たんぽぽ日記-自閉ちゃんと過ごす日々-

たんぽぽ日記-自閉ちゃんと過ごす日々-

PR

Profile

たんぽぽ@0816

たんぽぽ@0816

Calendar

Favorite Blog

とみなな奮闘記 ☆ななママ☆さん
ひとりごと さくママ0425さん

Comments

幸之助@ おぉ~! すごいね~(^^) 子供の成長を少しでも感…
さくりんママ@ 凄い凄い! 大勢の中で十分頑張りましたね(*^_^*) 私…
はる*はる @ 素敵な会でしたね♪ お嬢ちゃん、良く頑張りました~! いき…
たんぽぽ@0816 @ 幸之助さんへ >大変だったのね~お疲れさま。 あり…
たんぽぽ@0816 @ はる*はるさんへ >大変でしたね~! >体調がすぐれない…

Freepage List

September 20, 2006
XML
カテゴリ: 障害児の親として

本日のお嬢。

昨日の疲れがあるのか、起こしても起こしてもビクともしません^^;

今朝も本人寝たまま着替えさせ、薄目を開けた所でお茶を飲ませ
グズグズ言うのを抱えてダッシュ!!

バスを見てもボーっとしたままのお嬢。
何だかよくわからないうちに乗せられてしまったような感じでした(笑)


さて。
ワタクシ、昨日は同じクラスのお母さん二人と朝からお茶をしてました^^;

バス停が近いので、朝子どもを見送ってから近くのファミレスに集合。
すぐに帰るつもりが、結局、 4時間半喋り倒しました!( ̄∀ ̄;) ハッハッハ

そこで出た話題の一つ。
「子どもの障害のことをどこまでオープンにするか」

これは、障害児のいるどこの家庭でも悩むことではないかと思います。
家庭によって事情も違えば、子どもの障害の程度も違う。
難しい問題ですよね。

一人のお母さんは、ご主人とお姑さんが「いらんことは言わなくていい」
という方針なので、近所の人にも上の子のママ友達にも言えない、と悩んでました。


我が家の場合は、近所の方にも親戚にもオープンにしています。
障害のことも全部含めて「お嬢」なので、理解してほしいという気持ちの方が大きいんです。

それに、自閉ちゃんの中でも決して軽いとは言えないお嬢。
恐らく誰が見ても、表情や仕草から「何か違う」というのはわかると思うので、
どうがんばっても隠し切れないというのもあります^^;

それに、理解してもらうと本人も家族も楽に過ごせると思うんです。

去年の10月、妹の結婚式でのこと。
親戚と式場の方の配慮のおかげで、何とか「小さい子」としての
許容範囲で乗り切ることができ、理解してもらうことの大切さを実感しました。


ただ、周囲の環境や地域性などで変わってくると思うので、
一概にはどちらがいいとは言えませんね・・・
本当に難しい問題だと思います。


偉そうなこと言ってるウチも、旦那の方は親戚にも隠してるのではないかと・・・(ーー;)
義母に「この子はバカだ」と言われて以来、私はもう2年近く会ってないので
わからないんですけど、進んでオープンにするとは思えませんし。

私の場合、あちらの問題が解決すると随分スッキリするんですけどね~
嫁・姑問題も絡んでくるし、まだまだ時間がかかりそうです。┐(ーoーi)┌ =3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2006 01:27:16 AM
コメント(2) | コメントを書く
[障害児の親として] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: