南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

ソーイング・ビー8 … New! nontitle08さん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2014.05.10
XML
テーマ: 本日の1冊(3748)
カテゴリ: 本・読書


さて、読み終えた3作は「ドライブ・マイ・カー」「イエスタデイ」「独立器官」です。丁度単行本の前から3作品にあたります。図書館で借りた順序に従い読んだだけですから、これは偶然です。
村上春樹にはよく音楽が出てくるようだ。「ねじまき鳥クロニクル」の初めにクラウディオ・アバド云々があったし、(これは出たときに立ち読み)小沢征爾との対談集もあし、Jazzについてのものもある。これらの知識は、すべて立ち読みのつまみ読みからです。記憶違いもあるかも知れません。
「ドライブ・マイ・カー」にベートーヴェンの弦楽四重奏が出てきたので、手許にあるそれのCDをかけています。
その程度の理解です。
この読み易さの後ろにあるものが何か、それを掴むには再三再度読むことだと、思っています。
いずれ単行本でと、思っています。
「イエスタデイ」の関西弁訳は面白い。それもミーハー的な興味だと自分自身のことは捉えています。

なぜ、今になり村上春樹を読む気になったのか、それは分からないのですが、「イエスタデイ」の訳や「ドライブ・マイ・カー」でのタバコを窓の外に捨てるところなど、単行本では変わったことを新聞で読んだからだとも思う。ミーハー的好奇心、覗き見趣味的なものが動機であったと思うのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.10 12:31:55
コメントを書く
[本・読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: