南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

北八劇場LIVEどーに… New! SEAL OF CAINさん

ザ・ノンフィクショ… New! nontitle08さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2007.09.11
XML
カテゴリ: 雑感・随想
9/11の夕刊に『世界の安藤に親「ダメ出し」』の見出し。設計の保育園改修。東京・調布とあった。半年前に完成した、安藤忠雄氏の設計による、調布市立仙川保育園が改修することになったという。理由は、安藤氏の造形に特徴的な、打ちっ放しのコンクリート壁などに対し、保護者から園児のけがを危惧する声が相次いだためと言う。記事によると、今までに、怪我をした園児はいないようだ。

これを、読んで驚いている。このことは、この園を建てているとき分かっていたはずだ。怪我をするかしないかは、子どもの問題で、いくら木造の建物でも、壁でも五十歩百歩ではないか。コンクリートの打ちっ放しだから、子ども達は余計に気をつけるかもしれない。これが、知恵を養うことではないのか。子どもの知恵の成長を親が邪魔をしてしまったことにならないか?

こういう、過保護な環境は子ども達にとって意味があるのか?

疑問は次から次へと出てくる。

岐阜県養老町に 養老天命反転地 という公園があり、そこは、現代美術家荒川修作と、パートナーで詩人のマドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパークで、。HPに『園内はすべて斜面で構成されていますので、ゴム底靴など身軽な服装が適しています。』とある。一度訪れたことがあるが、ややもするとうっかり転びそうになる。時々転ぶ人がいて、救急車が呼ばれるらしい。自分が行ったときも救急車のサイレンを聞いた。
しかし、ここが危険だから改修し様と言う話は一切ない。
当然。

ああ、また子どもの情操教育の場が一つ失われた・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.12 00:09:33
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


園児ママです。  
親はついつい転ばぬ先の杖を用意しがちですが、子供には、転んで泣いて、自分で起き上がる経験も必要ですよね。
入院が必要だったり、一生跡が残るほどのものでなければ、「時には怪我もやむなし」と思いつつ、なかなかさじ加減が難しいです。 (2007.09.12 02:46:46)

ご無沙汰しております。  
しもたまり さん
安藤忠雄の建築はすでに建築史的にも価値のあるものです。
決定事項なら仕方ないのかもしれませんが、
なんとか外観をとどめ、いい形での改修を願いたいものです。 (2007.09.12 09:54:41)

Re:園児ママです。(09/11)  
南包  さん
ママ・ぷらすさん
>親はついつい転ばぬ先の杖を用意しがちですが、子供には、転んで泣いて、自分で起き上がる経験も必要ですよね。
>入院が必要だったり、一生跡が残るほどのものでなければ、「時には怪我もやむなし」と思いつつ、なかなかさじ加減が難しいです。
-----
子どもの為と言うのは、本当に難しいです。
我が家は二人とも成人し、とっくに独り立ちしていますが、後悔することしきりです。 (2007.09.12 23:18:26)

Re:ご無沙汰しております。(09/11)  
南包  さん
しもたまりさん
>安藤忠雄の建築はすでに建築史的にも価値のあるものです。
>決定事項なら仕方ないのかもしれませんが、
>なんとか外観をとどめ、いい形での改修を願いたいものです。
-----
外観は分かりませんが、中はかなりひどい修理のようです。
繰り返しますが、このことは、初めからわかっていたことですから、本当にひどい話ですね。
いかにも、幼稚な対応ではないかと、思います。 (2007.09.12 23:20:35)

Re:安藤忠雄の保育園(09/11)  
緋沙子02  さん
安藤忠雄の建築は 芸術です
そのなかで 幼児期をすごせるのは 情操教育上まことに有意義であり その価値がわからない親が子供を通わせる必要はないのでは?
お嫌なら入園をお止めになればよろしいかと・・・ (2007.09.13 15:04:21)

Re[1]:安藤忠雄の保育園(09/11)  
南包  さん
緋沙子02さん
>安藤忠雄の建築は 芸術です
>そのなかで 幼児期をすごせるのは 情操教育上まことに有意義であり その価値がわからない親が子供を通わせる必要はないのでは?
>お嫌なら入園をお止めになればよろしいかと・・・
-----
その通りだと思いますね。
馬鹿な親が、それも若い親が多すぎるのでしょうね。
(2007.09.13 23:52:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: