こんにちは~。

我が家では古土は少し寝かしてから、再利用してます。
ただし、ふるいにかけたり、かけなかったり、再生材を混ぜたり、混ぜなかったり、新しい培養土を混ぜたり、混ぜなかったりさまざまです。
・・・標準として、新しい苗を定植する時は、プランターの下半分に古土+再生材を使って、上半分は新しい培養土を使います。
ただし、こぼれ種の苗をポット上げしたり、定植したりする時は100%古土を使ってますが、それでもあまり不都合は感じないです・・・あるとすれば雑草や他のこぼれ種の苗が生えやすいことです。・・・雑草はともかくこぼれ種の苗は楽しみでもありますね。 (2010年01月25日 15時59分12秒)

ささやきブログ

ささやきブログ

全て | カテゴリ未分類 | 今日の発見 | 咲いた! | 新顔 | どうしょう? | 今日一日 | あれから | 思い出 | お楽しみ | 花の紹介 | 家族サービス | 卓球クラブ | ひとりごと | ちょっと宣伝 | 作業 | 種から育てる。 | ガーデンシクラメン | お買いもの | 原種シクラメン コウム | 原種シクラメン ヘデリフォリウム | 原種シクラメン ミラビレ | 原種シクラメン プルプラセンス | 原種シクラメン スーダーベリカム | 原種シクラメン レパンダム | 原種シクラメン アルピナム | 原種シクラメン シプリウム | 原種シクラメン シリシアム | 原種シクラメン パービフロールム | 原種シクラメン グラエカム | 原種シクラメン エレガンス | 原種シクラメン コンフューサム | 原種シクラメン ペルシカム | 原種シクラメン コルチカム | 原種シクラメン リバノチカム | 子育て | 原種シクラメン クレチカム | 家庭菜園 | アフィリエイト | 原種シクラメン ローフシアナム
2010年01月24日
XML
こんばんわ。

昨日は、たくさんの答えありがとうございました。

やはり共通して言えるのが、夜に水やりはしない方がいいとのことでした。

頑張って朝に与えて夜には、水が残らないようにします。



今日は、上の子供たちは、外出で奥さんと赤ちゃんの3人で

家で留守番でした。

とはいえいろいろすることがあってじっとはしていませんでした。

久しぶりに土を寝かしました。

随分さぼっていたようで、60Lほど貯まっていました。

しょんぼり

でも、保管していたところがずいぶんすっきりしました。

コマメにしないといけませんね。

そこで、また質問です。

みなさんは、一度使った土をどうしておられますか??

破棄されています?それとも、もう一度使えるようにして、再利用されています?

もしかして、そのまま使っています?

私は、再利用しています。

ゴミを獲って、湿度を上げるために水で湿らせて、蓋をします。

三日ぐらい日向に置いて、その後水を取り除き乾燥させて

苦土石灰を混ぜておきます。

使う前は、水はけを良くするために軽石やバーミキュライト、腐葉土



みなさんはどうされていますか??

参考までに教えていただけるとありがたいです。

一度使ったら、水はけが悪く使いにくくなりますので

どうしたものでしょうね。

・・・



今日は、朝は、シクラメンの種の話でした。

一昨年の秋に、種植えしておいたガーデンシクラメンですが、

今どんどん花を咲かせています。

2010_0123_221714-CIMG0575.JPG

うちにあるのが4つですが、それぞれ花を持ってきれいです。

親株の方が出遅れています。

こちらもそろそろ開花かなぁ。

15ヶ月ぐらいで花が見られますので、今日の種も

4月に植えて、来年の7月以降に花が見れると思います。

では、今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。


気になる初めての培養土はサンプルからどうぞ!保水性が良くて水はけが良い不思議な培養土!水管理が簡単だからどんな植物もすくすく育ちます!ご購入前の初めての方に!サンプル【万能培養土】1L(5号鉢約1杯分)


腐葉土 小袋 約3L


バーミキュライト  小袋  約2.5L


赤玉土  小袋  大粒 1.8L


硬質 鹿沼土  小袋  約2.5L


粒状 苦土石灰 1KG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月24日 21時48分22秒
コメント(6) | コメントを書く
[ガーデンシクラメン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:実生種のガーデンシクラメン(01/24)  
マスク人  さん
私の場合 両方です。捨てたり使ったりで・・。ほったらかしです。 (2010年01月25日 12時22分45秒)

Re:実生種のガーデンシクラメン(01/24)  
wildchaby  さん

Re[1]:実生種のガーデンシクラメン(01/24)  
コウム2006  さん
マスク人さん
>私の場合 両方です。捨てたり使ったりで・・。ほったらかしです。
-----
こんばんわ。
色々なのですね。
なかなか困った問題で、新しい土を使うとどうしても古い土が残ってきます。
これを捨てるのにも保存するにも困りますね。
一年ですごく残ります。
私は、裏の空き地に入れて今は、モッコウバラの土です。
ありがとうございます。参考になりました。 (2010年01月25日 22時09分58秒)

Re[1]:実生種のガーデンシクラメン(01/24)  
コウム2006  さん
wildchabyさん
>こんにちは~。

>我が家では古土は少し寝かしてから、再利用してます。
>ただし、ふるいにかけたり、かけなかったり、再生材を混ぜたり、混ぜなかったり、新しい培養土を混ぜたり、混ぜなかったりさまざまです。
>・・・標準として、新しい苗を定植する時は、プランターの下半分に古土+再生材を使って、上半分は新しい培養土を使います。
>ただし、こぼれ種の苗をポット上げしたり、定植したりする時は100%古土を使ってますが、それでもあまり不都合は感じないです・・・あるとすれば雑草や他のこぼれ種の苗が生えやすいことです。・・・雑草はともかくこぼれ種の苗は楽しみでもありますね。
-----
こんばんわ。
ありがとうございます。
そうですよね。こぼれ種から何が出てくるのかも楽しみの一つですよね。
害虫駆除をしたいのですぐに湿度を高めたがります。
参考になりました。ありがとうございます。 (2010年01月25日 22時12分07秒)

土の再利用  
すごく困ります。
庭があれば、そこに投げれるのですが、
ないので、利用するしかありません。
今の所は、丈夫そうな多年草とか、
一年草にそのまま使ってます。
お気に入りのものや、
高級なものには心配で使えないですね。(^_^;)
(2010年01月27日 07時30分32秒)

Re:土の再利用(01/24)  
コウム2006  さん
たけ(北海道)さん
>すごく困ります。
>庭があれば、そこに投げれるのですが、
>ないので、利用するしかありません。
>今の所は、丈夫そうな多年草とか、
>一年草にそのまま使ってます。
>お気に入りのものや、
>高級なものには心配で使えないですね。(^_^;)
-----
こんばんわ。
同じですね。
一度使ったものは、何が出てくるのかわからないので嫌です。
天日に干してしばらく寝かして使うようにしています。
が、非常に多く困りますね。 (2010年02月25日 22時37分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: