PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.08.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、日本語と英語の一番大きな違いってなんだと思いますか?
これが理由で日本語でグラフィックデザインをするとき難しくなるんです

英語は基本的に26文字のアルファベットの大文字と小文字を組み合わせて
単語を作り言葉になっています
日本語はひらがな68文字、カタカナ68文字、漢字は数えきれませんね・・・
たしかにそれらを複合で使うことも難しくしている理由の1つですが
もっと大きな理由があります
それは漢字が「表意文字」だということなんです
「表意文字」とはその1文字で意味を表す文字のことです


たとえば「山」や「海」という漢字、書くだけで
それぞれどういう場所のことかがわかるわけです
これは大変なことで、みなさんそれぞれが
文字のイメージを持ってしまうということなんです
赤い色の「山」・・・なんか燃えてそうですね
茶色い色で「海」・・・水が汚れてそう
ty.gif
ちょっとわざとらしいけどこんな感じです
わざわざ左を選ぶ人は少ないでしょう・・・

さて、グラフィックに文字を入れるとします
アルファベットの場合、1文字はあくまでも記号と同じ扱いなので
あまり神経質にならずに様々な表現ができます

いっそのこと「O」の代わりに花丸にでもしちゃうか?
なんてことでも読めるんですね
(アルファベットはシンプルなラインで構成されているので別な図形と置き換えやすい)

これが「東京タワー」だとどうでしょう?真ん中の「タ」の色を変える?
えっ?「タ」にそんな重要な意味があるのかと思われちゃいます

以前大きな文字で「犬」とだけ書いた看板を作ったアーティストがいましたが
ちょうどそんな感じですね・・・

でも、良い面もあるんですね
例えば注意させたい場合日本では黄色地に黒文字で「危」「!」でわかる
ところが英語圏の人には「CAUTION」と書き
その上最後まで読み切らないと意味が分からない
読めない場合や単語として知らない場合は全くわからない
(アメリカで問題になってますね)

ところでタイポデザインで一番優れているのがやはり「書」
レイアウト、かすれ、滲み・・・学ぶこと多いですね
おもしろいことにアルファベットで書をやろうとすると反対に難しい
理由は一緒ですね
かすれようと滲もうと「A」は「A」

※アルファベットは音素文字といい
 ひらがな・カタカナは音節文字と呼ぶ
 違いは1文字だけで発音できるかできないか
 どちらも文字に意味は持たない

ちょっと疑問が・・・
日本では子供に名前を付けるとき
強く逞しく!という願いを込めて剛の字を入れました
とか、美しく華麗な子になんて美や麗やを入れてみたり
とにかくいろいろ悩んで付けますよね
でもアメリカのようなアルファベットのお国では
どうやって付けるのでしょう?
新しい言葉を作ったら誰も読めないし、上のように意味を含めようとしても
形容詞化しちゃって名前じゃ無くなっちゃいますよね
結局昔の有名人と同じ名前とか近所の偉い人と同じ名前って事になるんだろうか?
ご存知の方います?

ちなみにnagooの本名は雅彦 みやびなお子ちゃま・・・

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.22 15:02:02
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:デザインコラム(日本語とタイポ)(8/25)  
nagoo  さん
出力中につき、やっとコラムが書ける・・・
それにしても日本人って言語を操る能力が長けてますね
当て字、造語、携帯の絵文字他、凄い凄い!
まぁそれが島国文化になっていくわけだが・・・

RIMOAさんへ
本館も御覧になっていただいてありがとうございます
なんだかいろいろと兼ねてますがセブンチェアは何にでも合いますからね
あちらの掲示板にもぜひ参加してみて下さい (2003.08.25 22:59:07)

Re:デザインコラム(日本語とタイポ)(8/25)  
面白い視点ですね。
若い頃はアルファベットのロゴのスマートさがデザインには
うってつけの様に感じますが、漢字の利点の多さは使い用で
すごい技が使えますね~(微笑)。
絵心のない私は絵を観ることに徹さざるを得ませんが、書には
やってみたい!という衝動を覚えます。書にも勿論、絵心が必要
な訳ですが、詰まるところモノトーンの世界に惹かれます。

あす、「松方コレクション展」へ行くんですが、少し足を伸ばして
「田中一光 回顧展」へ行こうか・・迷っています。 (2003.08.26 00:02:45)

Re:Re:デザインコラム(日本語とタイポ)(8/25)  
nagoo  さん
くるくるよ~こさんへ
>アルファベットのロゴのスマートさがデザインには
うってつけ
>漢字の利点の多さは使い用ですごい技が使えますね
凄い技ですか・・・怖くなければ教えて下さい
>絵心のない私
そうなんですか?描く機会が無いだけでは?
>モノトーンの世界に惹かれます
書も水墨画もモノトーンの中に色彩や景色を感じさせるので日本人好み
>松方コレクション展・田中一光 回顧展
どのようなコレクションなんですか?
実は全くわからない・・・
田中一光さんは直接というか間接というか関係してるんですよねぇ
残念ながらお会いしたことはありませんが・・・
確か現代美術館ですよね、展示デザインを安藤さんがやったので話題に・・・
あれ?ジブリは終わったのか? (2003.08.26 03:26:30)

Re:松方コレクション展・田中一光 回顧展  
いつも言葉が足りなくって・・
何もわからず、生意気言ってます。
勉強不足なクセして・・聞き流して下さい。

絵、それから、陶芸はダメですね、特に。
上手に描こう、上手く創ろうとしちゃって
結果的につまらないモノに・・大胆さが無いんです。

>展示デザインを安藤さんがやったので話題に・・・
それもあって行こうか・・ただ夜更かしがたたって
疲れ気味なんです。歳ですねぇ。。
松方コレクション展は↓をどうぞ。
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/news/events/art/index.html
ジブリはまだやってるみたいですよ。 (2003.08.26 08:13:56)

Re:Re:松方コレクション展・田中一光 回顧展  
nagoo  さん
くるくるよ~こさんへ
>勉強不足なクセして・・聞き流して下さい
えっ!とんでもないですよ
いろいろなことに興味をお持ちで凄いと思うのですが

>上手に描こう、上手く創ろうとしちゃって
結果的につまらないモノに・・大胆さが無いんです
難しいですね、作為的なところが妙に媚びて見えてくるんですよね
でも大胆さは昔から男より女の方にある!
男の方が細かいんですよ実際(こる という意味で)

>夜更かしがたたって疲れ気味なんです
それはそれは・・・気候も変ですしね お気を付けを
いや、別にジブリに行くわけではないんですがね・・・
31日までかぁ いっこうさん! (2003.08.26 18:08:30)

Re:デザインコラム(タイポグラフィック+ちょ(8/25)  
前にアメリカ?の電話帳だかで
AAA~さん、とかZZZZZ~さんがいるというのを
何かで見ましたよ。
電話帳の一番最初(最後)にくるように
目立った名付けをする人もいるようです。
大体は聖書から、ですよね?
それか、リバー=フェニックス一家のように自然系(笑)
・・実は、けっこう漢字(辞書)好きな私(*^^*)
こういう文字の話は楽しいな♪ (2003.08.26 19:37:53)

Re:Re:デザインコラム(タイポグラフィック)  
nagoo  さん
えこ8024さんへ
>AAA~さん、とかZZZZZ~さんがいる
しょうがねぇなぁ・・・ほんとに
センスのかけらもない
>大体は聖書から、ですよね?
そうなんですよ!聖書に登場する人や聖人の名前を使うことが多いですよね
それって日本で例えると日本武尊とか天照大神なんて名前を借りてるわけですよね
やっぱり単なる呼び名としか思ってないんだろうなぁ
>リバー=フェニックス一家のように自然系(笑)
えっ?役者の?何か名前のいわれがあるんですか?
>けっこう漢字(辞書)好きな私(*^^*)
辞書好きなら赤瀬川原平さんの「新解さんの謎」はご存知ですよね?

くるくるよ~こさんへ
早速ですね!
いっこうさんのスタイルはとにかくシンプルでわかりやすくでした
あまりにそのままで「ほんとにこれ?」なんてのが
気が付くとみんな印象に残るんですよね
やっぱりさすがです

松方コレクションは幻なんですね・・・
ダメだ洋画の人達はわからない人ばかりだ (2003.08.26 22:41:42)

新解さんの謎  
持ってますよ♪ついでに「トマソン」も持ってる
(^^;
リバー=フェニックスの両親はヒッピーで
子供の名前がリバー(川)とか
あと忘れたけど、みんな自然に関係した名前らしいですよ(笑) (2003.08.27 13:11:35)

Re:デザインコラム(タイポグラフィック+ち  
☆UCO☆  さん
面白いコラムですね♪
ホント外国人はどうやって名前を付けるんだろう…
でも同じ「漢字」を使う中国人の名字が
日本と違って物凄く少ないのも不思議です。

>模様替えの時はこれを紙に出力して(2枚ね)
そのうち一枚の家具を切り取り、間取りのベースの上で
あーでもないこーでもないとやると便利です
お暇ならスチレンで模型作っちゃうのもおもしろいですよ

イラストレータで作ったのでデータ上で移動可能です♪
でもスチレンボードは高さとかも実感できそうなので
いつかやってみたいなぁ♪

あ、以前リアルなにゃんこのぬいぐるみの日記ありましたよね!
あれこの間TVで初めて正面顔見ました☆
顔はやっぱぬいぐるみらしかった(笑)
でもここで初めて後ろ姿見たときはホントに本物っぽかった~ (2003.08.27 16:47:37)

Re:デザインコラム  
nagoo  さん
えこ8024さんへ
>ついでに「トマソン」も持ってる
ははは・・・基本ですねこの手好きには
>自然に関係した名前
どちらかというと日本では名字に多いですよね
英語で自然関係の言葉・・・名前になるんだろうか?

☆UCO☆さん
>でも同じ「漢字」を使う中国人の名字が
日本と違って物凄く少ないのも不思議です
韓国も少ないですよね
つい最近、法律が改正されるまで
フランス人の名前はキリスト教の聖人からしか
取っちゃいけなかったそうで・・・

>イラストレータで作ったのでデータ上で移動可能です♪
でもスチレンボードは高さとかも実感できそうなので
いつかやってみたいなぁ♪
平面じゃつまらないです
ドールハウスみたいに作っちゃえ!

>以前リアルなにゃんこのぬいぐるみの日記ありましたよね
うぅん???
僕ではないなぁ・・・ねこ紐の時の写真のねこは
なまものです(ちゃんとうごく) (2003.08.27 20:38:26)

Re:デザインコラム(タイポグラフィック+ちょ(8/25)  
hironya3  さん
nagooさま、こんばんわ
文字で表現するときに色のイメージって怖いですね
綺麗なものも汚く見えちゃったりしますね
色で区別されたり…
看板もすごく重要ですよね
赤、黄色、オレンジは飲食関係が多い気がします
白、青、緑はクリーンな感じがするから医療関係とか
カラーって面白い


(2003.08.28 19:39:24)

Re:デザインコラム  
nagoo  さん
hironya3さんへ
>赤、黄色、オレンジは飲食関係が多い気がします
そうですね暖色は食べ物が多いです
一番わかりやすいのが食品のパッケージです
>白、青、緑はクリーンな感じがするから医療関係とか
そうそう!赤いと血みたいだから・・・
紫も嫌がりますね医療関係は
(チアノーゼってやつをイメージするから当たり前だけど)

RIMOAさんへ
>おおきなひよこ
まさに・・・千と千尋の頭に葉っぱ載せてた奴みたい
>赤ってくすみのないきれいな赤ですか?
そりゃぁどうせ買うんだから綺麗な赤です!
実はグローバーオールって男物の赤が無くなっちゃったんですよ
それで倉庫から捜してもらったんです
>着こなすのむずかしそう
着こなしのポイントは自分が気にしなければOKです!
(他人はもっと気にしてないから・・・)
近々梅田に黄色で有名なお店がリニューアルオープンします
わかる人にはわかるだろうなぁ・・・
(わかっても書かないようにお願いしますね) (2003.08.28 21:22:52)

Re:デザインコラム(タイポグラフィック+ちょ(8/25)  
toko-net  さん
最近出会った人から聞いたんですが、ドイツでは日本語が流行っているらしいです。漢字やひらがなのTシャツとか、タトゥーまでしちゃってるらしいです。
日本人が漢字を見ると、どうしても意味を連想しますよね。漢字が分からない人たちにとっては、単なるデザインにしか見えないんでしょうが、分かる人が見たら、なにそれ?って笑っちゃうんですって。

ps、うちの裏の崖、崩れたことあります。私がまだ乳飲み子だった頃、朝起きたら裏庭が無くなってて、そこで家族そろっての記念写真が残ってます。それ以降はないけど、年々坂が急になってきてるらしいです(!)
虫って、派手な奴ほど毒があるって言いません? (2003.08.29 22:14:08)

Re:デザインコラム  
nagoo  さん
くるくるよ~こさんへ
>6:00PMまでやってるから夕涼みにいかがですか
う~ん・・・6:00AMぐらいまで作業してるからなぁ
>タイミングとチョイスとエネルギー・・難しいです
ほんとに・・・とうとう映画祭行けなかったし

toko-netさんへ
>ドイツでは日本語が流行っているらしいです
ドイツのサッカーリーグ、ハンブルガーでがんばってる高原のユニホームも
背中に英語の名前入りより漢字の名前入りの方が売れるそうです
>漢字が分からない人たちにとっては、単なるデザインにしか見えないんでしょうが、分かる人が見たら、なにそれ?って笑っちゃうんですって
え~とそれは逆に日本でも英語T-シャツの文字でかなりやばい物があったりするのと
同じでしょうね・・・
グリコのポッキーとか無くなっちゃった缶コーヒーのJ.O.とか
(間にピリオドを入れないとコーヒーのスラングなんだけど入れちゃうと・・・)

>朝起きたら裏庭が無くなってて、そこで家族そろっての記念写真が残ってます
素晴らしい家族です!記念写真・・・ははは (2003.08.30 03:40:59)

Re:タイポグラフィック+ちょっと疑問が・・  
Rubysnow  さん

昔の美術の先生30代ですよ。たしか今36くらい。
キース・エマーソン知らなかった。
ピアノのジョン・ケージだったらプリペイドピアノでしってますけどせいぜいスプーンとか釘とか・・日本刀は。。
でもエマーソンおもしろそうだからさがしてみよっと。音楽はkazaaからダウンロードすれば全部ただですW だからPCが壊れるんだけど。。

ピアノとエレクトーン派が敵対してるんですか?それはよく知りませんが、ピアノが好きな人はひとつの鍵盤の持つ音の空間の広さが好きなんじゃないかな。。

アメリカの名付けについては
おじいちゃん&おばあちゃんからとるとか、または尊敬している人からとるのが多いみたいです。どっちのおじいちゃんからとるかでけんかになったりするそうです。笑 
例えばマイケルジャクソンが好きだとして子にマイケルにすると決めておく。男のこならマイケル女の子ならミシェールになります。意味合いについては、アメリカに渡ってくる前は、それぞれのヨーロッパ各地域でマイケルならマイケルなりに意味があるそうです。今は意味合いと名前のつながりが薄れてますが、どっかのサイトで調べられますよ。もひとつ聖書からきてるのも多いのでは?マークもマヒューもピーターもガブリエルも。 ルカとヨブはあったことないな。

あとは。。あっぎょぎょーむって何もの?

(2004.01.21 06:49:20)

Re:Re:タイポグラフィック+ちょっと疑問が・・  
nagoo  さん
Rubysnowさんへ
>キース・エマーソン知らなかった。
キースはmoogという初期のシンセ使いで有名ですね
このシンセも良い音してます(チューニングが不安定なのも含め)
>ピアノのジョン・ケージだったらプリペイドピアノでしってますけど
「4分33秒」無音の人ですね・・・その第2番は「0分00秒」
演奏せずに次の曲へ
4分33秒=273秒で絶対温度-273度だとか
初演が偶然その時間になったとか言われてますが
時計を見ながら針代わりに腕を回す指揮者が好きです
>音楽はkazaaからダウンロードすれば全部ただです
ん?いけないやつ?いけなくないやつ?

>ピアノが好きな人はひとつの鍵盤の持つ音の空間の広さが好き
これはピアニストapuripottoさんに返事いただかないとなぁ
僕は楽器全般的に好きなのでどれにも当てはまる話ですけどね
(トライアングルだって上手い人の音は違うし)
>アメリカの名付け 
マイケル=ミシェル=ミハエル=ミカエル=ミヒャエル=ミッコ=ミケーレ=ミゲル=ミハーイ・・・
全部一緒!国によって読み方違うだけ
(天使の名前です)
フランスでは男もミシェル
(フルハウスのミシェルはかわいかった)
>ピーターもガブリエルも
(笑)そうですね聖書からは多いです
(彼は贅沢もんだ!)
でもねそう考えると不思議でしょ 聖書以前にも名前はあったわけだし
アルファベットの組み合わせに意味はないし・・・

>あっ ぎょぎょーむって何もの?
これは「シニカル・ヒステリー・アワー」(玖保キリコ)のつねこちゃんに聞いて(マンガです)
そういえば昔からの友達につねこちゃんがいて・・・ (2004.01.21 10:08:02)

Re:タイポグラフィック+ちょっと疑問が・・  
Rubysnow  さん

>時計を見ながら針代わりに腕を回す指揮者が好きです
リラックスしてますね。。(’’;)緊張感はなし?ジョン・ケージはプリペイドをする前のlandscapeっていうCDなら結構好き。toypianoだったかな。。あぁ名前に弱い

そうそうちょっと面白い発見をしたのでご報告!nagooさんはもうご存じかもしれませんが、先ほど最近よく聞く&弾くアルベルト・ヒナステラについて調べてたら、エマーソンがヒナステラからかなり影響されたという指摘がされていました。。nagooさんもヒナステラが好きになるかも?

実はエマーソンさんジョン・ケージからもインスパイアされてる?

>音楽はkazaaから ん?いけないやつ?いけなくないやつ?
う~ん。いけないかもしれないけど、使えるので使っちゃうやつ。

>これはピアニストapuripottoさんに返事いただかないとなぁ
あ!るびぃも知りたい

>ピーターもガブリエルも
(笑)そうですね聖書からは多いです
(彼は贅沢もんだ!)
意味がよく分からないんですけど、なにが贅沢なんですか?

>でもねそう考えると不思議でしょ 聖書以前にも名前はあったわけだし
http://www.baby-names-meanings.com/
ここでいろいろ調べられますよ。

>これは「シニカル・ヒステリー・アワー」(玖保キリコ
-----
つねこちゃんて聞いたことあるしたぶんその漫画も見たことあったような。。そのうち。。

今日は中国の新年です。こっちはユダヤもアイルランドも中国の祝日も休みはないけど、祝うので一年がお祭りだらけ。。… (2004.01.22 09:03:10)

Re:Re:タイポグラフィック+ちょっと疑問が・・  
nagoo  さん
Rubysnowさんへ
>エマーソンがヒナステラからかなり影響されたという指摘がされていました
いや!知りませんでした
「恐怖の頭脳改革」っていうアルバム
ココで紹介
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diaryold/20030921/
にトッカータをやっているからそういう理由なのか・・・
まぁ、「展覧会の絵」なんてアルバムも出しているので
クラシックの影響は大きいですよ
ってこのアルバム初期のシンセでムソルグスキーのを編曲したモノ
かなり無茶やってるのでおもしろいですよ
>ジョン・ケージからもインスパイアされてる?
それは全く知らないですね・・・何に関係してるんだろう?
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのジョンケイルは好きですよ僕(違いますね)
>ピーターもガブリエルもなにが贅沢なんですか?
そう聞かれると困りますが(まぁ、芸名だろうし)
ピーター・ガブリエルって元ジェネシスのおっさんが
久々に見たら白髪で禿てて太ってて・・・
ジェネシスはみんなそうなるのか?
>ここでいろいろ調べられますよ。
どうもです
>つねこちゃんて聞いたことある
じゃぁそれです!(つねこってあまり無い名前だし)
>一年がお祭りだらけ
うらやまし・・くもないか・・・めんどくさそう (2004.01.22 15:02:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: