったら帰宅後、熱が出て悪化させてしまいました…)喉の調子が悪いせいか、憧がいつも食べてるパンやご飯等の主食を食べる食欲は無く、みかんやヨーグルトみたいな喉越しが良い物ばかり好んで食べています。憧の風邪菌が蔓延している寝室で一緒に寝ているせいか、主人も最近は喉の調子が芳しくないようです。 私も風邪がうつるのは時間の問題かも。憧から風邪をうつされるのか、我が家が寒過ぎて風邪ひくのか微妙なところ。外より寒い我が家での私の部屋着は、フリースの下に更にフリースを着て、ババシャツ・暖かい素材のキャミソール・腹巻・暖かい素材のパンツの上に遠赤外線の太もも丈のパンツを履いて、その上に裏地がフリース素材のジャージ・レッグウォーマー・靴下2枚履いて過ごしています。((((;-”-))))さ 寒い・・(私の手は既にしもやけ&アカギレが酷いのでPC打つ時は指無し手袋を着用。)冬は外から帰ってきたら私はいつもこれだけ着込まないと家では過ごせません。こんな寒い我が家で、今まで憧が風邪ひかなかっただけでも立派です。 ↑ 鼻タレ憧。ブサイク…(-∀-;)
2006年11月20日
コメント(4)

憧は外遊びの楽しさを覚えてしまったせいか、家に居ると悪さばかりで親の私にも手が付けられなくなってきました…。(´Д`;)/ヽァ・・・ 先日、憧は窓から(網戸を自分で開けて)絵本を10冊ほど投げ捨てていました私が絵本を拾いに行くと、憧も裸足のまま私の後を追って外に出てきました。ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ そして家の周りで草をいじったりして遊び始めるのですが、おそらく憧は絵本を外に捨てれば私が拾いに行くから自分も一緒に外に出られるという事を計算していたに違いない。なんてズル賢い1歳児だ…。(-∀-;)天候が悪い日や私の気分が優れなくて一日中家にこもってると、憧は外に出たくてストレス溜まるみたいで、オモチャとか下駄箱からスリッパを出して玄関に投げ落としたりして私に何か訴えてきます。時には裸足のまま玄関に下りてベビーカーや傘立てを倒して荒れ狂っています。そして自分の靴を見付けて私に差し出します。明らかに外に行きたがってるのが分かるのですが、私にも予定と気分がある…。憧と一日中家に居ると息詰まるので、最近は一日1回は買い物に連れ出すかお散歩に行くようにしているけど、これからますます寒くなってきたら私の腰が重くなる…。早く憧一人で遊びに行けるようになってほしいです。 ↓枯れ葉を拾って、 ↓ゴミ箱に捨てる。 ↑延々とこんな事を繰り返しています。 外に行きたがるわりには、地味な遊びばかり…(;-∀-)
2006年11月14日
コメント(4)

今日は野毛山動物園に行ってきました。憧は動物園デビューです。私の実家から徒歩15分位の場所なので、実家の傍に車を置いて歩いて行く事に。私が子供の頃、親によく連れて来てもらった動物園だけど、昔と比べたら動物の種類が減って少し寂しい雰囲気になっていましたが、入園料は無料なのでお散歩には充分な場所です。♪⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ ランラン♪ しかし憧はあまり動物に興味を示さず、むしろその辺に生えてる葉っぱをちぎって遊んでる方が楽しそうでした。(-∀-;)当初、「お昼はその辺で買えば良いよね~」と主人と話していたのですが、例えばマクドナルドでバリューセットを2人分オーダーするくらいなら、家にあるモノでお弁当作って持って行った方が得だと、思ったので「1円たりとも遣うものか~」という節約主婦の執念でお弁当と水筒とお菓子は持参しました。 ↓本日のお弁当です。献立は、 自家製パン・松茸ご飯のおにぎり・竜田揚げ・余った高菜で作った厚焼き卵 ・残り物のひじきで作ったつくね・余り物のパスタで作ったピーマンの グラタン詰め・コロッケ。(デザートは憧用にみかん1個だけ持参。) ↓憧も昼食中。 ↓憧はご飯よりも、私が作って持参したポップコーンばかり食べていました。私くらいの年齢になると、今さら動物園で動物見て楽しむというよりも、どちらかと言うと我が子の反応を観て楽しむって感じかな。おそらくどの親も同じ心境なのかもしれない。きっと私の親も、幼かった私を楽しませて喜ぶ姿を見て、親自身が楽しんで満足していたんだろうな~っと、親心が理解できるようになってきました。
2006年11月05日
コメント(6)
以前mixiで、ちちこママさんからバトンが回ってきたのでここで回答します。□■□複数回答不可 あなたの一番好きな??□■□ 1.動物は? 犬 (夫の次に忠実な生き物だから) 2.お菓子は? いちごのポッキー 3.料理は? 主人が作ってくれるモノなら何でも。 4.缶ジュースは? 無糖の缶コーヒー以外は自分では買わない。 5.インスタント食品 サッポロ一番 6.寿司ネタは? えんがわ(ニセモノを扱ってる店って結構多いのよね~)7.パンは? 自分では作れないパン(特にクロワッサン。手間かかるから…) 8.ドンブリは? 中華丼(うずらの卵が無かったら許せない)9.お酒は? サングリアの赤(安いのに旨い)10.TV番組は? 渡る世間は鬼ばかり(私の人生のバイブルだもん)11.お花は? ひまわり(何気に造花も好き) 12.洋楽は? ENYA(ヒーリング効果がありそうだし)13.芸能人は? 一昔前は小室哲哉現在はオダギリジョー 14.歴史上の人物は? 坂本龍馬(この人のおかげで今の日本がある!)15.作家は? 渡辺淳一(新聞小説にハマってるので…)16.言葉は? 金の切れ目は縁の切れ目(離婚の原因になりかねないじゃん?) 17.雑誌は? R25やホットペッパー(タダで手に入るから)18.マンガは? 一条ゆかり系19.映画は? ハリポタ20.お店は? 回転寿司(おごってもらえるなら何処でもOK)21.洋服は? 部屋着はジャージ(基本は裸族♀)22.靴は? かかとが高くない靴 23.香水は? エスティーローダーのプレジャーズ (今では無臭派。)24.アウトドアスポーツは? 日焼けするからやらない。 25.インドアスポーツは? ビリヤード(…って、もう何年もやってないよ。。) 26.装飾品・貴金属品は? スタージュエリー(10個以上持ってるのに、今では金属アレルギー…)27.季節は? 夏(花粉症なので、夏が来ると元気になる) 28.落ち着く場所は? 父子が寝静まった後の一人だけで過ごす居間。29.旅行先は? 料理が美味しい温泉旅館 30.インターネットサイトは? mixi&YAHOO (mixiはあまり使いこなしていないけど…)★次のバトンの6名のご指名です★ ・ぽえひなさん ・メグンバさん ・じゅんはいぬさん ・あーちゃん0326さん ・さくけん2005さん ・7373ぷうちゃんさんリレーのご回答よろしくお願いします♪
2006年11月01日
コメント(0)

今日は1歳児のママさん達と日本丸の前の芝生で集まり、お散歩を楽しみました。 ↓ドラマ『たったひとつの恋』の撮影で度々使われているこの風景。我が家から徒歩5分のバス停からバス一本(約30分程度)で来れるので私もなかなかステータスの高い所に住んでるのかも?(苦笑…)暑いくらい天気が良く、お散歩日和だったので憧も楽しかったみたいです。ママ友から手作りのリンゴのカップケーキをご馳走になり、胃袋も満足でした。 ↓本日のお弁当。 上が私の分で、下が憧の分です。 ↓憧の主食として、野菜ジュース入りのロールパンを作って持って行きました。
2006年10月31日
コメント(2)

短大時代の友人が、本日12時21分に3400gの元気な女の子を出産したそうです。(* ̄(エ) ̄)/☆【祝】☆\( ̄(エ) ̄*)出産予定日は15日だったので予定日超過の為、昨日入院。促進剤等は使う事なく、無事生まれたという連絡があったので嬉しい限りです。携帯に送られてきた生まれたばかりの新生児の写メールを憧に見せたら身を乗り出して眺め、憧は画面に指さして微笑んでいました。彼女は子供を授かるまで時間が掛かったけど、これで頻繁に集まる短大メンバー5名は皆、子持ちになったので今後の集合は大人数だからどこで集まるのか少し悩みます。(ー`´ー)うーん独身時代は身軽で、それなりに金回りも良くて着飾って遊びふけっていられたけど皆、”母”になってしまったから今ではだいぶ落ち着き、老化してゆく…。それはそれで、幸せの証なのかもしれない。(*^。^人^。^* )シアワセ♪ ↓ 友人夫妻が8月にベビーバスを取りに、我が家に来た時の写真です。
2006年10月23日
コメント(0)

昨日は根岸森林公園へお散歩に行きました。ご近所のママ友の案内で、徒歩での最短経路を教えてもらいながらてくてく歩いて公園へ。普通に歩いて行けば家から20分位で到着するんだろうけど、憧のチンタラ歩くペースに合わせて歩いてたら30分位かかったかも。大きい公園だから走り回って大胆に遊べば良いのに、何故か憧は一箇所に座り込んでずっと芝生の草をいじってるだけ。地味な遊びだわ…。(-∀-;) ↓お揃いの帽子でお散歩に行きましたヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ 一方、憧のガールフレンド(1歳4ヶ月児)は、喉が渇いたら「ジューチュ、ジューチュ」と、お気に入りの野菜ジュースを要求。疲れてきたら「抱っこ、抱っこ」と言って、ママに甘えたり、一緒に住んでいるお爺ちゃんの事が恋しくなったら「じいちゃん」と、つぶやいたり上り坂を上りきった辺りで「やっほー」と言っていたり、寝てしまった憧の姿を見て「ネンネ」と言っていたのでビックリ月齢的には憧の方が2ヵ月上なのに、こんなにも言語の発達が違うなんて驚きが隠せませんでした。女の子は言葉が出るのが早いとは聞いていたけど、こんなにも差があるとは…。(憧がまともに言える言葉は、ママ・わんわん・おんぶ・スイカ・パン・カー(car)だけしか言えません。あとは親にしか通じない単語程度です。。。)公園で3・4歳位の姉妹が憧達に「一緒に遊ぼ~♪」と近寄ってきたのに憧は無反応。幼い姉妹は「何歳」と聞いてきたので、私が「まだ1歳半だから言葉が喋れないのよ~」と言ったら、「しゃべれないのじゃあいいや。」と言って幼い姉妹は憧と一緒に遊ぶ事なく、去って行きました。(-ε-)ノ憧はフラれました。 ( _ _ )..........o 口下手で無反応・無関心で言葉足らずな男はいつの時代も誤解を招き、縁も薄くなる…憧と会話ができるようになったらもっと楽しいだろうな。早く喋れるようになってもらいたいです。
2006年10月22日
コメント(2)

今日は1歳6ヶ月健診でした。・体重 → 10.44 kg・身長 → 82.8 cm・胸囲 → 45.0 cm・頭囲 → 46.6 cm目や耳に異常は無く、虫歯も無いし、栄養状態は良好で問題ナシです体は平均よりやや大きめだそうです。憧は近頃重くなったとは思っていたけど、もう10キロもあるのか…。10キロのお米をかついで生活しているようなもんだな。(。-`ω-)ンー 憧をおんぶしながら掃除機かけたり料理したり家事をこなし、憧を抱っこして買い物に行き、重い荷物を持って坂や階段を上って帰宅する。こんな重労働が日常茶飯事になってるから、そこらの貧弱な男性よりもはるかに私の方が忍耐力と体力があるに違いない。母は強し。 ↓ オモチャぐちゃぐちゃ、引き出し全開でイタズラしまくり。 ↓ 怒られる前に片付け始める。 ↓ 定位置に戻す。 ↓ 我が子にしては完璧です…。
2006年10月19日
コメント(2)

今日は1歳児のママさん&子供達と山下公園で集まりました。天気にも恵まれて(…ってゆーか、日差し強くて暑過ぎ?)ピクニック日和でした。憧はいつも最初は一人で歩くのが不安みたいで、必ず私と手をつないで歩く慎重派。しかし慣れてくると自由奔放にウロウロ歩き回ります。♪⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ ランラン♪憧は警戒心が強い性格なので、あまり危険な行動をしたりしないので少し野放しにしておいても問題ありません。本日は山下公園内で写真撮影をしている新郎新婦がいました。(●´Д`人´Д`●)その様子を見て、ママ友が「人生で2番目に幸せな時だよね」と言いました。確かに。。 (ー`´ー)うーん 女の人生で1番の幸せは我が子の出産だと思うので、それに比べたら結婚当初の幸福感は一種の夏風邪のようなモノかも新婚当時もそれなりに楽しかったけど、憧が生まれてからの方がもっと楽しいもん。帰宅後はすぐに母子共にシャワー浴びたり、汚れた服や靴やレジャーシート等を洗ったりして面倒な仕事が増えるけど、憧と一日を楽しく過ごせた充実感がとても心地良い。(人´∀`).☆.。.:*・ 憧もお友達と一緒にお散歩しながらたくさん遊べて満足したみたい。家に帰ってきてからも憧はテンション高いままでした。 ↓ 憧と私の本日のお弁当です。 前日にピタパンを作ったので、今朝は手軽にピタサンドにしました。 ↓ 憧の主食は持ち易い大きさに作った自家製パンです。 子供の口に入るモノは、やはり手作りが一番安心です。
2006年10月10日
コメント(4)

憧は最近、ウンチした時はちゃんと教えてくれるようになりました。鼻・耳・口・頭・目・お腹・おヘソ・手・足・お尻のパーツを認識できるようになったので「お鼻はどこ お耳はどこ」と、体の一部がどこなのか問い掛けると、憧は自分の鼻や耳などを指さして教えてくれます。「お口はどこ」と聞けば、憧は口を開けて舌をペロッと出し、「頭はどこ お腹はどこ」と聞けば、憧は頭やお腹をポンポン叩き、「お目目はどこ」と聞けば、憧はわざとらしく目をまばたきさせ、おヘソと手は指をさして示し、足は一生懸命に足を上げて教えてくれます。「お尻は」と聞くと憧はお尻をポンポン叩くので、主人は憧に「ウンチしたら、こうやって(お尻をポンポン叩いて)ウンチしたよ~ってやるんだよ」とさりげなく教育していた成果があったみたいで、憧はウンチした時は必ず私に視線を合わせてお尻を叩いて知らせるようになりました。おかげで固形のウンチが潰れてお尻にベッタリ付着する事が少なくなったのでオムツ替えがラクになりました。(*´∀`)アハハン♪ そして私が「臭い!!」と言うと、憧は自分の鼻を摘まみます。言葉を理解できるようになったので、会話ができるようになったらもっと楽しいだろうな~。・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン… ↓ 「憧のヤツ、おとなしいな~」と思って台所から覗いたら、 『しまじろう』のパペットを大事そうに抱いてソファーで寝ていました。 ↓ よく見ると、『しまじろう』に腕枕してる。 あと十数年したら『しまじろう』ではなく、憧は彼女に腕枕するようになるのかも…あぁ~~~、母は悲しい…
2006年10月05日
コメント(6)

昨日は主人の会社の同僚達とのバーベキューに参加しました。バーベキューの主催者(言いだしっぺ?)は主人なので、数日前から私がインターネットで場所を探し、こども自然公園に決定しましたしかし私は昔から雨女。 ( ̄▽ ̄;)天気予報では夜から雨と言われていたのに、当日は雨女の魔力のせいで午前中からパラパラと雨が降っていましたが、バーベキューを強行する事になりました。しかし雨はジャンジャン降ってきたので、ビニールシートをヒモで樹木に巻き付けて簡易的な屋根を作り、その下でバーベキューを始めたのですが、雨水は垂れてくるわ椅子は水浸しで座れないわ、憧を地面に下ろして歩かせる事もできないわで、私は憧を抱っこしたまま全く身動き取れない状態でした。(ビニールシートで作った雨除けの屋根なんて4畳分くらいしかないので、そこからほとんど動けませんでした。)私は憧を抱えていたので、食べづらいのであまり食材は口にできませんでした主人は雨に打たれながら火起こししたりして必死に焼き係に徹し、準備や片付けで人一倍働いてるのに、一番食べてないので不憫に感じました。(´へ`;)雨さえ降っていなければ、憧も地に足を付けて遊ばせてあげられたのに退屈な思いをさせてしまって憧が可哀相でした雨の日にレジャーは楽しめないので、中止にする方が賢明だったかも…。帰宅後、主人も私もお腹を空かせていたので家で焼肉パーティーをやりました。 ↓ デジカメが雨に濡れるのを警戒し、外では一枚も写真が撮れなかったので 家に帰ってきてから写真を撮りました。憧も不満だったみたいで、ご機嫌ナナメ… ↓ 更に不機嫌。
2006年10月02日
コメント(4)
全178件 (178件中 1-50件目)

![]()
