南包の風呂敷

南包の風呂敷

PR

Freepage List

Favorite Blog

ストレス発散も 現実… New! nontitle08さん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

柳居子 @ Re:『神々のたそがれ(アレクセイ・ゲルマン)』(06/01)  よく分からない映画を、面白と感得され…
南包 @ Re:周囲が評価は己の評価に非ず(07/19) 柳居子さん >穿った見方では無く、正鵠を…
柳居子 @ 周囲が評価は己の評価に非ず 穿った見方では無く、正鵠を突いていると…
南包 @ Re[1]:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) KUMA0504さん コメント有難うございませ…
KUMA0504 @ Re:●アナ雪 DVD115万枚予約。(07/19) 私は観ない作品は一切評価しないことにし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南包

南包

2014.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中日新聞 2104年7月16日
見出し:勝手な自主規制の怖さ
小見出し:「九条」俳句 掲載拒否に思う
中村桂子 JT生活誌研究館館長


引用します
【さいたま市大宮区の七十三歳の女性が詠んだ俳句が、地域の公民館が発行する「公民館だより」に掲載拒否をされたという報道があった。「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」という句だ。公民館で開かれている俳句教室での互選で選ばれた一句を毎月「公民館だより」に載せることになっているのに、なぜかこの句が掲載予定の七月号には俳句欄がなかったというのである。/ここで公民館長は「世論が大きく二つに分かれる問題で、一方の意見だけ載せられない」と説明し、公民館を管轄する立場の人は「この句が市の考えだと誤解を招いてはいけない。公民館の判断は妥当だ」と言っている。(中略)ここで、「市の考え」という言葉がでてくるのもふしぎだ。/ここで行われたのは行政の勝手な自主規制である。地方自治体としてはやってはならないことだ。(中略)しかも上から禁止のお達しがあったわけではなかろう。市民に最も近いところが自主規制をした時に社会はどうなるか、考えるだに恐ろしい。】


これと、同じ趣旨の論評が中日新聞 2104年7月8日第一面「中日春秋」にも載っている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.17 22:34:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: