2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
・・・恐れていた、乳腺トラブル。やっぱり、なっちゃいました。いつも、母乳が飲み残ってしまう外側の乳腺。産後1ヶ月の時に出産した産科で、解決してもらったけど・・・また、だんだん しこりになてきた・・・と思ったら、痛くて。診てもらおうにも、もう どこも年末の休診。総合病院に電話したら、今日の午前中は診てくれるとのこと。慌てて三男くん連れてタクシーで向かいました。婦人科で診てもらうことになり、婦人科の待合いで待つ・・・けど、不妊治療で通う人が ほとんどのようで(次回の治療内容とか予約とか受付から聞こえてくる・・・)赤ん坊を連れているのが何だか・・・でした。私も、不妊の検査とか受けに通院していた頃、妊婦さんとか赤ちゃん連れとかって なんだか肩身が狭いような気がしていたから。呼ばれて、先生の診察を受けた後に病棟に行って助産師さんから 乳腺の詰まりを解消してもらって帰りました。担当してくれた助産師さんに「こんなに出るんだから、ミルクはあげないほうがいいよ」と言われた。いろいろ話をして、帰りに「頑張って!」ってガッツポーズしてくれた。嬉しかったよおお~(T-T)これで、また母乳育児 頑張れそうだ。
2006.12.29
コメント(2)
お義母さんが、クリスマスケーキを予約してくれていた。しかも、配達を希望すると(有料)サンタが配達してくれるらしい。朝から、ウキウキしている長男くん。ピンポンがなると玄関に。来たのは、宅急便のおじさん。「なんだ、サンタクロースじゃないじゃんか!」と、長男くん。なんと、失礼なことを言う・・・。「すみません、変な期待している子供が・・・」と言うと、おじさん「ぎゃはは」と笑って行きました。・・・来ました。サンタさん。すかさず、長男くんは「何歳?」って聞いていました。500才だって!!多分、バイトだと思うんだけど そのサンタさんと一緒に写真撮ったりしてサンタさんを見送りました。ケーキ、美味しかったです。
2006.12.24
コメント(0)
今日は、三男くんの皮膚科受診の日。朝一番に診てもらおうと、朝は仕事に行く夫の車で送ってもらう。今日から、ステロイド無しの保湿目的の軟膏に。薬局に寄り、三男くんをスリングに入れて次男くんの手をひき 長男くんと歩きながら私鉄で最寄り駅まで帰る。バスに乗り、自宅マンションへ。・・・無い。家のカギがない!!夫にカギを渡したまま(受け取るの忘れて)・・・しかも、今日は携帯を忘れている私。と言う訳で、テレフォンカード(出産で入院の時に財布に入れておいた)を握りしめ 公衆電話を探す。しかし。。。なかなか 無いのね。10分程歩いて所のスーパーに 公衆電話があり、夫の所場に電話。今日に限って、大学ではなく 外の病院に仕事に行っているので そこの電話を電話帳で調べる。風が冷たくて寒いし、次男くんは座り込み、長男くんは怒っているし・・・もう、悲惨。なんだか、家出でもしてきた母子のようでした。無事に、夫に連絡が取れ、昼休みに持ってきてくれることに。11時からマンションのクリスマス会(マンションの自治会主催で未就学児対象)だったので、マンションの集会所へ。長男くんと仲良しのお友達も参加したので、もう 子供達はノリノリでした。うちの階だけでも今年3人も赤ちゃんが産まれているので、そのお母さん達とも話が盛り上がって楽しかった。同じ建物に住んでいても、なかなかゆっくり話す機会って無いから よかったです。役員のお母さんが、手品をやってくれた。・・・しかし「あ~!、それ、知ってる!トランプ1枚抜いて、戻すとさ・・・」と、言っている子供がいる。。。それは、長男くんでした。・・・ハズカシ・・・そして、カギが無事に届き・・・夜、夫の実家へ帰省しました。三男くん、始めての遠出でしたが何事もなく到着。お正月明けまで、お世話になります。
2006.12.22
コメント(0)
三男くんの乳児湿疹。だんだん、ひどくなってきた。2ヶ月頃がピークと言われたけど、1カ所、化膿してきた。石鹸で洗っているんだけど・・・月曜日に訪問に来てくれた保健師さんが「化膿してきて心配なら皮膚科に」ということだったので、今日、行ってきました。小児科と皮膚科の開業医さんなんだけど、今日の午前中は小児科が休みで皮膚科だけなので風邪とか頂戴せずに済むかな?と思って、朝、長男くんを送り出し、とりあえず洗濯物だけ干して いそいそと出掛けていきました。小鼻の脇は、きれなので こういう時は 石鹸付けないで洗ってくださいと言われました。(鼻の脇も湿疹がある場合は使った方がいいらしいが)で、頭とか体は今まで通りに 石鹸で洗って良いけど、顔は良い石鹸があるので買ってくださいと言われて(あれ?石鹸使わなくて良いって言っていたじゃん!?)オススメの石鹸を購入。・・・させられました。とりあえず、今日明日、2日間ステロイド入った軟膏を使って金曜日に再度受診して経過良ければステロイド無しのローションにしましょうと。ステロイド、別にイヤじゃないけど「やっぱりな」・・・覚悟していたけど。ダラダラ使うんじゃないし短期間で叩いちゃうのだからいいか。皮膚科で、薬を塗ってもらって・・・夕方には、すごく湿疹がひけてきました。効果が速いってことは、それだけストロングなんだろうけど。長男くんも、乳児湿疹すごくて1カ所化膿して・・・そこが今も跡になっちゃっているので、三男くんは どうにかきれいに治って欲しい~!!・・・次男くんは、乳児湿疹ほとんど出なかった。早産だったから、皮膚も未熟で弱々しかったし(皮脂の分泌どころじゃなかったような)それも関係しているのかしら?体質???
2006.12.20
コメント(2)
今日は次男くんのリトミックの日。クリスマスが近いということで、今日は「聴く」こと中心で・・・と。先生がピアノやエレクトーンを演奏してくれました。私はピアノをやっていたけど、エレクトーンってあまり直に聴くことがなかったので すごく新鮮でした。こんなにエレクトーン弾けたら、気持ちいいだろうな~なんて思いました。ストレス解消になりそう~ピアノとまた違って、とっても魅力的でした。次男くんもノリノリ。大きい音だったので、三男くん(いつもレッスン中は、私の脇で座布団に寝かされている)もビックリするかと思いきや 演奏が始まると それまで寝ていたのに起きて(当たり前か?)エレクトーンの方に顔を向けてジーッと聴いているようでした。あっという間の40分でした。親子で楽しめてよかったです!!
2006.12.19
コメント(0)
もう、今年もあと少しだって言うのに・・・まだ、年賀ハガキをようやく買っただけで何もしておりませんでした。夫が、先週 プリンターを買ってきてくれたので(去年、とうとうプリンターがギブアップしてしまい・・・夫の職場のプリンターで印刷したのでした)今日、写真を撮って印刷しました!!夫が帰ってきて、早速 三脚にデジカメ取り付けて・・・。次男くんが産まれるまでは 富士山の見える某峠に早朝に行って(朝じゃないと、霞んじゃうので)写真撮っていましたが、風で三脚が倒れたり 長男くん(当時は まだ小さかったので)ジッとしていないし、寒いし・・・で大変でしたが、それに比べて家の中で撮影って なんて楽なんでしょう・・・。今年も、その峠に行こうとも考えたけど、生後2ヶ月前の三男くんを連れて行くのは無謀。なので中止。さてさて、準備ができて 撮影スタート。ふざける長男くんに、便乗する次男くん。家族5人、ソファーに座って撮るんだけど・・・夫がカメラのタイマーをセットしている間にドリフの様にソファーに倒れる2人。おいおいおい!ふざけるな~!!タイマーセットして、急いでソファーに向かってくる夫を見て お兄さん達 はしゃぐ、はしゃぐ。私は ふざける2人に怒りまくり。そして、できあがった写真の中で一番マシな写真をチョイス。しかし・・・ふざけて暴れる次男くんを急いで抱っこした夫のスーツ(私と子供達は、普段着なのに夫は仕事に着ていったスーツのまま撮影)の袖がめくり上がり、長男くん&次男くんはゲラ笑いの顔(←アホっぽい)。怒っている私は、かなり怖い顔で写っておりました。三男くんも横向き・・・でも、ふざけて笑いが止まらない長男・次男。もうこれ以上は、撮っても無理。ということで、この写真。いつもの夫なら、妥協しないで もっと撮りそうだけど 仕事で疲れているからか「これでいいか」みたいな。さあ、あとは出す人をリストアップして宛名を・・・たぶん手書き?←夫の実家に帰省した時に、書くと思うので。
2006.12.19
コメント(0)
午前中、お友達が遊びに来てくれました。長男くんが小さい頃のサークルのお友達親子3組。しかも、この3組・・・上は長男くんと同い年。そして、今年になって第2子を出産!!なので、今日は上の子を幼稚園に送ってから 下の子を連れて集まってくれたんですね~三男君もいれて、0歳児(もうじき2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、11ヶ月)が4人(男2人、女2人)大集合です!!うちの三男君が、一番 月齢的には小さいのに・・・3ヶ月、4ヶ月の女の子達よりデカっ!!って感じでした。感じじゃなくて・・・でかかったです(汗)ママさん達も、三男君を抱っこして その重さに驚いておりました~~~女の子は、ふんわり~だからね。三男くんは「ずっしりっ!!」であります。4人の母達は、3人の赤ちゃん(11ヶ月の男の子は、もう歩いていて さすが1才目前のお兄ちゃんなのでした)を 取っ替え引っ替え抱っこしまくり「赤ちゃん」を堪能。三男くんを抱っこして、お友達ママは「あ~、まだ この赤ちゃんのにおいが たまらない」と言っていました。こうして、お友達のママに三男くんが抱っこされていると・・・次男くんが泣いて三男くんを抱っこしないで~!!と。どうやら、お友達ママに弟が抱っこされているのが「だめ~!!」みたいでした。お友達ママが「ごめんね、ごめんね、次男くんちの赤ちゃん ちがうお家の人が抱っこしちゃダメだよね」って言って、私が抱っこかわったら泣きやんだ。ふだん、三男くんに無関心(?)なのに。ちょっとは「うちの子」って意識があるんだ・・・更に、赤ん坊の話に花が咲いていると・・・次男くん、今度は自分が赤ちゃんだった頃の写真が入っている写真立てを私たちの所に持ってきた!!きっと、自分も話題に入りたかったんでしょうな・・・さて、赤ん坊をたっぷり堪能して母達は お茶。お子様達は、ソファーや 長座布団にゴロゴロと。産後、お友達に会ったのは今日が始めて。やっぱり、お友達っていいな~って思った一日でした。お友達の家の赤ちゃんにもご対面できたしね。あ~、赤ちゃんは可愛いね~午後は、区役所(保健センター)の保健師さんが訪問に来てくれました。三男くんの計測とかと、あと次男くんの言葉が遅い(1歳半健診で要観察だったので、三男くんの産後に一緒に見させてくださいと言われていた)ので それの確認と。三男くん、体重は6100gになっていました。母乳だけで、果たして足りているんだろうか?と心配だったけど、一日当たり66gも増えているのでぜんぜん OKでした。ほっ。次男くんは、こっちの言うことも理解しているし少し言葉も出ているけど(バイバイ、わんわん、来た~!など)他の人が何か話しかけた時に あまり反応がなく(保健師さんが絵を見せて「ねえ、ねえ、次男くん。ジュースはどれ?」って聞いても知らんぷり)・・・ジュースは知っているんだけどね。他のこと一緒に走り回ったり、遊んだり自発的はできるけど 逆はできないのよね。言葉が遅いのは、長男くんもだったから(3才になるまで全く喋らず。今は、うるさい程 しゃべります。余計なことまで・・・多分、幼稚園の先生や お友達のママは我が家の内部事情かなり詳しいかも???汗)あまり心配はしていないんだけど。長男くんが今の次男くんくらいの時、もっと喋らなかったし。ただ、長男くんはこっちが本とかの絵を見せて「○○は、どれ?」って聞けば、ちゃんと指さしで答えられていた。・・・次男くんは、これができないんだよね。リトミックの先生も、「私は、お医者さんじゃないから詳しくは分からないけど、表情も良いし かなり分かっているから大丈夫だと思いますよ」って言ってくれたりしたけど、今日の保健師さんの話を聞いてきたら・・・やっぱり欠けている所があるような気がして(これから、発達していくのかもしれないけど) 「あまり心配していない」だったのに、急に心配になってきた。で、保健センター主催の こういった言葉の遅れのある子を対象にした親子のサークルがあるとのことで(週1日の全10回コース)参加することにした。言葉などを引き出すような遊びとかをやるそうだ。ただ、保健師さんがいうには「もっと、喋れなかったり ひっくり返って暴れたりする子も参加するので、次男くんにうつっちゃったら・・・っていう心配もあるんですが」って。でも、次男くんと2人で遊んだり出掛けたりする機会を設けるのは良い機会だと思うし(三男くんは、区役所に用がある人のための一時預かりに預けられるそうだから)最近、外に遊びに出掛けたりもしていないから いいかな・・・と。1月から、早速 始まるのでちょっと忙しくなるけど 楽しみな気もします。あまり「がんばって、言葉を~!!」みたいな気持ちはないんだけど。三男くんについては、あまり心配なこともなく(強いて言えば、最盛期の乳児湿疹くらいで)・・・ほとんど、次男くんの話で盛り上がりました~~~。でも、保健師さん 私と同じくらいの年齢で(同じらしい)話しやすかったし そんなに心配になるような話し方はしなかったし(次男くんについても「これが、できなかったらダメです!」みたいなかんじでなくて)よかった。保健師さんが帰ってからは、急いで夕飯の支度して、長男くんのピアノに。帰ったら6時。あ~、疲れた。・・・けど、充実した1日だった。
2006.12.18
コメント(2)
三男君を妊娠中、指がむくんだら外れなくなっちゃうかも・・・と、結婚指輪を外しました。で、母子手帳のケースのポケットに入れておいたんです(これが、間違いだった)。ファスナー付いているポケットだし、大丈夫だろうって。で、産後、一度 指輪をしてみた・・・ら、すこしきついような気がした。で、で、しまっておいて・・・今日、ふと思い出して 「そろそろ、つけようかな」と、母子手帳ケースを見たら・・・ない! ない!! ない!!!無いのです~うううう。ファスナー開きっぱなしになっていて。どこかに落としちゃったのかも。夫に「申し訳ないことが・・・指輪をなくしてしまいました・・・」と言ったら「いくらしたか知っていますか?」と夫。「4万円。」と答えたら、夫、婚約指輪を無くしたのだと思っていたらしくて・・・「結婚指輪?外しての?」と。外していたのにも気付いていなかったようですね・・・。ちなみに、歯科衛生士だった頃・・・指輪が外れなくなって、歯に詰めたり被せたりしている金属を削るタービンで指輪を切断して外した患者さんがいます。しかも、ゴールドだったので「これで、金歯作って」なんて言われていたけど・・・。結婚指輪、夫も買いましたが・・・もう、入りません。仕事柄、指輪はできないから仕方がないけど。私も、仕事していた時、仕事中は外していました。←これも、紛失の原因になりかねない・・・。今回、指輪をなくして「夫が結婚指輪を使わないんだったら、私が夫の指輪をしようか」とも考えましたが・・・号数が、かなり大きいので使えません。新しいの買ってもらおうか・・・出てくるのを待つか。もし、その辺に落ちていて・・・とかだったら、三男君とかに食べられない様に気を付けなきゃ・・・危ないからな。
2006.12.17
コメント(2)
今日は 長男くんのピアノ教室のクリスマス会だったので夫が一緒に行ってくれました。次男くんも一緒に。(次男くんも、長男くんと同じ先生にリトミック見てもらっているので)で、三男君と私で留守番。クリスマス会・・・あと、幼稚園のもあるし、マンションの中の自治会のもあるし。あさっては、次男くんのリトミックのクリスマス会です。来週末から夫の実家に帰省予定(正月明けまで)なので、荷物も作っておかないとなあ。来週は忙しくなりそうだ・・・銀行とかも、こっちにいる間にいっておかないと。年賀状も、ハガキを買っただけで 何もしてないよ~涙。昨日、夫がプリンター買ってきました。今までのは、去年 壊れちゃったので・・・。(夫、職場で印刷してきました・・・)さすがに、発売になったばかりなので 前のプリンターに比べたら かなり優秀。前のも、買った当時は優秀だったけど さすがに5年も経つと性能もかなり良くなっているわ・・・更に綺麗だし。たぶん、私の予想によると、来週 自宅で写真印刷。そして夫の実家に帰省の時に持って行って、宛名は手書き・・・大晦日(しかも、夜)に 市内で一番大きい郵便局に投函しに行く・・・のような気が。
2006.12.17
コメント(0)
消費が激しい物・・・それは「紙おむつ」そして、「おしりふき」「ティッシュペーパー」・・・三男君が産まれて、オムツ族が2人に。次男くんは、2才2か月。だいぶ おしっこも溜められるようになったから 1日に替える おむつの枚数は5~6枚程(1日2回の快便 次男くん)なんだけど、三男君は生後1ヶ月半。まだまだ、オムツ替え頻繁。次男くん、オムツ替えて欲しい時(排便後など)は自らオムツ持って(ウンチの時は、おしりふきも持ってくる)来るので 見てておもしろい~助かるわ♪我が家は、長男くんの時から 仲居君がCMしているオムツを愛用。次男くんはパンツオムツとテープオムツを併用。どちらも今はBIGサイズ。三男君は新生児用のテープオムツ。そろそろ、太股も付け根が きつきつっぽくなりつつあるのでSサイズに昇格かな?って思って、今使っているのを使い切ったらSにするつもりでストックはもうSサイズを。おしりふきも、箱で買っているけど あっという間に1パック終わります。1回のウンチの時に使う おしりふきの枚数は、10枚以上は使っているな・・・。2~3枚重ねて使っているから。保育園の看護師している、父の従姉妹から「ロタとかの感染予防のためにも、お尻拭きはケチっちゃいけない」と言われてから惜しみなく使っている私。三男君は、ゆるゆる~で、しかも2~3日の1度の大量な人なので1回のオムツ替えで10枚以上確実に使っている・・・10枚使っているとしても、1パックには80枚入っているので8回で終わりか・・・。おしりふきは、他にも手が汚れた時に拭いたり(おしぼり使えば良いんだけど・・・)テーブルの上を拭いたり(大拭きを台所から持ってくればいいのに・・・)・・・。そして、ティッシュペーパーもかなりのスピードで終わってしまう・・・子供が床に何かこぼした時も、ティッシュペーパーで・・・雑巾、持ってくれば良いんだけど、ついつい、近くにある物を使ってしまう。そして、ゴミの日。2人分のオムツは・・・重い。次男くん、トイレトレーニングしたほうがいいかなあ・・・。自分で、補助便座を乗っけてトイレットペーパー巻き取って流す・・・という作業はするんだけど。先日,起こったトイレの詰まりが恐ろしくて なかなか踏み切れないわ。覚悟していた割に、以外だったのが「ミルク」。最近 次男くん、フォローアップミルクから完全に牛乳にしたのと、三男君が哺乳瓶大嫌いのため母乳育児・・・のため、ミルク、フォローアップミルク買わずに済んでいます。(三男君のミルクは「保険」のために1缶あるけど・・・開封して1ヶ月経とうとしているから 次男くんに飲ませようかな?)
2006.12.14
コメント(2)
夫の長距離通勤も、今月末で次のドクターにバトンタッチ決まったようです。やれやれ、ご苦労様でした。今年も、残すところ あと少し。年賀ハガキも、先日やっと買いに行ったし。あとは、送る人のリストアップとかしなきゃ。だいぶ前に長男君の幼稚園のママさんから「年賀状出したいので住所教えてください」ってメールが。もう、みんな準備始めているんだ・・・今日は次男くん、三男君連れて銀行だの郵便局に。長男くんが先週から午前保育になっているので、午後は戦場と化する我が家。夕方には、三男君が泣き、次男くん・長男くんがケンカで 泣くは叫ぶは・・・。3人に泣かれると、もう すごい~夕飯後は、私が三男君抱っこしているのを眠くなった次男君が号泣しながら引きずり降ろし 次男くんが膝に乗ってきた。三男君は泣き(当たり前)、次男くんも泣く。次男くんも、相当我慢してきたんだろうけど 今日は とうとう爆発してしまったんだろうな・・・。次男くんを抱っこしている間にも、三男君はハイローチェアで大号泣~!!最終的には、2人を抱っこ。(次男くんを膝に。三男君はゲップさせる体勢で抱っこ・・・っていうか、担いでいる???) こうして、私も鍛えられていくのね。
2006.12.13
コメント(2)
三男君の産後、うつっぽく(うつっぽく・・・じゃなく、うつ?)なって以来、もう立ち直ったと思っているんだけど なんとなく「楽しい」とか「たのしみ!」とかいうのが無いような気がする・・・。人と会っていないからなのかな?夫も、遠距離通勤になって朝は早いし(5時半前には出発)帰りも疲れているし朝早いから 早く寝ちゃうし。あまり、話してない様な気がする。「家の中が散らかっていたって、死にません!」っていう保健師さんの言葉を厚く信仰(?)してきたら、家の中も、だんだん「・・・。」って感じになり、毎日、一日中 洗い物、洗濯もの干し、洗濯物をたたんで、御飯の支度・・・やってもやっても 終わらない。もちろん、授乳に、オムツ替え、寝かしつけ、公園に行ったり・・・作業に夢中になって、子供とも話していないような・・・長男くんが話しかけてきても「今、忙しいから」とか「ママを見たら、今、忙しいって分かるでしょ?」ってな具合で 相手にしてないなあ。怒ってばっかりだし。何となく自分の中で「春になったら」「暖かくなったら」っていう気持ちがあって。春になったら、暖かくなる頃には楽になるだろう・・・みたいな感じなのか。今は、例えて言えば冬眠中?春になったら、楽になるかも知れないけど・・・もう、その頃には 三男君も6ヶ月。もう、フニャフニャの赤ちゃんじゃないんだな・・・。産前って、三男君が産まれてくることや妊婦生活(大変だったけど、産まれてくる楽しみがあったから頑張れたんだろうね)が楽しみだったり 楽しかった・・・んだと思う。だから、産まれちゃったら 後は どんどん日々大きくなって「赤ちゃん」じゃ なくなる(成長しなかったら、それはそれで困るけど)のが淋しいんだろうね。・・・これって、まだ「うつ」なのかしら?・・・
2006.12.12
コメント(4)
火曜日は次男くんのリトミックの日。という訳で、長男くんを幼稚園に送り出してから支度をして、さあ!出発~!!と思ったら・・・三男君のお尻から あやしい音が。上着のカバーオールも着せ終わったところだったのに それも脱がせて 慌てて、オムツを見たら・・・大漁~!!そんなこんなで、時間ギリギリに教室に到着。ハアハア言いながら「こんにちは~!!」と、ドアを開けると・・・誰もいない。受付のお姉さん達だけ。「・・・今日は、お休みですよ~」・・・うっそ~~!!・・・という訳で、今週はお休みだったんですね。カレンダー見てくれば良かった・・・。仕方がないので、ちょっとお茶でもしていこう(パーキングも20分100円だし・・・ちょうど三男くんもスリングでグッスリだったし)ということで、次男くんとドトールに。次男くん、いつも買うサンドイッチボックスをちゃっかり持っていて、それも買うことに。←次男くん、いつも買って!!って買わせるくせに食べない・・・でも、午前保育の長男くんの お昼にしてもいいや~と。そして、帰りに中古品屋さんに。実は、最近 物置部屋を整理していて不要な物を車に積んでおいて時間がある時に持って行こう~としていたので。本当は、もっと出せそうな物もあるんだけど(子供服類)・・・どうにも、思い出いっぱいで出せないのよね。もちろん、まだ新しい物は、お下がりにするし。夫の、衿の伸びてしまったTシャツとかも山程あって、本当は切って掃除にでも使えば良いんだけど・・・着ていた物をハサミで切ってしまうのに とっても抵抗があるので それなら、ゴミの衣料の日に出して海外の誰かに使ってもらった方がいいな・・・と思って それは、衣類の収集日に出すことに。・・・要らない物、いっぱいあるな。でも、捨てられない症候群の私&夫。しかも、それをしっかり遺伝している子供達。物は、溢れるばかり。今は、2部屋が物置部屋となっているけど・・・三男君も産まれたし、長男くんも だんだんに子供部屋がほしくなるだろうし(今ですら、リビングで遊ばれると あっという間に オモチャで散らかっちゃうので、遊び部屋を用意して自由に散らかして遊んでもらおうと・・・で、整理する気になった訳)。夫の部屋も、本やパソコン関連の物だの・・・で、引っ越しした後 しばらくは「開かずの間」ならぬ戸が閉まらない「閉まらずの間」となっていたし。(今は、ちゃんとドアは閉まりますよ~)骨董品とも言えよう、お宝(?)パソコン(昔のMacとか)もいっぱいあるので オークションでもやるか・・・と夫は言っております。あ~、本当は気に入ったを最小限で暮らせる様にした方がいいんだろうな。そうしたい・・・。そして、午後は 幼稚園の面談でした~帰ってきたら、夫から急遽 飲み会になったとメール。長男くんのリクエストで、マカロニグラタン作りました。カラーマカロニで作ったので、にぎやかなグラタンに。・・・おっぱい、詰まりそう・・・。
2006.12.12
コメント(0)
今日は次男くんと三男君連れて、最寄りの郵便局へ。三男君はベビーカー。次男くんは歩き。というスタイル。さて、郵便局は激込み。待っている間、次男くんは本棚からアンパンマンの本を借りて立ち読み。(椅子も空いていないのだ)私も、三男君のベビーカーの横で待つ。お客さんの ほとんどは おじいさん、おばあさん、おばさん・・・。という訳で 次男くんも 三男君も みんなから声をかけられる。おばさん「お兄ちゃん、いくつ?」私 「2歳です・・・ね」(次男くん、まだ喋れません・・・汗)おばさん「お兄ちゃん、おりこうさんね」私 「・・・そうですか?」(・・・今はね・・・汗・汗)おばさん「赤ちゃん、何ヶ月?」私 「もうじき2ヶ月です」おばさん「あら~、笑ったわ!!」(←まだ、笑ったりしないので、きっと おばさんの妄想。それか、満腹の時の反射ですから・・・)などなど。そのうち、三男君大号泣~!!郵便局中に響き渡る でかい泣き声。ワラワラと、おばさん&おばあさん達が寄ってきた。で、今度は・・・おばさん「あら!お腹空いたんじゃない?」 (いえいえ、飲んできたばっかりですから・・・ゲップかな?)おばさん「あら!ノド乾いたんじゃない?白湯のませてる?」私 「母乳だけなんです・・・」おばさん「白湯も飲ませなきゃだめよ。私なんて、兄弟の子供にみんな教えてやって、飲ませたら良かったって言われたわよ」 (だって、哺乳瓶嫌がるんだもん~涙)おばさん「着せすぎじゃない?」 (モコモコのカバーオールの上着 着てるけど、中は薄着なのよ。中は暑いけど外は寒いのよ。歩いてくる訳じゃないしベビーカーなのですよ。)おばさん「あなた、2人目なのに ダメよ~」 (・・・じつは、3人目です)いろいろ言われたけど「ははは、そうですね~」みたいに かわしてきました。最後は、おばさん同士「私、今 お節介だと思ったけど、白湯あげなさいって 教えてあげたのよ」とか話し合っていました。・・・どうもありがとうございました~・・・最後に、年賀ハガキ買って そそくさと帰ってきました~
2006.12.11
コメント(2)
今夜、夫は忘年会で泊まりです。午前中、東に電車で2時間半の所へ勤務。午後は そこから西に電車で4時間程の所へ移動して仕事。また、2時間ちょっとかけて東京駅に戻り新幹線で1時間ちょっとの所へ忘年会。すごい移動距離だ~忘年会会場に着いたのは、夜8時半過ぎ。しかしも、ここの病院って夫が研修医だった頃に研修していた病院。もう、10年前にいた所。・・・それなのに、参加するなんて(しかも、数年ぶり。でも、スタッフは変わりないから行っても知っている人ばかりなんだけど)一体!?まあ、なにはともあれ、今夜は私1人です。子供達が寝たら、ネット三昧・・・と思ったら、10時ちょっと前に 三男君が起きちゃった。しかたがないので、居間に連れてきてユラユラ(我が家では、ハイローチェアを、こう呼んでいる)に寝かせて足で揺らしながら(おっと、行儀悪い?)ネットしました。明日はお昼頃に帰ってくるそうで、そしたら どこかに連れて行ってくれるとのことなので久々に ちょこっとおでかけ。子供3人を、夫と一緒に連れて行くのは初めてかも。私1人で子供3人連れて行ったことは何度もあるけど・・・三男君、もう既にバスも電車もデビュー済み。しかし、我が家の車も普通車の方はジュニアシート2つにベビーシート1つが乗っていて、大人は運転手以外乗れません・・・(ベビーシート、今は平らに倒してあるので。起こせば、後部座席に1人、座れますが・・・・狭い。)どうやって行くんだろ?ああ~、また、泣き出した。ではでは~
2006.12.09
コメント(1)
夜。夫は1人で寝室で寝ています。(三男君の産前は、みんなで寝室で寝ていたが)そして、私と子供達3人は和室に布団敷いて寝ています。もう、だいぶ寒くなってきたけど まだ暖房入れずにいましたが・・・とうとう、次男くんが風邪。夜中、上2人は布団も掛けずに寝ているし。何度もかけ直しても、速攻で剥いじゃう2人。昨日から次男くんの便が ゆるくなって色も白っぽい。ロタやノロウイルスが流行っているとのことだったし、次男くんは2才1ヶ月にして2回もロタウイルスにかかっている・・・今回も?そういえば、昨日の夜、寝ている間に吐いちゃったし。小児科に行こうかとも思ったけど、どうせ行ってロタウイルスだったとしても 整腸剤が出て「水分摂って、あとは手荒いしっかり」と言われるだけなので・・・行って、変な風邪を頂戴してくるのもイヤなので様子見ることに。水分も摂れているし、大丈夫だと思うけど。で、今夜、夫が加湿器とオイルヒーターを和室に出してくれました。三男君はベビーベットで寝ないので(嫌がる・・・寝かせると、必ず起きちゃうし。)サークルにして その中に加湿器とオイルヒーターを。これで、次男くんからのイタズラも回避。加湿器とオイルヒーターが登場したら・・・いよいよ冬って感じですな。これで、夜中の授乳もホカホカ~(布団の中で、寝たまま授乳しちゃうんだけど・・・)
2006.12.08
コメント(2)
夫が、仕事の帰りに日本酒を買ってウキウキと帰ってきました。今は、遠距離通勤だけど、その代わり当直もないしオンコール(呼び出し)も無いので 夜も家に帰ってきたら思う存分、飲めるんですね。大学勤務だと「今夜は呼ばれそうだな」って時は飲まないでいるし。今日、買ってきたのは 去年まで転勤で行っていた土地(東北地方)の酒造のお酒。そこは、日本酒の酒蔵がいっぱいあって おいしいお酒に いっぱい巡り会ってきました。(夫が。私は、飲めない人なので・・・)こっちに戻ってきても、お店で 前に住んでいた所のお酒が手に入るのは とっても嬉しいようです。時々、前にいた病院に手術の応援で行くことがあるのですが、お酒 買ってきますね。(温泉も たくさんあるので、温泉も楽しみみたいだし)転勤族の楽しみ(?)の一つは、その土地の 美味しい物に出会える事ですね~夫、まずはビール飲んで 次、日本酒~と、楽しんでおりました。
2006.12.07
コメント(0)
三男君には、あまり買い物をしていないので(ほとんど、上の2人で使った物で間に合っているので 服と下着を数枚用意したくらい)メリーを買ってあげよう~と思って、先日 買いました。上の2人で使ったのもあるんだけど・・・さすがに5年も経つとメリーも進化していて・・・電子音で やさしい音だし、音量調節もあるし。そして、今回買ったのは携帯で音楽をダウンロードしてメリーの音楽をいろいろと取り替えられるから、長く使えそう。そして、胎内音つき。届いた日、早速 「胎内音」を試してみたところ・・・三男君、スヤスヤ寝ていたのに泣き出した!!もしかして、彼はお腹の中にいた時に 何かイヤな思い出でも・・・!?と思う程の大号泣~!!他の音楽を聴かせてもダメ~!!泣きっぱなし。いやいや、参った、参った。せっかく買ったのに・・・。まあいいや、三男君のお気に入りの音楽を見つけてそれをダウンロードしてあげようじゃないの。さて・・・長男くん、次男くんの新しいメリーへの反応。長男くんは、音を聞いて「きれいな音~」と、ウットリしていました。・・・が!!次男くんは、いきなり破壊にとりかかり・・・メリーの人形を引っ張るは、音量調節や曲目を替えるボタンとかを押しまくり~!!年齢的な物なのか、性格なのか・・・この2人。とほほ・・・
2006.12.06
コメント(0)
どうも、どうも・・・。ご無沙汰になってしまいました。(どうしたの~?と、メールくださった方々 やっと更新です)もう、12月なんですね。今年1年間は激動の1年だったような・・・。1月・・・急遽 夫の異動が決まり 春には東北の地より横浜へ戻ることに。3月・・・なんと!!妊娠発覚。(引っ越しのたびに妊娠している私。引っ越し用段ボールを見ると吐き気が)4月・・・横浜に自宅へ引っ越し。2年ぶりの我が家よ。長男くん、幼稚園転園のため入園式。10月・・三男君、誕生~!! 産後のうつ(?)になり、つらかった。今は元気。三児の母になり、目が回る忙しさ!11月・・夫、またまた異動。電車とバスで2時間半の遠距離通勤。こうやってみると、夏は たいした事はなかったんだわね。しかし、去年の12月なんて、まさか また横浜に戻って3人の母になっているなんて 想像もしていなかった。(お子様 増員計画はあったけど)不妊外来に通っていた頃には、3人(お空に1人)の子供に恵まれるとは思ってもみなかったわ~子供3人になって、思うように動けなくて イライラしちゃうけど・・・大事にしなきゃね。三男君を出産した時に、お世話になった助産師さんが「子供は ちゃんと親を選んで産まれてくるんやって」と話していました。そうか~。先月最初あたりから、「おかあさんといっしょ」の歌のコーナーで「ありがとう おかあさん」っていう歌をやっているんだけど・・・これまた、私にはタイムリーな歌詞でして。歌詞と、それから後半から映される赤ちゃん・子供・おかあさんの映像が・・・涙腺を緩ませるのです。ううう・・・「おかあさん おおきくなれば おかあさん いつかさよなら」って歌詞が出てきて、これって 子供が巣立っていく時なのか、私が死んでしまう時なのか・・・なんて考えると切ないです。「うつ」っぽくなっていた時は、特にこんな事考えるだけで どうにかなりそうでした・・・。手伝いに来てくれていた母も、私の退院後4週間経った先週、帰りました。(子供達(長男&次男)にイライラする私を心配しながら・・・汗)すっかりババッ子になってしまった次男くんの後追いがすごくて、帰るの大変でした~なので、先週から私ひとりに。頑張らないと。夫も、距離通勤なのでだいぶ疲れているようだし。手術の日、病院出たのが21時。帰ってきたのは0時近かった事もあるし。そんな夫は、長い通勤電車での時間を読書に当てているようです。「白い巨塔」を全巻 読破し、かなりはまっています。今度はDVD欲しがっているし・・・。仕事から帰ってきて、のんびり一緒にDVDでも見る時間がほしいなあ なんて思います。今は、夫、ぜんぜん そんな時間はないし・・・今回の産後、もう3人の子供を私1人で見切れない~!!と痛感し、夫の実家へ入って(義両親は、待っている~)私は仕事したいな~なんてチラッと思った。けど、夫は「じゃあ、単身で(自分は)残るから 週末は帰るよ」と・・・。え・・・!?こんな最中、今週はうちのトイレが詰まっちゃうし。犯人は次男くん。トイレットペーパー、たくさ~ん巻き取ってトイレにポイしてお水をジャ~!!・・・たぶん、これが原因だと思います・・・夜中に、夫がトイレから出てきて悲鳴を上げていた!!トイレは、すんごい事に!!そして夜中、ドンキ○ーテに詰まりを取るスポイトを買いに行きましたよ・・・私。無事に、直せたけど。。。なんだかんだ12月か。最近、三男君に顔を引っ掻かれた私。三男君、自分の顔も引っ掻いていた。・・・同じ頃に引っ掻いた傷なのに、三男君のは すっかりきれいに治ってる。・・・私の顔にできた傷は、まだ カサブタ。若いって、すごいわね。こんな事で、自分の年齢を感じました・・・ううう。
2006.12.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
