全347件 (347件中 1-50件目)
旦那さんから離婚をきりだされてからもう、2カ月が過ぎました。長い長い日々でした。そしてまだ、それは続いていますが・・・初めのショックや悲しみ、この幸せを家庭を失うことへの恐怖、苦しみ、そして、不倫相手への怒りや憎しみ、裏切られたことへの絶望、復讐してやりたいというドロドロした思い、もう一度やりなおせるんじゃないかっていう期待や希望。たくさんの想いを経て、今進行中なのは、後悔?もっとやさしい言葉をかけてあげればよかったとか、遅く帰って来ても、ちゃんと起きてまっていてあげればよかった、とか、制服にちゃんとアイロンかけてあげればよかったとか、子供中心になってたのかなぁ・・とか、お弁当に冷凍食品入れすぎたかなとか、自分の親のことばかり考えてたなとか、小さなことばかりだけど、きっとそんな小さなことが積み重なって、それは決定的な原因ではないにしろ、もっとできたんじゃないかって、浮気されるということは、私にも原因があるわけで、そこにももっとちゃんと、自分は今、向き合わないといけないのかなって。今更だけど、今更じゃない。もし、旦那さんの心がこっちにもどってきてやり直すことができるとして、もし、離婚してまた新しい誰かと再婚するとして、この後悔と、反省を次に活かせるように、自分と向き合おう。こんな結婚しなければよかったって思ったりしたけど、こうなるまでは本当に幸せだったし、旦那さんのこともちゃんと大好きだったし、今でも大切だし、好きだと思うし、こんなにかわいい、やさしい子を授かったし、やっぱり、結婚してよかったです。いま、結婚をしている皆様、これから結婚をする皆様、大切な人と大切な家族を、本当に大切に。やさしい言葉をかけてあげて、側にいてくれることに感謝して、大好きな人と一緒にいられる奇跡を、ありがとうって思ってください。
2010年02月17日
コメント(5)
近くの広場でコスモスまつりです。 イベントで看護婦さんになって写真をとってもらいました。 ミニSLにのったりとっても楽しい◎^∇^◎
2009年10月11日
コメント(22)
昨日は小運動会でした。 ダンスが覚えられず、毎日保育園行きたくないとか運動会お休みしたいとかぐずるので心配してましたが、オドオドながらちゃんと踊れてました(^O^) 平均台や自分より大きな跳び箱も上手にできていてかんどー!! かけっこは想像どおり、かなりの差をつけられドベでしたが、一生懸命頑張ってました。 私を見つけてはこっそり手を振ってくる柚子が可愛かった。
2009年09月30日
コメント(0)
一時保育のときから使っていたリュックのチャックが壊れたので、新しいバッグ買いました。 明日からは二代目です。
2009年09月09日
コメント(0)
プチダイエット中! 今回は縄跳びです。 体重を減らしたいというより、ぷよぷよの脂肪を引き締めたいので、 食事制限ではなく、運動かなと。 仕事から帰ったあと、夕飯の支度をして、子供と縄跳び&かけっこを30分から1時間。 汗だくでそのままお風呂!! 最初は筋肉痛で朝たてなかったし、縄跳びも「ドス!ドス!!」ってかんじだったけど一週間続けたら「トン!トン!」で二重跳びもへっちゃらになりました。 となりで柚子も一生懸命まねしてなんとなく形になってきました(笑) 人が通るときは、柚子に教えてるふり&遊んであげてるふり(笑) 実は自分が必死でやってるだけ(笑)
2009年09月05日
コメント(0)
帰省時に浴衣をきせました!花火大会の時浴衣をすごく羨ましがっていたので、しかもセールになっていたので買っちゃいましたo(^-^)o でかいのであと二年は着れる(^O^) 今日も旦那様の実家に盆で帰るので着せていきます。 私の仕事終わって旦那が迎えにきてそのままま直行!ということで、旦那が浴衣きせてくることになってるんだけど・・・大丈夫でしょーか・・
2009年08月15日
コメント(0)
種からうえた朝顔の緑のカーテンがかわいく咲いています。 カーテンあけると朝顔の花が目に飛び込んできて幸せな気持ちo(^-^)o ちょっとすかすかで日よけにはなりそうにないけど。やっぱりゴーヤーが1番向いてるのかな?
2009年08月12日
コメント(0)
私は、子供は「褒めて伸ばす」をモットーにしています。ちょっとのことでも、「すごいね。」「おりこうだね。」「がんばったね。」っていってあげようって心がけて。でも、「いい子」でいることを強制したり、目くじらたててそれは駄目なこと!!といいきかせてるわけでもなく、ただ、気づいたときには褒めてやってる・・・って感じなんです。 ・・・が。最近、ちょっとしたことで、自分はおりこうか、そうでないか。と柚子が気にしすぎているんじゃないかと感じます。この間もお友達と楽しく遊んでいた日に、お友達の妹(一歳半)が、柚子のおもちゃに手をのばして、「これだめよ。」と柚子がひっぱった拍子にその子がころんじゃって泣いちゃったことがあって。その子はすぐ泣きやんで、たのしそうにおもちゃで遊んでて、その子のママも「もう笑って遊んでるよ。大丈夫だよ」って言ってくれてるのに、「ごめんねごめんね。」とあやまりながら柚子のほうが泣きだして、お友達が帰ったあとも、ずっとそのことを引きずって、「柚子、おりこうじゃない・・・泣かせてしまった。どうしよう。おりこうじゃない・・・」みたいなことをずっといってて次の日からはけろっとしてたので、もう忘れたのかと思っていたら、今日また保育園の帰りに車の中でそのことをいいだして。「柚子、おりこう?おりこうじゃない?」と私にきいてくる。「おりこうだよ。」って私が言うと、「柚子、おりこうじゃないの。●ちゃんのことなかせちゃったし、ないちゃうし、お友達に 意地悪なこともいうの。どうしたらいいの。」と言ってきて。うーん・・・どう答えよう・・・と考える。「ママは、おりこうな柚子もおりこうじゃない柚子も好きよ。大人だっておりこうにできない 時だってあるんだよ。ずっとおりこうじゃなくってもいいんよ」と言ってみた。でも、そしたら、「柚子、おりこうじゃないってこと?」と返され・・・どっちをいってほしいのかわからず^^;)「そうそう。」というと半泣きでおちこんでましたー!!しまった!?そのあとはけろっと楽しそうに保育園の話をしだしたり、家に帰ってからも普通に楽しそうに遊んでいたので、どこまで深刻か分からないけど、ほめて伸ばす・・・のも難しいな。「いい子でいなくちゃ!!」という無言のプレッシャーを子供は感じてるのかな。と。やっぱ、子育てってむずかしー!!ていうか、うちの子が繊細すぎ??まだ、3歳だよー先がこわい
2009年08月11日
コメント(0)
最近、柚子はいままで仲よしだったお友達以外のお友達が気になる様子。保育園の帰りによく、「柚子、●ちゃんが好きなの。●ちゃんと一緒に遊びたいの。でもね、▲ちゃんが 駄目っていうの。いったらだめってひっぱるの。」と同じようなことをいいます。最近よく、そんなことがあるみたい。違うお友達と遊びたい。でも、仲良しのお友達はそれをダメだっていって止める。しかたないのでその子と遊ぶ。みたいな。それを柚子はその子が意地悪をしてるみたいに思うみたい。でも、大人の私からすれば、▲ちゃんの気持ちがわかる。ずっと仲良しだったのに、自分から離れて違うお友達と遊ぼうとするのを止める気持ち。「▲ちゃんは意地悪をしてるんじゃないよ。柚子のことが好きで、自分と一緒に遊んで ほしいんだよ」と一生懸命説明する。すっごい単純なこの行動・人間関係。これは、大人になっても形を変えて、オブラートにつつまれて、でもずっと存在するんだよなぁ・・・って感慨深く思いました。恋愛関係にしてもそうだし、友人関係にしてもそうだし。中学生になっても、高校生になっても。ずっと。大人になって、やっと、折り合いをつけられるようになる・・・のかな。でも、それでもやっぱり、自分の仲のよい友達が違う友達とすっごく仲良くなってしまったらさみしいしね。頭ではわかってても。こういうこと、いっぱい経験して、その経験によっていろんな人格にわかれちゃうんだろーなぁ。これはもう、親としては見守ることしかできないね。
2009年08月10日
コメント(0)
この間お友達からいただいたスイカで食べ終わったあと、柚といろんな顔を作って遊びました。泣いてるね!とか怒ってるね!とかいろんな言葉が飛び出しておもしろかったです。 1番のお気に入りがこれ。「キティちゃん!!」といって喜んでました。
2009年08月08日
コメント(0)
一週間の夏休みが終わり、今日から仕事でした。昨日はお母さんと地元の温泉にいき、のんびりしてきました。 柚子はお風呂あがりにかき氷を食べて至福そうでした。
2009年08月01日
コメント(0)
今日は柚子生まれて初めての映画に行ってきました。 大好きなアンパンマンの映画なので最後まで真剣にみていました。 一緒に映画みれるなんて成長したなぁ(^O^)
2009年07月29日
コメント(0)
今日仕事が終わってから携帯をみると、父親から電話がなってた。父親からの電話をみると吐き気がする。とらないと何度でも、何時でもかけつづける。夜中の二時でも三時でも平気にかけてくる人だ。この間かかってきたときはいつだったっけ。1か月前くらいかな。「田植えの機械がこわれてつかえない。どうしたらいいか・・・たすけてくれ・・・」私に新しい機械を買えってこと!?誰かに相談してレンタルとかで安く貸してもらえないかきいてみたら。ってつきはなして切った。今回は、もう、生活費もないし、通帳の中に1円もない。「電気もガスもとめられる。もう、どうしようもない・・・たすけてくれ・・・」そりゃ、アルバイトすらしてないんだもん。働いてないんだからそうなるのはわかりきってるでしょ・・・。馬鹿でもわかる。大の男が、自分の娘に金をくれだ、助けてくれだよくゆってこれるもんだ。こっちも家をたてたばかりで、お金ないし、たすけてやれない。とまたつきはなして電話をきったけど、これでよかったか不安になって、お兄ちゃんに相談した。お母さんと家を飛び出したのはサラ金に金借りて家にまで督促の電話がかかってくるようになったから。お母さんや私たちが出て行って、そのお金はどうにか返したようだけど、これでまた借金をつくられてしまったら・・・。そう思うとその前にやっぱり助けてあげたほうがいいんじゃないか・・・と気持ちがぐらつく。何年か前にもおんなじ様なことがあった。心配になって家によったら、おかずを買うお金もないとげっそりとやせてて、ギャンブルはもうこりた。もうやってない。といっているのをみてかわいそうになり、おかずを買いね。って3万円あげてかえったら、その日のうちにパチンコで3万円全部負けて帰ってきたことが。そしてお兄ちゃんにお金なんか渡すな。心配なら食べ物でも買って行け。どうせパチンコにつかうだけなんやけ。と悲しそうにいわれた。そんで、今回も、とりあえず、なにもするな。お金も渡すな。どうしても首がまわらんくなったら、今度はおれのところに電話してくるやろ。と。だいたい、お兄ちゃんの言うことが最終的には一番正しい。そんななか、私はひどいことを思いついた。お母さんが父親の家にもどったらいいのではないか。脳梗塞で倒れ、バイクに乗れなくなったお母さん。アパートで一人暮らしのお母さん。仕事をしてないと、家賃も払えない。だから頑張って働いてる。行き帰りの足がなくてみんなで交替で送り迎えして・・・。私は月に2回ほど。片道2時間弱。水曜日、仕事が終わってから保育園に迎えに行きそのまま夜のお迎えに。木曜日の休みは朝送って、帰り迎えにいって、それからまた2時間弱かけて帰る。でも、それほど苦痛はない。だって、お母さんに会えるし、2週間に1度のことだから。毎日いってるお兄ちゃんや弟、そしてそのお嫁さんたち。「もう、限界・・・」だって。父親の家にもどり、お母さんは家(住む場所)を手に入れる。お父さんはお母さんの送り迎えをして、収入を手に入れる。そんな生活はどうか。・・・と。でも、お母さんに電話をして、父親から電話があって・・・とすこし愚痴った時点で後悔した。お母さんが心配するからと思って、父親からたまに電話があることはずっとかくしていわなかったのに。お母さんはちっとも知らなかった・・・ごめんね。迷惑かけてごめんね。お母さんのせいだよねっといっぱいあやまられた。別に電話がかかってきたってほたっとくから平気だっていって違う話にもっていったけど、今日、お母さんが一人の部屋でブルーになってるのは想像がつく。やっぱり、隠しておくべきだったんだ。お兄ちゃんもまだゆうなっていったのに。お母さんがあの家にもどったって、また給料を奪い取られてギャンブルにもっていかれるのがおちなのに。お母さんの引きとり先を決めかねて、もてあまして、そんな自分本位なあまい考えをした自分はさいてーだ。ごめんね。私の家に一緒に住もうっていってあげれればいいのに・・。ごめんなさい。お母さん。
2009年07月21日
コメント(1)
今日は保育園から電話があり、「柚子ちゃんお熱が39.7℃あって危険なのでおむかえにきてください」とのこと。でも、先生気をつかってくださって、4時1分にかかってきました。なので、早退もなく、ぴゅーんとかえりました。ちょうどいま保育園で、インフルエンザやヘルパンギーナがはやっていることもあり、しょっちゅう熱をだすうちの子がよくうつらずもってるなーと思っていたところ。すぐにいつもの病児保育の小児科につれていきみてもらいました。熱がでてすぐだったので、インフルエンザの検査はできなかったけど、のどが赤くなってるとのことで、薬をもらってかえりました。
2009年07月17日
コメント(0)
そろそろかな・・とびくびくしていたけど、ついにやってきました(泣) 庭の生け垣レッドロビンに毛虫が大量発生・・・ 去年はみるも無残な状態になるまで葉っぱを食べられ、私は刺されて痛いめにあった毛虫。 気持ち悪いので全部抜いてしまおうかと計画したほど・・・。 今年は早期発見早期退治!!みつけるとその場でゴキブリジェットでやっつけます。 毛虫被害は梅雨明けから9月までひたすら続くのです・・・。 レッドロビン綺麗だけど違う生け垣も検討しなきゃな・・。毎年くるとおもうと気がめいる・・(T-T)
2009年07月15日
コメント(0)
まだまだ大きくなるかな(^O^)
2009年07月12日
コメント(2)
プリキュアショーをみにいきましたー! うちわにサインしてもらったり、うれしそうでした。 来週はアンパンマンショーに行ってきます(^O^) うちの畑の野菜達がすくすくと大きくなって、今日は初収穫です! 柚子はキュウリをそのままマヨネーズつけて一本ポクポクと食べていました!ミニトマトもおいしかったそうです。
2009年07月12日
コメント(0)
子供の習い事って、どうやって探すんでしょう??最近、このまま、いまの(校区外の)保育園で3年間いっちゃおうかな。と、考え中。勉強とかのことを考えると、幼稚園に入れたいのですが・・・。仕事をしながらだと、やっぱり、保育園が楽なので・・・。先生たちもいい人ばかりだし、いい環境で保育してもらってたら、ちゃんと、まっすぐに育ってくれそうだし、人格がちゃんとしてれば、友達だって、すぐつくれるのでは??と、わたしなんかは思うわけですが・・。どうなんでしょう?楽観的すぎるのかな。子供の性格の部分が一番大きいですよね・・・。私自身は、新しい環境=新しい友達が出来る=うれしい。って考え方なんだけどなぁ・・・。うちの子は、どちらかというと、輪に進んで入っていけるタイプではないし、いまだに朝さみしくて泣いちゃうし・・・。このまま校区外の保育園で通して、小学校でひとりぼっちにならないために・・・「校区内で、なにか習い事させて、顔みしりを(あわよくば友達を)つくっとけば!」との考えにたどりつきました。で、早速探してるんですが、ネットではなかなか検索にひっかからない・・。そんな都会ではないから、しかたないんでしょうね。でも、地元ではないので、まったく情報が・・どうやって情報入手すればいいの?支所とかで、教えてもらえるんでしょうか?こういうのって口コミとかなのかなぁ・・・???はじめてのことで戸惑いぎみ。第一希望は新体操なんだけど。体操教室とかでもいいんだけど。英語・スイミング・ピアノ・バレエ・公文??近くの教室の一覧なんかがあったらいいのに。・・・と一人悩んでる今日この頃。
2009年07月06日
コメント(0)
私は本が好きです。ちょこちょこ、図書館で本を借ります。でも、一回読んだ本は二度読むことがないので、買うのはもったいないです。やっぱり、ヒットしてる本というのはおもしろいですね。王道というか。最近では、本屋大賞の「告白」・・・一気読みしてしまいました・・・。ちょっと読み終わったあと、ズーン・・・と気分が重くなりましたが、やっぱ、読んでよかったです。おもしろかったです。東野圭吾の「ガリレオの苦悩」と「聖女の救済」は二冊一緒に読んだけど、私は「聖女の救済」のがおもしろかったです。「悼む人」もけっこう好きでした。買わずに図書館で借りるので、どうしても新刊からタイムラグがあるけど、そこはぐっと我慢。我慢。それがつらい。基本、村上春樹は苦手・・・どうしても最後まで読めず・・・。なぜなら、途中であきて挫折するので。あと、意味を理解できず不可解のままで、最後まで読んだはずなのに内容が思い出せない・・・。私の人生、途中で挫折して最後まで読めなかった本の代表は「罪と罰」と「ノルウェイの森」。いつかリベンジしてやる。今回の1Q84の大ヒットで、村上春樹ファンの多さにびっくり。なんで私は村上春樹の良さが分かんないのかなぁ??これ読んだらわかる?今度、チャレンジしてみよう。本好きを語るには、村上春樹をいいよね!とかいってみたい。・・・んだけど。次に図書館で借りたいのは「運命の人」ですが、いっつも貸出中で・・・。ということで、柚子にも毎晩絵本を2冊~3冊読んであげてるので、このまま本好きは受け継がれるでしょう。思惑どおり、本を読んでもらうのが大好きです。(子供はみんなそうでしょうが。)図書館ではついつい(タダなので!)冒険した絵本を借りてしまう私ですが、買って帰ってあげる本は常に王道です。今日は「シンデレラ」を買って帰ってあげたら、くいついてました。最近は「お姫様」「ドレス」「ピンク」に弱いので、超ストライクです。当分は、やっぱ、「おやゆびひめ」「しらゆきひめ」と続くでしょう。図書館で借りた絵本では「ピッツアぼうや」 「むしばいっかのおひっこし(?)」にはまって何度も読まされました。子供は同じ本を何度もなんども読むので経済的ですね。何度も読んでストーリーを理解してほしいので、ちょっと高いけど、子供の本は買っていつでも手に取れるようにしてあげたいです。
2009年07月03日
コメント(0)
今日は、保育園にお迎えにいったら、ちょうどお友達と椅子に座って粘土をしていて、もうちょっとやる!!となかなかやめてくれないので、その間担任の先生とお話をしました。この間の柚子の相談の件や一番仲良しだった●ちゃんと遊びたくないと言い出した件など。「それはこころの成長を喜ぶべきことなんですよ。お母さん。ずっと●ちゃんの後ろを ついていってた柚子ちゃんが、自分の意見を持って、離れてるんです。 ほんとは砂場で遊びたいのに、●ちゃんがブランコで遊ぶというからブランコ・・。 という感じだったのが、最近は自分が遊びたいと思ったことをして遊ぶ。 その遊びをしている友達の中に入って行って、いろんな人と遊ぶ。という感じになって きています。 逆に●ちゃんの方が、柚子ちゃんが違う子と遊んでいるので、とまどっているんですよ。 相談をしてくれるというのは親と大きな信頼のパイプが出来てるということですよ。 今の小さい時に、しっかり、話を聞いてあげて、なにかあったら、お母さんやお父さん に相談していいんだ。話をちゃんと聞いてくれるんだ。と分かってもらっていたら、 大きくなったとき、全然違いますからね。」そんな話でした。さすが担任。話ししてたら、ひとりの子をちゃんと見てくれてるなぁというのが伝わりました。クラスの人数の少ない保育園なのもあるけど、とってもいい先生で、ラッキーです。
2009年06月23日
コメント(2)
昨日の夜、電気をけしたあと柚子がベッドのなかで、 「相談があるんだけど。」 というのです。 内容は・・柚ちゃんは交代もするし、順番も待つのに、どうしてお友達は 駄目って代わってくれないの?どうしてどんっ!って押したり意地悪するの?ダメなことじゃないの?どうしたらいいの? って感じです。 うーん・・・なんて答えたら・・(*_*) 「柚ちゃんもやりかえしちゃえ!」 というと、 「そしたら、柚ちゃんが先生に怒られて、謝りなさい!ってゆわれるもん。そんなのいやだもん」 と優秀?な答え・・。 「じゃー意地悪じゃないお友達と遊んだら?」 といってみたけど、やっぱり、意地悪されながらも、その子達がいいみたい。 三歳の子供がいうことなので、どこまで深刻なのかわかり兼ねるのですが(*_*)保育園は嫌がらないし、みてるとそれなりに 仲良く遊んでるので、気をつけながら、様子をみることにします・・。 これも社会勉強。人間関係の難しさや理不尽な出来事をたくさん体験して大人になっていくんだなとしみじみ思います。
2009年06月20日
コメント(2)
今日は、休みだったのですが、保育園で、月に1度の体操教室があるので、午前中だけ、保育園に預けました。そのあいだ、一度帰るのも遠いので、近くのお店に行き、私と旦那と柚子の夏のパジャマを買いました。柚子のはちょっと高かったけど、プリキュアのにしました。ひとりで買い物、久々なので、トイザらスとかもちょっと顔出して・・そしたら、柚子がずっとずっと欲しがっていたぽぽちゃんのベビーカーがとっても安くなっていたので、ついつい、買ってしまいました。ずっとダメ!!っていってきたのは、飽きてポイされるには邪魔すぎる・・と思ってたから。でも、ぽぽちゃんはいまだに大事にしているし、ほかのお人形ともよく遊んでいるので、まだまだ、使うかな・・・安いし・・・とふらふらっと。仕事場の人に、「自分の子供のなにかひとつ、好きなものを親が見つけてあげて、それを伸ばしてあげないと」といわれたのが脳裏にあり、お人形好きなのが、そのまま、保育士とかの夢に結びついたりすることもあるのかなぁ・・・とか思っちゃって。でも、買って正解。帰ってから寝るまで、ずーっと押してました。(笑)うれしくってたまらないそうです。2歳の時からねだられてたからね。ひたすらひとりでぽぽちゃんに話しかけながら遊んでて、めちゃ楽ちんでした。寝る頃には、小さいベビーカーに、ぽぽちゃん、はなちゃん(しまじろうの妹)、くーちゃん(リラックマのぬいぐるみ)、ゆうすけ(くまのぬいぐるみ)と、4匹?もぎゅうぎゅうにのってました。(笑)みんな、柚子の大切な友達です。あと、七夕かざりも買いました。毎年、ササをもらったりしても、ガムテープでつけてみたり、なかなか大変だったので、スタンド式の笹をみつけて即買い!!クリスマスツリーのようなかんじで分解して、直して毎年出せます。一緒に願い事を書いたり、輪っかをつくったり、とっても楽しかった。柚子もうれしそうでした。クリスマスや七夕、誕生日・・・ずっと記憶に残るようにしてあげようと思っています。
2009年06月17日
コメント(0)
結構前から、保育園に好きな男の子がいる柚子。最初は、「一緒に遊んでくれる」とか、「ほかの男の子と違ってやさしい」とかいうくらいだったんだけど、どうやら、ちょっとづつ、本格的な初恋??という感じになってきました。3歳6ヶ月・・・早くないですか??朝くるのが一緒になると、「はずかしい・・・」ともじもじ今日の帰りは、突然、「●くんとバイバイタッチしたい・・・」と言い出したので、教室まで連れて行って、「バイバイしておいで。」といったら、「はずかしい・・・ママゆってきて・・・」と激テレ・・・しかたないので、先生に、「うちの子が●くんとバイバイタッチしたいそうで・・・」といって呼んでもらい、●くんが元気にタッチしてくれて。ごきげんに帰りました。今日は、ノースリーブの服だったので、肩にアンパンマンのタトゥーシールを貼ってあげてたんだけど、「今日ね、●くんが、シールみて、お風呂はいったらとれるんよね~って 話しかけてくれたのぉ!!」「柚子ちゃんね、もー好きでたまらんのぉ」って・・・まるで、中学生の女の子なみです。その男の子がまた、ほかのお母さん方からも、「あの子は将来カッコ良くなると思う~!」といわれるような、かわいい顔立ちの男の子で。柚子・・・面食い・・??3歳にしてはちょっと、早熟すぎるのではないかと、心配になってきました。「早熟・・・=思春期早く来る=身長が止まる=低身長のまま」どちらかといえば、その心配が駆け巡っているわけですが。どちらにしても、遅くても小学校にあがるときには、別々の小学校にいくわけで、車で20分程度の距離でも、子供からしたら、別世界ですからね。あと、2~3年で、人生の辛さを味わうことになろうとは。かわいそうな柚子親としてはちょっと ホっとしますが・・・。(ごめんなさい)私も、年長さんの時に、大好きな男の子と結婚の約束をしたくちです。でも、小学校が別々で、卒業したら迎えにきてくれるといっていたのに、そのまま一度も会うことなく終わってしまいました。でも、記憶が残ってるってことは、当時はとってもショックだったんだろうなぁ。
2009年06月17日
コメント(0)
最近うちにやってきた子達です。 ある店で一目惚れして連れて帰りました。 本当は親犬だけ買おうとしてたのですが、柚子が 「赤ちゃんが、ママ連れていったら寂しいって(T-T)」 とレジまでちびちゃんを抱えていってしまったので、二匹買うことに・・ でも、玄関ドアの右と左に置けてバランスがとれて、結果オーライでした。 雨の日でも大丈夫なんだけど、朽ちるのが早いらしいので、雨の日は玄関の中に入れます。 鮮やかな花を飾ろうと思ってたけど、グリーンのが長持ちするし・・スッキリさわやかな感じです。
2009年06月10日
コメント(1)
こないだ親子遠足の写真ができあがって、保育園にアルバムが置いてありました。 一枚120円集合写真は420円。高いなー・・。 で、アルバムみてたら、撮られた記憶はないのに、私・・いっぱい写ってて、なんか自分が思ってる以上に太ってる!? と軽くショックを受けました・・(*_*) 体重は変動ないんだけど、あきらかに運動不足。お肉がついちゃって・・(T-T) 帰りの車でボー然としてたら、柚子が心配して、「考え事?悩み事??」 とかいっちょ前にゆってくる(笑) なので、ビミョーにダイエットします。 間食やめてコーヒーをブラックに変えて、ちょっとストレッチするくらいから・・・。 朝ごはんやめてみたら、フラフラして大変でした。お腹すいてると育児はできませんね・・。空腹だとちょっとしたことで苛々して、子供に虐待しそーです(*_*) ちょっとぽっちゃりでもやさしくておっとりママ のが素敵だし家庭が明るい!無理せず・・でもちょっとづつ・・がんばりまーす。
2009年06月07日
コメント(1)
今日は、保育園の参観日でした。旦那さんも一緒に、三人で朝保育園にいってきました。教室にはお父さんの似顔絵がはってありました。なかなか上手にかけてました。先生がエプロンシアターをしてくれたり、クレヨンで遊んだり、歌を歌っているところを後ろに座ってみてました。入園式のときより、かなり成長して、私たちにくっついて離れない・・なんてことはなく、ちゃーんと、椅子にすわり、お返事もちゃんとして、なかなかおりこうさんにがんばってくれました。外遊びでも、ジャングルジムの一番上までのぼったり、成長がみれました。給食が食べ終わった人から帰っていい・・・とのことで、柚子はなかなか食べ終わらず・・・。嫌いなお肉がたっぷりメニューだったのですが、時間はかかったけど、全部残さず食べました!!私は、二人の子なんだから、お父さんも出席当然!と思っているんだけど、お父さんが来ているのはうちのほかに二人だけでした。土日も仕事・・なのかもしれないですけどね。自分は子供のころ、参観日とかは母親しかきてくれたことがないので、子供の学校の行事に、一緒に出席してくれる旦那さんでよかったな。と思いました。
2009年06月06日
コメント(0)
この間の日曜日にばらまいたコスモスの種。あっという間にもう、芽がパラパラでてきてました。とってもかわいいラブ。なんだか一種の子育ての気分。種から育てるのもいいかも!!大きくなって、お花が咲くのがとっても楽しみです。逆にアジサイはお花がしおれてしまったので、剪定しました。次の花の芽もでてきているし、葉っぱは元気なので、来年、さらに大きくなって、いっぱい花を咲かせてくれることを期待。植えてすぐはぺしゃんとなって、葉が枯れそうになってたひまわりも、根がしっかりついて、しゃきーんとなり、新しい葉がきれいにでてきました。植物の生命力の強さに、パワーをもらいました。
2009年06月03日
コメント(0)
2009年05月31日
コメント(2)
なーにもなかった庭に、昨日どうにか畑が完成しました!ぎりぎり夏野菜に間に合いました!! キュウリ×2茄子×2トマト×3枝豆×2ピーマン×2を植えました。 今日は仕事から帰ってから、支柱をたてる予定。 あとは紫陽花をピンク・水色と植えて、桔梗やヒマワリや菖蒲やムスカリなんかがあって、コスモスの種をばらまきましたo(^-^)o 夏がくるのでついつい青や紫の花が多くなってしまいました! 花壇は一年かけて、春夏秋冬咲く時期の違うもので自分の好きな花ばかり集めて作っていこうと思っています。 面倒臭いので、宿根草で毎年咲くものを・・と最近はいつも本とにらめっこ!! あとは柚子の砂場と飛び石のアプローチとウッドデッキ・・・。少しづつといいながらあれもこれも・・と欲張ってしまいます(*_*)
2009年05月31日
コメント(0)
ずっと空き地のようになにもなかった庭に、春になり、やっととりかかりましたo(^-^)o 野菜の畑、花壇、砂場、ウッドデッキ・・とりあえず昨日は畑から。 夏野菜の茄子、ミニトマト、キュウリを作る予定。 なーにもないこの庭も見納めだなー。 少しづつ、自分達で、お気に入りの庭にしていきたいなo(^-^)o
2009年05月24日
コメント(0)
少し雨が降ったけど、予定通り動物園にいきました。 1番の仲良しのお友達がお熱でお休みだったのでちょっとさみしかったけど、違うお友達とまわりましたo(^-^)o ついでなので旦那の弁当もキャラ弁当にしました(笑) 帰りのバスのなかではぐっすりで、家についても起きませんでした! 楽しかったね。
2009年05月24日
コメント(0)
金曜日は初めての親子遠足です!! 何を着ていこうか迷ったけど、せっかくなので、お揃いの親子Tシャツ+ジーンズにしまーす!! ただ、とっても可愛いのですが、色が水色なので嫌がって一度も着てくれない・・・。 遠足はお揃いのこの服で行こうね!!と何度も説得していますが、当日の朝着ないとぐずられそうで心配・・・。 結局ピンクの服になりそう・・(*_*)
2009年05月20日
コメント(1)
レジャーシートがなかったので、バタバタとしまむらでプリキュアのを買ったら、一人用で超小さかった!! 遠足に持っていくキャラ弁当の練習もかねて、今日はトトロに挑戦。 本では黒ごまを擦って塩を混ぜて・・と書いてあったけど、めんどーなので「ゆかり」。 紫だけど・・ありでしょうf^_^; 新型インフルエンザの恐怖の中、人込みの動物園にいくのはちょっと不安だけど・・とっても楽しみにしてるので、風邪でお休みなんてことにならなきゃいいけど(*_*) 昨日から鼻水がでだして、ちょっと心配・・(T-T)
2009年05月17日
コメント(0)
春のパンジーが綺麗に咲いていた玄関先ですが、最近の暑さにくたびれぎみ。 朝夕しっかり水やりすればまだまだいけそうですが、めんどくさいので、夏の花といえばこれ!!日々草に植え替えました。柚の強いリクエストにより、ピンクと白を交互に植えました。 日々草は夏の暑い中、ほとんど水やりしなくてもすくすく大きくなります。花も可愛くて好きです。 最近すごく興味のあったクレマチスの紫も植えました。〔アサガオみたいな感じ〕枯れ気味の木に 伝わせたので、木に紫の花が咲いたようになり、 想像どおり!! どんどんつるが伸びて1番上まで花がついてほしいな。 つぎはバラに挑戦したいのですが、甘い匂いに虫が凄いつくよとか、手入れが大変とか聞いて、尻込みぎみ・・・。 毎年咲く紫陽花も植えたいな・・最近の興味の対象はめっきりガーデニングです。 暑くなるまえにやらなくちゃ!!
2009年05月13日
コメント(0)
今日はやけに素直に、ずっと嫌がっていた、チェックのパンツをはいてくれました。 「いいの?」 ときくと、 「本当は嫌だけど、これはいたら、ママがニコニコ嬉しくなるから、はいてあげるの」 と言われました。 ちょっと上から目線発言ですが、私の気持ちを考えて行動するとか、自分の気持ちをおさえて相手のことを考えられるようになったのは、成長だなぁと感心しました。 「でもうえはピンクね」 と自分で決めていましたが。 ちなみにWiiのボクシング中の柚子です。 玉の汗をかいて頑張ります(笑)
2009年04月25日
コメント(1)
昨日は保育園で体操教室というのがあり、月一度くらいのペースで先生が来て、へいきんだいや跳び箱などなど教えてくれるそうです。 いつもは私服ですが、体操教室のときは体操服をもっていきます。 いままでは一時保育だったので、参加できず、たまたま行った日にあたると、柚子一人別の部屋でみんながおわるまで遊んで待ってるという、可哀相な目にあう日でしたが、今日からはみんなと一緒に参加できます!! とってもうれしそうでした。
2009年04月25日
コメント(0)
最近、柚子が私の着せ替え人形とはいかなくなりました(*_*) 毎日格闘です。ちょっと寒いから長袖にしなっていうのに、 「今日はイチゴの服を着るの!!」 と半袖をもってきて勝手に着るし、せっかく買ったスキニージーンズもチェックのスリムパンツも 「これ可愛くなーい!!はかない!!」 と一度もはいてくれません(T-T) そーなったら、絶対はいてくれないので・・。 新しく買った服も「可愛くない」らしく着てくれない・・。 柚子のつぼはイチゴ・ピンク・うさぎ・キラキラです。 保育園でも三歳にして、友達同士で今日の服は可愛いとか可愛くないとかいう会話がとびかっていて、困ったものです。 まあ、高いシンプルな服よりも西松やとかしまむらとかのイチゴどーん!!ウサギどーん!みたいな安い服に喜ぶので、安上がりかな(T-T) でも・・私はいやだー! 髪型にも注文をつけてきて、 「今日はこのゴムで、メイちゃん〔トトロの〕みたいにしてね」 とか指定されます(泣) 柚子の髪をいろいろいじるのが大好きな私は、成長とはいえ、ちょっと寂しい(TωT)ウルウル 私の思い通りにはさせてくれません。 こうやってどんどん大人になって離れて〔自立?〕いくのねー(T-T)
2009年04月22日
コメント(0)
今日は朝から「泣かないぞー!!」と言っていた通り、笑顔でバイバイしてくれましたp(^^)q 「柚ちゃんこっちこっちー!!」 とお友達が誘ってくれたのもよかったみたい。 昨日は仕事が休みだったけど、木曜日も休ませるので、慣れさせるために午前中だけ保育園にやりました。 その間、美容院にいくか服を見に行くか迷った末、自分の服を見に行きました。 結局なにも買わず・・だけど、試着したりいろいろみれてうれしかった。 美容院には柚も連れていったけど、お店の人が遊んでくれていたので、ゆっくりできましたf^_^;
2009年04月15日
コメント(0)
今日はオクラの肉巻きですp(^^)q お願いしたら、上手に巻いてくれました。 真剣です。 ちょっと待っててね。といって、ちゃんと自分でエプロンをとってくるんです!! 土日と旦那が社員旅行にいっていたので、うちのお母さんにきてもらいました。 金曜日は初めて朝泣かずに保育園にいけました。 朝の車の中で、 「泣かないぞー!泣かないぞー!!」 と自分に言い聞かせている姿がとっても可愛かったです。小さいなりに頑張っているようです。
2009年04月12日
コメント(0)
低身長の検査入院の結果を聞きにいきました。 脳も肝臓もほかも全て異常なく、健康でした。 成長ホルモンは普通よりかなり少ないけど、治療するほど低い数値ではなかったそうで、しなくてよくなりました!! 結局、このまま、ちびっ子街道まっしぐら!! でも、いいよね。健康なんだから!! 結局痛い思いさせるだけだったけど、私は実際の数値をみて、落ち込みながらもスッキリしました。よかったですp(^^)q
2009年04月08日
コメント(0)
4月11日が記念日で、毎年結婚式をあげたレストランで食事をするのですが、今年は土曜日で結婚式が入ってるので、今日仕事終わってからいきました。 柚は預けていく予定だったけど、おじいちゃんおばあちゃんに予定があり、急遽一緒に連れていきました〔泣〕 お子様ランチをお願いしたんだけど、子供のもコース料理みたいに一品づつでてきて、食べさせるのは大変だし、食事中に二回も「うんち!!」といわれてトイレ連れていくし、ファミレスのような気分で・・・。 一年に一度なのに(*_*) でも、ウエディングドレスを着て式をあげたレストランに柚がいるのが不思議な気分! 今年も旦那さんがお花をくれたけど、柚に奪われましたf^_^;
2009年04月08日
コメント(0)
今日も泣きました(*_*) さすがに初めての子供は何人か大泣きしてて、あちこちで泣き声と先生達のバタバタが聞こえてなんだか入園したんだなーとうれしくなりました。 が・・相変わらず柚は朝から泣いて、初めて登園の子供を横に一人担任の先生に抱っこされていました(*_*) おいおい!!ってツッコミたくなりましたが、柚にとっても、初めての教室、下駄箱もロッカーの場所も新しくなって戸惑いもあるんでしょう・・ 大目にみてやることにしますp(^^)q いつになったら笑顔でお別れ出来るようになるんでしょーか・・。 ゆっくり柚のペースについていってやろうと思います。
2009年04月05日
コメント(1)
今日は入園式だというのにあいにくの雨!旦那と私はちゃんとスーツを着て行ったけど、結構、みんなてきとーでしたジーパンの人すらいました。笑)ほとんどの人は普通の服で、今年入園の何人かは私たちみたいにスーツだったけど、次からはスーツでなくていいかな^^;)まずは、子供達は子供たちの部屋で遊ばせて、親が後ろにすわっているところに、子供たちが入ってきて、前の並べたイスに座って、入園式が始まり、式が終わったら、子供たちはまた子供たちの部屋で遊び、おやつをたべて待つんだけど、柚子は最初っから、泣いて私たちから離れず・・・4月から入園!!の初めての子供たちですら、親の元を離れてあそんでるのに、約2年も通ってるというのに・・・この子は・・・もーほんとにがっくし・・・。無理やり椅子に座らせようと試みたり、部屋に連れて行ったりしたんだけど、全然ダメ。なんか頭にきてイライラするし、ちょっと落ち込みました。なんでこんなに甘えん坊になったのかなぁ・・・。どういうふうに育てたら、人見知りせず、誰とでも遊んでくれる強い子になるのかな。実家も遠いし、旦那も毎日帰りが遅いし、私と二人でべったり生活だからなぁ・・・ちょうど、退院したばっかりで、甘えてるのもあるんだろうけど、今日はほんとにがっかりしました。来年はいまの保育園か幼稚園かわからないけど、成長した姿がみれるといいな。にしても、入院・入園式とバタバタした毎日も終わり、やっと普通の毎日にもどれます。担任の先生もやさしい先生だったし、5月には歓迎遠足もあるし、楽しい保育園生活が待ってるといいな。
2009年04月04日
コメント(0)
低身長の検査入院中です。昨日は点滴をされるのにものすごく泣いて泣きつかれて寝てしまったり、30分おき6回の採血に痛がり、見てるほうが可哀相でした。朝から絶食水も飲めず、昼ご飯にありつけたのは午後2時で、ずっと「おなかすいた!」と怒っていました。 夜中に急に「怖い!痛い!」と泣いてしがみついてきたりして、私もなんだか寝不足気味・・ 今日は旦那さんが付き添い中。私は仕事に。 今日も朝から採血が何回かあるけど、眠くなる薬を飲まされ、今は爆睡してるそう。 午後からは頭のCTをとるそうです。 昨日、動くと取れないので、睡眠薬を飲ませるか、先生が頭を押さえ付けるかどちらがいいかと先生から聞かれました。 睡眠薬を使うと、きれた後も朦朧として目覚めが悪いと言われたので、頭押さえ付けるほうでお願いしました(-.-;) 三日間ずっと点滴がついているので、トイレに連れていくにも一苦労! 小さな手が青くなってます。左側に試みてくれた後が痣になっているけど、駄目で右手に点滴をされているので、おえかきやハサミやノリなどを持っていってたけど出来ず(*_*) 職場の人が貸してくれたDVDポータブルプレイヤーが役に立ち、イヤホンをつけて、アンパンマンをみています。あと一日!
2009年04月01日
コメント(0)
今日はとってもあったかいですねぇ。うちの庭に植えてたチューリップも元気に花を咲かせてとってもきれい!!この間はマイホームの1年点検がありました。あっという間の1年です。とくに悪いところもなく、問題なかったです思えば即決して、ほとんどお見合い結婚のような始まりでしたが、まったくこの家に後悔はなく、とっても快適な生活です。ローンや今後のことを考えると、二人目が欲しいものの決心はつかず・・・もう一人欲しいような、でも、この快適な生活・生活水準をこれ以上さげたくなーい!仕事やめたくなーい!!という思いの方が強いかな。相変わらず、庭は手つかずのままで、春になったら行動しようと思っていたらあっという間に春になり。計画性もなく、プランターをおいてホウレンソウやイチゴやソラマメなどを栽培して見た目・・・なんともいえません。どうしたもんやら。お庭をお花でいっぱいに・・と思うものの、結構、ガーデニングってお金かかるしのんびりやっていきます。
2009年03月24日
コメント(0)
ついに買っちゃいましたずっと気になっていた、親子服のカタログ「ano:ne」。欲しいものをみつけるものの、私の苦手なカタログショッピング。注文するのがめんどくさくって、結局頼まずじまい・・・だったのですが、今回カタログを買ったときは「今回は絶対最後までやる!!」と強い意志をもって。欲しいのはいろいろあったけど、柚子のTシャツと私とお揃いのTシャツと柚子のスキニージーンズにカラースキニー!にしました。わたしがカタログショッピング苦手なのは、つい一度で済ませたい!とあれもこれもたのんで、金額が高くなってしまうせいもあるのかも。しかも、3月って微妙な時期に買っちゃったなぁ。届くのは4月ぐらいだけど、3月注文分は長そでが届くんだろうな。ストップをかけないと、月に一度同じシリーズの違う柄が自動的に送られてくるんです。それはそれで、毎月の楽しみになるんだけど、おかねのことを思うと、1回でたぶん、やめます。とどくの、楽しみ―!!柚子とおそろい服!!
2009年03月20日
コメント(0)
うちの近所にはいまいち行きやすい図書館がないのです。距離も結構あるし、駐車場がせまいし・・・。3月から2週間に一度、母の送迎をたのまれ、いくようにしてるんだけど、なにがいいかって、すぐ近くに、おおきくてきれいな図書館があること!!田舎の図書館だから、新作や話題の本もほとんど・・・ある(笑)貸出されてないんです。しかも、びっくりするくらい駐車場が広い。個別にDVDの観賞スペースもあって、しかも常にあいてるし!!今日は、柚子にヘッドフォンをつけて、となりのトトロを見せておいて、1時間以上本を探したり雑誌を読んだりできました。2週間に一度なので、絵本を10冊と自分の本を3冊借りました。柚子に買ってやりたかった絵本もたくさんあってラッキー!!最近わたしは、どっぷり、「奥田英朗」にはまってます。「インザプール」「空中ブランコ」「町長選挙」の3作(シリーズ)大好き。かなり、ツボです。お勧めです。で、そのシリーズにはまってからというもの、ひたすら違う作品を読んでるのです。職場の休憩中はほぼ毎日本を読んでます。至福のひとときです。本屋で、図書館から借りた本を読むなんて邪道ですが(笑)本って、結構高いんですよね・・・。集めるのすきとか、何度も読む人は買ってもいいけど、私は、基本的に1度しか読まないので。
2009年03月19日
コメント(0)
ソーイングが上手なお友達に図々しくも作ってもらえないかお願いしていた、柚とお揃いのエプロンo(^-^)o 木曜日にもらっちゃいました!! イメージ通りの出来でとっても可愛くておしゃれ!! 柚も初めてのエプロンに大喜びで、 「ママー!お手伝いするー」って(笑) とりあえずお昼ご飯におにぎりを一緒に作りましたo(^-^)o 私もなんだかキッチンにたつのがウキウキです!
2009年03月14日
コメント(0)
昨日の休みは、一日ダラダラするぞー!と思っていたら、柚がチョコ作りたい!!と言い出してきかないので、仕方なく材料を買い出しにいって、簡単に生チョコを作りました。 アンパンマンで、ドキンちゃんがショコラおばさんと一緒にしょくぱんまんにチョコを作るという内容のがあって、それの影響です。 柚にはチョコを丸めてもらったんだけど、もーベチャベチャ! でも、とっても楽しかったようでよかったです!
2009年03月11日
コメント(0)
この間、いきなり、「パパの名前かけるよ!」といって、ノートに 「た」をいっぱい書いてくれましたo(^-^)o さすがにママの「み」や柚子の「ゆ」みたいな丸いのは書けなかったけど突然のことにびっくり! 最近は外にでても、「た」「み」「ゆ」を目ざとく見つけだしては教えてくれて、ひらがなにとっても興味があるみたい。 昨日は早速ダイソーでひらがなのドリルを買ってきて一緒にしました。 〔三歳二ヶ月〕 早く一人で絵本を読めるようになってほしーな!
2009年03月04日
コメント(0)
全347件 (347件中 1-50件目)