全6件 (6件中 1-6件目)
1
飲食店で、インスタントコーヒーって、普通出すものなんでしょうか。.....先日、ある焼○屋(中堅全国チェーン)で、ケータイの会員登録をしたら、なんと!デザートが当選しました!!!パチパチ(多分全員あたるのでしょうけど。。まぁそこはおいといて)気をよくした小僧は、\100のランチドリンクを追加で頼みました。デザートをいただくのだから、せっかくだから、ホットコーヒーでも頼んでみようかと。ところがデザートよりも早く届いたこのコーヒー。どうも違う。コーヒーに似てはいるが、香りも味もぜんせん違う。まさかと思って、スタッフに確認。 小僧:「これは、インスタントですか?」 若い女性店員:「いいえ、違います。」 小僧:「絶対インスタントですよ、これは。」というと、若い外国人女性店員は、店の奥から"小瓶"をもってきました。「これです。」とにこやかに持ってきたものは、なんとビックリしましたが、「いやいや、日本語がわからなかったのだろう」と思い、店員に確認してもらうよういったら、若い店員がやってきたので、同じように聞いたところ、 「インスタントではありません!」という。 「いやいやこれは絶対インスタントでしょう?」というと、店員奥に戻り、またもやを持ってきました。 店員:「ネ○カフェゴールドブレンドxxxです。」 小僧:「えっ!?」 店員:「そしてコーヒーフレッシュとお砂糖です。」 小僧:「はぁ~!?」マジっすか!なんか小馬鹿にしたような最後の言葉(余計な一言)には、ついカッとなってしまいました。 小僧:「それをインスタントコーヒーっていうんじゃないですか?」 店員:「うちはいつもこれです。だれもなにも言いません。」もうあきれてしまいました。それにしても、インスタントコーヒーを出す飲食店は初めてです。そういうのは、よくあるのでしょうか。店員のレベルの低さにはあきれ果てるばかりでした。いくらいい肉を出しても、タッチパネルのディスプレーで顧客サービス?をしても、最前線がこんな対応では、客は離れていってしまうのではと思います。でも、これって、自分が変なのかな。。....そして、当選のデザートが届いたのは、、、、催促したあげくの20分後。いやな客に対する報復?(そこまで穿ってはいけません、はい。)
2007.03.31
コメント(4)
もう、連絡がないかと思っていたところ、今日になって、バスの営業所の担当の方から電話がありました。こちらの状況など詳しいことは何も聞かれませんでしたが、「返金します」とのこと。どういうことだったのか尋ねたところ、 バスの運転手の操作ミスとのことらしいです。詳しいことはそれ以上聞きませんでしたが、 バスカードの不足金はパスモでも支払えるそうです。よかったです。今度は、ちゃんと確認するようにします!
2007.03.29
コメント(2)
最近、いろんなことがありすぎて、書ききれないのだけれど、少しずつ書いてみたいと思います。今日は人生で一番のびっくりイベント発生です。なんと、ニュースの現場に立ち会っていました。というか、当事者の一部でした。朝の通勤電車に乗っていて、前に座っていた人が、次の駅で降りようとしているので、ラッキー、今日は早く座れるぞ!と思っていた矢先の8時5分ごろのこと、突然電車の電気が消え、ブレーキがかかりました。電気が消えたので、いやな予感がしていましたが、とりあえず、次の駅まですぐ。早く座りたいなぁ。と思っていましたが、なかなか動かず。そのうち、車内放送がかかり、「電線にあたりました。ただいま点検中」みたいな放送があり、点検が終わればすぐに発車だろうと待っていたのですが、ぜんぜん動きません。そのうち、放送で「架線が切れて停電したので、降りて駅まで歩いていただきます。準備をしています」一瞬車内にどよめきが。仕方ないんだけど、何年か前にも京浜東北線で閉じ込め事故があった記憶が。どうなっているんだ京浜東北!確か、前回の時は、ニュースで見た記憶ですが、窓が開かなくて2時間だったと思います。暑さで気分が悪くなる人が続出だったらしい。それの想像もあって、パニック症候群が再発しそうになりましたが、何とか呼吸を整え、こらえました。今回は窓が開く車両なのと、曇っていたので、あまり車内の気温が上がらず助かりました。結局一時間以上閉じ込められて、線路に下りることができました。そこから15分程度歩いて根岸駅に到着。30分程度バスを待って横浜駅まで。今回は、理由が理由なので、臨時便がどんどん出されたのでまだよかったですが、通常の人身事故のときはぜんぜんバスが来なくて困りますね。ところで、このバスの費用はJRが出すのだろうか。などと思ってしまう。携帯でみんな電話しているんだけど、なんとなく聞いていると、みんな大変だ。ここだけでもすごい経済が停滞することになるんだね。出張の予定だった人。打ち合わせに間に合わない人。ひたすら謝る人(なぜ?)。写真は社メ撮っている人々。前の窓ガラスが割れています。
2007.03.26
コメント(2)
たった180円のために電話するのもなんなので(回収見込みもないし。。)、東京都交通局のホームページに意見を提出しておきました。金曜の夜中だったので、月曜日には回答があるだろうと待ってました。早速、朝一番にメールが届きました。(ちょうど京浜東北線に閉じ込められていた時です。。。)回答が早いのは、さすがですが、こんな内容。おそらく内容は見ていないのでしょう。マニュアルのままですね。とりあえず、担当部署からの回答を待ちます。が、今日は何の音沙汰もなし。きっと、まだ担当部署には届いていないのだと思います。届いていたなら、すぐに詳細についての質問くらいあるでしょうから。明日はどうかな?----------------ご意見・ご要望をお寄せいただいたお客様へ日頃から都営交通をご利用いただき、また、このたびは当局事業に関してご意見・ご要望をいただき誠にありがとうございます。 いただいたご意見は、担当部署にお伝えいたしますが、返答にはお時間がかかるケースがございます。あらかじめご了承願います。東京都交通局お客様サービス課-----------
2007.03.26
コメント(0)
本日都営バスで初めてSUICAを使用した。使用したきっかけは、バスカードが20円の残金不足で、バスの発射時刻が迫っていたせいもあり、小銭をだすのが面倒だったから。ところが、あとでsuicaの利用履歴を確認したら、バスで200円引き落とされている。結局、 バスカードから180円 suicaから200円合計で380円徴収されたことになる。何で?おそらく想像だが、PASMOのバグではなく、オペレーションミスのせいだと思う。実は、20円不足だったので、運転手に、これ(PASMO)で支払えるかを確認した。しかし、返事がない。なにか迷っている節が伺えた。そしてなにか操作をしているようにも見えた。しかし、時間がなさそうだったので、とりあえずそのままsuicaをかざしたら清算された。なので、これでOK(20円分が引き落とされた)のだと思っていた。しかし、後で思ったのだが、 ・バスの運転手がなにか操作していたのとなんとなく躊躇している雰囲気が感じられた ・pasmoの画面に200という表示で、20ではなかったような気がしたので、引き落とし額をチェックしてみたのだ。そうしたら案の定、引き落とされていたのは、20円ではなく、200円だった。そういう経緯があるので、バグではないと思うのだが、バグだったら大変だ。とりあえず、バスの車両番号は控えておいた。バスカードは回収されて証拠がないのがきついが。。 H138 (多分、東京駅9:21発テレポート行き)もし仮にオペレーションミスとしたら、バスの運転手は、バスカードの清算をクリアしたことになり、知っていて黙っていたことになり、許せないということになる。もし仮に不足金額を清算できないとしたら、それはそれでおかしい。-20の表示はいったいどこへ??
2007.03.23
コメント(4)
森伊蔵 芋焼酎720mlの購入の権利に当選しました。わざわざ丁寧にはがきで連絡が来ました。高島屋で毎月抽選しているのですが、2回目の応募で当選しました。ずいぶん昔からうわさでは聞いてましたが、どんな味か今から楽しみです。ネットの値段はずいぶんひどいですね。。。。
2007.03.20
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1