My Little Sea

My Little Sea

2007/11/15
XML
カテゴリ: お魚達

久しぶりの更新になります。

仕事が仕事が忙しくて終電で帰ることもしばしば・・・

んな話はダレも聞きたくないだろうから、アクアリウムネタ(?)です。 

寒くなってくると水温維持が楽でいいですね。

25.5度キープという感じです。

というわけ(?)で、レイアウト変えてしまいました。

<メイン水槽>
SBSH0163.jpg
クラゲムシに教われて以来、縮みっぱなしだったカタトサカがようやく開いてきました。
ウミキノコは当初の1.3倍くらいに大きくなってます。
でも左側が寂しくなった・・・ 

<リフジウム水槽>
SBSH0162.jpg何故かフェザーが大繁殖をはじめてます。
白い点は大半が苔取り貝です・・・

<カクレ水槽>
SBSH0164.jpgスターポリプの無駄に伸びでビロビロしてた部分もカットしてわけてっみました。
サンゴイソギン(多数)は元気です。

メイン水槽のレイアウト変更に伴って、ちょこちょこ変えてみました。

 ・メイン水槽で侵食を始めたスターポリプの元をカクレ水槽へ移動
  (侵食部分は残した)
 ・メイン水槽でよく転がっていたミドリイシをリフジウムへ移動
  (プランクトン捕食による成長を狙ってるのも有り)
 ・カクレ水槽からシマスズメ(?)を実家の水槽へ転居
 ・カクレ水槽に使っていたSEIOとメイン水槽で使っていたPHを交換

やってマズかった点: ・バブルコーラルが絶不調(本気で☆になるかも)

やってよかった点:
 ・メイン水槽はかなり良い感じで水流が回ってる。
 ・45cmカクレ水槽は穏やかな水流になった。
 ・SEIOに付いてスクスク育っていたカーリー(500円玉大)を撤去できた。
 ・厄介物が見つかった!!
SBSH0161.jpg
  (ミドリイシ1号がやけにダメになっていくと思ったら、くっついてました・・・・)

あと、レイアウト変更前の日に・・・・・

なんと、リフジウムにゾエアがわいてました。
良く見るとヤドカリのときとは少し違った形。
多分、イソギンチャクモエビのゾエアかと。

仕事が忙しすぎるので確保して育てるのは無理と思ってあきらめました。

まぁ、

ヘコアユが一心不乱に食ってたけど。

そんなのもアリって事で。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/11/15 11:04:18 PM
コメント(4) | コメントを書く
[お魚達] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: