みなさん、こんにちはぁ(*^ー^)ノ
今日は雨の大阪から、清志♀です
久しぶりに朝から雨が降り続いています
洗濯物を干すのがちょっと億劫な、今日この頃デス…
さて今日は、 るいネット から、なんで屋カードの、“ある言葉”について掘り下げた
とっても面白い投稿があったので、ご紹介しますね

『るいネット』より抜粋
『心を開く』って何でしょう?
よくみんなが言うのは
『相手が開いてくれたら自分も開けるのに』 って
相手のアクションを待っていたり
『自分一人でさらけて恥をかきたくない』
って
『心を開く』=『裏の自分をさらけ出すこと』
だと認識していたり。
どちらにしても、もどかしくて前に進み難い状態だと思います。
特に前者は皆思っていることで、誰かが開かなきゃいつまでもお見合い状態。。。
そもそも『心を開く』というのが、なんとも抽象的なのだと思います。
『これです!』って形として表すことができない物だし、とても不確かなモノだと思う。
そこで 具体的に『心を開く』とは?というと、私は『 挨拶
』
だと思います。
* * * * * * * * * * * *
余談かもしれませんが、これは私の体験談です。
この春から社会人となり初めて『上司』といのができたのですが・・・
最初、この上司に嫌われているのかと思っていたんです。
普段は普通に笑ったりしているのに、私が話しかけた途端に無表情になったりしていたので
「もしや嫌われている?」と不安になっていました。
(今思えば20も年の離れた女の部下の扱いに困ってたんでしょうが・・・(-_-;))
そんな不安を抱えたままでは仕事中もモヤモヤするし
聞かなきゃいけないことがあっても、声がかけ辛い。。。。
一時は「嫌いな人間から声かけられたりしたら嫌かな?かけない方がいいのかな?」
とも考えたのですが、ふと『まずは自分から・・・』のカードを思い出し
「いや、ここは私が行くトコロだ!」と意を決して毎朝自分から元気に『おはようございます!』
と 挨拶
することにしていました。
その上司も、最初は驚いたような顔をしていましたが、必ず 挨拶 を返してくれていました。
そしたら数日経ったある日、私の話にその上司が大笑いしてくれたんです。
ホントに嬉しくて、机の下で小さくガッツポーズしてみたり。Σo(≧ω≦o)
* * * * * * * * * * * *
挨拶
だって相手がしてくれれば返しやすいし
滅多に話さない人でも朝「おはよう」と言うだけで印象が全然違う☆
宮谷さんの過去投稿 『チョコより嬉しいひと言』
でも男女共々 挨拶
は上位に。
自分が 挨拶 されたら嬉しいように、 みんな嬉しい んです。
そもそも『 挨拶 』の『挨』とはまっさらな気持ちでぐぐっと相手に向かうこと。
『拶』とは引き出すこと。相手の人間性を引き出す、という意味。
みんな『声をかけてもいいのかな?』という不安は持っているし
同時に 『心を開いて欲しい』という期待
も持っている。
つまり、 挨拶
することで同一視の状態も実現できてしまうんですね。
意地や疑念といった余計な考えは捨てて、まっさらな気持ちで近付いてみれば
相手も人間性をポロッと出して、心を開き合えるのでは?と思います。
抜粋終わり
「挨拶」という漢字には、こんな意味があったんですね
まっさらな気持ちで相手に向かい、相手の心を引き出す…それが、挨拶
(o≧∀≦)ノシ めっちゃ素敵じゃないですかぁ
心を開く為の一つの方法として、挨拶をしてみる(‐^▽^‐)
コレ、使えそうですね
自分なんてって思ってしまう人へ おすす… 2006.09.26 コメント(5)
ポカポカ笑顔の方へのプレゼントに☆ 2006.09.19 コメント(1)
「いつもいてくれてありがとう」 2006.09.16 コメント(10)
PR
Freepage List
Comments
Calendar
Keyword Search