全3件 (3件中 1-3件目)
1
40歳になる姉がいるんですが、彼女結構イタイっつーか姉の家の斜め向かいに家が建ち、スカパーのアンテナが妨害されて番組が見れなくなってから、かれこれ半年…。未だ解約していないんです会う度聞くんですが、『あれってさ~、電話すればいいの?』…毎回こう言うんですしかも先日は、『今解約してさぁ、また見たくなったらまた初期費用とかかかっちゃうのかな?』と聞かれました…っつーか、今現在全く見れないケーブルテレビにお金払ってることが惜しくないのかい?って、後になって思う。というのも、彼女から突拍子もないこと言われると、私の脳は聞かれたことに、より解りやすく答えを出してあげるので精一杯フル活用しているからちなみにアンテナと本体は購入してるので初期費用なんてそもそもないんですまた以前には、新しくテレビを買うって言って、スーパーのテレビコーナーの前で張り切って、『これこれレッドアクオス』私はてっきり『赤いAQUOS(SHARPの薄型テレビ)』かと思っていました。(実際にあるんです。枠が赤いのが。)…が、しかし、おおよそ予想がつきますが、『LED AQUOS』のことでした。それは『エル・イー・ディー』と読むんだよ…また違う日、『ライトオン』(ジーンズショップ)好きの姉は、ライトオンの店内で、『ライドオンってさぁ~』と何度も連呼していました…それじゃ乗っちゃうよしかもこればっかりは何度指摘しても直りませんそういえば、上記のテレビを購入したんですが、夏のボーナス一括払いで買ってました。…姉夫婦、二人ともボーナスなんてありませんそうそう、類はともを呼ぶというか…、姉旦那も似た感じなんです。ある日、黒のパンツに黒のカットソー、黒のジャケットを着て二階から降りてきました。さすがに全身真っ黒はないよ~。せめてカットソーを違う色にしたら~?と言ったら、着替えてきた姿にア然…。『これでどうかな?ちょっとすすけてるけど』って、昔は黒だったのかなぁ~ってくらい洗いすぎて色褪せた黒いTシャツを着てました爆笑しましたけどそんな夫婦なので夫婦で話し合うと危険ですあ、一人娘も相当その血を受け継いでいますねでも世の中の流れについていくのはピカイチで、スーパーにセルフレジが設置されれば真っ先にマスターし、お得だと知れば電子マネーだって使いこなす更に新しいポイントカードシステムが携帯電話でのポイント管理だと店員さんに聞かされると、その場でがっつり教えてもらってシャリーンシャリーン鳴ってましたよ。私は新しいケータイを使いこなすのだって一苦労なのに、姉は新しいケータイを使ってバンバン先に行っちゃうその意欲に脱帽です私も40になって永久脱毛に通うような(笑)いつまでも錆びない人になりたいなぁ~なんせ愛読雑誌が『mina』ですから下手すると『non-no』とか買いかねないでもシャリーンシャリーンいって貯めたポイントも、使い方がいまいちよく分かってないところが彼女らしいですけどねとりあえずお得だってことと流行ってるってことが分かれば良いらしい
2011.02.23
先日、姉と姪っ子、兄夫婦と甥っ子、私、息子達で中新田の鍋祭りに行ってきました200メートルくらいのレンガ敷きの商店街に、24店舗の出店が並び、各々に工夫を凝らした鍋を振る舞っていました全ての鍋は100円から300円とリーズナブルで量も程よく、皆結構はしごして食べたりしていました私は『和風ミネストローネ鍋』と『おでん風米粉めん鍋』『うまい!ちゃんこ鍋』をいただきましたどれも美味しかった~『和風ミネストローネ鍋』はミネストローネのトマトベースを和風だしに変えて、雑穀なんかも入っていて、次男が食べやすいさいの目切りのお野菜と豆がどっさり次男完食~『おでん風米粉めん鍋』はおでんに自家製米粉めんを入れただけ…って感じですが…おでん好きぺろ(麺)好きの長男には持ってこいの鍋でした長男完食~『ちゃんこ鍋』はモツも入って美味しかったんだけど、なんとワラビが入ってて…苦かったちょっと山菜はちゃんこには合わなかった気がしますでも美味しかったよ他にもモツ鍋やカレー鍋、鴨鍋もありましたが、オープンする前から長蛇の列で子連れの私達は断念ですま、皆とワイワイ食べれれば子供達も喜んでくれるので、何を食べるかなんてあんまり関係ないんですねもちろんトイレも長蛇の列で男子トイレは全然並んでないんだけど、よりによって『ウンチ~』ということで漏らさないかヒヤヒヤしながら並んでいましたなんとか間に合いましたが、世のママ達が経験する外出先での子供のトイレバトルを経験させていただきました大のわたあめ好きの私と長男は、帰りに絶対わたあめ買って行こうね~って張り切って並んでいたら(すでに店頭のキャラクターのビニールに入ったのは売り切れ)、私の2組前で機械の故障…焦る出店のおじさん皆からの冷ややかな目線更に焦るおじさん説明書を取り出し必死に読んでる…次男も眠くてぐずり出し、もう見てられないと諦めて帰ってきました(涙)結局その後、兄が通った時は直ってたらしいですどうしてもわたあめが食べたかったので、帰路途中のドラッグストアで雛祭りのプリントされた綿菓子を買いました食いしん坊…(笑)鍋祭りに浮かれて、すっかりベビーカーも抱っこ紐もおんぶ紐も忘れて行った私最初から最後まで次男の子守は姉と兄がしてくれていました。代わる代わるに。ぐずり出せば抱っこで寝せてくれ、そのまま遠くの駐車場まで。10kgの次男を。感謝してもしきれない。子供達だけならず私にも精一杯お祭りを楽しんでもらおうというその優しさに、心が温かいこんな妹でも、いつまでもいつまでもかわいい(?)妹なんだろうな。やっぱり子育ては一人では出来ない。子供を無条件で可愛がってくれる第三者がいて初めて、子供を愛する余裕が生まれる。だから息子達にも兄弟をつくってあげたかった。こんな風に兄弟はいいものであって欲しいなという願を込めて。ありがとう
2011.02.17
スーパーで女性に助けられたとっても暖かかった今日はヨークのいちにさんの市で、なかなかお客さんも多い中、勇気を出して行ってみた(いつもは迷子が恐いので混んでる所には買い物行かない)長男が珍しくカートに乗りたいとせがんだので、次男を抱っこしたり歩かせたりして買い物してたが、やはり1歳3ヶ月、歩くのが楽しい次男は今や恐いもの知らずの時期自分の興味をそそるがままに歩いてしまう←これぞ迷子の原因急いでレジを通すも、何度も次男に逃げられ全く袋詰め出来ない状態たかが10点ばかりの品物なのに…あたふたあたふたレジ周りを走り回ってる私に、30代半ばくらいの女性が笑顔で声をかけてくれた。『私見てますよ袋詰めしてください』って。はっきり言って泣きそうだった目に涙が浮かんだけど、泣いてしまったらなんだか照れ臭い『いいんですか?』なんて聞く余裕すらなかった。必死で袋詰めし、ろくに顔も見れなかったその人に、お礼はきちんとしなければ…と思い、『ありがとうございました』と何度も頭を下げた。『歩くの楽しいんだもんね~ちょっとだけママを待ってようね~』って言葉に次男もニコニコしながらおとなしくしていた本当に暖かかった自分もそんな人間になりたい。
2011.02.02
全3件 (3件中 1-3件目)
1