PR
Freepage List
New!
SEAL OF CAINさん
New!
nontitle08さん
ギャラリーMorningさん
シェフ・オオシマさんComments
Keyword Search
『漆の実のみのる国』(下)から、
しかしかつて細井平洲は、治憲に「管子」冒頭の牧民篇にある「倉廩実(ソウイリンミ)つれば則ち礼節を知り、衣食足れば則ち栄辱を知り」という語句を指し示したことがある。
倉廩=そうりん 米穀をたくわえるところ。穀物のくらや米ぐら。
普段私たちは、「衣食足りて礼節を知る」と認識していたが、「倉廩実(ソウイリンミ)つれば則ち礼節を知り、衣食足れば則ち栄辱を知り」であった。
内村鑑三の『代表的日本人』にも「衣食足りて礼節を知る」と書いてある。
「倉廩實,則知禮節;衣食足,則知榮辱」
治憲(鷹山)が、治広に家督を譲ったとき示した三か条は、
一、国家は、先祖より子孫へ伝候国家にして、我私すべきものには無之候
一、人民は国家に属したる人民にして、我私すべき物には無之候
一、国家人民の為に立たる君にて、君の為に立たる国家人民には無之候
右三条、御遺念有間敷候事、
これらも、今の日本にとって忘れられた事共ではないかと、思う。
『手仕事の日本』 2015.10.16
『ひらがなだいぼうけん』 2015.09.26
新折々のうた2 2015.09.25