全189件 (189件中 1-50件目)
ブログを引っ越ししました。新しいブログはこちら。http://ameblo.jp/awesomeworld/
2010.09.11
コメント(0)

朝はすごく寒くて、氷がはっていたクライストチャーチですが、お天気よくなってきてぽかぽか陽気です。シーツを全部洗い、洗濯という洗濯を思いっきりしました!気持ちがいいなあ~♪そして、今日は私も今取っているクラスがないので、旦那と2人で家のリノベーションをやってます。今日は二人でサンディングして、ファーストコート(ペイングィングする時のベース)を塗ってます。もう2軒目ともなると(リノベーションする家が)、私もだいぶスキルも付いてきてるし、段取りもわかるので、なかなか楽しいものです。自分たちの好きなテイストに家を改造するのは面白い!ガレージがダブルガレージなので半分をスリープアウトにしてる最中でもあるのだけど。いろいろといろんなところを手がけてるので全部中途半端な我が家です。ちょっと片付かなくてムカつく時もあるけど。先週、ガレージに大きな窓を旦那がはめ込みました。なかなか感じがいい。そして今はフレンチドアを探し中。なかなかお手頃な値段のものがない。で、感心するのが、何でも器用に正確にできてしまう、旦那。キウイハズバンドはこういう男が多い。勿論、全然しない人もいるけど、ニュージーランドは圧倒的に自分でやっちゃう男が多い。これは文化にも関係してくるのだと思うけど、実際にDIYのホームセンターが多いのも事実。な~んでも揃うのがすごい。小さいネジだって1個から揃うし買えるし。なので、私も自分になかった世界、リノベーションの世界を彼に習って開拓中です。こんなこと人生でする機会がないでしょう?!って事をやってる自分にもびっくりだけどね。やれば何でも自分たちでできてしまうものなんだなあ~と思います。高いお金を出して業者に頼むのもよし。節約と趣味のために自分たちでやるのも、また楽しくてよし。さて、もう少しやってから娘のプライマリーお迎えに行ってきます。
2010.07.30
コメント(2)
夜7時から旦那の友達のファミリーと一緒にAddingtonにある競馬場に行きました。その隣にあるWestpackにはディズニーオンアイス(←今年も友達と行きます。日本じゃたぶん、1年前くらいにやってたプログラム。ニュージーランド、オーストラリア、いわゆるオセアニアがワールドツアーの最終国のようです。なので日本に比べれば、1年遅れのディズニーオンアイス)には旦那のお父さんたちのドッグのアジリティーの大会などで足を運ぶのだけど、競馬場は6年ぶりくらいでした。いいよねえ~、この競馬場は。すごく雰囲気がいい。夜のピクニックにきてるみたいな感覚で、レース場のぎりぎりまで車を持って来れて、車の中で観戦する人もいれば、ワイングラス片手に、芝生に座ってる人もいて。レストランで食事をしながら窓越しに観戦。VIPの観覧席のレストラン、お金持ちがたくさんいました。うちらはと言うと、来る途中でFISH&CHIPSを買い込んで、馬が走るぎりぎり前に芝生に毛布を広げ食べながら観戦しましたよ~。週末ってこともあって、家族連れのファミリーがたくさん。勿論、見てからにVIPなおじさま、おばさまもわんさかいましたけど、何か、テーマパークがない国だけに、ちょっとした娯楽施設的な感じ。そうそう、芝生でサッカーをしてる人たちもいましたわ。このAddingtonは30分に1回レースがあったのだけど、こっぴどく、負けました(涙)。旦那も私も負け負け負け!娘も娘でいろんなところを探検。馬主しか入れないところに入ろうとして、セキュリティーの恐い顔のおっさんに止められてましたよ~。ちょっとビビってた娘(笑)。娘が立ち止まって何かを見てたので、見てみると、17か18歳くらいの女の子が1位になった馬とたって、テレビのインタビューや写真を撮られてて、それが娘にとっては不思議に映ったみたい。明らかに馬主(←たぶん親とかおじいちゃんからもたった馬?!私の推測)ぽかったので、娘にたぶん、この女の子がこの馬をもってるからだよ、と説明したのだけど、娘は勿論!うらやましい~、という目で見てましたよ。というのも先週、カントリーサイドにお引っ越しをしたお友達の家におじゃましたのだけど、もう、土地がひろいったら。そして、羊を飼う予定というのを聞いて、さらに大自然の中で馬とか羊と一緒に生活したいという願望が強くなったみたい。これは確実にアルプスの少女ハイジの観過ぎの影響ー!でも、確実に馬主にはなれないので、いいねえ~と軽くながしておきましたよ~。将来自分で買うでしょうよ♪ただ思うのはニュージーに住んでいるのだからひろいカントリーサイドに住んでもいいかな、こどもがのびのびとできるカントリーサイドとも思うのだけど、旦那の仕事を考えるとね。あと、娘の学校。ね。娘、帰ろうとしても、もうちょっといたい~!というくらい競馬場を楽しんでました。ちょっとハマるよね、これ。
2010.04.23
コメント(2)
今年のクライストチャーチの夏は日照時間が例年にくらべて短かったようで、バックヤードのベジガーデンのトマトがなかなか赤くなりませんでした。なので、旦那の継母のアイデアで、ニュージーランドのレシピブック!と言えば、「EDMONDS」(←クライストチャーチに工場がありました。今はその跡地はパークになってます)のレシピにあるグリーントマトのrelishを先週一緒に作ったのですが、まだまだま~だグリーンのトマトがいっぱい残っているので、冬の保存用として、さらに今日作りました。これがねえ、砂糖をたくさん入れるので、焦げやすい。しかも、3時間くらいはかかるので、こまめにかき回すこと、3時間。煮詰まって、ジャムのようなrelishが完成!なかなか手間がかかります。ビネガーのにおいがキッチンいっぱいに染み付きました。窓を開けててもにおいがきついね~。スクールから帰ってきた娘が、「すっぱい~!マミー何を今日は作ったの!」と第一声。昨日はトムヤンクンを作って、ナンプラーを入れたので、そのにおいでキッチン中、魚くさかったのです。魚をいっさい食べれない娘。にとっては特別に強烈だったようです。しかし、肉ばっかり食べてる娘が心配になります。が、魚が安くはないクライストチャーチ。しかも、種類も豊富ではないので、どうなのか。ニュージーランドで推されてる、omega3。魚嫌いの旦那の継母もこれをタブレットで毎日飲んでます。今日作ったrelish、継母におすそ分けしま~す。
2010.04.22
コメント(2)
約1年ぶりの更新です(涙)。1年の間に引っ越しもし、新しい家の(とは言ってもニュージーランドだから築80年よ)リノベーション、自分の学校、などなど忙しく過ぎていきました。娘は今、スクールホリデーなので友達と遊んだり、スリープオーバーの連続ですよ~。行ったり、家に呼んだりで、親が大変。ニュージーランドは秋というか、夜は暖炉が必要な季節になってきました。と思いきや、ころっと天気が変わるニュージーランド。今は暖炉をつけてても、昼間はいい天気で、半袖でした。明日は田舎に引っ越しをしたお友達の家におじゃまします。車で40分くらいかな?今の家はタウンに近いゴミゴミとしたところにあるので、田舎に行くのが楽しみです。ニュージーランドでだいぶ車の運転に慣れた私。この間も日本から友達が遊びに来てくれた時も、旦那が仕事のため、私の運転でクライストチャーチから2時間ぶっとばして、ハンマースプリング(温泉)まで行ったので、かなり度胸がつきました。なんでもやってみるべき、やね。さて、アメリカの2週間遅れでやっているLOSTでも旦那と観ます。
2010.04.14
コメント(2)
新しい家への引っ越しが2週間後にせまったW家ですが、ここの家の契約が最低3ヶ月契約のため、6月19日に引っ越しをしたとしても、7月6日までは、家賃を払わないといけないということに。!!ってことでは、黙ってはいない、M(キウイの夫)。そうです、うちのMはすっごいnegotiatorなのです。最近、クライストチャーチから関空まで、すっごく安いチケットが出たので、年末に帰る予定だったのを前倒しして、Tのスクールホリデーに合わせて、7月に帰るチケットを予約したのですが、エアーニュージーが急に、関空までの直行便ではなく、成田経由、関空行きになります、と連絡が。「まじで!?」そんなん、めちゃくちゃ家に着くのが遅くなる~。すごく困る。なので、関空ではなくて、名古屋空港(実家がまだ近い)にしてもらうように交渉したけど、結果はできません、とのこと。ということで、チケットをキャンセルするつもりだった私。そこで、電話を奪い取っていったM。交渉して、マネージャーと話し、結局、成田から名古屋までのチケットに変えてもらえ、日本に帰ることになったのでした。いつも、すごい強気なM。感心というか、しぶとさにびっくりするわ、毎回。しつこくって嫌やなあ~と思うけど、結果的にいつもうちらにいいようになっているしつこさだから、まあ、いいかあ~。なんでも、インフルエンザの影響で、ニュージーに来る予定だった修学旅行や短期留学の生徒の予約が大幅に減ったのが理由とのことでした。、横道それたけど、今回も管理会社の人ととことん、交渉をしましたよ~、このキウイの夫。結果、この家に入ってくれる人が早く見つかれば、7月6日までの家賃は払う必要がないということに。そして、今日家を見たいという人が来るので、昨日の夜、Mと必死こいて、部屋中を片付けました。レントのくせに、自分たちの家を売った時のように、きれいにしたわ。なんか、プレゼンテーションにかかってる、とこによる、3週間分の家賃代の削減のため。どーなることか?!そして、2週間後に引っ越しで、その1週間後に私とT(6歳の娘)が先に日本にホリデー。その2週間後にMが日本に。この2ヶ月の間に、2回の大移動。体力を消耗しまくりです。私は引っ越しは大好きなのですが、その後の片付けや、整理が、めちゃくちゃ苦手。くちゃくちゃのまま、日本に行くことが目に見えてるわ。日本で遊ぶ資金の一部として、この3週間分のレントだい何としても、浮かせたいもんだわ!
2009.06.04
コメント(2)
何ヶ月ぶり?!くらいの更新です。家を売りに出したり、新しい家を買ったりで、この数ヶ月、めちゃくちゃバタバタとしていたW家。来月、新しい家に引っ越しです。また、バタバタします。忙しさの中、かわいそうなのが、振り回されてる、T(6歳の娘)とココ(ネコ)。しばらく、どたばたにつきあってもらって、新しい家で落ち着かせてあげたいわ~。書きたいことが山のように、積み上がって、積みすぎて、書けません。時間を見つけて、また、元のペースでいきま~す。
2009.05.18
コメント(0)
ニュージーランドのPRIME MINISTERのJohn Keyが手の骨を折り、そのプラスターをオークションで売りに出してます。すごい値段になってるし、質問の数がすごい!だって、直で話せるんだもんね~。しかも、全部の質問に答えてるし、すごいわ。でも、こういうことをするって、ユニークで楽しいよね!ニュージーランドのお国柄?!かしら。さて、誰が落札するのか?落札者はもれなく、彼とモーニングティーを頂けるチャンスもあるのよね~。http://www.trademe.co.nz/Home-living/Lifestyle/Other/auction-200719762.htm
2009.02.04
コメント(0)
今日からT(5歳の娘)のプライマリーは新学期です!昨日の夜、相当興奮していたT。新しい先生に、新しいクラスメイト、新しい教室、考えただけで、ワクワクしてた様です。そして、モーニングティーとランチを作る日々が始まりましたよ~!ほんと、ランチはマンネリするからねえ、これ、考えもの。Tは冷めたご飯をとことん嫌がるので、おにぎりを持たせれません(怒)!おにぎりをランチに食べてくれると、すごく、楽だし、レパートリーがちょこっとでも増えるのに、食べないから、Tのランチはだいたい、サンドイッチ。でも、これも続けて毎日になると、飽きてくるようで、残してくるしねえ~。キウイのママに聞いてみると、サンドイッチや、トルティーヤ、サンドイッチ、サンドイッチ、やっぱり、マンネリしてる様です。今日は、にんじん(Tの大好物)ときゅうりのサンドイッチ。ハム嫌いなT。すごいサンドイッチでしょ?!味気ないというかさあ。でも、これで、本人は、「おいしそ~、ランチが楽しみ♪」と言ってます。と、サラミ、りんご、キウイフルーツ、クラッカーとチーズを入れました。一度だけ、日本の幼稚園のような手作りお弁当を作って持たせたことがあって、先生がTのお弁当をみんなに見せてまわったらしいよ~。キャラ弁まではいかないでも、おにぎりでうさぎとか、たこのウインナーとかで、いろとりどりのお弁当が珍しかったみたい。でも、そんなことは毎日やってられないので、その1回きりで終わってしたったけどねえ~。こんなお弁当を毎日作ってる、日本のママはすごいわ~と思うよ~。こっちのランチは5分で済ませるからね。そう、すっかり忘れていた、日本の行事。朝、母親からのFAXに鬼と豆が描いてあって初めて気づきました。節分ということで、M(キウイの旦那)にお面をかぶってもらって、豆をまく予定。豆は去年、使わなかった豆を使うよ~。食べるのはヤバい感じがするけど、まくのだったらいいかなあ~と思って。恵方巻きは、作りません。けど。
2009.02.03
コメント(0)
あ~やってしまったわ~っていう日。まじで、やばい母親です。こんな鬼ばば母親世の中にいるのかなあ?!疑問です。ってのも、スクールホリデーがもうすぐ終わり、ニュージーランドでは新学期のTerm1が来月から始まります。それで、何となく焦ってきた私。何にかって?しばらく、さぼっていた娘のReadingです。全部私の責任なのにね。ちょっと始まる前に、慣らしておいたほうがいいかなあ~と思い、今日、T(5歳の娘)が寝る前に絵本のReadingを一緒にしました。が!読めるにはすらすら読めるのだけど、ちょっと時間がかかりすぎるページがあって、本人の集中力も低下し、Tの中途半端な読み方にも、だんだん腹が立ち始め、最終的に、「やる気がないんやったら、読むのをやめろ! もう、Year2じゃなくって、 先生にTはYear1のままでいいですって報告するからね!」とめちゃくちゃ怖い鬼ばばみたいな感じで怒鳴ってしまいました。そんな鬼ばばを見ても、健気なTは、「読みたいから読むよ」とボソっと言って読むのを続けましたが、これでもか!ってくらいに、ぷんぷん態度を全面的に出してしまいました。もう、何だろうね、このバカさはさあ。ほらさあ、子どもも我慢しきれて泣くにきまってるよな。案の定、Tは火をきったかのように大声で泣き始めてしまい、旦那が2階に駆け登ってきて、「何があったんだ?」とすごく心配そうに、聞いてきたけど、私はそそくさと1階へ。旦那がTに何で泣いてるのか聞いても、「JUST LEAVE ME ALONE! GO AWAY! ILL SORT IT OUT MYSELF」と言って部屋に閉じこもり、泣き続けました。子どもの能力を伸ばすどころか、ポテンシャルをつぶしてしまってる私。ほんと、自分で自分の怒りを押さえられないバカさに、ほんと、嫌気がさしてしまいました。まあ、その後、旦那が、読んでいた本を1からTと一緒に読んで、上手に自信を再び持たせるように、フォローしてくれてたけどね。旦那がいて助かりました。大大大反省の日でした。鬼ばばがでないようにしないとな、悪の根源です。明日の朝は、何であんなに怒ったのか、ちゃんと説明とファローをしたいと思います。あ~寝れへんわ、後悔で。
2009.01.29
コメント(1)
昼まではルイザとT(5歳の娘)をうちで遊ばせて、ルイザを家にドロップオフした後に、補習校のお友達の家にランチを持ち寄りみんなで食べました!ドライカレーに、ナポリタン、サラダに、スコーン、チーズケーキにゼリー、ぜ~んぶみんなの手作りできっずも私たちも多いにほおばりましたよ~。おいしかった♪日本語補習校を通してのお友達なのですが、Tのみ女の子で、男の子の遊びにちゃんと一緒に遊べるかなあ~と思っていたけど、上手に遊んでました。2人ともいい男の子だしね。よかったわ~。みんないいお友達で、みんな、それぞれ頑張ってたりすることがあって、すごくいい刺激を受けて帰ってこれたりします。時間が経つのも、忘れ、気がつけば、6時!という時間になってました。ここに楽しくいられるのも、彼女たちやいいお友達のおかげやなあ~と思える時間でした♪そして、みんなに言われて気づいたことが。Tは身長が高いってこと。全然気にしてなかったけど、みんなに今日言われて、そうやな~と。完全に、Mの手足の長さをもらってます。
2009.01.28
コメント(0)

今日は朝、ルイザのママから電話があって、気分が良くないから、朝の間だけ、Tとルイザをうちで遊ばせてほしいということでした。この1週間ダウンしてる、ルイザのママ。いつもはすごくパワフルなキウイママで、うちの家のリノベーションや、インテリアコーディネートを一緒に手伝ってくれたり、いろいろ家具を貸してくれて、家のプレゼンテーションを手伝ってくれたりと、彼女から教わることは本当に多いのです。彼女の家は全部自分たちで作り上げた、とっても素敵なフレンチスタイルの家。私がすごい好きなテイストで、「好きなテイスト~」と言い続けてたら、この間、「Y(私)!ガレージセールですっごくあなたのテイストのものを見つけたから、 プレゼントよ~!」と言って、フランスパンを入れるフレンチ感抜群の入れ物をプレゼントしてもらいました。その影響あってか、今度の新しい家のアイデアが今、湧きまくってて、自分でいろいろルイザのママに教えてもらった、家具作りや、シャビーな感じに仕上げる方法など、試しに作ってみる予定♪あと、ベジガーデンの知識はほとんど、彼女におしえてもらったり、いろいろ教えてもらえるママです。それはそうと~、Tとルイザが集まると、絶対にまず、フェアリーになりきります!日本のこどもってプリキュアとかにはなりたがるけど、妖精とかにはあんまり興味ないよね?でも、ニュージーでは、女の子は全員と言っていいくらい、フェアリーが大好きです。コスチュームから、本から、部屋のデコレーションまで、夢が溢れてるよ~。二人でなりきってます。 リビングの片隅に2人のフェアリーがテレビにかじりついてますよ~。今からルイザをドロップオフして、お友達とのランチに行ってきま~す。今日は昨日の残ったカレーを使ってのドライカレーを作ってみました。おいしい。
2009.01.28
コメント(2)
少し前から始めた、Tとのお小遣いシステム。上手にこのシステム起動してますよ~♪基本的には、私のお手伝いをしてくれたら10c、20c、50cと報酬としてあげてます(笑)。なので、ちょっとしたほしいお人形などのおもちゃを買うには、半年くらいお手伝いしないといけません。買い物に行くと、いつも、「これPIGGYBANKのお金で買えるね?マミー」って聞いてくるのですが、答えは毎回、「まだまーだ、お手伝いしないと買えません。残念!」そして、「う~ん、そうかあ。」と、自分がほしいものを買うためには、仕事を続けていかないといけないんだなあ~としみじみ噛み締めてるようです(笑)。Tは夜ご飯の用意のお手伝いを、にんじんを切ってくれたり、ご飯をといでくれたり、炒め物をしてくれたり、玉ねぎをむいてくれたり、お皿を用意してくれたり、Tはキッチン周りのお手伝いは好きな様子。お手伝いをしてくれてる最中に、話しながらできるのもいいしね♪「マミーのCOOKINGはほんとーにおいしいね!!」と言ってくれたりして、私を褒めちぎってくれるT。おこづかいを稼ぐための彼女なりの知恵なのか、本音なのか?!微妙ですが。一通りお手伝いしてもらって、10cの報酬です。あと、洗濯物をたたんでもらったり、草むしりを一緒にしてもらったり、ベジガーデンに水をやってもらったり、いろいろしてもらってて、なかなかの働きものです。そして、手に入れた、10cを本人は本当にうれしそうに、PIGGYBANKにそのお金を貯めてます。そして、ほぼ毎日くらい開けては、数えて、閉めて、数えて、繰り返してるT。何か、ちょっとお金に執着があり過ぎて、ちょっと怖いわ。ってくらいに数えてます。先日両親が日本から来た時に、余った小銭を全部Tがもらったので、急にBANKがいっぱいになったのです。で、Tが、「IM VERY RICH♪」と超ご機嫌の彼女。まあ、100くらいまで、数えるいい練習にはなるけどね。働かないとお金は入ってこない!ということを分かってもらうために始めたのだけど、ちゃんとその意味を理解している様です。お金の意味を小さいうちから知ってもらいたいっていうか。自分でこつこつと貯めたお金で何かを最終的に買う、その大切さ、をね。何かを買うときも、ちゃんと自分でほしいものを持って、レジに並び、お金を出して、プラスチックバックはいりません、と言い、キウイのおばさんみたいに、レジの人と会話なんかしたりしてますよ~。今日もバビーのマグカップがオプショップで50cだったので、それを買ってる様子をちら見してたら、レジのおばさんが、「HELLO!SWEETY!HOWS BEEN YOUR HOLIDAY?」Tが、「NOT SO BAD, ACTUALLY IVE HAD A LOT OF FUN!」「WHAT IS YOUR PLAN TODAY?」Tが、「IM NOT SURE YET」などなど話しながらお買い物。自立を見たよ、5歳の娘にさ。しかも、「I DONT NEED A BAG(袋は要りません)!」って言うのが笑えた。これはうちの旦那のMが毎回スーパーで言う台詞。Tはダディーのまねをしてるね。日本にいる時から、絶対にスーパーの袋をもらわないM。その教えをしっかり受け継いでますよ~。そして、夜、お風呂上がりに、今日、オプショップで買った、50cのバビーのカップで早速、水をおいしそうに飲んでました。自分で買ったコップで飲んだ水、うまい!って感じでした。その後にテレビでやってたハリーポッターをダディーと観てて、ちょっと怖かったよう。
2009.01.27
コメント(2)
Term1のスイミングレッスンが始まりましたよ~。今回のホリデー中はレッスンに参加しなかったので、1ヶ月以上ぶりのレッスン。スイミングが待ちきれないT(5歳の娘)。次のクラスにあがれるのを首をなが~くして楽しみに待ってるんだよね。Tはクロールで25mの半分位を泳げるのだけど、次のクラスにあがれる、先生からの推薦状がなかなかもらえず、毎回できることをやらされてるって感じでさあ、本人も、「I CAN DO WHAT SHE WANTS ME TO DO PROPERLY!」と納得がいかないらしい。極めたい性格のT。なので、昼からのレッスンの前に、M(キウイの夫)がTとTの友達のレイニーを連れて、プールで特訓。遊びながら、楽しんでたよ~。私はというと、Mにこどもを任せて、もくもくと25mプールで泳いでました。プールの後の何とも言えないあの疲労感がすきなんだよね~、私。疲れてるけど、すっきりするっていうか、健康的にお腹も減るし。昼からはレッスンに行って、久々に前から一緒のクラスのレイチェルに会えて、泳げて楽しかったよう。でも、やってる内容がちょっと不満みたい。最近、すごく分かってきたTの性格の一つに、自分に粘り強いっていうところ。人と比べることをあまりしないT。「あの子はここまで出来てるのに~、」とかは全然言わない。常に、Tの中の比較の対象になってるのは自分の様で、自分の前の出来と今の出来をすごくシビアに考えて、とことん出来るまで、飽きずに出来るまで、自分で考えて、工夫して、やり遂げようとする。出来なかったから、じゃあ、私が「だから、こうした方が~」とか言い出したもんなら、「LEAVE ME ALONE FOR A WHILE,PLEASE!」と言い放って、自分の部屋とかヤードに私から逃げさっていってしまうんだよねえ~。そして、「誰に向かって英語をしゃべっとるんや~!」と怒ると、ビビるT。この台詞を一日に何回私は繰り返すのか、という感じになってきましたよ、最近は。まあ、しばらく、一人にしておくけどさ。すごい、頑固と言えば、がんこちゃんのT。これが将来的にいい方にいってくれればいいんだけどなあ~と、思う私。こういう性格があって、最近は新しく挑戦したことでも、出来るまでそのものをやり続けるから、結構なんでも、すぐに出来てしまうようになったよ~。この年齢になると本当に個性が浮き彫りになってくるよね~、すごく分かるわ。面白いよね。それはそうと、スイミングを見てる時に、私も今度引っ越すことろの情報集め、家とかTの学校とか、レイチェルのママからいろいろ聞けてよかったわ。でも、レイチェルのママもクラスがあがらないのが不満な様だったわ。今度、先生と話してみるつもりで帰ってきました。まあ、Tが楽しんで伸びてくれている分には、いいけどね♪どーなることやら。
2009.01.26
コメント(3)
超ひさびさの更新です~。ってのも、ホリデーとなると、しかもクリスマスをはさんでの夏休みなもんで、ほんと、バタバタすると言うか。12月末から始まった、ホリデーも残すところ、1週間になりましたよ~。2月からは、T(来月6歳になる娘)もYEAR2です。新しい先生とクラスメイトにわくわくしているTですが。ホリデー中はなまけて(私がね)ReadingやWritingをしてあげてなかったから、ちょっと新学期やばいかもって感じです。それはそうと。ほんとに、このスクールホリデーは友達とも毎日くらい遊んだし、M(キウイの夫)のお母さんも北島からホリデーでやってきたし、うちの両親も日本から遊びに来たりと、満喫した、ホリデーになったんじゃないかな~、Tにとって。まあ、何よりも近所の友達と遊びまくることによって、Tのキウイイングリッシュに磨きがかかりまくったよね~。流暢さから言ったら、もう、私の流暢さとは比べ物にもならないし、発音はTに直されて、最近、よくなってきてるという状況だしね。いい先生だわ~、私にとってさ。明日からはTのスイミングレッスンのTERM1が始まるので、楽しみにしているT。今日も超夏日だった、クライストチャーチ。友達の家に昨日の夜からスリープオーバーしてたT。夜、BBQを一緒にしに、お友達の家に行ってみると、Tの顔も友達のRちゃんの顔も真っ赤っか。怖いってさ~。ってくらい、焼けてました。ニュージーの紫外線は他の国の7倍以上って言うからね~。この国にきて、しみ、ソバカスが劇的に増えた、私。10年後の自分が恐ろしく、今から何か、対策を考えないとな。
2009.01.25
コメント(3)
先週末、日本人補習校でママのお友達に、「どこのどのお米を食べてる?」とずーっと気になっていたことを聞いてみました。うちは前まで、オ-ストラリア産のsushiriceというのを食べていたのだけど、最近、米の値段が劇的にあがったニュージー。なので、格下げして、オーストラリア産のミディアムライスというのをしばらく食べてました。そのママ友と一緒に韓国のスーパーまで行ってその米を買って、早速食べてみました。カリフォルニア産で、カピカという名前で変わってるのだけど、普通においしい。今まで食べた中で一番おいしい!しかも、値段もミディアムライスとあんまり変わらないし、なんか、得した気分の私です♪20kを1袋、買ったのだけど、すぐになくなってしまいそうな感じです。そして、ずーっと小食だったT。最近、プライマリーのプールも始まり、自分のスイミングのレッスンもありので、1日、2回スイミングなどをするので、腹ぺこぺこのようです。昨日はカレー、今日は野菜いっぱいのチャーハンを作ったのだけど、おかわり、おかわり、とTの口からはでたこともないような言葉が!運動するし、米がおいしいせいか、ほんと、よく食べるTです。うれしい限り♪米を換えて正解かも☆
2008.11.25
コメント(1)
ニュージーランドは夏になってきました!とは言ってもこの国、イギリスのように、一日に何度も季節が変わる時があるので油断はできないものの、晴れると、とことん暑くなってきました。なので、我が家、と言うか、Tちゃん(5歳の娘)、大忙しの毎日、週末です。お友達と遊ぶ約束が舞い込む舞い込む♪先週末は1日3個の約束を引っさげてましたよ。Tを通して、プライマリーのお友達の家族、家族ぐるみの付き合いのできるファミリーがだんだん出来てきたので、今週末も思いっきり、楽しんだW家でした~。やっぱり、キウイの人たちと話すといろいろな情報や、知識を得れるから、すごく自分の世界が広がるし、なおかつ、自分の英語の勉強にもなるしね。Tのお友達のママたちはほんとに気さくに話せるママたちばかりで、すごく私的に助かってます♪ぶらっと寄ってくれて、お茶という関係が気さくでいいわ~。夏を思いっきりBBQで楽しむキウイです。しばらくはこのリズムで夏を楽しむW家ですな。そして、来月はいよいよ我が家を売りにだします♪M(キウイの夫)がいろいろ自分でリノベートをして、売りに出すと言い始めてから、1年が経ち、いよいよです。バックヤードもTのお友達のママがランドスケーパーなので、ちゃっかり、ご好意でデザインしてもらい、彼女の旦那さんにも手伝ってもらったりして、グレードもアップしました。売れてから新しい家を探し始めるのだけど、いろいろアイデアが浮かんでわくわくです♪新しい家のTの部屋はMと私で机もいすも、棚も、あらゆる物を手作りで作ろう!とDIYの世界に知らずにうちに引き込まれてる私です。一つしかない部屋を!とTのアイデアも盛り込みますよ~。何しろ、体を動かすのが大好きなT。2段ベッドの上からスライドをつけてほしいというアイデアとか、ロッククライミングが好きなので、部屋に作ってほしい!などなどダディーに伝えてますよ~。しかも、何でも作れるM。作りそうだわ~。Tのアイデア通りにさあ。どーなることか?!
2008.11.24
コメント(3)

先週末、M(キウイの夫)のお父さんたちと週末のマーケットに行った時に、本格的な、「cornish pasty」を見つけました。地方によっても中身は違うみたいだけど、ここのお店の人に聞いてみると、彼女たちはイギリス出身で、イギリスのレシピで作ってる本格pastyで、中身はジャガイモとステーキの角切り。Mの継母もイギリス生まれなんだけど、彼女もすごく、おすすめって言ってたので、買ってみました。$8とちょっと割高だったんだけどね~。元々は、漁師が漁に行く時にポケットに入れられる、手軽なランチというところからの歴史とのこと。私は、冷めたのを買って、家でオーブンで焼いて、MとTと分けて食べてみると、「おいし~!!!」の連発!食べながら、材料を研究。じゃあ、私も作ってみるの挑戦しない手はないでしょう!ってことで、時間があったので、フィリング&生地、全部手作りで作ってみました。でもさあ、すっごく時間がかかったんだよな。ステーキの部位を食べながら研究してて、topsideかな~と思ったので、まず、いためて、2時間くらいことこととお湯で柔らかくなるまで茹でました。この作業が長かった。後は、Tの大好きなにんじんと玉ねぎ、などもオリジナルで入れてみましたよ~。こんな感じにできあがり、 ↓味は、これまたMもTも「おいし~!!!」の連発(笑)。Mに至っては、「マーケットのよりおいしい!」だってさあ~。自画自賛だけど、冗談抜きに、私もそう思ったほど、おいしくできました♪Tもぱくぱく。ランチにも持って行ったよ~♪
2008.10.29
コメント(0)
T(5歳の娘)の習い事、今日、ひとつ増えました♪月曜日には相変わらず、スイミングを続けてます。これは本人が進んでやってるので、すっごい勢いで泳げるようになってます。そして、今日から、毎週火曜日の学校終わりに、プライマリーのグラウンドでする、スポーツクラブというのに、Tも参加することにしました。って言うのも、Tの大の仲良しのリーニーのママが一緒にやってみない?と誘ってくれたので、Tは根っからのスポーツ好き、家の中でじっとしてるのが、超苦手、常に、トランポリンや、庭を駆け回ってる、(2週間前にTはトランポリンからはね落ちて、 ひじを強打して、緊急病院に運ばれたのよ~。ほんと、おてんばに なってきてるよ、ニュージーに来てからさ)子なので、絶対に楽しめる!と旦那のMと話して、「いいチャンスだよね~」ってことで、リーニーと参加することになりました。リーニーは近所に住んでいて、この人たちの間で、毎週末、どっちかの家にスリープオーバーっていうプランがここ1ヶ月程続いてますよ~。なんてったって!朝起きてくるのが、6時とかだから、こっちがまだ寝させて~って感じで、ちょっときついわ、お世話する番になった時の朝がね~。正直さ。それはさておき、このクラスでは、サッカーを数週間したり、クリケットをしたり、Tボールをしたり、と結構満載です。今日は初日で、サッカーでした。Tもリーニーも、他のこどもたちも、すごい笑いながら、楽しんでました。先生の教え方も、すごくうまくて、かんどーでした。こどもって、楽しくできると、すごく能力が伸びるもんね。それもほんと、先生次第だよね~。こどもたちもちゃんと先生の話に耳を傾けて、やってたよ。サッカーボールをドリブルしたり、キックしたり、いろいろ教えてもらって、「もっとやりた~い!」と言い張ったTでした。これは、合ってるな。Tにね。そして、家に帰ってからバタンキュウーかと思いきや、お隣のケネディーが遊びにきたので、「ケネディー、Tの宿題、今日も一緒にやってあげて!」と頼むと、「OK!」と。ほぼ、毎日任せてしまってる私。ほんと、面倒見のいいお姉さんです。疲れも知らず、元気に、遊びまくってました。夜ご飯も、もりもり、でした。小食で悩んでた時期が嘘かのように、最近、もりもり食べてくれます。ほんと、うれしい限り♪こんな、Tを見れるとはほんと、夢にも思わなかったよ~、って感じでさ。私はと言うと、Tをプライマリーに送って行ってから、友達のSちゃんとプールに行って、平泳ぎ、クロールで200M泳ぎ、ランチをして、私も満喫の1日やったわ~♪そして、明後日はヨガよ~。体よ、休ませることなく、動かせ!っていう時期ですな。
2008.10.28
コメント(0)
超久々の更新です。お許しを~!前から気になっていたヨガ。ここ数年、ハリウッドスターのヨガブームに火が付き、世界中で国を問わず、男女問わず、超ポピュラーになったyoga。流行物には毎回、乗っかってみる私。と言うことで、昨日からyogaコースを始めましたよ~♪近所の男子高を夜借り切ってのコース。旦那にT(5歳の娘)を任せて、いざヨガクラスへ。最近、夜に仕事に行っていたり、娘を旦那に任せっきりの私。私がTに、「マミー、ヨガに行ってくるからね~♪」と言うと、ぼそっと、「じぶん ばっかり。Its not fair at all」だってさ。ちょっと怒ってましたよ~、Tは。それを横目に、自分のやりたいことをあくまで優先してしまう、自己中な私。まあ、それはさておき。今日は生徒が何と、7人!少なかったです。いざ始まってみると、まず、一番大切なのは、呼吸の仕方。そして、姿勢。いつも使わないところの筋肉を思う存分使ったので、体中が、痛い痛い。でも、終わる前に10分間くらい、目を閉じて、瞑想(メディテーション)をするんだけど、これが、ありえないってくらいに、気持ちがいい!ちょうど、体も心地いい疲労感があるし、呼吸法に集中してる間に、無になるというか、すごくリラックスのモードになりました。人間、呼吸の仕方ひとつで、全然気分が違ってくるというのが大きな発見でした。歴史が深く、興味深い教えです。これはみんながはまる理由があるわけです。納得。ちょっと時間がある時に、日常生活にすぐに取り入れられるし、すごい気持ちがいいので、続けられるよね~♪
2008.10.23
コメント(1)

毎週慌ただしく、楽しく過ぎていくW家です。毎週土曜日の午前中は日本語補習校に行ってるT(5歳の娘)。帰ってきてからは、レイニーの家にSLEEPOVERでした。SLEEPOVERがTの友達の間で、ブームになってて、再来週からスクールホリデーが始まるんだけど、予約の殺到です(笑)。ホテルみたいでしょ?何か。そしたら、お豆腐を持ってきてくれたSちゃん。ここのお豆腐はすごくおいしくって、これ食べたら、韓国人が作ってる豆腐は食べれへんわ、って感じで、毎回Sちゃん家にたのんで分けてもらってるのです。しばらくTたちが遊んでると、レイニーが待ちきれなくって、家までママとお迎えにきてくれて、ちょっとうちで遊んでから、レイニーの家に。というわけで、Tがいないので、M(キウイの夫)とシティーセンターに夜ご飯を食べに行きました。最近、非常に外食が多くなってるわ~。次の日曜日、Tをレイニーのうちにお迎えに行き、それからスイミングのレッスンへ。バタバタ、バタバタ♪で、ハグレーパークへ友達のSちゃんと桜を見に。クライストチャーチは春!到来です!桜が満開で、ほんときれい!天気もよくって、大人は歩き、キッズはスクーターで散歩しました。この気分の良さってないよね~!帰りにサムライボウルでラーメンと餃子をみんなで食べて帰ってきました。歩いた後に、お腹へりへりで食べるラーメンは超うまかった!
2008.09.21
コメント(0)

ブログの更新が滞ってます(笑)。私の仕事が不規則な時間の上に、M(キウイの夫)の仕事の残業が重なりまくって、めちゃくちゃバタバタのW家です。そして、週末を忙しく、そして、楽しくさせるもの!が!T(5歳の娘)のお友達とのSLEEPOVERです!毎週、恒例のプランになってるねえ~、ここ最近。Tのプライマリーの友達がうちにお泊まりにきたり、Tがお友達の家にお泊まりに行ったり。ほんと、楽しそう♪学校で、自分たちで、約束してくるんだよね~。で、子どもたちに聞いて、お互い、ママと調節してプランする、みたいなさあ。今週末はTと一緒のクラスのルイサがお泊まりに来ました。彼女はほんといっつもハイパワーガールなので、家で遊ぶといっつも、家がめっちゃくちゃになるやんね。で、いっつもルイサのママと私で片付けるって感じでさあ。夜は私が仕事だったので、夜ご飯をTとルイサとM分作って、お風呂や寝かしつけは全部Mに任せて、私は仕事に。次の朝、家の近所の散歩に出かけてみると、子どもたちが川に浮かんでるバルーンを発見!絶対に子どもたちはほしいよね。でも、手が届かないし。そこで、子どもたちが考えたのが、気の長い枝でバルーンをつり上げるって方法。しばらく、どーするんかなあ?!と私は興味津々で見てたんだけど、その、長い枝を使って、見事!バルーンを川からつり上げたのでした。最初は長い草を使って取ろうとしてたけど、それだと、バルーンの方が重くて、つり上げれない!と二人とも気づいたらしく、もっとしっかりした、つり上げるもの→枝。自分たちの力で考えて、取ったバルーン、本人たち、すごい満足気でしたよ~。しかーし!!!!喜んでたのも束の間。3個あったバルーンの1つが風に吹かれて、川の中に。しかも、橋の下に潜ってしまって、号泣のルイサ。橋の下の草とかに絡まって取れない。私がしばらくして、「もう、取れないよ、ルイサ」と言うと、またまた泣きまくるしさあ。時間経つこと、30分。橋の下を見続ける二人。どーしよっかなあ、と思ってると、あきらめがついたらしく、家に帰ることに。よかったわ~。ストーリーがいつもあるこどもたちのSLEEPOVERです。今週はTはレイニーの家にSLEEPOVERです♪
2008.09.13
コメント(2)

毎週土曜日の午前中は日本語補習校に通ってるT(5歳の娘)。で、M(キウイの旦那)の休みは金土。しかも私が仕事を始めたので、最近、なかなか家族全員で一緒に過ごす時間が持てず、Mが、「今日は、OranaParkへ行こう!」と提案。日本のガイドブックには必ず乗ってるところだけど、住み始めて、1年、行ったことがなく、Tも私もそしてMもわくわく♪実際、クライストチャーチ出身のM。1回も行ったことがないらしくって、テンションがあがってたよ。まあ、日本に住んでる頃は名古屋の東山動物園の近くに住んでた時期もあって、年に1回は行ってたけど~。と、日本の動物園を想像して行ったら、全然イメージが違う!やっぱ、土地があるだけあって、広いのなんのってさあ。動物も日本のように狭い場所にいる訳でもなく、ほんと、自然にそこに暮らしてるような感じだったよ~。ここはいいねえ~ってことで、年間パスポートを購入♪好きなだけTを連れてきてあげれるわ~ね。で、びっくりしたのが、動物との距離が近い近い。Tが一番楽しんでたのが、キリンにえさをあげるところ。すごい楽しんでました。しばらく、きりんを触ってたよ。すごく広くて、ランチを持って行って、今度はゆ~くりと行きたいな、と思った一日でした。天気もよかったから、Tも楽しんだね。
2008.09.06
コメント(0)
家族には無理をいい、働きに行かせてもらってる私。T(5歳の娘)にもM(キウイの夫)にもいろいろほんと、協力してもらってます。サービス業なので夜のシフトもあって、その時は主婦業を全部Mに任せて、帰ってくるのはTとMが寝た後。って感じの生活になってます。Tにはかなり寂しい思いをさせてるよねえ~。私的には1年ぶりに社会に復帰した感が何となく心地よいかな。毎日ちゃんと化粧をして、ちゃんとした服をぴしっと着て、メリハリができたね、生活に。で、最近、自分が話してる英語が何となくスピードアップした?!って実感する、大きな収穫がありました。うれしい限り♪一緒に働いてるスタッフとも毎日英語での会話なのでたぶん、今までよりも英語を話す量が増えた分、流暢さがでてきたのかなあ~と。まあ、自分がそう感じてるだけかもしれんけどね、実際。やっぱり、働くとちょっとは英語力がつくのかな?って、他のスタッフとおしゃべりし過ぎってこと?!(笑)確かに、暇さえあれば、しゃべってるけどね~。スタッフは他国籍で中国やブラジル、キウイなどなどいて、初日に中国の女のスタッフのこの印象がすごくツーンとしてて、威張ってて、イメージが悪くて苦手だったけど、2日目から急にしゃべるようになって、それからはその子と一緒に働くのが楽しくなって、2人で店を回してる時は、「リラックスできて、ほんと楽しいねえ~!!」って2人で言ってて、お気に入りの時間になってるよ~。やっぱ、一緒に働くスタッフの輪の良さも続けられるかどうかの大きなポイントだよね。彼女はニュージーに7年住んでるんだけど、ほんと英語が流暢で上手。教わることも多い毎日です。がんばろ~っと♪
2008.09.05
コメント(0)
今日ポストを空けてびっくり。そこには、裁判所からの封筒が。半年前に泥棒に入られた件かなあ~と思って開けて見ると、「陪審員の一員として~」という手紙が。どうやら、アットランダムに私が選ばれたみたい。その私が陪審員の一員として参加できる権利?!がある裁判が10月に開かれるって書いてあるんだけど、参加しない場合はしないということをはっきり知らせておかないと、罰金が発生するみたいなことが書いてあって、ちょっとびびるよ~。でも、参加したところで、意味が私に通じるのかは不明。まあ、仕事がなくって忙しくないようだったら、参加してみるのもこの国を知るためにもいいチャンスだよね~。さて、どうするか?!でも、ちょっとビビったわ。何か、しでかしたのかなーと開けた瞬間、背筋がゾクッとした一瞬でした。
2008.08.20
コメント(0)

うちのTが最近めっきり上達してるのが、スイミングと英語のスペル。今日もプライマリー終わりにTがあまりにもスイミングがしたいと言うので、プールに行って来ました。3時間、ぶっ通しで泳ぐ、泳ぐ。「ちょっと、休憩しなあかん!」という私の声も聞かず、泳ぎまくってましたよ~。私も、超久々に、25mプール、クロールで何往復もして、やっぱ、体が覚えてるというか、できるもんやなあ~って感じで、心地よい疲労感で、そのまま、ホットバスにつかって、帰ってきました。英語のスペルはちょうど、プライマリーでやってて、発音でスペルを考えるのにはまってるみたい。うちの冷蔵庫には、こ~んな感じで英単語などなどがマグネットで貼ってあります。今日、発見したのが、これ!!catは簡単だから出来てるけど、クリスマスはまだ難しかったみたいね~。発音からスペルを考えるのがね。でも、おしい線いってるよねえ!!ちょっと感激でしたよ~、私。でも、いつ作ったんやろうな、これ。このマグネットはほんと、重宝してます。
2008.07.25
コメント(1)

家を夏の11月あたりにマーケットにのせるつもりなので、「まだまだ時間がある!」というM(キウイの夫)のDIY魂にボッと火がまたつき、リノベーションするつもりではなかった、バスルームも直すことに。正直、かな~りお金がかかるのが事実(涙)。新しいシャワールームや、ペンキなどなどな~どを次々に買っておりますよ~、Mは。築80年の家の床は、今まで住んでたのが恐ろしいくらいに腐ってて、そこも自分できれいに、張り替えてます。ってか、こっちの家の床のはり具合のいい加減さは、ほんと、すごいよ。多分、何回も80年の間に手直しされてるのだけど、すごく簡単に、おおざっぱにされてて、びっくり。今度買い替える家は、よ~く見ないとね、下までさあ。それか、インスペクターとかいう、チェックをしてくれる業者を使う人は使うよう。Tも毎日、プライマリーが終わって家に帰ってくると、そそくさとバスルームに行き、ダディーを手伝ってます。さすが、Mの血を引いてるだけあって、好きなようよ~。私は気分が乗った時だけ、手伝うっていう超B型な感じでいってます。Tはこのスクレイパーで壁紙をガリガリ剥がすのにはまってるよ。
2008.07.24
コメント(2)
プライマリーのホームワークと言えば、本読みです。T(5歳の娘)のクラスのReading TimeはRed、Blue、Yellowの3段階に分かれてて、どれだけ自分が読めるかで、自分が属するグループが決められます。Tの先生はReadingのスキルをすごく伸ばしてくれる先生とは聞いていたけど、ほんと、まさに、その通り!って感じ。最近では、簡単な英語の本だと自分で読んでるよ~。「The Cat is on my bed. She is sometimes under the tree. She can see the bee in the air. They play with me.」今日のホームワークの本は簡単で、こんな感じの文が続く本でした。で!いつもホームワークはM(キウイの夫)とTが一緒にするんだけど、今はうち、バスルームのリノベーションの真っ最中なので、Mも手が離せず、私が担当しましたよ。何と、残念でいいことに私はTに、「she」と「see」の発音の仕方を教わりましたよ~。Tの口を見て、後につけて発音すると、上手にできること、できること!こどもはすごく自然に耳から入ってくるね~。案外、Tがらみで英語を学んでいくと、忘れにくいね。ためになりました。最近では、日本語で話をする時、すごく、考えて、詰まりながら話すT。だけど、英語だとほんと、詰まらずに、すらすら口から話せるT。完全に日本語が弱くなってきてますな。そして、英語が弱くなってきてますな、私。
2008.07.23
コメント(2)
今日からTは学校に戻り、Term3のスタートです。2週間、休んでただけで、「なつかしいねえ~、マミー」と言っておりましたよ~♪という訳で、自分の時間を取り戻した私(笑)。Mちゃんの取っているレクチャーで興味深いのがあったので、一緒に、UC(カンタベリー大学)に行って、レクチャーを受けてきました。コカコーラのmanagement、sales周辺の話でした。最後は、Careerの話になり、今自分がやっている就職活動のこととだぶる話で、すごく為になったよ~。前押しされたというか、ポジティブになったね。やっぱり、たまにレクチャーを受けるのはとても刺激があって、自分の教養にもなって、いい時間の過ごし方。やなあ~と思いました。また、大学に入って、卒業というのは長いスパンだけど、自分の興味のあるレクチャーだけ取って、自分の知識に加えるっていうものいいなあ~と思い、enrollformをもらって帰ってきました。生涯、勉強やね。大学生の時は、ほんと、勉強しなかったけど、今になって、というか、一度、社会にでると、勉強したいことがゴロゴロと出て来て、勉強したくなるのが、また、いいよねえ~。で、それから、Tをお迎えにいき、スイミングレッスンに直行で、レッスン時間に超ぎりぎりだったから、焦ったわ~。3時に終わって、3時半からレッスンってのも、ハードだわ。すごいよ、T。今、どうかな、クロールで15mくらいは泳げるようになってるね。完全に。25mプールの半分くらい、息継ぎなりで行ってるもんね。でも、かな~り苦しそうに水中からは出てくるけどね。ティー(ニュージーでは夜ご飯のこと)の時に、「今日、Tはプライマリー行って、 マミーはユニに行ってきたよ~」「Tもスチューデント、 マミーもスチューデント」と話すと、Tはすごくうれしそうに、「マミーもスチューデント、いっしょ~!!! 大きいスチューデントやな!」と盛り上がってたよ~。ハッピーな子だよ~、いつも、うちの娘ちゃんは♪
2008.07.21
コメント(0)

スクールホリデー真っただ中のT(5歳の娘)。2週間ど~しようかなあ~っと思ってたけど、なんだかんだで毎日、Tのお友達のお誘いが入って、あっという間に時が過ぎ、ブログ全然更新できませんでした~。スクールホリデー午前中はスイミングレッスンを入れてます。なので、昼までは超慌ただしく過ぎていきます。ちなみにスイミングレッスンはTの要望です♪基本的にM(キウイの夫)と2人で決めてることは、本人が興味を持った時点で、本人が、「やりたい!」と言った時点で習い事はしてもらおうということ。なので、今回のスイミングレッスンは、もう、次の日が待ちきれないくらいに、満喫しております。「何でこんなに、レッスン時間が短いの?」と、本人。レッスン時間は25分で、Tはもっとやりたいようです。でも、自分が興味を持って楽しんでやってることは、すばらしく、すばやく、すてきに、超、超、超、伸びます!今、Tはスターフィッシュというクラスを物の見事に、クリアして、今はタートルクラスで、クロール&背泳ぎの基礎を学んで、泳いでますよ~。10mくらいは泳げるようになったよ!Term3も週1で続けていくようです。リノベーション中の我が家のバスルーム。壁紙をはがしてます。
2008.07.14
コメント(2)
Term2が終わり、3週間のスクールホリデーが始まりましたよ~。ニュージーランドの学校は、1年間が4学期に分かれていて、(Term1~4)だいたい、10週間学校、2、3週間のスクールホリデー、というサイクルで動いていきます。今、ニュージーは冬なので、あるキウイの友達のファミリーは、南下して、ワナカというスキー地にスキーをしにいく、というファミリーもいれば、ちょっと、リッチなファミリーだと、フィジーなど、寒いニュージーから暖かい地を求めて、海外でホリデーに行ったりしてます。そして、うちのように何も特別な予定がないファミリーもいますが。まあ、ほとんどがそうなんじゃないかなあ、聞いてるとさ。ってのも、実際に、家族で海外旅行を頻繁にできる資金をニュージーの一般企業に勤めてて、平社員でね、貯まるか?!と聞かれれば、答えは、「NO」です。ね。絶対に。でも、日本の企業に勤めて平社員でも、それくらいは出来るんじゃないかな?と思います。うちも、日本に住んでた頃は、マンション代も払って、かなりの贅沢をしても、M(キウイの夫)だけの収入で年に1回は、タイに行ったり、サイパンに行ったりということが余裕で出来てました。が!ここの、ニュージーランドでは残念ながらそんな、優雅な生活は出来ません。勿論、職にもよるけどね。Mの友達のエンジニアーの人は1ヶ月の収入が、日本円で200万以上って人もいます。結局、自分の職を追求した人もの勝ちっていうね。うちのファミリーは、海外には逃亡できないので、静かに、ニュージーの冬を楽しみますよ~。明日から、T(5歳の娘)のスイミングレッスンもスタートするし、プライマリーのお友達との遊ぶ予定もあるので、Tにとっては、楽しいホリデーになるよね♪で、昨日、Mと衝動買いをしてしまった、液晶テレビの大画面で、Tの大好きな、「High school Musical」を観てたら、やっぱ、Tが大画面に興奮して、ダンスしぱっぱなしでした!!かな~り好きだよね、このシリーズがさあ、Tは。暖炉の部屋で、ダンスし過ぎて、汗だらだら、まるで、南国にいるかのような、Tのスクールホリデースタートです。南国の海外逃亡しなくても全然OKなTでした!
2008.07.06
コメント(0)
買い物に出かけようかな~っと考えてると、電話がなり、出ると、ソフィーのママでした。「What are you doing now?」とソフィーママ。「Im doing nothing special.」と私。ほんと、近くのショッピングモールに50%オフセールをやってる店があって、それに行こうかな~とお金使う事ばっかり考えてた私。ソフィーのママに救われましたわ~、今日。余計な無駄使いしなくて済んだわ~(笑)。前から教わりたかった、彼女特製のスコーンがあって、外はカリッと、中はふんわりのカフェ顔負けのスコーン。「時間ある時に教えて~!」と言ってあったのです。で、速攻、ソフィーの家に行って、スコーンの作り方を教えてもらいながら、おしゃべり♪焼き上がったスコーンと入れたてのコーヒーでブランチしました。今日は、チーズのスコーンのレシピを教えてもらったよ~。1回、覚えれば、応用が利く、スコーンレシピ。家に帰ってきて、忘れないうちに、本日2回目のスコーン作り!私はdates(味がすごく干し柿に似てるの~、石油が採れる国辺りでポピュラーな様)を使って作ってみました。まあまあの出来。かな~。やっぱ、ソフィーママのとはどう考えても、おいしさが違うけど。明日のT(5歳の娘)のランチに持たせる予定。で、夜、M(キウイの夫)の友達が遊びに来たので、彼の奥さんに夜食にと渡しました。明日は、彼女に私のCV(日本で言う、履歴書)を手直ししてもらう予定でッス。いろいろとキウイのママ友達に助けてもらえてる私は幸せやわ~ね。
2008.07.01
コメント(1)

うちの家族、と言っても、M(キウイの夫)と私なんだけど、週に1度は食べたくなる夜ご飯が、「グリーンカリー」。辛いので、T(5歳の娘)向けじゃないけど、おいしい。3年前に、プーケットに行った時に、Mも私も毎食事、グリーンカリーだった事を思い出します。ほ~んと、飽きなかったよねえ~。もともと、体が細いM(←どんだけ食べても太れない体質)が、なんと、タイに滞在した10日間で、なんと、8キロも太ったっていう、恐るべし、グリーンカリーです。また、体重は戻ったけどね。ちなみに、3年前、プーケットで、こ~んなに小さかったTです!!こどもの成長の早さにびっくりするよね。という訳で、今日も、グリーンチキンカリーです。私のレシピは野菜をガンガンいれます。あと、隠し味に、ナンプラーと。これだと、ぺろっと、2皿はたいらげてしまう、Mと私。Tには、野菜とチキンだけ別に取って、日本のカレーにしてます。
2008.06.20
コメント(2)

今日のクライストチャーチは激寒もいいところで、T(5歳の娘)をプライマリーに車で送って行こうと思いきや、フロントガラスがガチガチに凍ってて、お湯をかけても、全然、解けないくらい、厚く凍ってました。で、悪戦苦闘してる間に、時間は過ぎ~、Tはプライマリー遅刻!クラスルームに入るなり、「YOU ARE LATE!」と先生とクラスメイトの子に言われ、ちょっとしょんぼりのTでした。最近、はまってることの一つに、ソーイングがあります。きっかけは、M(キウイの夫)のお母さんが、クライストチャーチに遊びに来てくれるたびに、私に教えてくれて、だんだん、自分で作る楽しさが分かってきて、って感じで始まり、最近、毎日、ミシン踏んでま~す。B型の私ははまると、とことんはまる人で、飽きるまで追求してくタイプ。でも、飽きるのも早くって、長い事は続かないのが、問題なんやけどね~。ミシンを踏む私を見て、Tが、「マミー、Tもソーイングで、ニードルで何か作りたい!」と言い出したので、待ってましたかの、私で、Tに、布と針を渡して、「好きなように縫って、何か作ってみ~」と言うと、そそくさと、自分の世界に入り、もくもくと布を針で縫ってましたよ~。たまに、針で指をチクッとしては、「チクって、痛いよ~!!」と言いながら、続けて、最後には中に綿を入れて、小さな枕を作ってました!!教えてもないのに、ほんまに、教えてないのにね、ちゃーんと、普通に、縫ってあって、びっくり。横でちゃんと学習してたようです、私のやり方を見てね~。このTが着てるチュニックも最近作った、ひとつ。模様が気に入ってて、ちょっとアジアチックでかわいい♪後は、かばんや、自分のスカート、枕カバーなどなど、作ってまーす。自分で何でも作れるってことに、大人でも、はまってしまうんやから、子どもにとったら、もっともっと、魅力的な事に違いないよね~。1枚の布から、スカートとかがさあ。
2008.06.18
コメント(2)
今日は友達のSちゃんのお誘いで、Colombo St.にある、「SUSHI DINING KINJI」にランチに行ってきました~♪とても、評判のいいお店で、kinjiに行ったキウイのどの友達に聞いても、みんなが口を揃えて、おいしいし、クオリティーがいいという、お店。私は、迷ったあげく、やっぱ、炙りサーモン丼、もう、サーモンには目がない私。Mも大のサーモン好き。今日はデジカメを忘れて、写真に撮れなくて、ショックなくらい、見た目もすごくきれいでしたよ~。Sちゃんは海鮮のちらし寿司、をたのんで食べました。あ、そうそう、私はイクラがちょっと苦手なのを忘れてて、Sちゃんに食べてもらったわ。でも、クライストチャーチでも、ちゃんとした、日本の味の、おいしいお料理が食べれるんかあ~、と思ったくらい(他の店にちょっと失礼か?!)もう、おいしかったです!炙りサーモン丼の中にも、サーモンが入ってて、サーモン好きの私には、たまらん、丼でした!しかも、蕎麦の実のスープも、すごくおいしかったよ~♪ベテランの日本人の板前さんがこだわりで作ってるのやから、こそ、この味になるんがわかるわ~。ほんとに、おいしかった!Sちゃんも、私も、勿論、ぺろっと食べたよ。お店の内装も、黒と赤でモダンなんやけど、日本をガンガン感じる、すごくいい雰囲気でした。日本を恋しく思う時は、ここで、本当の日本の味のご飯を食べて、日本を想う、それで、満たされるような、レストランでした。チャーチにきた際には、絶対におすすめのお店です。
2008.06.17
コメント(0)
ニュージーは生活費がかからん、物価が安い!と思われてたのは、とお~い昔の話!で、ここ最近、ニュージーでは物価がものすご~くあがってます。私が引っ越してきた1年前に比べて、見事に全部、値上がりしててさあ~。例えば、この国の食卓ではぜったいにかかせない、バター。1年前はセールとかで500gで$2くらいだったのに、今じゃ、セールなんか、めったにやってなくて、普通に、$4近いし、ミルクも、2Lで今は安くて$3軽く超えてるし。日本でも、相当きてる、ガソリン。ニュージーも、相当きてるよ~。210超えてるもんね~。全部高くなってきてます。あと、何でかわからんけど、子どものおもちゃとか、紙とか、その辺が、妙に高かったりして、「こんなん、ダイソーで100円で売ってるし、 もっと質がいいかもー?!」って思う物が余裕で$5とかするもんね。昨日は、PAYLESSっていう店に寄ったんだけど、ビックリしたのが、小さい、子どものおやつとか入れるタッパーが4つ入ってて、$13くらいで、確実に100円で買えるなあ~っと思ってさ。しかも、日本のは質も良くって、電子レンジもいけるよね?100円でもさ~。中国から遠いから高くなるのか、何なのか原因は分からんけど、何でも、高い、高くなってきてる、ニュージーランドです。やす~い!って思うもんって最近あるかなあ。今は思いつかんわ。残念ながらさー。Tがスーパーで、「マミー、これ買って」って持ってくるもの、「これ、高いからあかん!」と言ってしまってるのか、最近、Tは自分で、「これ、高いからあかんよな!マミー!」って最初から言って持ってくるようになってしまったよ~。健気でかわいそうな感じでしょ?ど~なってくのかな?ニュージーの物価は?!って感じです。
2008.06.16
コメント(2)

クライストチャーチ、真冬です。ニュージーランドは独特の島国やと思うわ~。オーストラリア側からの風が吹けば、冬でも、暖かい気候だし、南極の方から風が吹けば、めちゃくちゃ冷たい、激寒の気候になるよ~。今日がそういう日でした。昼間までは、「あれ?!」ってくらい暖かかったのに、昼過ぎから空の様子が変わって、真っ暗の雲が現れて、急に風がごうごうと吹き始めて、激寒の風になって、夜には、雪が降ったよ~。朝なんて、半袖の人もいっぱいいたのにさあ。春があって、そのあと、真冬って感じの1日でした。
2008.06.07
コメント(0)
今日、無事にプラクティカルテストが終わって、NZの運転免許証を取得しました!!!よかったわ~。と両手を上げて、喜びたいところだったんやけど、私を担当した試験官が超、rude!なデブのおっさんで、もう、「アジア人嫌い(人嫌い?!わからんけど、その人の性格?!)」を全面的に出してる人で、めちゃくちゃムカついたわ。アジアの女を下に見てるっていうかさあ。指示の出し方も怒鳴る感じで、ちょっとミスると、「何してんだ!」って怒り口調やし。立場的に、フレンドリーにできないとは思うんだよね、ちょっと緊張感がいるからね、テストやから。でも、それ以前の問題で、人としてなってないわ、あのおっさんさあ。と思って。で、運転してる時に、私も結構、ムカムカきてたから、その場で、「ちょっと、あんたの態度ないんじゃないの?!」って言ってやろうかとも思ったけど、それで、落とされて、お金払って、またテストっていうのも、嫌だったので、我慢して、そのおっさんの指示に従ったよ~。泣けてきたわ、腹が立ってさあ。で、テストが終了して、「You passed the test」と聞いた瞬間に、これでOK!と思って、「ごめんなさいねえ~、あなたをいらだたせたみたいで~ でも、あなたの態度はない」って嫌みたっぷりで言ってやりました。でも、やっぱりあのおっさん良くない!と思って、AAの本部のカスタマーサービスに電話をして、内容を話し、本部からその人に連絡をして、改善なり、罰なり、処分をしてもらうように言いましたよ~。で、ちょっと怒りはおさまったかな~?!ここ、NZで初めてあんな、嫌な人と遭遇したわ。ここでは書ききれんくらいに、ほんま、意地悪な人だったよ~。なにはともあれ、良かったわ!免許証!
2008.06.05
コメント(4)

Tをプライマリーに迎えに行ってから、M(キウイの夫)と3人でビーチへサンセットを観に行く事に♪久々に3人でビーチに行ったので、ワクワク~。ビーチって、波を見てるだけで心がほっとするというか、ぼ~っとできていい息抜きになる、私。最近のチャーチは3時を過ぎると日が陰りはじめて、気温ががく~んと下がる。ので、完全防備で行きました。Tに限っては、ビーチで遊ぶ気満々で、「ガンブーツ(長靴)はいていかんと、あかんな!」とそそくさと長靴を履いてましたよ~。案の定、波の中にばっしゃばっしゃ入ってて、後で、長靴の中がべたべたで、しかも寒いし、凍えてたけどね。ひたすら、波と追いかけっこを小1時間くらいして、最終的に波の中に入ってました!だんだん波が自分の方に近づいてくるのに、気がついたT。潮が満ちてきて、「だんだん、Tの方に寄ってくる~!」と興奮して、おしまいには、「マミー、ブーツがぬれて、寒いよ~」と肩をぶるぶるしてたけど、「でも、まだ遊びたい!」と言うので、ずぶぬれのまま、気が済むまで遊ばせました。ここには、洞窟?!があって、来たら、必ず、TとMは探検する!楽しい場所。しばらくここで遊んでて、すっかりサンセットを見逃し、出てきた時、すでに、日は地平線の下に沈んでました。結局、沈む瞬間をTに見せたかった私たちなのに、見逃したよ~。まあ、Tもすっごく楽しんでて、よかったわ。その後、ビーチ沿いのF&Cショップでフィッシュ&チップスを買って(これMの希望、私はあんま、賛成じゃない)、カシミールヒルのてっぺんで、クライストチャーチの夜景を見ながら、3人で食べて、家に帰りました。ちょっと、現実から離れた感があって、楽しかったわ~♪
2008.05.30
コメント(2)

日本ではなかなかお目にかかれない食べ物、逆に、ニュージーランドでなかなかお目にかかれない食べ物、当たり前やけど、たくさんあります。ニュージーにあってほしいなあ~と心から思う日本の野菜、(私が知らんだけで栽培されてるのかもしれないけど、 一般のスーパーで手軽に手に入る食材という意味で)きのこ好きの私、えのきに、しめじ、まいたけ、エリンギなど、きのこの種類が欲しいなあ~。こっちはスーパーで買えるきのこはマッシュルーム。のみかなあ。クライストチャーチでは日本人のおじさんが、しいたけを栽培して、リトルトンマーケットで売ってたりするけど、やっぱ、ちょっと値がはります。おいしいけどね♪あと、もやしがもっと安く手に入るとうれしいかなあ。ちっちゃい1袋で$2はするもんね、しかも、あんまり新鮮さがないし。れんこん、こぼう、などなど。でも、日本で手に入りにくいもので、(日本でも食べるのかな?私が買わなかっただけ?わからんけど)ニュージーでは普通な食べ物で、私はニュージーランドに来て、初めて食べて、すっごく自分好きな味♪と思ったのが、果物のFEIJOA(フィジョア) ↑ こんなのです。近所に住んでる友達の家の庭の片隅に、FEIJOAの木があって、その友達の家で食べさせてもらったのが最初。友達のMちゃんはちょっと渋めのフィジョアをニュージーのはちみつで一晩冷蔵庫で漬けてありました。ほんと、おいしくって、びっくり。私の人生、30年の中でも、かな~り、ヒットする味覚と食感の果物です。そう言えば、こっちに来てから、アボガドも好きになったなあ。日本では食べず嫌い的な存在やった、アボガド。こうやって、食べた事のない物、トライするのは、新たな発見、おいしくても、まずくても、があって面白い!私の好きな食べ方は、Mちゃんから教わった、皮をむいて、小さく切って、それをハチミツで漬けて、ジュースが出てくるので、そのジュースと一緒に食べる、食感も、ちょっとキウイに似てるけど、ちょっと違う、独特の食感も、いいしね。日本で手に入れば、是非!お試しあれ~!超おすすめでっす!
2008.05.29
コメント(2)
ニュージーランドに引っ越しをするという事を、Tが通ってた幼稚園のお友達に話したのが、ちょうど1年前の今頃。Tの友達はみんな、口をそろえて、「いいなあ~、毎日さあ、遊べて、ミッキーに会えてさあ!」と言ってたのを懐かしく想い出す今日この頃です☆ニュージーランドディズニーランド何か、そういう子どもの豊かな発想で考えると、すごいニュージーランドっていう響き、夢があるね♪あれからもう!1年が経ちました。もう、この1年、あっちゅー間に過ぎたなあ~。早すぎて、あんま記憶の中に残ってないわ~。正直。でも、この1年、Tが自分で、しっかりと築いてきた物があります。それは、友達♪ホーリーママが、「T、ホーリーの家においでよ~」と言うことで、ホーリーのママの車で、そのまま、ホーリーの家におじゃましたTでした。(ホーリーの家は学校からちょっと遠いので学校から近いうちの家で遊ぶ事が多い)とりあえず、制服のスカートは汚されたくない!(次の日に着ていくのがないからね)と思って、私、学校に着替えさせには行ったんだけど。ね。そして、二人、ルンルンで手をつないで、家で遊べるのを楽しみにしてたよ~。で、5時くらいにお迎えにホーリーの家に行くと、仲良く遊んでました☆部屋を真っ暗にして、映画館を作って、ディズニーの映画を観てた二人。ホーリーママがドアから覗いて、「Y(私)、ちょっと見てみて~。二人すっごいキュートよ~!」見てみると、二人が寄り添って、手を肩に回し合って、映画を観てましたよ~!その姿が、すっごいかわいいの!暗いからちょっと何となく恐い、から、二人とも寄り添う、その後ろ姿のキュートな事!Tもホーリーもかな~りお互いに心を許し合えてるから、うちにお泊まりに来ても、けんかも何もないし、心配もないのがいい。そして、気がつけば、外が真っ暗っけ。チャーチは今、夕方の5時半ちょいすぎには真っ暗なのです。帰りの車の中では、遊び過ぎて疲れて、ぼ~っとしたTが。運転しながら、これがこどもにとってきっと幸せなこと、なんやろうなあ~とと思いました。特にこの時期ね。一緒に遊びたい友達と、疲れるまで、笑って、遊ぶ。大切やんな、これ。習い事づくしよりさあー。で、おいしい夜ご飯を食べて、さっぱりお風呂に入って、(昨日はTはシャワーでした!激寒のチャーチの夜にシャワーって ちょっとかわいそうやったけど。出た後、「寒い~!!」って暖炉の部屋にダッシュしてた よ)暖かいベッドで寝たTでした。
2008.05.28
コメント(2)
マウンテンバイク仲間のママ友、ソフィーのママと久しぶりに会いました。って、2週間ぶりくらいか。ソフィーが昼までキンディーで、昼から弟のベンがキンディーというスケジュールになったので、毎週月曜日のマウンテンバイクのトレーニングがしばらく延期になってたのだけど、二人で、何か体を動かしたいよね~という話しになって、ベンをバギーに乗せて、私とソフィーママはウォーキングということに。今朝はベッドから出たくないくらい、めちゃくちゃ寒くって、天気悪いんかなあ~と思いながら、カーテンを開けて見ると、しばらくなかった、超晴天!と、電話がなり、ソフィーママ。「天気いいから、ウォーキング、勿論いくよね!」Tをプライマリーに送って行ってから、川沿いで待ち合わせにしました。そしたら、ソフィーママがコヒーをBPで買ってきてくれてて、コヒーを飲み、喋りながら、川沿いをウォーキングしました。天気もよかったし、お互い仕事の事、最近の出来事、こどものこと、マウンテンバイクのこと、いろいろ話せて、いい時間になりました!いい時間でリラックスだったので、しばらくこのプランでいく事になりました。朝から体を動かすとやっぱ気分がいいわ!
2008.05.27
コメント(0)
家のリノベートやマーケットに載せる手続きやいろんなことで、ばたばたしてて、す~っかり運転免許証を取る事を忘れてました!危ない、危ない。今は日本から移住して1年も経ってないので、国際免許証で運転してたのですが、その期限も1年で、6月の中旬に切れるってのが頭からすっとんでて。来て、すぐに取ればよかったんだけどね~。というわけで、今日やらなアカン!と急に焦ってきて、T(5歳のプライマリーに通う娘☆)が学校に行ってる間に、シティーにある、AAにまず、セオリーテストだけ受けに行って来ました。一応、行く前にネットで200問くらいの練習をやっておきましたよ~。っていうのも、テストに落ちたら、さらに35ドルくらい払って再テストなので、お金をまた払うのは嫌だー!と思い、気合いを入れました。が!ショック!!!!!テストを受けるだけ、と思って来たのに、何と、免許証の写真も同時に取るというこのNZのシステム~。知らへんかったよ~!!なら、化粧くらいしてきたのに~。テストだけを受けると思ってた私は、勿論、ノーメイク(NZにいるときはノーメイクが当たり前になってしまってる私)に、ボサボサの髪を隠くために帽子をかぶってて。「じゃあ、写真を撮りますから、そこに座ってください」と言われて、「え?!今日撮るの?別の日じゃだめですか?」AAのおばさん、「ダメです。今日、今から撮ります」って、この写真、免許証の有効期限は確か、10年だよね?!げっ!この一番最悪な状態の写真で10年間。私が40歳までこの女を捨てたような写真の運転免許証を使わんとアカンと思った瞬間、ドーンと気分が憂鬱になりました。まあ、あんまり使わないと言えば、使わないからいいけどさ。でも、ちょっと気が重いわ~。で、いざテスト。テストを渡されて、テスト開始。時間に制限はなし。だけど、NZの場合は、質問に対しての答え方が、スクラッチしてくものなので、間違えた!と思って訂正しなおすって事ができないので、超慎重に質問を読んで、答えたよ~。たまに、スクラッチする時、勢い余って、他の答えまでスクラッチしそうになるから恐い恐い。しかも、他のお客さんがガヤガヤとうるさいから、英語がネイティブじゃない私は超気が散るしさあ。もっと集中できる別の場所を作ってほしいわ、と思いながら、終了!スクラッチした時点で、この答えは正解、不正解と分かるので、終了した時点で、自分で、合格!とわかり、全問正解でOK!でした。来月は警察官の横で運転の試験が待ってます~。
2008.05.23
コメント(0)

今週1週間、ウェリントンからMのお母さんが遊びに、というか、よりは、引っ越しに向けての家の片付けの手伝いに来てくれてました。で、その合間に、お母さんからの私のソーイングスキルをアップさせるためのミッション、そう、前々から、二人で計画中だった、TのドレスガウンをMのお母さんに教えてもらいながら作ることに♪実は、Mのお母さんは何でも、ミシンをダーッと踏んで、作ってしまう人。で、料理も、インテリアコーディネートも何でも、素敵にやってのける人で、普段は、すっごい落ち着きのない、テンションが高い人なのに、学ぶところが多くある人なのです。って、教えてもらってる間も、私が、「息抜きに、お茶しよ~」と言うと、「ダメ!最後まで一気に仕上げるよ~!!!」と、最後までテンションは下がらないんやけどさあ!という訳で、私とMのお母さんの大好きな店、チャーチのSPOTLIGHTに布を買いに行きました。Tに好きな布を選ばして、家に帰って、採寸して、裁断して、ミシンを踏み続けること5時間。お母さんの教えの元、Tのドレスガウンが完成!!!Tが、「あんな布が1枚やったのに、こんな、ドレスになるって すごいなあ~!!(関西弁ばりばり)」と超びっくりしてました!私も、ここまで自分でミシンでできるとは思ってもなかったので、達成感が☆こどもに、何でも、作ろうと思えばできる、ってことを目で見せれたことはいい事やなあ~と思った瞬間でした!しかし、連続の5時間のミシン縫いはさすがに疲れたわ~。お揃いのヘアーバンドをMのお母さんが、ちょちょいのちょーい!で作ってたよ~。これから冷え込むチャーチには、もってこいのアイテムです。ちかじか、自分のもつくるわ~。
2008.05.17
コメント(2)

Tは自分のイマジネーションをフル回転させて、遊びを作る名人!だと思うわ~。今日は、最近はまってる、モンキーバーを木を代用して遊んでました。かなり、腕の力が強いT。そ~言えば、キンディーの時も、先生から、「Tちゃんはすごく腕の力が強くて、 鉄棒でも、モンキーバーでもやってのけるねえ」って言われた事があったっけ?!でも、そう通りで、腕2本でどんどん進みます。こどもはすごい。枝から枝へ渡り歩くT。そう、あんまり、おもちゃなんていらんのよね。自分で考えて遊びになる、これもきっと、想像力が豊かになる一つ。とTを見てて、教わりました!
2008.05.08
コメント(0)

すっかり忘れてたけど、今日はこどもの日!激寒の秋のニュージーランドでの子どもの日なので、調子がくるうわ~。やっぱ、ほんのり暖かくなってきた、真っ青な青空の鯉のぼりが似合うもんね。そして、今日からTはプライマリーのTERM2がスタートでした。学校へ行くなり、早速、Tの周りにクラスメイトの女の子たちが「T~!!」と駆け寄ってきて、担任の先生も、「みんな、Tのことしっかり覚えてるよ~(スクールホリデーに入る前の2週間、日本に 帰っていたので)」とにっこり。それを見て、ほっとした私でした。いい子たちばっかりのROOM3のクラスメイトです!という訳で、Tの記憶から日本の行事がなくなってしまうのはいけないので、Tがプライマリーから帰ってきてから、Tには鯉のぼりを画用紙なんかで作ってもらい、私は団子を作りました。かしわもちがよかったのだけど、なかなか、時間がかかりそうだったので、団子に♪Tの好きなあんこときなこです。夜は、思いつきで、最近、全然作ってなかった餃子を作りました。この間、日本人の補習校で買った、餃子の皮を冷凍しておいたのがあったからね~。うちの餃子は元ベジタリアンのM(キウイの夫)の為に考えた、ツナとコーン、たまねぎ、ローストガーリックの入った餃子です!もう、MもTも、「おいし~!!!!」と言ってくれて、Tは大きな餃子を5つか6つは食べてたよ。こんなにおいしく食べてくれるのは、ほんと、うれしいよね!でも、上手にできた、餃子でした!そして、暖炉の前のTとココです。うちのネコ、めちゃくちゃ人が好きで、特に、Tにはすごく心を許してます☆
2008.05.05
コメント(1)

お昼から、Sちゃん家と一緒に、劇を観に行きました。Sちゃんがもらってきた紙には、アラジンとオズの魔法使いしか書いてなかったから、うちらはてっきり、プロの劇団の人が劇をすると思い込んでたけど、いざ行ってみると、なんと、5歳くらいのちいさい女の子から15歳くらいまでの子どもの劇でした。多分、演劇を習ってる子ども、日本で言うと、劇団ひまわり?!かな?あ~、それより、もっと舞台の劇って感じかな。みんな、堂々としてて、習い事の一つとしては、かなり、感性が豊かになりそうな習い事やなあと思いながら観てました。衣装もすごくきれいで、TもT(Sちゃんの娘)もぺろぺろキャンディーを片手に持ったまま、食べる事も忘れて、じーっと見入ってたよ~。しかも、席がすごく近くて、よく観れたし、Tたちにとって新たな経験になりました。この、ママを演じてた子、すっごく貫禄があって、はまり役!でした。堂々としてたわ~。
2008.05.04
コメント(0)
今日から、毎週末だけ通う、Tの日本人補習校が始まりました。1ヶ月前に見学に行ったとき、Tは、「きたくなーい!!」といっつもはあんまり泣かない子なのに、泣いて訴えてきたから、よっぽど何か、雰囲気があわんかったんかなあ?と思いつつ、Tに、「いややったら、こやんくてもいいんやでえ」と言った私。別に、私もそこまで、絶対に学校に行かせないと!という気持ちがなかったので、そう、Tに話したのでした。でも、2週間くらいたったある日、Tが、「やっぱり、行く」と言ったので、「むりに行く必要はないで」と言っても、「行きたい」と、入学することになったのでした。いざ行ってみると、Tのクラスには15人くらいの同じ年の子が。日本でいう年長さん組。ちょっと、ややこしいのよね、これ。ニュージーではみんな、小学生のイヤー1ってことで、日本人学校だと、幼稚部。みんなの前で自己紹介して、クラスに入りました。ちょうど、ニュージーのプライマリーでも一緒のクラスのHくんも一緒のクラスで、毎日一緒のクラスになったねえーとH君ママと。ちょっと観てたけど、なかなか、Tも他の子と上手に工作したりしてました。校長先生の話しだと、小学部からは日本で実際に使ってる教科書を中心に授業をしてくれるようなので、助かるなあ~と思って。多少、日本との関わりもある方が、日本語から近い環境やしね。最近のTは、私の妹からも、「ルー大柴みたいな喋り方やなあー!T!」と言われるくらいに、乱れてきつつあるしなあ。関西弁の日本語でちゃんと意思疎通はできてるんやけど、ちょっと分からん言葉が出てくると、英語になってしまうから。まさに、ルーです。のなで、週末もちょっと忙しくなったTです。感じくらいまでは読めて、書けるようにしてあげるのが本人のため、で、親の義務かなあ~と今は、思ってます。日本でも、ニュージーでも、困らないようにね。
2008.05.03
コメント(0)

5月、クライストチャーチで言えば、日本と季節が反対になるので、ちょうど、秋、と言ったところ。だけど!昨日の夜から急激に冷え込んで、朝、起きて外を見てみると!秋だというのに、雪が積もってました!!どこに言ってしまったん!秋は?!という激寒に、うちら家族は超寒さむ。も~おう、この底から冷え込んでくる寒さは、日本以上やわ~。うちは、一応、ヒートパンプ(日本で言うエアコン?!)と暖炉はあるんだけど、ヒートパンプじゃ足がぜんぜんあったまらんし、寒いしで、日本の灯油のヒーターが恋しくなってしまいました。あれやと、オンにすると、1分くらいであったかくなるもんなあ。一応、ニュージーにも、ガスのヒーターはあるけど、今日はちょうど切らしてて。そっこう、BPで入れてこやんとあかん、と思い知った日でした。こっちに住んで長い友達に聞いても、5月上旬に雪が降ったのって初めてー!って言ってたもんね。どーなってるんかなあ。
2008.05.03
コメント(0)

Tをプライマリーにお迎えにいってから行ってから、M(キウイの夫)も休みだったので、3人で、ビーチにサンセットを見に車で出かける事に♪最近、クライストチャーチは3時以降に日が陰り始めて、気温ががく~んと落ちる。と言うことで完全防備して、行きました!それに比べ、Tなんて、波に入る気まんまんで、「ガンブーツ(長靴)はいていかんと、あかんわ!」と言って、そそくさと長靴を履いてたよ~。子どもは大人と違って、寒さに強いし、遊び優先!自分の小さい頃も、冬でも、短パンはいてたもんな~と思いながら、私の運転でビーチへ。そう、来月の6日に、ドライビングテスト(NZの運転免許証の)の実技があるので、Mに徹底的に運転させられてる私。ちょー、隣でうるさい、M。「もうちょっと早く指示器出した方がいいよ~」とか、「ここは、40kmで走らないとだめ」とか、とかとか。私のためなんやけど、かな~り、神経がすり減るわ~。と話しがそれたけど、私の運転でビーチに。日が落ちてきて、寒かったけど、まだまだ人がいて、Tもビーチで遊んで、楽しかった!最終的にTは長靴の中まで水を入れて、べたべたで、「マミー、寒いよ~」という展開。べったべたやったもんね、ほら寒いはず。でも、「もっと遊びたい!」というTをしばらく、Tがしたいように遊ばせておきました。気が済むまでね。ここはTとMが好きな、洞窟?!があって、その中をくぐり抜けたりして遊んでました。その、中で遊んでる間に、すっかりサンセットは地平線の下に沈み、洞窟から出てきた時には、すでに、夕日はなく、完全に、サンセットを見逃した、私たちでした!で、ビーチのお店でフィッシュ&チッップス(Mの好物)、を買い、カシミールヒルのてっぺんでクライストチャーチの夜景を見ながら、食べて、家に帰りました~。でも、何か、楽しかったわ~♪
2008.05.02
コメント(0)
全189件 (189件中 1-50件目)


