わたしのブログ
PR
プロフィール
なべちゃん0206
わたしのブログへようこそ
カレンダー
バックナンバー
フリーページ
お気に入りブログ
カテゴリ
< 新しい記事
新着記事一覧(全609件)
過去の記事 >
【送料無料】鬼平の給与明細 価格:780円(税込、送料別)
★【内容情報】(「BOOK」データベースより)「武士は食わねど高楊枝」。武士たるもの、空腹でも食べたようなふりをするものだという意味だ。清貧な武士の姿は、飽食の現代人にとっては、まさしく理想像である。しかし、武士社会は金と無縁ではいられなかった。鬼平こと火盗改長官・長谷川平蔵の借金まみれの姿に、名奉行・大岡越前の財テク術。理財の道に長けていた武士たちは、身分など低くとも、官僚組織のトップに登りつめることができた。江戸に生きた武士たちの本当の姿。アナタの歴史観が変わる一冊。【目次】(「BOOK」データベースより)1 鬼平の懐事情-金策に苦心する(火付盗賊改への道/平蔵に注がれる世間の冷たい目 ほか)/2 金品が飛び交う江戸の武家社会-給与の表と裏(俸禄米と扶持米/賄賂と役得 ほか)/3 御家人の生活簿-武士の財テク(節約の知恵/屋敷の活用 ほか)/4 旗本の家計事情-農民への借財(大岡忠相の裏工作/用人に支えられた旗本たち)/5 武士の消滅-消えて行く家禄(幕府の滅亡/江戸を去る幕臣たち ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)安藤優一郎(アンドウユウイチロウ)1965年(昭和40)、千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。東京理科大学生涯学習センター、JR東日本・大人の休日ジパング倶楽部「趣味の会」の講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)★
妖怪アパート 2012.05.15
アントキノイノチ 2012.02.12
16歳の教科書 2012.01.03
もっと見る