南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

北八劇場LIVEどーに… New! SEAL OF CAINさん

ザ・ノンフィクショ… New! nontitle08さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2007.04.12
XML
テーマ: 本日の1冊(3748)
カテゴリ: カテゴリ未分類
映画を見る前に読みました。前の『ハンニバル』も『羊たちの沈黙』も、読んでから見ました。

今回は、特に映画が楽しみな作品です。小説としては、いま一つですが、映像化は面白そうに思えます。

抜き書きです。
ヘルマン・ゲーリングとヒトラー総統自身にしてからが、ロベール・レクター(ハンニバルの叔父・画家)をはじめフランスの大芸術家たちの作品をかねてから欲していた。(中略)それらの絵画は結局、ゲーリングとヒトラーの個人的コレクションに組み入れられたのだが。 p105(上)

これは、 『大列車作戦(ジョン・フランケンハイマー)1964』 『アドルフの画集(メノ・メイエス)2002』 に、「ナチスと絵画」、「ヒトラーと絵画」として見ることが出来る。

「われわれはノルマンディで戦った。生垣にまぎれ込んだときには、これを鳴らして敵味方を識別したものさ」デスクから小型のクリッカーをとりあげた。 p192(下)

このクリッカーのことは、 『史上最大の作戦(ケン・アナキン/ヴェルンハルト・ヴィッキ/アンドリュー・マートン)1962』

撥に似るもの胸に来てかきたたきかきみだすこそくるしかりけれ 与謝野晶子  p126(下)


まあ、なにはともあれ映画が楽しみ。

200704112014000.jpg

トマス・ハリス
高見浩訳
新潮文庫 平成19年4月1日 発行






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.12 23:12:00
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ハンニバル・ライジング(トマス・ハリス 高見浩訳』新潮文庫(04/12)  
緋沙子02  さん
私も映画とても楽しみにしています
特に日本文化の映像表現の仕方に
紫夫人が 日本人女優では無いので 違和感が無いといいんですが・・・ (2007.04.13 23:21:28)

Re[1]:『ハンニバル・ライジング(トマス・ハリス 高見浩訳』新潮文庫(04/12)  
南包  さん
緋沙子02さん
>私も映画とても楽しみにしています
>特に日本文化の映像表現の仕方に
>紫夫人が 日本人女優では無いので 違和感が無いといいんですが・・・
-----
紫夫人がコン・リー。その辺は興味津々です。違和感・・・?同感です。

監督が『真珠の耳飾りの少女』のピーター・ウェーバーということは、映像に期待が持てそうです。

(2007.04.14 00:21:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: