2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

えー、例えば、というか、実例なのですけれども。 おソバや素麺を湯がいて、氷水でしめて、冷たくして食べる時。 血液型A型のワタクシとしては、汚らしくならないように、 お箸でヒトクチ分を持ち上げられる(?)ように、と考えて、 めんどくさいけれど、すんげぇ小分けにして、盛り付けるのです。 ↑イメージ画像。 ね、こうしておけば、食べやすいでしょーが。 ただ、我が家はこのくらいじゃ一瞬で消費されてしまうため、 これが3段重ねになっていたりするので、ちっとわかりにくいのですが。 でもまぁ、お行儀よく、一番上から端を入れれば、 きっちりヒトクチ分が持ち上がる、という仕組みなのに。 我が家のバカダンナってば。 どういうワケか、いちばん底の辺りにハシを差込んで、 かき回すようにして、ぐっちゃぐちゃにしてしまうのです。 あのねぇ。 冷たいソバを指先でつまんで、チマチマ盛り付けるのが どのくらい辛いか、とか、そういうことは考えんのか? なんて、お行儀が悪いのでしょう、もぉまったく。 パスタでも、同じような感じで。 さすがに、ヒトクチずつの盛り付けはしないものの、 切れっ端やなんかが、見苦しく一番上に乗っかったりしないよう、 トングで挟んで、グルリとひと回しする、というシェフの技で わざわざ見栄えがいいように、盛り付けているというのに。 なぜか、全体をかき回してから、食べてくださいます。 いや、あの、ソースは充分に絡まっておりますから、 そのままキレイに食べて欲しいのんですがねぇ。 かと、おもえば。 炊き上がり直後の絶妙のタイミングでゴハンを盛り付け、 ジューとか音が立つくらいに、できたての酢豚を出して、 これまたアツアツのワンタンスープを提供している、のに。 このオッサンは、片隅に置いてあった納豆を延々と混ぜていたりするのです。 ホカホカ状態、台無し・・・。 いや、あのな。 納豆なんぞ、あとからナンボでもかき回せば、よろしいですがな。 熱いものを絶妙のタイミングでサービスしているんだから、 ソッチから先に、箸をつけてくれ!と、何度思ったことか。 あ、最近では納豆は最初から食卓に出さないようにしています。 ゆーちゃ、なんだが。 我が実家の母というのは。 夕食が天ぷらだったりすると、家族が食べるタイミングを見計らって、 自分はほとんど食べずに、出来立てのアツアツを作ってくれていた。 うーん、ありがたい、ありがたい。 なのだが、ダンナの実家というのは、家族が多いこともあって、 手が空いている時に、すべてのネタを一気に揚げていたらしい。 天ぷらは揚げたてじゃないと、なぁ。(なので、自分では作らない) とか、考えていると。 別にこのオッサンは、アツアツではなくっても、構わんのだなぁ、と思う。 きっと、コーヒーでも淹れたてホヤホヤを飲め!早く飲め!と騒ぐヨメを、 この人はなんてセッカチなんだろう、とか思っているのだろうなぁ。。。 という感じで、ミゾが生まれる今日この頃。 というよりも、母親が 「ご飯ができたから、早く座りなさいっ!」 とか、怒っていた気持ちが、よくわかりました。 血筋だな、うん。
2008年01月23日
100人ちょっとが参加した、町内ボウリング大会。 しっかし、ボウリングというのは、疲れるもので。 普段はケイタイよりも重いものを持ったことがないワシが(うそつけ)、 重くてまるっこいボウルを持ち上げて、それを投げる・・・て。 設定に無理があるがな、ねぇ? 8ポンドの球を使っていたのですが、5投目くらいから腕がツりそうになり、 ちびっこが使用していた、5本指が入る5ポンドのボールを借用。 あぁもぉ、帰りたい、と何度おもったことか。 でもまぁ、参加する前に、 ・退屈でも途中で「帰る」とか言わないコト などと、ダンナから注意をされておりましてね。 地域社会の一員として、ダメダメだろーが、そういう人は。 ちなみに。 ・飽きても、1人でニンテンドウDSとかで、遊ばないこと ・子供に何か言われても、ドついたり、威嚇したり、しないこと ・ヨソの奥様に「どうしてそんなヘンな服着てるの?」とか言わないこと など、いろんな注意を受けました。 子供かよ、ワシ? 第一、ヨソサマに向かって「ヘンな服」とか、言ったことないぞ。 いや、心の中で思ったことはありますけどね、そりゃもちろん。 あぁ、でもね。 スリムな体型で、きれいな顔だちをしている奥様なのに、ですよ。 どーしてベージュのモッサリしたパンツにグレイのセーター、なんていう 定年後のお父さんみたいなチョイスをしてしまうのだろうか、もったいない。 とか、ふくよかな体型なのに、なにゆえモヘアっぽい薄ピンクを着て、 さらに膨張感を増大させる効果を選んでしまうのだろうか、など。 もちろん諸般の事情がおありでしょうから、言いませんがね、そういうことは。 でもねぇ、ヒト、とくに女性は見た目が9割5分ですからねぇ。 ワシなんかよりもずっと、細くて長い脚をしているのなら、出せばいいのに、と。 などと考ええつつ、ダレた感じで座っていると。 「このマンションに、何年くらい住んでいるの?」とか 質問をされる。 ちっと考えて、7年位かなぁと答えたら。 「あ、そんなに? ダンナさんとラブラブだから、 新婚さんとちがうんかなー、って**さんと話してたんですよ」 ひー、なんですとー! どどど、どのあたりが、ラブラブっすか、ワシらの? ということで、周囲のご夫婦と比較してみました、冷静に。 ・子供がいない うん、これはまぁ、そうだな。 子供がいないから、とりあえずは仕方なしに、2人でくっついている、と。 ・笑顔で会話をする コレは、周囲を観察していて気がついたのだけれど。 ご夫婦で何かを話す時、まぁみなさん、ニコリともしませんな、 めちゃめちゃ、無表情なんですよ、なんでだ? 子供さんと話す時は、柔らかい表情になるのになぁ。 業務連絡でも、もちっと口角を上げたほうがいいと思うのですが。 いやまぁ、それはきっと、家族だから、なのだろうけれど。 ワシらはヨソヨソしい家庭ゆえ、笑顔のひとつでも作ってですね、 「敵意はありませんよ」ちうことを、アッピールせねばならんのだ。 ・何となく、ペアルック ダンナ、黒のセーターに、白黒グレンチェックのパンツ。 ワシ、黒のラメセーターに、白黒ラメギンガムチェックの短パン。 ひー! こっぱずかしいことに、何となく、おそろいになってしまっている・・・。 ちうか、ワシの服って、大半がラメ入ってるなぁ・・・大阪だなぁ。 ということで。 ラブラブ夫婦は、ボウリングの後は仲良くカラオケをして、帰宅。 疲れきっていたのか、12時間眠り続けた挙句に、 一夜明けた本日は、仲良く脚と腕がガッチガチになっております。 良かったよ、今日がお休みで。 さて、きしむ身体に鞭打って、お掃除でもすっかねぇ・・・。
2008年01月13日
全2件 (2件中 1-2件目)
1