瞑想と音楽と

瞑想と音楽と

2009.01.14
XML
テーマ: ワンネス☆(700)
カテゴリ: カテゴリ未分類
命の力(芽)


ここ数日、セッションや講習でご縁のあるセラピストさんをはじめ、医療関係や教職関係の先生方とお話しをしていると、教育や健康についての様々な現実を垣間見ることができます。十数年前では、全く考えられなかったよう事件・事故などが、現実に起こるようになっているのです。

どれも、やはり小さな氣の緩みから始まったのでしょう。どんなものも、「ちょっと…」という甘えから緩やかに広がりはじめ、氣がついた時には信じられないと驚くものです。まさに「まさか(魔坂)?!」の法則ですね。氣の力を高める時には、心の些細な部分をチェックする必要があります。

世の中には「原因と結果の法則」という質量逆転の法則があります。これは無形の能力開発から有形のダイエットなどの取り組みまで様々なことに当てはまります。どんなことも、善し悪し問わず小さな切っ掛けから習慣化されます。はじめは静かに広がり、あるときを境に爆発的な成長を遂げるのです。せっかくなら、良いものを爆発的に広げたいですね☆




講習会日程






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.16 21:09:31
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:氣と心  
しろ さん
本当に、最近は物騒な事件が多すぎて怖いですよね~(>_<)
以前、とある有名人さんが、『食を大事にするように』というような事を仰っておられましたが、その通りですね(私が言うと説得力ないけど。笑)。
偏った食べ方をしたり、柔らかいものばかり食べて、じゅうぶん咀嚼しないから思考力に影響したり、キレやすくなったり。そうかと思えば『食の安全』自体が危ぶまれたり☆
父が生前、よく『今の政治は日本の百姓をダメにする!』と言っていて、しかしその頃の私は父親への反発心いっぱいでしたんで、何か文句をたれたと思うんですが、今は何となく分かる気がします。
あれ?
話が何か違う方向へ行っちゃった(^_^;)
(2009.01.17 02:10:38)

Re[1]:氣と心(01/14)  
しろさん
-----
●運勢でも、食の節制は非常に重要です。人相がどんなに良くても、食の節制が出来ないと絶対に成功出来ないそうです。
 しっかり咀嚼して、脳がバリバリ発達しますように!
 日本の政治も、アメリカの事情が関わっていそうですね。
 しかし、そんなことに負けてる暇はありません。
 みんなで作ろう、良い日本(^-^)/

(2009.01.17 09:59:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

とあるギタリスト♪(in福岡)

とあるギタリスト♪(in福岡)


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: