全377件 (377件中 1-50件目)
![]()
多くの方がまだ避難生活をされている様子・・・あったか毛布を台風被害のあったフィリピンへ。 【楽天たすけ愛:海外編】フィリピン台風被災者支援第10弾
February 14, 2014
コメント(0)
![]()
一つ一つ出来ることから。 【楽天たすけ愛:海外編】フィリピン台風被災者支援第1弾 SOYJOY 4本セット【フィリピン レイテ島の被災地にお届け】
November 18, 2013
コメント(0)

昨晩の興奮が冷めやらない感じですが、こちらも盛り上がっております♪この秋の三連休&年末年始のご予約はこの機会に。お得なクーポンもお早めに~! 【楽天トラベル】楽天優勝セール
September 27, 2013
コメント(0)

さぁ、位置について・・・もう間もなくでスタート!お買い物も楽しいですが、旅行の予約もね♪あ、クーポンは先着順ですので、これまたお早めに。 【楽天トラベル】楽天スーパーSALE
June 1, 2013
コメント(0)

TVCMスタート!エントリー&お得なクーポンはお早めに~。 【楽天トラベル】楽天スーパーSALE
November 27, 2012
コメント(0)
5月になりましたね。2007年の今日、トラベル事業へ異動になり、丸4年が経ちました。当時のブログを久々に読み返してみたら、相変わらず!?かなりドタバタしていた様子が伺えます・・・。> 今回、今までとは異なるユニットへ異動> することになり、3年半近くやってきた> 仕事から離れることになります。> > 自分の中ではかなり濃密な時間で、特に> この一年は著しく…。この4年間、実に色々なことを経験させてもらうことが出来て、公私共、環境も様々に変化してきました。トラベルでは、レジャー営業部で箱根エリアを中心とした神奈川県の担当に始まり、北関東営業部、甲信越営業グループ、その後、北陸、東海営業グループも兼務させていただき、今年から国際ホテルの営業へ。担当させていただいた施設様、関わりを持たせていただいた方も実に数多く、メンバーにも恵まれて、今に至ります。最近、こうした節目のタイミングで自分のやってきたことを棚卸しせずにきてしまった感がするので、このGW中に振り返りつつ、改めて次につなげていこうと思います。とは言え、もっぱら、今の最注力すべき課題は間違いなく「English」ですが・・・!?これも数年後、振り返った時に、笑って話せるようになっていたいものです。がんばらねば。最近はすっかり、TwitterやFacebookばかりで、まるでこちらを更新していませんでしたが、たまには・・・ということで。ご興味ある方、アカウントのある方はこちらもどうぞ。http://www.facebook.com/hirohisa.nanaohttp://twitter.com/nanazaru今年のGW、人によってはだいぶ長い期間が休みになる方もあると思いますが、充実した時間を過ごせますように。今回はこの辺で・・・ではっ!
May 1, 2011
コメント(2)
楽天たすけ愛 | 皆で購入した支援物資を被災地にお届け
April 26, 2011
コメント(0)

「第4弾・ジュニア向け下着セット」←こちらが残り140くらい。期間限定ポイントのご利用先にいかがですか??? 楽天たすけ愛 | 皆で購入した支援物資を被災地にお届け
April 16, 2011
コメント(0)

第二弾、スタートしました! 楽天たすけ愛 | 皆で購入した支援物資を被災地にお届け
April 8, 2011
コメント(0)
ちょっと出遅れての記事になりますが、 この週末に横須賀線の武蔵小杉駅が開業 しました。 色々と記事を読むと約7年越しの計画 だったようで、正しく、念願の…という 表現がピッタリです。 自分も今の家に住むことを決めた時の 一つの要因が、この新駅の開業が控えて いることだったので、そういう意味でも 感慨深いものがあります。 いま、武蔵小杉から品川シーサイドまで 通勤をしていますが、これまでは… 武蔵小杉 →大岡山→大井町→品川シーサイド だったのが、 武蔵小杉→大崎→品川シーサイド と、一回の乗り換えで済むことになり、 時間もこれまでは35分ほどかかっていた ものが、約20分ほどまで短縮されます。 電車賃は390円から470円と、少し値上げ になってしまいますが、朝の貴重な時間 の中で、通勤時間を短縮できるのは至極 ありがたいこと。 ただ唯一難点だと感じているのは、 新しいルートだと終電時間が早いこと。 今までのルートでは、品川シーサイドを 0:05に出るのが最終ですが、新しい ルートでは、23時頃に品川シーサイドを 出ないと、最終の湘南新宿ラインに間に 合わないようです。 まぁ、そもそも論として、終電近くまで 残って仕事をすることが前提となって いるこの感覚をどうにかすべきだと思い ますが…!? とは言え、この新駅の開業で、乗り換え なしに、池袋や新宿、東京や品川、逗子 や鎌倉まで行けてしまうようになるのは 本当に便利。 仕事や遊びにフル活用できそうです。 しばらくは色々と試し乗りしながら、 楽しみたいと思います。ではっ!
March 13, 2010
コメント(0)
気付けば2月も終わり、3月に突入してしまいます…あっという間に2010年も1/6が過ぎたことになります。昔の人は、「2月は逃げる月、3月は去る月」と言ったそうですが、正にその通りで、物理的な日数が少ないこともあって、瞬く間に毎日が過ぎています。とは言え、時間の流れるままに身を任せていては、為すべきことをしないまま、後戻り出来ない状況になってしまうこともあります。二月末で、あるお店がその歴史に幕を閉じました。自分もかつてよく利用していたお店で、どこか寂しい気もします。ただ、細かい事情は分かりませんが、きっとこのお店もどこかで時間を読み違えたり、使い方を間違えてしまって、後戻りできない状態になってしまったのではないかと思います。いつ自分がそういう立場になってもおかしくはない、それほどに時の移り変わりの激しい時代だとも感じます。この月の変わるタイミングにそんなことを胸に刻みつつ、新たな気持ちで仕事に臨みたいと思います。今月は自分が担当するエリアにも足を運びつつ、より一層盛り上げていきますので、よろしくお願いします!ではっ!
February 28, 2010
コメント(1)
すっかり更新が滞っていました…。前回更新後、引き続き、『楽天トラベル・新春カンファレンス』で全国を飛び回っており、札幌、広島に続いて、仙台と名古屋での開催が無事に終了。その間に月末月初も挟んでバタバタしていたのもありますが、それ以上に更新が滞っている要因なのが… 【ツイッター】の存在。テレビや雑誌などでも取り上げられる機会が増えているので、ここ最近始めたという方も多いと思います。私も昨年秋くらいから始めたばかりで、はじめのうちは、mixiやグリーなどのSNSと同様なものなのかなぁと捉えていて、あまり「ハマる」という感覚ではありませんでした。しかし、年末に「iPhone」を入手してからは一転!?パソコンや携帯ブラウザからチェックしていた時は少し煩わしく感じていたのですが、様々なツイッター専用アプリがiPhoneには用意されていて、タッチスクリーンで直感的に操作出来ることを覚えてからは、自分が発信するのはもちろんのこと、フォローしている人の発信を読むのがとてもスムーズに。このブログはいつも携帯で書いているのですが、もっとリアルタイムに、直感的に感じたことを発信しようとすると、相当にストレスに感じるんじゃないかと思います。きっと、ツイッターには140文字という文字数制限があり、端的に発信するしかありませんが、ブログは書こうと思えばいくらでも書ける、故に文章を推敲し、構成を考えたりすることになり、そこに時間がかかってしまう、時に面倒に感じるのかもしれませんね。もちろん、ブログであっても、140文字以内で書き連ねることは可能ですが!?ツイッターの方で何を発信しているのか気になった(物好きな!?)方は、ツイッターのサイトにて「nanazaru」で検索し、フォローしてみてください。さて、明日は新春カンファレンス、大阪会場となります。いま最終の新幹線で新大阪に到着して、これからホテルへ。明日に備えて、早めに(って、もう日付が変わりましたが)就寝したいと思います。ではっ!
February 7, 2010
コメント(0)
先日の札幌に続き、楽天トラベルの新春 カンファレンスは金曜日に広島で開催。 中四国エリアの宿泊施設様にお集まり いただき、昨年の振り返りをしつつ、 2010年の目標共有をしました。 今回、分科会の講師を担当しており、 各会場でお話しをさせていただいて いますが、様々に反応が出ていて、今後 の展開が楽しみです。 次なる会場は、火曜日に仙台。 かつて住んでいたので、何となく里帰り するような感覚です!? だいぶ寒そうですが…。 余談ですが、広島に行った時に立ち寄り したお好み焼き屋さんが『4・5・6』と いうお店。 70歳になるおばあちゃんが切り盛りして いて、とても美味しくくつろいだ雰囲気 のお店です。 とてもその年には見えない、かくしゃく とした印象で、話していて、こちらが 元気になります。 日頃、いろいろ忙殺されることが多い のですが、元気でいることが基本だなと 痛感した次第。 1月も後半戦。気合いを入れてがんばって いきます。ではっ!
January 23, 2010
コメント(0)
さて、2010年も全国7都市で開催する、『楽天トラベル・新春カンファレンス』の時期がやってきました。今回のスタートは北の大地、札幌から。明日、18日(月)がその初日ですが、当日は朝から準備があるため、前日入りしたというわけです。真冬の札幌、さすがに寒さ厳しく、千歳空港到着時点での気温がマイナス4℃。夜になり、さらに気温が下がっていると思いますが…雪も多く、一部、列車やバスが運休しているようで、明日に影響が出ないことを願うばかりです。今回のカンファレンスでは分科会を担当しているので、今夜しっかりリハーサルをして、明日に備えたいと思います。ではっ!
January 17, 2010
コメント(4)
2010年も早いもので、最初の三連休が過ぎ、1月も中旬に差し掛かりました。さて、ここ一週間はヨメさんが急遽入院したりで、仕事も相変わらずでしたが、さらにドタバタした日々でした。先週月曜日、仕事始めでしたが、珍しくヨメから体調が悪いので早く帰ってきて欲しいと連絡が…お腹が痛く、熱もあるというので、食中りか風邪かと思っていたのですが、帰ってみたらそれどころではない様子。夜間救急を受け付けている病院に電話をしたりで右往左往した結果、受け入れてもらった病院で言われたのは、虫垂炎の疑いがあり、入院が必要とのこと。診察を受けたら、少し安静にして、薬をもらって帰る…くらいに考えていた自分には青天の霹靂(真夜中でしたが)。そのまま約一週間入院、絶飲絶食で点滴の日もありましたが、何とかこの三連休中に退院となりました。我が家には生後7ヶ月になる長男がいるのですが、このタイミングでヨメが入院ことはもちろん想定外、実家に預かってもらったりしながらこの危機を乗り切ることが出来ました。この経験を通して改めて感じたこと。至極当たり前のことですが、健康であることがどんなに大切で、かつ贅沢であるかということ。自分に関わる様々な人たちとのつながりを考えた時、自分が健康を損なえば、家族もそうですし、職場のメンバーにも様々な影響が及びます。まぁ、時に人間一人の存在なんて小さいもので、自分がいなくても世の中は回るよな…なんて思ったりもしますが!?もちろん人間ですから、風邪をひいたりすることもあれば、体調を崩すこともありますが、日々健康であることを意識することで、そのための予防にも目が向くようになりますし、もし身の回りの人が体調を崩した時にも、自然と親身になって手を差しのべられるようになるものだと改めて感じた次第です。当の本人も、今は実家で息子と静養していますが、今回の経験を通して、気の向いた時に好きものが食べられることにとてもありがたみを感じているようですし、何より必要としている息子のそばにいられることを、より大切で幸せに感じているようです。失ってみて分かることがありますが、そうならないようにしたいものです。自分は今週から出張が多くなる時期に入ります…体調管理には気をつけて全国を駆け回ってきます。今回、ご心配いただいた多くの皆さまにこの場にて厚く御礼申し上げます。皆さまもどうぞご自愛ください。ではっ!
January 11, 2010
コメント(0)
明けましておめでとうございます! あまり年末年始という実感がないままに 年明けを迎えた感がありますが、何は ともあれ、2010年も心機一転、新たな 気持ちでがんばりたいと思います。 昨年は家族が増え、いろいろな意味で 価値観が変化した一年でした。 とは言え、なかなか行動が伴わなかった という反省もあり、今年はそれを実行に 移していきたいと考えています。 生活環境も仕事環境もそれぞれ、より 充実した、自分自身だけでなく、関わる 人たちの成長も実感できるような一年に したいと思います。 今年も皆さん、よろしくお願いします! ではっ! (今朝は富士山がきれいでした♪)
January 1, 2010
コメント(0)
とうとうこの日がやってきました。 重ね重ね、本当に残念ですが、これも 時代の流れ…致し方ないことですね。 個人的な思い入れもありますが、2009年 の景況感を象徴するような出来事だなぁ と感じます。 自分自身の覚え書きとして、少し自分と ウェンディーズの関わりを記してみよう かと。 さかのぼれば、高校二年の春頃だったと 思いますが、『フロム・エー』という 求人雑誌でアルバイトを探している中、 何となくマクドナルドよりも格好いい かも…という様な感覚でエントリーした 記憶が。 当時、西武池袋線の東久留米に住んで、 上井草にある高校に通いながら、部活が 終わってから所沢にあるウェンディーズ に通って、クローズと呼ばれる閉店作業 をやっていました。 今、思い返してみても、かなりタフな 行動パターンです!?今の仕事パターン はこの頃に形成されたかも…。 店長はじめ、一緒にアルバイトに入って いたメンバーにも恵まれ、本当に楽しい 日々を過ごしていた記憶があります。 アルバイトの時間はもちろん、仕事が 終わってからもご飯を食べに行ったり、 カラオケに行ったり、時には車を出して くれるメンバーがいて、何故か新潟まで ドライブして海水浴に出掛けたりも!? その後、専門学校に進学してからも継続 して通い続けて、結果就職する直線まで 働かせてもらいました。 途中からはクルーリーダーになったりも して、時間帯によってはクルーのシフト をコントロールしたり、材料や備品発注 作業、オープンやクローズ作業を正社員 の代わりに担当したり…今になって 思えば、マネジメントのいろはを学んだ のはここだったのかもしれません。 ちなみにこの所沢店のクルー同士の中 からは、自分の記憶が正しければ5組の 夫婦が。 もちろん、それぞれの縁もあったと思い ますが、それくらいに密度の濃い、充実 した職場だった言えるじゃないかと。 久しぶりにかつての仲間で集まりたい ものです…とは言え、我が家を含め子供 連れが多いと思うので、かつての様に 飲み屋さんで…というわけにはいかない かな!? つらつらと書き連ねてしまいましたが、 またいずれ、バーガーキングのように ウェンディーズも復活する日がくるん じゃないかと信じ、待つことにしたいと 思います(来年以降もアメリカに行けば 食べられるのですが…)。 年の瀬、今年を振り返りながら、一気に 遥か昔にも遡ってしまいましたが、来年 もさらに成長すべく、ひたすらに邁進 していきたいと思います。 2010年もよろしくお願いします! ではっ!
December 31, 2009
コメント(0)
ホントに早いもので2009年もあと二日。 昨晩、毎年恒例の『グループ納会』が 終わり、会社としては一応仕事納め。 少し個人で積み残した仕事があるので、 今日も出社してますが…。 昨年の納会はパフォーマンスを演じる側 にいて、あっという間に終わってました が、今年はどうにも仕事が調整出来ない と思い、完全に観客側での参加。 やや物足りない感!?はあったものの、 他のメンバーとゆっくり話す時間も取れ たりで、充実した時間を過ごせました。 ただ、参加人数も三千名を超える規模に なったようで、会いたいなと思っていた 地方や他部署のメンバー全員と顔合わせ 出来なかったのは残念でしたが…。 納会の後は、トラベル事業志が集まる 二次会に参加し、さらには何人か居残り メンバーで三次会へ。 結局、品川のカラオケ居酒屋にて朝まで コースに…ホントにうちのメンバー、 元気な人が多いですね!? この勢いで来年もがんばれそうです。 朝までお付き合いいただいた皆さま、 ありがとうございました! 写真は東海北陸のメンバーが本社に立ち 寄りの際、お土産に持ってきてくれた お菓子たち。 気を遣わせて申し訳ないな…と思いつつ も『諸国名産』な感じで楽しくもあり、 うれしいものです。 年末年始、今年は日並びの影響もあり、 あまり休みは取れませんが、2010年に 向けた準備をしていきたいと思います。 ではっ!
December 30, 2009
コメント(0)
楽天IT学校として取り組んできた同志社女子大学と京都で七味とんがらしを扱う森勝さんとのコラボ商品の販売が今週、いよいよスタートしました。▼特集ページhttp://event.rakuten.co.jp/area/kyoto/collaboration/redpepper/※プレスリリースはこちら今年の春先から1ヶ月に一度程度の割合で授業を行い、森勝の店主・金森さんのお話しを伺ったりしながら、学生さん達が試行錯誤した商品になります。これまで自分で買った経験がなかった『七味とんがらし』がテーマで学生さん達もだいぶ悩んでいたようですが、様々な切り口でオリジナリティのある商品になったのではないかと思います。約50名ほどの学生さん達は6つのチームに分かれ、それぞれが一つの会社としてこのプロジェクトに取り組みました。ぜひ、それぞれのページをご覧の上、気になる商品があれば、取り寄せてみていただければ幸いです。▼Matryoshka株式会社「贅を極めた本格スパイスライフを。」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-matryoshka-top/▼NexT A「これであなたも料理上手?! おうちで京都を味わいませんか?」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-nexta-top/▼飴色堂「体も心も芯からポカポカ♪ 七味がもたらす家族団らん」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-ameirodo-top/▼Vivid Corporation「あなたの食事にピリっと!フィット! 今だけ!!辛うまレシピ付き!森勝唐辛子」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-vivid-top/▼La mu「辛っウマっ安っ!もう市販の七味は買えない!」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-lamu-top/▼株式会社なすB「きっと見つかるあなたの七味。 1coinでGet!期間限定でお手軽パック」http://item.rakuten.co.jp/morisyou/dwc-nasubi-top/来月、最後の授業を控えていますが、その回ではどの会社がどれだけ売れたのかを効果検証する予定で、今から楽しみです。今日はこの辺で…では。
December 26, 2009
コメント(0)
この週末、池袋サンシャイン劇場で上演 している演劇集団キャラメルボックス、 『エンジェル・イヤーズ・ストーリー』 を観てきました。 クリスマス公演にふさわしい、気持ちが ほっこりする舞台でした。 とある出版社の社長であり、家族を持つ 父親が、事故をきっかけに他人の心の声 が聞こえるようになり、それをきっかけ に家族の本音が見えるようになったり、 事件に巻き込まれたり…というお話し です。 果たして、自分に人の心の声が聞こえる ような能力があったら、どうな声が 聞こえてくるのだろうと考えてみたり しましたが、世の中、そういうことが 聞こえてこないから上手くいっている ことも多いはずだよなぁと思ったりも。 思ったこと、それが全て真実ではなく、 実際に行動に移さなければ現実になって いかないということにも、改めて気付か されたような気がします。 また親子の葛藤が描かれているシーンが いくつもあり、子供が産まれてからこう いう場面を観ると、将来の自分を重ね 合わせてしまいます。 子供…で思い出しましたが、今回初めて 託児サービスを利用しました。 産まれてちょうど6ヶ月になりますが、 一時的とは言え、身内でない人に預ける のは多少の不安がありましたが、だいぶ おとなしくしてくれていたようです。 春くらいには保育園に預けたいと考えて いるので、少しずつ慣れていかないと… ですね。 ということで、年末に向けて少しだけ 気持ちをリフレッシュし、がんばりたい と思います。 ではっ!
December 12, 2009
コメント(0)
牛丼の「すき家」などを展開している 外食チェーンのゼンショーが、同じく 展開しているハンバーガーチェーンの 「ウェンディーズ」事業から撤退すると の報道が。 「ウェンディーズ」は、かつて学生時代 に約五年ほどアルバイトをしていた経験 があり、個人的にも非常に思い入れの あるハンバーガーチェーンなので、この ニュースは非常に驚きました。 その後の報道では全店舗閉鎖の方向との ことで、なおさら寂しい思いが…。 外食産業もなかなか厳しい情勢のところ が多いようで、事業の選択と集中、淘汰 が進んでいきそうですね。 そうは言っても、本当に自分の青春時代 の一部が削られるような思いがする報道 でした。 食べ納め、行かなくては…ではっ!
December 11, 2009
コメント(2)
水曜日は名古屋~京都出張へ。 名古屋は滞在時間が正味一時間程度で、 駆け抜ける様に京都へ向かいましたが。 京都は今年の春先から、楽天の社会貢献 活動の一環として、月一回ペースで授業 を担当してきた同志社女子大学へ。 いよいよこの年末に差し掛かり、当初の 講義形式の内容から、楽天市場にご出店 いただいている店舗様にご協力いただき ながら、学生さんたちが考えたコラボ 商品の販売をする段階が近付きました。 当初の予定から少しずれ込んでしまって いますが、学生さんたちも試行錯誤を 重ねていて、色々と想いの詰まった商品 やページが出来上がりそうです。 もう一踏ん張り、最後のこだわりの作業 を繰り返し、満足のいくものに仕上げて もらいたいものです。 最終的にリリースされたタイミングには こちらでもお知らせしたいと思います。 画像は京都駅に飾られていたクリスマス ツリー。かなり大きなものです。 古都でもツリーなんだ…なんて違和感を 感じたりもしたのですが、見上げる人が 一様に幸せそうな笑顔をしているのを 見ると、これはこれでありなんだなぁと。 私も人を幸せにするような仕事をして いきたいものです。精進します。 ではっ!
December 10, 2009
コメント(0)
いよいよ年末らしい慌ただしさになって きましたが、いろいろとイベントも多い 時期ですね。 住んでいるマンションのロビーには有志 方が飾り付けをされたクリスマスツリー がお目見えしました。 真夜中に帰宅した時、イルミネーション がひかっていると、ちょっと癒された 気持ちになりますね。 さて、今日もがんばりましょう。 ではっ!
December 7, 2009
コメント(0)
怒涛の日々が過ぎていますが、特に先週 はさらに激しかったのですが…この週末 は河口湖へ。 毎年参加している『河口湖マラソン』に 参加してきました。 今年は社内のマラソン&アドベンチャー 同好会メンバーとそのお友達含め、総勢 25人で参加。 だいぶ大所帯でしたが、交友関係が 広がるのは楽しいものです。 個人的には今回初のトラブル!?で、 何とちゃんと大会エントリー出来ずに 走ることになりました。 本来であれば、事前に大会エントリーを 済ませておくべきですが、ドタバタして いてそれが出来ず、そういう場合でも 過去は当日エントリー出来たのですが、 自分達が到着した頃にはその枠が満員に なっていて、結果、エントリー出来ない ことに…。 マネージャー役に徹して、他のメンバー の応援をしようかと考えたのですが、 他に同じような状況になったメンバーが 二人いて、いろいろと話しをした結果、 せっかく河口湖まできたので、ゼッケン なしでも走ろうということになりました。 スタート地点にゼッケンなしで立つのは もちろん初めてのことで、最初はとても 違和感を感じていたのですが、走り始め たら、走ることに没頭していました。 ちなみに今回はあまりに練習らしい練習 をしていなかったので、フルマラソンは あきらめ、河口湖一周コース(約27K) に挑戦。 ゼッケンがなく、公式な記録ではないの ですが、手元タイムで3時間5分の記録で 無事に完走できました! 全く走り込みをしていなかったにしては まずまずと自画自賛!?体力貯金はまだ 枯渇していなかったようです。 とは言え、今の状態ではフルマラソンは 厳しいと痛感…いずれまた挑戦するため にも、改めて鍛え直さないと…。 (昨年も同じようなことを言っていた ような…!?) 今回参加した全員が事故や怪我もなく、 無事にそれぞれのエントリー種目を完走 していました。 ホントに素晴らしい!お疲れ様でした。 明日以降、しばらくはぎこちない歩き方 になりそうですが、年末モードで仕事も がんばりたいと思います。 ではっ!
November 29, 2009
コメント(0)
この三連休は相変わらずドタバタして いますが、先週、先々週と、週末に来客 がありました。 先々週はこの夏、結婚式に出席させて もらった新婚さんが、先週は年明け早々 に出産を控えている妊婦さん二人が。 それぞれ、うちの息子とは初対面で、 何だかテンションが上がっていた様子。 こちらも楽しい時間を過ごせました。 で、子供が産まれると、色々と生活環境 が変化しているわけですが、それぞれ 話しをしていると自然にお互いの家庭の 人生設計みたいな話しになったりも。 子供が生まれるにあたり、どんなものを 買い揃えたのか…なんていう細かな話し もありましたが、保育園はどうするの? とか、ヨメの復職のタイミングは?果ては二人目は考えているの?とかとか。 質問をあれこれ受けながら、自分自身の ことを振り返ってみたりして、とても 有意義な時間にもなりました。 日頃、職場では自分の部署のあるべき姿 とか目指すべき方向性なんかを資料に まとめたりする機会はあるものの、いざ 自分の人生については、きちんと考える 時間を取れてないなぁなんて感じたり。 たまにはこうして同じくらいの世代同士 で仕事抜きの話しをする機会も大事だな と痛感した次第です。 加えて先週は会社の新卒メンバーが主催 してくれたバーベキュー大会にも参加。 うちの息子も連れていき、アウトドア デビューとなりました。 こちらにも子供連れのメンバーも多く、 それぞれママさんも同伴だったので、 子育てネタの交換も盛んで、色々と参考 にしたり、感心したり。 そんな中でも一番の発見!?は、うちの 息子と一日違いで産まれたお子さんが いたこと。妙な親近感を覚えました。 さてさて、年末に向けて盛り沢山な日々 ですが、しっかり乗り越えてラストを 気持ち良く締めくくれるようにしたいと 思います。 ではっ!
November 22, 2009
コメント(0)
気付けば11月。初雪の便りも聞こえて きたりで、朝晩はすっかり冷え込むよう になりました。 さてここ数週間、週末の土日いずれかは 歯医者に通うのが定番となりつつあり、 今まですっかり放置していて、本当に ひどい状態になっていた虫歯を治療して います。 いま通っている歯医者は家から一番近く という理由で選んだのですが、治療方法 の説明や応対が丁寧で、安心してかかる ことが出来ています。 過去、引っ越しをする度、いくつかの 歯医者に通院してきましたが、その中 でも一、二番に位置!?します。 なぜ、そのように感じるのか、理由を 考えてみたところ、行き着いたのは ちょっとしたことなんですが、治療を する際に必ず、事前の説明がある。 全体的な治療方法やスケジュールの説明 をするところはこれまでもあったのです が、ここの先生はさらに治療中にも、 これから何をするのか、それをすること でどんなことになるのかを端的に囁いて くれます。 例えば、歯を削る場面でも、どんな方向 からどれくらいの力で削るので、どんな 風に響くのかまでを教えてくれたり します。 もしかすると、それがあることで不安に感じちゃうかも…と思われそうですが、 伝え方にも不安に感じさせない気遣いが あるように思います。 こうしたことは仕事やプライベートなど 日頃のコミュニケーションでも活かして いけそうです。 最近、仕事で関わりを持つメンバーが 毎月のように増えていますが、なかなか 細かなところまでケアし切れてないなと 感じています。 でも、きっとこうした事前説明や言葉を 尽くすことを怠らなければ、ちゃんと つながっていくのではないかと。 日々反省、日々精進ですが、きっちりと 前進していきたいものです。 さて、今週も張り切っていきます。 ではっ!
November 8, 2009
コメント(0)
早いもので、10月も月末にさしかかり、 今年もあと二カ月ほどに…。 最近、一段と時間が経つのがはやいと 感じるのはなぜなんでしょう!? 話しは変わりますが、最近、自宅のPCが 故障してしまい、自宅に戻ってネットに つながらない環境が一週間くらい続いて います。 以前ならほぼ、自宅に帰るや否や、すぐ にPCを立ち上げ、ネットに繋いだり、 メールをチェックをするのが日常だった のですが、それが無いことで、少しだけ ゆとり?のようなものを感じたりも。 メールもネットもPCも、とても便利かつ いまの生活の中では重要なもので、仕事 上、これらがないのは想像できないのが 現状ですが、逆にこういう環境になって みた時、改めてその活用術やあり方など を考えるきっかけになっています。 職場でも日頃から様々なツールを用いて 業務を進めていますが、それぞれの使用 意図だったり、見るべきポイント、分析 するポイントだったりを常に俯瞰して チェックし、考え抜いていく必要がある な…とも感じました。 ついつい時間に流されがちですが、 そんな視点も持ちながら、今年のラスト スパートをしっかり仕上げていきたいと 思います。 ではっ!
October 30, 2009
コメント(0)
季節は巡って秋が深まる中、プロ野球も シーズン終盤戦。 我らが楽天イーグルスは一足早く、今年 の最終戦を迎えてしまいました。 個人的には日本シリーズへの出場に淡い 期待を抱いていたのですが、世の中、 そう簡単に日本一に臨めないんですね。 とは言え、初のクライマックスシリーズ 出場を成し得たほど、確実にチームは 強くなっていて、初年度のことを思い 起こせば、隔世の感があります。仙台で 一年過ごしたことから、チームへの思い 入れが一段と強くなっていますが!? この勢いを絶やさず、来年こそは是非、 『てっぺん』を掴み取ってもらいたい ものです。 監督、選手をはじめ、携わったスタッフ の皆さん、本当にお疲れ様でした。 来年を今から楽しみにしています~。 ではっ!
October 25, 2009
コメント(0)
9月のシルバーウィークに続いて、10月 も三連休が…それが今週末だったのです が、ほとんどは溜まった仕事を片付ける のに費やすことに。 とは言え、全く休みらしい過ごし方を してないのは寂しすぎるので、少しだけ 時間を作って、自宅のある武蔵小杉付近 を散策。 色々と美味しい!?発見があったのですが、特におすすめだったのが 『64 Cafe+Ranai』 というカフェ。 たぶん、全く見当もつけず、普通に散歩 していたら見つからなかったお店。 店内は20席あるかないかくらいの広さ、 サンルーム風のテラス席もあり、とても 心地よい雰囲気です。 ランチとケーキなどのスイーツ、お茶が 楽しめます。この日のランチはパスタ、 雰囲気にふさわしいやさしい味付け。 さらにおすすめなのが、ホットケーキ。 注文したら生地から作るので、少し時間 がかかりますとメニューに但し書きが 載せてあるのですが、期待を裏切らない 美味しさで、しっかりランチを食べた にも関わらず、ペロリと平らげてしまい ました。 このホットケーキのためなら、また時間 を作りたいと思った次第です…。 ここのところ、あまりゆっくりする時間 が取れていませんが、やはりどこかで 意図的にこういう時間をとらないと、 自分に対してちゃんと向き合えないなと 感じました。 時の流れは早くて、今週で10月も折返し 地点に差し掛かりますので、きっちり 目の前のこともやり切りつつ、年末も 視野に入れ、仕事を進めなければです。 今日はこの辺で…ではっ!
October 11, 2009
コメント(0)
最近はすっかり更新間隔が開いています が、何とか生き延びています!? 気付けば10月に突入、月日が経つのは ホントに早いものです。 昨日は台風18号が日本列島を直撃。 各地で被害を受けたところもあったよう ですが、私自身もこの日は新潟へ出張 しており、まともに影響を受けてしまい ました…。 台風一過の今日は清々しいお天気。 気持ちも新たにがんばりたいところ。 さて、今月から自分の部署にも新しい メンバーが増えることになり、これから 部署内の研修へ経て、各エリアを担当 することになるのですが、どんな活躍を されるのか、今からとても楽しみです。 今日はこの辺で…ではっ!
October 9, 2009
コメント(0)
気付けばシルバーウィークもあっという 間ですね。 この休みは遠出することなくもなく、 数日は出社していましたが…!? さて、ホントに時間が経つのは早くて、 わが子も生まれてから百日を迎えます。 もう百日なのか、まだ百日なのか、想い は様々に変化しますが、このシルバー ウィークの初日、久々におふくろも 招いて『お食い初め』の儀式を実施。 調べてみると、生後百日以降に乳歯が 生え始めるようで、そのタイミングに 一生涯、食事に困ることがないように… と、ご飯を食べる真似をする儀式で、 さらには年長者から食べさせてもらうと より長寿になるとのこと。 わが家では生まれて以来、節目に自分が 不在にしていたことも多く、これまでは きちんと行事らしい行事もせずにきて しまったので、ちょうどよい機会になり ました。 だいぶ表情などが豊かになりつつある ものの、こうした儀式ではまだ何をして いるのかは分からないでしょうし、 ましてや記憶に残らないと思いますが、 写真などに収めておくことで、いつか、 その記録を見ながら語れる日がくるのか なぁと。 息子の様子を見ては、ヨメと一喜一憂 する日々ですが、こういうことを重ね ながら、元気に育ってくれればと願う ばかりです 毎年、この時期から年末まで一気に時間 が流れていきますが、その流れに押し 込まれてしまわないよう、公私共々、 しっかり進まなくてはです。 今日はこの辺で…ではっ!
September 20, 2009
コメント(1)
朝晩、すっかり秋めいてきました。 夏の間、家を出る時点で腕まくりをして いたのですが、さすがに最近は肌寒く 感じることもあったり…。 さて、今日9月15日は結婚式を挙げてから、 ちょうど丸二年になります。 個人的な印象では、まだ二年?という 感じなのですが、今年は家族も増え、 三人で迎える記念日となります。 とは言え、今年は平日ということで何か 特別なイベントやサプライズを用意する ことなく、粛々と過ぎていきそうです。 いつか子供に物心つく頃には、当時の 写真を見せたりしながら、節目節目を 迎えられたらと思います。 まぁ、その前に日頃からもっと家族と 過ごせる時間を確保しないとですが!? 今週末からはシルバーウィーク、今週は いつも以上にがんばって、しっかり休み が取れるようにしたいものです。 ではっ!
September 15, 2009
コメント(0)
瞬く間に時間が過ぎていますが、この 週末は採用活動のため、福井へ。 北陸エリア、石川や富山には訪問歴が ありましたが、福井は初めて。 つい先日も利用したばかりの小松空港に 降り立ち、途中、日本海を眺めながら 連絡バスで約一時間。 到着した駅前は近い将来開通する北陸 新幹線の工事も進んでいるのか、とても 整備されていました。 今日使わせていただいた会場が駅から 少し離れていたのですが、少し時間にも 余裕があったので歩いて向かうことに。 すると目に入ってきたのが路面電車。 全く予想していなかったので、ちょっと うれしくなり、写真に収めてみました。 北陸では富山のライトレール(LRT)が 路面電車として有名だと認識していた のですが、福井も走っていたんですね。 ちょっと気になったので、いま日本全国 で走っている路面電車を調べてみたら かなりあるものなんですね。 ・札幌市電 ・函館市電 ・都電荒川線 ・東急世田谷線 ・富山地方鉄道市内軌道線 ・富山ライトレール ・高岡 万葉線 ・福井鉄道福武線 ・豊橋鉄道東田本線 ・京阪京津線・石山坂本線 ・京福電鉄嵐山本線・北野線 ・阪堺電気軌道 ・岡山電気軌道 ・広島電鉄 ・伊予鉄道松山市内線 ・土佐電気鉄道 ・長崎電気軌道 ・熊本市電 ・鹿児島市電 もしかしたら一部正確でないかもしれ ませんが、いつか日本全国の路面電車を 巡り歩いてみたいものです。 なぜかしら、路面電車の走っている風景 は郷愁を感じるのか、心が和む感じが します…皆さんはいかがですか? 今日はこの辺で…ではっ!
September 5, 2009
コメント(0)
台風一過…青空でスタートした9月1日は 自分にとって節目の日。 この会社にやってきて、丸6年が経ち、 7年目がスタートしました。 今の会社では古株の立ち位置になりつつ ありますが、まだまだ学ぶべきことが 沢山あります…日々精進していかねば。 たまたま台風が関東を直撃か?という ニュースが流れていた中、土嚢が積まれ ているのを会社のそばで見つけました。 最近はあまり見かけなかったので、 思わず珍しく感じて画像に収めてみたの ですが、こんな予防策を日々、ちゃんと やっているのかな?と自問自答…。 何か起こったときの対応策は色々な経験 から身に付いてきたと感じるのですが、 その何かが起こる前に、きちんと予防策 が打てていれば、余計な対応策に時間を 割かなくて済むようになるはず。 当たり前と言えば当たり前ですが、なか なか実践できていないようです。 節目のタイミングにつらつらとそんな ことを考えながら、新たな気持ちで 次のシーズンも張り切っていきたいと 思いました。 引き続き、よろしくお願いします! ではっ!
September 1, 2009
コメント(0)
行ってきました!先に案内していた 『わんばくキャンプ』のお出迎え。 今回はみんなの行いが良かったのか!? さして、大きな渋滞にはまることも なかったようで、ほぼスケジュール通り の到着でした。 今回、出迎えに立ち会わせてもらうこと が出来て良かったなぁと。 実はこれまでは裏方としての参加が多く て、だいたい現地で子供たちをお見送り した後、備品の後片付けをして、本隊と 別行動で帰ってくるパターンでした。 なので、子供がキャンプという、いわば 異空間から離れ、親元に帰っていく場面 を見ずにいたわけです。 何とも言えない笑顔で、それでいて、 どこか自信に溢れた表情で解散場所を 後にする様は、目の当たりにすると実に 気持ちがいいものです。 さらに、自分が親になったのもあるかも しれませんが、とても印象的に感じた ことが一つ。 自分は少し早めに解散場所に到着して、 お迎えにきていた親御さん達と軽く挨拶 を交わしながら、待っていたのですが、 子供たちの姿が見えるなり、親御さん たちも満面の笑顔になり、晴れやかな 表情でお出迎え。 ここまでは何となく予想していた展開 だったのですが、中に目を真っ赤にし、 涙ぐまれていた親御さんの姿が。 この姿に、何だかとても心を打たれた 思いで、何も子供たちだけのためにこの キャンプはあるんじゃないと、子供の 成長を実感する親御さんのためにも なっているんだということを教えられた ような気がしました。 またいずれ、スタッフの側にもなること もあると思いますし、親の立場になる こともあると思いますが、こうした活動 を将来にわたって継続できる環境を整え ていくことも大切だと痛感した出迎え でした。 リーダーの皆さんもホントにお疲れ様 でした。なかなか社会復帰出来ないと 思いますが!?リハビリしつつ、楽しい 現地の話しをまた聞かせてくださいな。 ではっ!
August 23, 2009
コメント(0)
さて、今年もこの季節がやってきました。『わんばくキャンプ』の季節です。活動のお手伝いをしている野外活動研究情報センターでは、毎年、この時期、小学生を対象に、二泊三日のキャンプを実施しています。今年は福島県郡山にある「県立郡山自然の家」で実施するのですが、その実施がいよいよ明日に迫りました。今年は公私にわたり、ドタバタしているため、私自身は現場に駆けつけることか出来ないのですが、何故かわくわくしてしまいます。きっと、明日からの三日間は、参加してくれる子供たちにとって、何かしら記憶に残る時間になるだろうし、その運営をするリーダーたちにとっても、かけがえのない経験になるはず。お天気もまずまずのようなので、最高の笑顔で大自然を満喫してきて欲しいなと思います。ここ数日、リーダーたちの連絡メールの合い言葉は・・・ 「いいキャンプにしようぜ!」ぜひ、有言実行で♪ちなみに私は最終日、解散場所となる東京駅にて出迎え要員として、ぴかぴかの笑顔に会いに行く予定です。ホント、今年一番のキャンプになるように祈ってます。いってらっしゃい!
August 20, 2009
コメント(2)
久々に休みらしい休みが取れた先週の日曜日は池袋サンシャイン劇場へ。この日、東京公演の千秋楽を迎えた、演劇集団キャラメルボックスのサマーツアー『風を継ぐ者』を観てきました。今回の舞台は幕末、新選組の隊士である立川迅助が主人公。武力、学問はからきしダメだが走ることだけは誰よりも長けていたことから、様々な場面で伝令役として活躍します。そして、かの有名な沖田総司や土方歳三なども絡んで物語が進行していきます。この時代の話しを見聞きするにつけ、いつも感じることですが、若くして様々なことを考え、命を賭けて行動していたんだなぁと。『志』や『誠』の言葉を掲げてそれぞれがそれぞれの敵に対して戦っていたのだと思いますが、実在の人の享年は、今の自分よりも遥かに若い年齢だったりで、とても驚かされます。果たして、振り返ってみた時に、自分がそこまで真剣に人生を送っているのかと考えてみたりします。こんなことを考えてしまう時代劇ですが、観終えた後、爽快な気持ちになれる舞台で、東京での公演は終わりますが、この後は大阪での公演がありますので、機会がある方には是非ともご覧いただきたいものです。暑さが厳しくなる時期ですが、しっかり自分を保って乗り切りたいところ。がんばらねばですね。ではっ!
August 9, 2009
コメント(0)
すっかり夏ですね…気付けば8月です。毎朝、セミが鳴いているのを聞くと、いよいよ暑さも本番だなぁという感じがします。半面、今年も残り5ヶ月を切ったということ。のんびりしていられないですね。ここ数週間は出張も相次いでいて、暑さに負けず、あちこち飛び回っています。その出張の中でお伺いした先の一つ、新潟、湯田上温泉にある『ホテル小柳』さんで気になるものを見つけました。それが一番上の画像にある「木の車椅子」。これまで、公私にわたり、様々な場面で車椅子を利用される方と関わることが多かった方だと思うのですが、このような木製の車椅子は記憶にありません。聞けば、あのバタフライスツールで有名な天童木工が製作されたものだそうで、最初はそれと気付かない雰囲気です。さすがに車輪の部分は従来のものと同じですが、それ以外はとても温かみのあるデザインです。こちら、ホテル小柳さんは、人に優しい宿として様々な取り組みをされているお宿さんです。館内外にもスロープが設けてあり、部屋の中や貸切風呂にも様々な配慮がされていて、個人的にはとても勉強になるお宿さんでした。折しも、いま楽天トラベルでは、全旅連さんと連動して『人に優しい宿』というコンテンツを設けています。これは赤ちゃん・子連れ旅行、ご年配の方との旅行も安心して楽しめる、まさに「人に優しい宿」を集め、ご紹介をしているコンテンツです。両親と一緒に行く久しぶりの温泉旅行や赤ちゃんを連れて行く記念すべき初旅行だったり、車いすを利用する友達と旅行に行きたいなぁ…なんて思ったら、是非チェックしていただけるとお役に立てると思います。余談ですが、今日は新潟でも気温が30℃を超えるところがあったようです。暑さに負けず、この夏を乗り切りたいもんです。今日はこの辺で…ではっ!
August 6, 2009
コメント(0)
前回、ここを更新したのはいつだったか忘れそうになるくらい、更新が滞っていたのですが、何とか生きてます…!?書きたいことはあれこれありましたが、まとまらないうちに時間が過ぎてしまうような毎日でして…ようやくひと息。。今月は月初から約一週間おきに、大阪、東京、仙台にてサマーフォーラムの開催があり、その中で分科会の講師を担当させていただいていたことから、日々の業務と並行して、その準備に…しかも、大阪&東京と仙台、異なる内容で実施することになっていたので、そりゃもうてんてこまい…!?とは言え、新しいものを産み出すのは、非常に労力を必要としますが、それをやり遂げた時の達成感、爽快感は何とも言えないものがあります(無事に終えることが出来たので言えますが…)。特に仙台会場では、今回初の試みとして楽天市場の店舗様と楽天トラベルの施設様が一同に会する企画となり、かつて一年ほど市場の東北営業部で仕事をしていた自分にとっては懐かしい顔と対面する、さながら同窓会のようでした。ビジネスの場面でも、こうした機会をもてるのはホントに幸せなことだと思いました。人との縁は大事にしないといけません。…というようなイベントが終わり、ひとヤマ乗り越えた感があったのですが、そうそう楽にはならないようで、次なるヤマが控えてました!?先の水曜日には毎月実施して、今回で4回目を迎える同志社女子大学での「楽天IT学校」。学生さん達もだいぶ温まってきて、自らアイデアをアウトプットしてもらう時期に差し掛かってきました。どんなターゲットに、どんな商品を販売するのか?また、どんなページにしたいのかをチーム毎に考え、アウトプットをしていきます。ちょうど夏休み前、最後の授業ということもあり、各自、夏の宿題ということで、持ち帰ってもらいました。休み明けにどんなアイデアが出揃うのか、今からとても楽しみです。他にもあれこれあるのですが!?、今日のところはこの辺で…。ではっ!
July 25, 2009
コメント(0)
この日曜日はもりやくんとゆかちゃんの 結婚式でした。 新郎は私よりもはるかに年下ですが、 今の会社の先輩で、入社直後から仕事に ついて色々と教えてもらい、苦楽を共に してきた仲です。 また新婦はうちのヨメと同期で、今は別 の会社で活躍していますが、私もかつて は同じ部署で働いたことがあり、二人 揃って公私共々、とても仲良くさせて もらっていました。 会場は代官山にある『ASO』という レストランで、こだわりの多い!?二人 にはびったりの雰囲気でした。 元々は同じ社内で働いていた二人という こともあり、列席されていたメンバーは 懐かしい方も多く、さながら、入社当初 を過ごした中目黒オフィスのような 雰囲気でした。 周囲を元気づけ、人を愛し、愛される 二人らしく、とても感謝の気持ち、言葉 に溢れた結婚式でした。 それをとても表していたのが、新郎側 と新婦側、それぞれの会社有志から余興 を披露する時間がありましたが、いずれ も代表の人が何か出し物をするでなく、 新婦は会社のメンバーから、新郎は全国 のこれまで担当してきた店舗さんからの メッセージの披露でした。 本当に心のこもったメッセージばかり、 本人達はもちろんですが、こちらも涙腺 が緩みっぱなしでした。 仕事もプライベートも本当の意味で仲間 として、パートナーとして接してきた 二人だからこその演出だと感じました。 そんな二人がお互いを人生の伴侶として 選び、新しい家庭を築くのですから、 幸せにならないはずがありません。 末永く幸せに…と願うと共に、これから もよき仲間として、公私共々付き合って いけたらうれしいなと思いました。 月曜日は東京でサマーフォーラムが開催 されます。新たな気持ちで次の一週間を がんばります。 ではっ!
July 5, 2009
コメント(0)
木曜日から大阪~名古屋~金沢へ出張に 出ておりました…。 大阪では、『楽天トラベル サマー フォーラム2009』がいよいよ開催! テーマは… 『Travel is Entertainment』! 今回は分科会を担当させていただいて いて、ギリギリまで内容を試行錯誤して いましたが、何とか、今伝えたい想いを 形にし、お話しすることができました。 一時間足らずの分科会でしたが、終了後 に「これからがんばりますね!」と私の ところへ来て話してくださった施設様も いらしたりで、私にとっても身のある 分科会になりました。 来週月曜日には東京にて開催、こちらも 準備が大詰めです…!? 名古屋~金沢は、新しいメンバーを採用 するために会社説明会兼採用面接を実施 して参りました。 楽天トラベルは、これまでもそうでした が、今後さらに地域密着を強化していく 予定で、そのための仲間を全国で募集中 です。 どこでどういうご縁があるか分からない ものですが、もしこちらをご覧になり、 地方を、日本を、世界を元気にしたい! とお考えの方はぜひご一報ください。 さて…金沢から帰京したら、明日は大事 な知人の結婚式です。 ちょっと最近は自分が仕事に追われ気味 で、パワーが落ちているなぁと感じて いたので、明日は心の底からお祝いを して、元気をもらってこようかなと。 今からとても楽しみです。 …今日はこの辺で。ではっ!
July 4, 2009
コメント(0)
あっという間に6月が終わり、7月に突入 です…本当に早かった…。 私事ですが、今月は何より子供が産まれ たことが、一番の出来事。もう遥か昔の ことのように感じてますが…!? 仕事面では本格的な新卒メンバーの研修 が始まったり、新たなエリアをフォロー することになったり、自分自身が学ぶ場 を得たり、実に盛り沢山でした。 そんな中、十数ヶ月の間、推進担当と してやってきたあることが、6月最終日 にして、ようやく一つの通過点を迎えた ことも私にとって、とても大きな出来事 でした。 なかなか結果が出せず、歯がゆい思いを し続けてきましたが、ホントにようやく …という実感と、ここから更に…という 決意が交錯した月末最終日でした。 このこともそうですし、新卒メンバーの 研修や自身の学びの場を通じて、最近、 特に感じるのは、この会社は本当に 徹底力を養われるところだなぁという ことです。 何か突飛なことでなく、当たり前のこと を少し高いレベルで継続的にアクション し続ける…そんな徹底力を求められつつ 仕事をしています。 まだまだだなぁと自分自身を叱咤する ことも多いのですが、こうした力を養う 機会を働きながら得られていることに 感謝しつつ、7月もがんばります。 今週後半は大阪~名古屋~金沢と、出張 三昧な日々になります…ではっ!
June 30, 2009
コメント(0)
今週は仕事が溜まりに溜まってしまい、 終電車で帰れたのは1日だけ…。 そんな合間に『楽天IT学校』の第三回が あり、同志社女子大学のある京都へ。 今回のテーマは「マーケティングと商品 企画」。 マーケティングと一言に言っても、様々 な要素が詰まっているので、今回はその さわりの部分を少しお話しして、その後 は自由に学生さんからアイデアを出して もらう進行だったのですが、実に面白い アイデアがたくさん出てきました。 ちなみに対象となる商品は以前にもここ でご紹介しました「七味とんがらし」。 実現するにはハードルが高いものもあり ましたが、今後の授業でさらに煮詰め ながら、形にしていく作業になります。 この日はその足で名古屋支社へ立寄り、 東海・北陸エリアを担当するメンバーと 情報交換。 翌日、お昼頃に東京へ戻り、今年入社の 新卒メンバーに対する研修を。 全国からマネージャー層が集まって実施 する研修で、自分が言うのも何なんです が、新卒メンバーにはかな~りハードな 内容です。 でも、ここでの取り組みが彼らの今後を 左右すると言っても過言ではないので、 こちらも手抜きはしませんし、頑張って もらいたいものです。 ちなみにこの研修、週明け月曜日にもう 一度実施されることになっています。 どう進化するか楽しみです。 そして、来週に迫ったイベントの資料 作成も佳境となりつつあり、正に切羽 詰まってきた感じ…この週末はフル回転 でがんばりたいと思います。 という具合にアウトプットばかりが継続 的に続く今日この頃ですが、土曜日に 「寺子屋」という社内勉強会がスタート し、久々にあれこれインプット。 詳しい内容はさておき、こうした学習の 場があるのは非常にありがたいこと。 日々、忙殺されてしまう中、課題なども あってなかなか大変なのですが、こんな 機会はそうそうありませんので、貪欲に 吸収していきたいと思います。 …今日はこの辺で、ではっ!
June 27, 2009
コメント(0)
あっという間に一週間が過ぎ、気付けば 新しい週が始まります。 ここ最近はややオーバーフロー気味で、 ちょっとヒヤヒヤしながら乗り切って いるというのが正直なところ。 ただ、こういう時は確実に自分が成長 出来る時期でもあります。 きっといかにやり遂げるかを考えに考え 抜くからなんでしょうね。自分が成長 しない限りは先に進めませんから。 子供はその後、無事に退院し、今はヨメ の実家ですくすく育っているようです。 週末に少しだけ一緒に過ごしましたが、 ホントに見ていて飽きないものです。 まだ産まれて10日足らずですが、日々、 どんどん成長していて、ほんの少し、 会わないだけでも、その表情や仕草が 豊かになっていました。ますます楽しみ です。 さて、今週以降は出張が増えていきます し、あれこれ締め切りを迎えます。ここ が正念場…やりきりたいと思います。 ではっ!
June 21, 2009
コメント(0)
首を長~くして待っていた日がようやく やってきました。 6月12日、15時14分、2898g、身長49cm。 無事に子どもが産まれました! 予定日から一週間以上遅れ、陣痛らしい 痛みが出始めてから産まれるまで、相当 時間がかかったので、ヨメさんはだいぶ ぐったりしていましたが、母子共に健康 ですのでご安心を。 職場のメンバーには急な休みを取って、 だいぶ迷惑をかけたりもしましたが、 出張に重なることもなく、立ち会うこと もできてホッとしています。 産まれたばかりで見た目はとても小さい ですが、私にとっては本当に大きな、 かけがえのない存在になりました。 改めて産まれてきたこと、がんばって くれたヨメさんに感謝すると共に、その 責任を感じながら、幸せにしていきたい と誓いを新たにしました。 ということで、皆さま、これからも どうぞよろしくお願いします! ではっ!
June 12, 2009
コメント(12)
木曽エリアの出張に続いて出掛けた先は 青森県・弘前。 仙台で働いていた時に何度か足を運び、 前回は2年半前に参加した『アップル マラソン』以来になります。 行き先は楽天市場に出店し、活躍されて いる『かめあし商店』さん。 夏に実施される大イベント、『サマー フォーラム』にて色々とご協力いただく ことになり、その取材と打ち合わせを 兼ねてお伺いした次第です。 行きは羽田から飛行機で秋田、大館能代 空港へ入り、電車で北上して弘前へ。 大館はあのハチ公の故郷だそうで、駅前 にも見慣れた像と同様のものが置かれて いました。 かめあし商店さんとはかれこれ三年ほど 前からのお付き合い。自分が東北営業部 に配属になった当初から担当させて いただき、とてもお世話になり、勉強も させていただいた店舗さんです。 商材は『葉とらずりんご』や『林檎園』 というりんごジュースを中心に青森産の 食材や全国のフルーツなどを取り扱って いらっしゃいます。 我が家も毎年、冬になるとこちらから りんごを取り寄せています。 今回の取材、打ち合わせでは店長である の田中さんにフォーカスを当てて、日々 の店舗運営風景や実際に農園へ出掛けて 農家の方との打ち合わせするところも 同行させていただきました。 写真はその農園で撮影したもので、初夏 の風物詩、さくらんぼがまだ緑色なから も実を結びつつありました。 今回の訪問の結果はサマーフォーラム まで楽しみにお待ちいただきたいと思い ます。 打ち合わせや取材をさせていただくと、 さすがに日帰りで戻るのは厳しいので、 (仙台で勤めていた頃、終電に間に 合わず、車で送っていただいたことが あったのを思い出しました…) 夜は同行のスタッフと共に社長を囲み、 仕事の話からライフワーク!?の話まで 実に多岐に渡る話題で大いに盛り上がり ました。 自分が異動し、担当を離れてもこうして お付き合いさせていたたく機会がある のは、妙な縁を感じますし、ありがたい ことだなぁと思います。 夏のイベントだけでなく、これからも こうしたご縁は大切にしたいものです。 さて、やることは山積みですが、気合い を入れて乗り切っていきましょう! ではっ!
June 6, 2009
コメント(0)
予定日を迎えながらも出張続きな日々を過ごしていました…。木曜日にお伺いしたのは長野、木曽地区にある『ホテル 富貴の森』さん。この夏に展開する特集に掲載されることになり、その打ち合わせと取材を。木曽の観光名所と言えば、妻籠や馬籠といった旧中山道にある宿場町が有名で、近くには木曽川沿いに自然が作った奇岩が並ぶ『寝覚めの床』があります。『ホテル 富貴の森』さんはそんな自然豊かな森の中にあるホテルで、都会生活で疲れを感じている方には間違いなく癒やしを得られるようなお宿さんです。館内を案内いただきながら、写真撮影をさせていただき、色々とお話しを伺っていると、温泉を掘り出した当時のお話しがとても印象的でした。もともと母体は地元の木材会社、林業を生業としているそうで、現在も風呂桶やおひつなどを取り扱っています。冬になると雪が積もる地域なのですが、先々代が、所有する土地のある場所だけ雪が積もりにくいのを見つけ、きっと地熱があるから雪が積もらない…掘れば温泉が湧くのでは?と考えて掘削を始められたそうです。当時、先々代は70歳を超える年齢だったそうですが、あきらめずに投資もしつつ掘り続け、結果、温泉が湧き出したそうです。結果、この地域に数軒の温泉宿が出来、今に至るそうです。齢重ねて、普通ならのんびりと余生を楽しむ頃かと思いますが、地域のことも考えながら、不屈の精神で温泉を掘り当てた…そのストーリーだけでもこの温泉のファンになってしまいそうです。これからネットでの集客にも力を入れていくとのことで、しっかりお手伝いしたいと思います。次なる出張のレポートは改めて…ではっ!
June 4, 2009
コメント(0)
沢山の方からご心配をいただいている ようなので、ちょっと中間報告。 いよいよ予定日を迎えましたが、まだ 居心地が良いようで、出てくる気配は なく…。 自分がこの期に及んで、バタバタと出張 続きになっているのを見越して、出て くるのを見計らってくれているのでは? なんて…!? ということで、ご心配いただいている 皆さま、今のところ健康体ですので、 ご安心くださいませ。 また動きがありましたら、こちらでも ご報告させていただきます。 (完全に私信メールの体裁ですが…) 今日はこの辺で…ではっ!
June 4, 2009
コメント(0)
早いもので、6月がスタート。 今月が終わればあっという間に今年も 折り返し地点に。 ホントに早いものです。 先月末は湯沢や上田エリアへの出張が 入り、ドタバタとしていましたが、担当 エリアの現場に伺うと、様々な気づきが あって、とても勉強になります。 夏に大きなイベントが控えていて、その 中で活用できそうなヒントも少し見つけ ることができました…内容はがんばって これから詰めていこうと思います。 というような中、6月を迎えたわけです が、実は今日、とある大会にエントリー しようとしていました。 その大会は通称『ハセツネ』と呼ばれる 日本山岳耐久レース。 毎年秋に、奥多摩の山々を舞台として、 全長70キロ超を制限時間24時間以内に 駆け巡るレースです。 何年か前に三度程出場し、二度は完走、 最後の参加の時は途中リタイアしていた ので、いつかリベンジをと思い、その時 を伺っていました。 実は昨年もエントリーしようとしていた のですが、気付いた時には定員オーバー でエントリー出来ず、何と、今年も少し 仕事が落ち着いたタイミングで…と考え ていたら、受付開始日にまさかまさかの 定員…当日を迎える前にリタイアです。 確かにろくすっぽトレーニングらしい トレーニングをしてないので、どこかで 誰かが見ていて、お前にはムリだと 言っているのかもしれませんが…!? 来年、リベンジを狙いたいと思います。 (その前に体を動かさなくては…。) さて、気を取り直して今月も張り切って いきます。ではっ!
June 1, 2009
コメント(0)
この週末は会社の社会貢献活動の一環で実施した地域清掃活動に参加しました。既に数回実施しているのですが、参加するのは二回目。週間予報で心配な時期もあったのですが、天気にも恵まれて、実に250名近くが参加して大イベントになりました。約1時間ちょっと、いくつかのチームに分かれて作業をするのですが、皆さんとても一生懸命にゴミを拾うので、どんどんゴミ袋がいっぱいになります。世の中、エコな意識が浸透しつつあるのか、缶やビン、ペットボトルなどは少なくなった印象がありますが、タバコの吸い殻はものすごい数で、改めてポイ捨て防止の啓蒙活動は必要だなぁと感じました。今回、来年度入社予定の学生さんや家族連れで参加していた方もいて、そうした方々とのコミュニケーションはとても楽しい時間でした。遡ること、水曜日には先月に引き続き、同志社女子大学で『楽天IT学校』を開催しました。第二回目となる今回は、ご協力いただく楽天市場の店舗さんにもお越し頂き、店舗運営の様子やその醍醐味など、様々な角度からお話しをしてもらいました。ネット通販を利用したことはあっても、まだ運営する側に回ったことがない学生さんにとっては、新しい発見や驚きがあったようで、その様子を見ている私もとても勉強になりました。ちなみに今回、ご協力をいただいたのは 『京都 森勝』さんという店舗様で、七味唐辛子やハバネロを取り扱っていらっしゃいます。今後、どんなコラボレーションが出来るのか今から楽しみです。さて、月末週に突入です。あれこれ仕上げをしつつ、来月の仕込みにも注力していきたいと思います。ではっ!
May 23, 2009
コメント(0)
全377件 (377件中 1-50件目)
![]()

