PR
Calendar
Freepage List
本日のお嬢。
またしても鼻がつまって苦しくて、よく眠れなかった様子。
昨日の診察が長引いたので疲れたのもあるのでしょう。
(最後の30分は大爆発でしたから^^;)
母もヘロヘロなので、今朝もばあばに送ってもらうことに。
大声で名前を呼んでから、お歌&乾布摩擦&お着替え。
それでもめげずに 爆睡
しているお嬢・・・( ̄∀ ̄;)汗
リュックを背負わせたら、やっとのことで薄目を開けたのでお茶を飲ませます!
またすぐにあちらの世界に行きそうなのを、ばあばに託しました^^;
ばあばによると、バス停に着いても目が覚めず、寝たままバスに乗せられたそうです(笑)
園に着く頃にはしっかり覚醒し、お散歩も楽しんだお嬢。
お迎えに行くと、ぐったりとしてます。
家でも、疲れたオヤジのようにゴロゴロしていたお嬢でした~
今日は園からのお知らせが入ってました。
利用料金が、やっと決まったそうです!
とりあえずはホッとしましたが・・・
1日当たり、基本が 924円
。食費が 350円
。
通常保育だと、 1日1,274円
になります。
園外保育で給食を食べない日もありますし、欠席の連絡が遅れて(朝8時半までに
連絡しないと食事のキャンセル不可)食費だけかかる日もありますが、
通常 20日
通ったとして、 1ヶ月25,480円
ということですね。
今が 、 4,500円~14,500円
なので、最低でも10,000円の負担増になります。
半額助成制度があったとしても、基本利用料にしかかからないので
924円×20日=18,480円の半額が補助されて、
残り 9,240円
+食費 7,000円
=実質負担 16,240円
今までは助成を受けて、 2,250円~7,250円
であることを考えると
大きな負担増だと思います。
先日お会いした新聞記者さんが、早速、市の障害福祉課に取材に行ってくださったそうです。
それを受けて、障害福祉課の課長さんが、ウチの園長宛てに抗議をなさったとか。
「うちは、今までできる限りのことをしてたつもりやのに、
いきなり署名運動を始めるとはどういうことか!」
えらくご立腹だったそうで、園長先生が困っておられました。
その時に、同時に
「 来年度も利用料金の半額を補助する 準備
」
という連絡もいただけたそうです。
今まで、保護者が何回来年度以降のことを訊いても、お願いしても
お茶を濁していた障害福祉課ですが、今回動きが素早かったです。
やはり、マスコミの力は大きいのでしょうね。
それに親が声を上げることの大切さを思い知りました。
でも、 準備をしている
というとても曖昧な言い方ですし、
再来年はなくなるかもしれませんので、今後も署名運動をがんばります!(^^♪
注
利用料金と食費はあくまでウチの施設の金額です。
他の自治体では、同じ知的障害児通園施設でも違うかもしれません。
更に、9月までの利用料金を正確な金額に訂正しました。( ピンク字部分
)