全1152件 (1152件中 1-50件目)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田です。ハワイの経済をEコマースで元気にしたいというミッションのもと、地道な啓蒙活動を続けていますが、そんな活動を加速させるべくハワイナンバー1のローカルジャパニーズ向けのフリーマガジン「Lighthouse」でEコマースのコラムを書かせて頂くことになりました。楽天時代にブログ事業の事業長をさせて頂いてた時に3年以上に渡りブログを毎日書き続けました。そんなこともあり文章を書くことは実は好きだったりします。このコラムは「Eコマース成功ものがたり」というタイトルが付いているので日本やアメリカのECの成功事例を中心にどうやったらEコマースでハワイ発のビジネスで成功出来るのかをいろんな視点で掘り下げて行きたいと思っています。ハワイで今毎月Eコマースセミナーや1ヶ月のEC特訓講座などを開催してECのプレーヤーをどんどん増やして行こうと思っていますがこのコラムでさらに爆速させたいと思います。Eコマースの世界はFirst Movers Advantageが必ずや存在する業界なので是非、みなさん早くEコマースを始めましょう。ハワイの物を日本に向けて売りたい人、是非一緒にやりましょう!ご興味ある方はお問い合わせページからどうぞ!どんな些細なことでもお答えします。お問い合わせはこちら>>>マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Apr 6, 2015
コメント(0)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田です。1月29日、31日と二日間ハワイ初?であろうEコマースセミナーを開催致しまして無事に終了致しました。ハワイではあまり無い?参加費を取るセミナーにも関わらずたくさんの方にご参加頂いて感謝致します。お金を払ってでもECのノウハウを得たい、ネットビジネスで成功したいという想いでしょうか、参加者の意識の高さをひしひしと感じました。その期待に応えるのではなく、期待を超えられるようにセミナーを仕上げたつもりですが、概ね満足度も高くほっとしております。今回は初心者の方も多かったのでネットショップの基本的なフレームワークのお話を致しました。多くの方から目から鱗で大変参考になったというお褒めのお言葉を頂きまして感激する一方で、それは皆さんのやる気や積極的な姿勢の裏返しなんだなあと感じました。これならハワイのEコマース業界も盛り上げる事が出来るだろう、そんな実感を得られた日でした。皆さんとお話すると、インターネットを利用したビジネス展開をしたかったが、今までは相談出来る人がいない、やり方も分からない、そして周りもやっていないのでなんとなく安心していたという意見の人が多く、今回このような形で弊社のようなインターネットビジネス、Eコマースに特化したコンサルティングを提供する会社が出て来た事で一気に相談、やる気が沸き上がったような気がします。これだけ本気でネットビジネスに取り組もうという意識があれば必ずやハワイのEコマースも成功するだろうと確信致しました。そしてまだまだネットビジネスをやりたい人はハワイにいるんだろうなあとマーケットの大きさにも期待が持てます。一方で日本からの参入もまだまだチャンスがあると思います。インターネット企業での就労ビザの取得はレストラン等実店舗を持つ事業に比べて投資額が圧倒的に少なくビザが取れたりします。今回当社で就労ビザを取得した方法はノウハウとして日本からハワイへ進出したいネット企業へお伝えして行こうと思います。また、今回はできるだけ商売気をなくそうと自社のサービスの紹介は控えめにしたのですが、参加者の中からはもっと当社のサービスの内容について知りたかったという意見もありまして、次回のセミナー時にはもっと具体的にどのようなサポートが出来るかをご案内しようと思いました。久々のセミナーの講演で疲れましたが心地よい疲れです。また人前で話す事を楽天時代に徹底的に鍛えられたおかげで今回も非常に楽しめました。参加者からも初心者でも非常に分かりやすく勉強になりましたというお褒めのお言葉を頂き、やっぱり自分はこういった人前で話したりする事が好きなんだなあと実感しております。今年はハワイのEコマース業界が盛り上げるアロハコマース元年となるようにこれからが本番だという意識で皆さんをサポートして行こうと思います。来月2月も月末にEコマースセミナー開催しようと思います。ご興味ある方は是非ご参加下さい!マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Mar 17, 2015
コメント(0)

※HUNDRED DREAMSウェブサイトより転載アロハ!明けましておめでとうございます!HUNDRED DREAMS代表の内田です。多くの皆さんもそうだと思いますが、私も毎年念頭にその年の計画を立てます。英語ではNew Year Resolutionというものですね。昨年ハワイでネット企業を起業し今年は自分に取って真価を問われる勝負の年となります。今年のテーマは『ハワイのEコマース業界を盛り上げること!』1社でも多くのハワイの会社がEコマースに参入出来る様に強烈にサポートしようと思っています。小さな成功体験の繰り返しが大きな成功を生むと思っていますので、まずは小さくでもいいのでEコマースに参入出来るように参入障壁の妨げになっているものを排除するお手伝いをしていこうかと思っています。そしてそのスモールスタートが将来的にあの時無理してでも参入してよかったなあ〜と思ってもらえる様になるように徹底的にコンサルさせて頂きます。ここ数ヶ月たくさんのハワイの経営者とお会いしてきましたが、個人的な感想としてはハワイの経営者のみなさんはみなインターネットを絡めて事業展開していかないと将来がないという気持ち(危機感)を持っていらっしゃいます。ただ、インターネットを絡めてどう事業展開していけばいいのか分からない、相談出来る人もいなかったというのが現状だったと感じております。私みたいな人間がここに来て出現して一気にネットを使った事業展開を加速出来ると喜んで頂ける経営者もたくさんいらっしゃいます。私は今年はアロハコマース元年と位置付け、ハワイの会社がネットで事業拡大出来る様にエンパワーメントしようと思っています。今まで無かったハワイのEコマースの未来は自分達で創ろうと思っています。その応援企画第1弾として多分ハワイで初?ではないかと思いますが、Eコマースセミナーをハワイの経営者向けに開催させて頂きます。詳細はハワイのローカルジャパニーズにNo.1の支持を得ているフリーマガジンLighthouseさんに告知させて頂いております。Eコマースセミナーのお申し込みはネットから受け付けております。こちらからご応募下さい。>>>※応募者多数の場合は抽選となります。これだけインターネット、Eコマースの成長率の凄さが語られている昨今、ECに参入しないのは本当にリスクだと思います。今のハワイなら10年前の日本のような状況ですのでFirst Mover’s Advantageを取れる段階だと思います。ですので悩んでいらっしゃる方がおりましたら是非、ECへの参入を決断されることをお勧めします。やらないのがリスクです。インターネット業界の現状やネットショップの始め方はセミナーでたっぷりとお話ししますので是非、Eコマースセミナーでお会いしましょう!最後に当社の社名にもなっている”夢(DREAM)”ですが、私は常々『夢しか実現しない!』と心底思っております。夢にも思えない事が実現するとは思えないですし、夢があると疲れない、夢は困難を楽しみに変える、そういった作用があると信じています。是非、2015年はみなさんのハワイアンドリームを実現しましょう!今年も宜しくお願いします!マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Mar 17, 2015
コメント(0)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田直です。急激に寒くなった日本からまだまだ暑〜いハワイに戻って参りました。やっぱりハワイは本当に気候がいいです。普段住んでいると感じにくいですが、「ハワイに来る、それだけで元気になれる」という皆さんの言う事が日本とハワイを行ったり来たりするとよく分かります。今回の出張はかなり長期間の滞在でしたが、その分たくさんの方とお話をする事が出来、またハワイに持っていったら面白い事になるなあと感じるサービス、商品も多々あり今後の展開がかなり楽しみになっております。簡単にキーワードを羅列すると、- シェアリングエコノミーサービス- オタクマーケット- HawaiiファッションEC- Made in Japanブランド- ハワイオリジナル商材の優位性- レストランコマース- リアル店舗集客マーケティングツール- ECデータマイニング- セレブリティEコマース- Hawaii情報キュレーションサービス- インキュベーションセンター- ハワイマリッジニーズ- ハワイアーティストまだまだたくさんありますが、ざっとこんなキーワードが現在の日本側のニーズ、ハワイ側での可能性といった感じでしょうか。来週からこれら案件を具体化すべく怒濤のミーティングラッシュとなりますが一つでも花開きハワイの経済が元気になるように頑張ります。また、Hundred Dreamsおよび内田と直接面識無い方でも上記キーワードにピンと来た方是非ご連絡下さい。そこから何かが始まるかもしれません。お気軽にご連絡下さい。お問い合わせはこちらをクリック!それでは引き続きご支援の程、宜しくお願い致します。マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 27, 2014
コメント(0)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田です。ホノルルのダウンタウンにOfficeを構えた事で新しい発見がたくさんあります。ワイキキやアラモアナと違ってほとんど日本人(観光客)を見ない毎日ですがそれはそれでハワイの経済の中心地にいるという意味においてかなり新鮮です。今日はBlue Startupなる企業に訪問してきました。Henk Rogersさんという全世界のテトリスの権利を全て持っているハワイのお金持ちの方がオーナーの会社です。そんな彼が押し進めているのはハワイからも成功するベンチャー企業が出るようにとスタートアップ支援をしています。半期に一度開催されるコンテストで選ばれたベンチャー企業は3ヶ月間Blue Startupsの素晴らしいOfficeに無料で入居出来て有名なメンターからの教えを乞うたり、VCの紹介、投資もしてもらえる等次のステップへ加速度的に進めるようなプログラムに参加出来ます。3ヶ月後に成果の発表会があるそうなんですがその後もOfficeに残りたければ残ってもいいそうで、しかも家賃が激安!素晴らしい環境で仕事ができます。他のベンチャー企業とのCo-working Space的な環境はお互い切磋琢磨して頑張れる環境なので非常にシナジー効果が見込めます。ハワイの地でプログラミングに没頭するのもいいかもしれません。そんなBlue Startupsの2015年春のプログラムへの参加企業を決めるコンテストの募集が12月1日から始まるそうです。我こそはという日本のネットベンチャー企業がございましたら是非、HUNDRED DREAMSまでご連絡下さい。ハワイでの会社設立、銀行口座開設等の米国(ハワイ)進出サポートをさせて頂きます!コンテスト詳細等はBlue Startupsのウェブサイトをご確認下さい。>>>ハワイのダウンタウンが日本人系のITベンチャーの集う場所になればいいなあと思っています。是非、一緒にハワイアンドリームをつかみましょう!マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 27, 2014
コメント(0)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田直です。ハワイは今月最後の日曜日でした。先週末のハリケーンANAとは打って変わっていい天気でした。普段あまりテレビを見ないのですが週末はNFL等のスポーツや録画したビジネス番組を中心にテレビを見る事が多いです。なのでハワイでテレビを見る時は大体がESPNかCNBCを見ています。笑先日とあるビジネスドキュメンタリー番組を見ていた時の話です。あるポップコーン屋さんが新店のロケーションを探していました。アドバイザリーの経営コンサルタントと一緒に候補地を回っていたのですが、経営コンサルタントがお勧めしたのはとあるモールの中の一店舗という人がたくさん来るロケーション。ハワイでいったらアラモアナショッピングセンターとかでしょうか。しかしオーナーはなぜか気に入りません。そしてオーナーが希望した場所はちょっと離れた郊外の路面店。交差点の角にあるお店です。車の通りはそれなりにある場所ですが、道には誰も歩いていないような場所です。オーナー曰くこの近くに住んでいていつも朝ここを通る時に見ているのでここはいい場所に違いないということでした。ここで経営コンサルタントが言う事には、あなたのビジネスはDestination Purchase or Impulse buy?ということでした。つまり、目的買いの商品を扱っている商売なのか、衝動買いの商品を扱っている商売なのか?ということです。Hardware Storeのような形態のお店はそれを買い求めにくるのでDestination Placeでいいでしょうと。一方でアイスクリーム屋さんみたいなお店はほとんどが衝動買いなので人が集まるロケーションが合っているという訳です。ハワイでの商売はロケーションが極めて重要だと言われています。但し、良いロケーションは家賃も鬼のように高いです。ワイキキのカラカウア通りの路面店だと1ヶ月500万円なんていう家賃はざらです。年間4500万人が訪れると言われているアラモアナショッピングセンターも家賃は超強気です。こちらではキオスクと呼ばれている屋台スタンドがアラモアナショッピングセンター内では多いですが、この屋台スタンドの家賃ですら8,000ドルとかする場所もあります。やはりこれだけ高い家賃なのでお店の入れ替わりは激しく、オープンしてすぐに無くなってしまうお店はたくさんあります。それでも大家さん側は次から次へとテナントが入るので家賃交渉は強気です。では衝動買い商材を扱っている人達がどうやったら勝負出来るかをその経営コンサルタントが言っていたのですがそれがInternetです。インターネットは最もコストがかからない最高のロケーションとのこと。どんな商売でもインターネットオンラインショッピング、つまりEコマースはローコストで運営出来る最高の手段だそうです。激しく同意です。オンラインショッピングこそ無限の可能性を秘めたUltimate Place、究極の場所だと思います。但し、ページのデザイン、商品の写真、カスタマーサポート等全てにおいて、いかに安心安全、便利、わくわくさせる要素があるかというのがポイントになってきます。確かにオンライン上のお店のウェブサイトのデザインが良ければこのお店はしっかりしていそうな気がしますし、ユーザも注文もしやすいでしょう。ハワイではまだまだオンラインショッピングサイトを“本気”で運営しているプレーヤーが少ないです。First-Mover AdvantageがまだあるのがハワイのEコマース業界だと思っています。競合他社が始めてからの参入では正直厳しいかと思います。どうせいつかやるなら参入は早い方がいいです。今やらないのがリスクです。是非、弊社と一緒にハワイのEコマース、アロハコマースを盛り上げませんか?ハワイで商売をされているビジネスオーナーの皆様、Eコマースに関するご相談お待ちしております。お問い合わせはこちらをクリック!>>>マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 27, 2014
コメント(0)

アロハ!HUNDRED DREAMS代表の内田直です。このハワイの地でE-commerce Consulting Companyを起業することになりました。東北大震災の直前に日本からハワイに移住し、3年半以上の月日が経ち、ようやく自分のやりたかったことのスタート地点に立つ事が出来ました。奇しくも今日10月23日は16年前の1998年10月23日にこのハワイの地で結婚式を挙げた日でもあり感慨深さもひとしおです。10月は私に取っては非常に縁のある月でして、私の原点である楽天株式会社に入社したのも10月(2000年)、愛娘が生まれたのも10月(2005年)、そして結婚式、事業の開業とEpoch-makingなEventはいつも10月です。しかし、このスタート地点に着くまで必ずしも順風満帆な訳ではありませんでした。たくさんの方の応援、ご支援、アドバイスがあったとはいえ、5月末に前職を退いてから5ヶ月間、会社の設立からビジネスプランの構築、ビザ取得の為の弁護士とのやり取り、不動産の交渉、銀行との折衝、保険の加入、Office家具の購入・組み立て等々ほぼほぼ一人で対応しました。現在は事業開始に伴い仲間が徐々に増えて行っている状況ですが当初は孤独と不安と夢と希望の入り交じった複雑な心境、環境でした。でもこれがあったから今があるんだと思います。この辺の私の体験した苦労は知識、経験、スキルがあれば回避出来る事も多々あるので今後ハワイに進出する企業には同じ轍を踏まないようにサポートしてあげたいと切に思います。当社のビジネスは日本向けのE-commerce事業に参入したい、もしくは参入しているハワイ企業のビジネスが更に拡大するようにサポートする事がメインの事業となっております。ハワイには本当に良い商品、サービスがあるのにそれが世界に進出しないのは本当にもったいないと常々思っていました。そんなハワイの逸品を世界に知らしめるべくお手伝いをさせてもらっています。また、一方で最近の日本のネットサービスの中には世界に通用する素晴らしい、面白いオリジナルのサービスがたくさん出て来ていると思っていまして、そういったネットベンチャーがアメリカ進出するのをエンパワーメントすることも当社の役割だと思っております。●ハワイの企業の日本進出をEコマースでサポート●日本のネット企業の米国(ハワイ)進出をエンパワーメントこの二つを大きな柱としてHUNDRED DREAMSは事業展開していこうと思っております。Officeはホノルルのダウンタウンに構えました。是非、近くにお立ち寄りの際はOfficeに遊びに来て下さい!マハロ!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Oct 24, 2014
コメント(0)

久々のなおしブログですが、今日もMr. Sの教えから心に響いたものを一つ。Minor of Minor だけが結果的に Major of Majorになるんだと。誰もやらない事を追求する事が結果的に誰もが認めるMajorの仲間入りをしているという事実。確かにそうかもしれません。どんなビジネスドメインでもライバルと同じ事を追求してはダメだと思います。結局誰もやらない事を追求した人だけが成功者になっていると思います。とにかく何でもみんなの逆をやってればいいとMr. Sはおっしゃっていましたがその通りだと感じます。人と同じではダメ、本流で競ってはダメ、我流を突き進むべし。この概念は言葉として非常に伝え難いですが本質を突いています。Minorで居続けるのはプロ野球選手には辛いでしょうが。笑やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Aug 18, 2013
コメント(0)

密かに復活!なおしブログ。1年2ヶ月のブランクを経て、不定期更新でなおしブログを再び書いて行こうと思います。今日のメンターからの一言。備忘録的に書いておきます。イマジネーションが大事。それがあらゆる所で必要とされる勇気のもととなり、また頑張ろうというモチベーションのもととなる。それが無いとその日暮らしの人になる。事業はワクワクしないと成功しない。確かにその通りかと思います。常に想像力を働かせて、先読みすることにより、余裕を持って事業に邁進出来るということです。先読みの為の想像力、働かせよう。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Mar 15, 2013
コメント(0)

密かに復活!なおしブログ。1年2ヶ月のブランクを経て、不定期更新でなおしブログを再び書いて行こうと思います。ハワイに来てもう丸々2年経ち、2年前には想像も付かなかった状況になっており、本当にたくさんのことが起こっています。そんな中でも一番のトピックはMr. Sこと我がメンターとの出会いでしょう。彼から言われていることを備忘録的に今後綴って行こうかと思います。最近よく言われること。それは、考える!ということ。とにかく才能が無い、センスが無い、金も無いなら考えろ!ということです。人の一挙手一投足を常に観察し、ちょっとした一言からそれをパクリなさいと。まあ丁寧にいうと人のちょっとした話からでもいいからヒントを得てそこからいいものは盗んで行きなさいということです。本人曰く、俺は努力の人だと。才能は無い!才能は無いからその分人の何倍も考えるんだと。常にPlan Do Seeの繰り返しと。この辺は楽天で教わって実践したことと共通する部分であり、かなり腹落ちしています。こういったことをやっている人がハワイにはほとんどいないと正直言うと思います。なのでこういった基本的な当たり前の行動をしっかりきちんとやることが成功への最短距離なんだと思います。ハワイはビジネスレベルをあげる為の環境としては余り良くないので自ら仕組みを作って自分を律して行かないと成長できません。さあ、今日も頭がちぎれるほど考えよう!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Feb 25, 2013
コメント(0)

1998年10月23日にハワイにあるCalvary by the Sea Churchで挙式を上げました。あの時に誓ったこと。妻を幸せにするということを妻のお父さん(既に妻が幼い時に亡くなっている)に誓いました。そこから僕らの人生はスタートしています。そしてあれから13年が経ち、本日クリスマスに再びCalvary by the Sea Churchを訪れました。なんと今住んでいるところから車で3分?ぐらいです。笑今年のクリスマスは日曜日です。日曜日にはWorshipがあるのでそれに参加してみようと何となく思い行ってみました。Calvaryのあのすり鉢状の礼拝堂を見ると13年前のあの時が戻ってきました。ここ最近、あの時の気持ちを忘れていた自分を発見しました。今一度あの時の気持ちを思い出して、今日また新たな人生の第2幕がスタートしたいと思いました。今度は妻と娘と3人の人生がスタートです。そして今日、この二人を幸せにする事を誓いました。そしてもっともっと自然体で生きて行こうと思いました。今までの知識、経験、技術など主観的なものを捨て俯瞰的な客観的な視点の力を磨こうと決めました。右脳的な生き方をしてみようと。型にはまらない生き方が海外で生き残れるタイプの人です。バチカンに行けと言われたら、ああ、ローマ法王に会いに行くんですねということが言える人。(分かる人には分かる話です。笑)そんな感性を磨きたい、本質眼を養おうと決意しました!そしてこのブログは今月で満3年を迎え、石の上にも3年経ちました。自分の思った事、感じた事を備忘録的に書く事から始まったこのブログですが、一時の役割を終えたと感じています。今まで毎日読んでいますと応援してくれたみなさんありがとうございました。本日で一旦リセットさせて頂きます。今後、自分の感じた事、思った事はFacebookを中心に綴って行こうと思います。基本Friend Requestは会った事ある人のみ承認していますがなおしブログを読んでいましたと言って頂ければ承認させて頂きます。そちらで自分の感じたことを書いて行きます。またいつかどこかで、会いましょう。ありがとうございました!始まりはいつもここから!Calvary by the Sea Church!!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 26, 2011
コメント(0)

こちらハワイで今日はクリスマスイブです。明日クリスマスはショッピングモールもどこのお店もほとんどお休みです。そしてアラモアナショッピングセンターはイブの日は18時でクローズです。イブから明日いっぱい教会に行ったり家族で過ごしたりするようです。さて、ハワイのクリスマスを堪能しようとダウンタウンの名所ホノルル市庁舎のイルミネーションを見てきました。めちゃくちゃ綺麗です。サンタさんもシャカポーズ。クリスマスツリーも巨大です。時間が経つと色も変わります。そしてさすが市役所。サンタクロースと写真撮影のサービスを無料で提供!そしてサンタが短パンというのがハワイ風。ハワイのサンタは暑がりなんです。きっと。笑さあ、娘のところにサンタは来るのでしょうか???やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 25, 2011
コメント(0)

今月号のEntrepreneurの特集がかなり面白いです。表紙はこんな感じです。このSquareという決済デバイスがすごいです。iPhoneにこのリーダーをさすだけでクレジットカード決済端末に早変わりです。銀行やクレジットカード会社がばらまいているCatシステムなんていりません。これによりクレジットカードの手数料コストがさがり、顧客満足度もあがります。こういったスモールビジネス支援ツールが世の中の流れを変えて新しいビジネスチャンスを生み出していると思います。たぶん、向こう数年でこういった簡易決済デバイスがアメリカで主流になって行くと思います。お店側は初期投資なしで済むので導入しやすいです。電子マネーなどの決済システムも消費者側は便利ですが、お店側は負担増かもしれません。。。(詳細はわかりませんが。。。)お店を立ち上げるのに色んなコストがかかります。その中で何でこんなにコストが高いんだろうとかこんなんで導入できるんだとか、驚きが多いです。そういった既得権益的な高コスト体質をこれからITが凌駕して行くという流れはもっともっともっと早く、強く、激しくなって行くと思います。この潮流に乗らないと間違いなく取り残されます。ハワイでこの波にも乗ろうっと。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 24, 2011
コメント(0)

今日は今大変お世話になり、勉強させて頂いているミスターXとEast Hawaiiを散策し、ハワイについてレクチャー頂きました。8時間ツアーでした。笑お昼前にアラモアナを出発し、ザ・カハラでまずは腹ごしらえ。LA?に在住の森●由美さんがすっぴんでいましたが綺麗でした。そして今後のビジネスを大きくして行くにあたり非常に重要な考え方を1時間半ほどレクチャー。・馬を射よ・ダム論・誰もできないことをやる・メジャー/マイナー(個のかたまり)・感性を磨くという事・などなどかなり目から鱗でした。メモメモメモって感じです。そしてその後、本日のメインイベント。Makapu'u岬のLighthouseを目指してトレッキングです。途中の景色でもうこの素晴らしさ!ハワイカイのゴルフ場もよく見えます。これだけ素晴らしい景色です。頂上は一体どんな素晴らしい景色だったでしょう?頂上からの景色は絶景なので是非生で見てもらいたいので写真は載せないこととします。そして登岬後、カイルア方面へ。途中、ハワイのポロ競技場をみたり、カイルアビーチで新しいマリンスポーツを発見したりと、新鮮でした。こういったものを見る事で新しいアイデアや市場のニーズなどが分かると思います。机に向かっていていいアイデアがでることはないって言いますが本当だと思います。最近はアラモアナショッピングセンターとハワイカイの往復ばかりで他のエリアを見ていなかったので今日はとても刺激的でした。感性を磨きましょう。それが自分を大きくし、大きな仕事ができるようになる!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 23, 2011
コメント(0)

福岡ソフトバンクホークスの杉内投手が巨人に移籍する裏でソフトバンクホークスの取締役だった小林至氏が降格になっていました。TwitterやらFacebookやらで、ホークスファンからもの凄いブーイングが起きています。当然と言えば当然でしょう。生涯、ホークスを宣言していた杉内投手を怒らせた訳ですから。。。福岡の街を歩けないのではと心配になります。。。実は小林至氏とは前々職で一緒に仕事をしていました。新卒で入った会社は衛星放送局でした。CNNを日本で放送していた会社です。そして2つ目のチャンネルとしてゴルフチャンネルを日本にライブで持ってきました。その際にアメリカ側のスタッフとして採用されていたのが小林至氏です。英語は堪能で同時通訳をかわれての採用でした。そしてその時から口は災いの元だったと記憶しています。番組内でゴルフとは関係ない話などばんばんしていてしょっちゅう視聴者からクレームが来ていました。まあ、それはそれで話題になってくれたので良かった部分もあったのですが。。。。ゴルフチャンネルを辞めた時も災いのもと系の話だったと記憶しています。詳細は控えますが。。。。頭も切れるし、英語もめちゃくちゃ上手だったのに残念です。明るく大胆な人でしたが、細心がちょっと足りなかったんでしょう。人間的には気さくですごいいい人だったと記憶していますのでこれからも東大卒元プロ野球選手の肩書きに負けず頑張って欲しいです。常に謙虚であることが一番大事です。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 22, 2011
コメント(0)

ハワイには昔はいくつか日本語ローカル放送のラジオ局があったらしいのですが、ここ数年で何社か倒産して今は1社しか残っていないです。生き残ったのが、KZOOラジオです。約50年近くの歴史がある老舗日本語ローカルラジオ局です。しかもなんとAM放送。最近仕事の関係上、この放送を車の中などで聞く事が多くなってきています。日本のことが日本にいるとき以上に分かる程細かい情報がしかも早く提供されています。もちろんハワイローカルのネタも満載です。そしてそんなKZOOラジオといろいろコラボレーションしてやっていくことができそうです。日本のものをハワイのローカル日系人に紹介したり逆に日本へハワイの情報を提供したりと、かなりフレキシブルに色んな企画をやっていければと思っています。まずはKZOOラジオなるものがどんな媒体で、どんなニーズがあって、どんなことが今後できそうかその辺を調べてみる事から始めます。いろいろ動きがあります。楽しみです。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 21, 2011
コメント(0)

今日は朝の5時からハワイの魚市場、Pier38へ見学に行ってきました。1月に白木屋屋台村内に寿司屋をオープンするにあたり仕入れルート、パートナー企業とのリレーション強化といったところが目的ですが、もう一つの目的として店内で流すプロモーションビデオのコンテンツとしてセリの様子なんかを使おうと思って素材集めにやってきました。漁師の朝は早いです。朝の5時半にはもうかなりの活気の中、今日水揚げされたマグロ(ahi)、鰹、シイラなどなど所狭しと並んでいます。熱気ムンムン、オークション中。落札されたマグロ(Ahi)。200という数字は1ポンド2ドルという意味。激安~!外には戻ってきた船が船着き場にとまっていました。そして最後は我々の寿司屋の前途を祝してレインボー!!さあ、鮪ざんまい!いらっしゃいませ~!やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 20, 2011
コメント(0)

ハワイに来る時に心残りだったことの一つに「坂の上の雲」が見れないというのがありました。年末の楽しみです。過去2年はかなり面白かったです。そして今年は第10話からのスタートです。見れないかなあと思っていましたが、しかし、そんなことは杞憂に終わりました。「ハワイでは日本語放送があり日本の大河ドラマなど放送しているからです。」....というのは優等生的な意見です。昨日のクラブワールドカップもそうですがインターネットで全て視聴可能です。メッシもネイマールもライブ視聴でした。笑そしてあらゆるドラマも見れちゃいます。家政婦のミタなんかもやっています。そして視聴方法もPandra TV, Justin TVなど色々あります。こんなネット時代だからテレビの視聴率もガタ落ち、広告費激減、放映権権利者と違法放送のイタチごっこが起きています。でもこの流れを止める事はできません。Unstoppableです。既得権益者は当然既得権益を守ろうとしますが個人的にはそんなところに労力を使うなら共存共栄をはかる事が生き残る道だと思います。先日見に行ったBoyz II Menのコンサートもみんな携帯で写真撮ったり、動画を撮ったりそしてそれをFacebookに上げたりとやりたい放題でした。笑でもそれを見たネットユーザが次にコンサートに来てくれるかもしれないし、楽曲を買ってくれるかもしれません。そういった次の可能性に積極的なのがアメリカ。消極的なのが日本。。。環境は変わり続ける訳でそれに固執しては取り残される。変わり続ける事で変わらない自分を確立できる訳です。海外に出ると、世界から取り残されている日本、もうどこの国も日本を意識していないということがよくわかります。日本も早く変わって欲しい。切にそう願います。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 19, 2011
コメント(0)

アラモアナの帰りにハワイカイのマリーナに立ち寄りました。ハワイカイあたりから車が多くて何かあるのかなあと思っていたらハワイカイのボートをライトアップした光のページェントイベントでした。たくさんのライトアップされたボートがハワイカイのマリーナを横断して行きます。そして中にはこんなすごい人も。。。なんとジェット水流で空を飛んでいます!水上のエレクトリカルパレードを見ているようでした。娘も嫁も大興奮。楽しかったです。しかし、これを日本で見ようと思ったらきっと何千円とか払って、かつめちゃくちゃ人ごみの中、危険を感じながら見ないといけないんだろうなあと思います。そう言った意味ではハワイはお金を使わずに楽しむ事が出来る方法がたくさんあります。海もすぐ近くにあるし、野球場やテニスコートなどどこも無料で利用できます。(ゴルフ練習場はさすがに有料ですが。。。笑)さあ、綺麗な水上パレードを見てリフレッシュできたので仕事に戻ろう。とあるプロジェクトが加速してきました。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 18, 2011
コメント(0)

むか~し、このトピックについてブログを書いた記憶がありますが改めて備忘録的に書いておきます。やりたいことをやる方法ですが方法論としては一つです。自分のやりたい事を、・何度も何度も・色んなシチュエーションで・言い方を変えて・言い続ける(訴え続ける)ことです。これが唯一の方法です。つまり、誰も自分のやりたい事や考えている事を理解してくれていない訳です。そんな中、一度や二度言ったぐらいで周りが理解してくれていると思ったら大間違いです。誰も理解してくれていません。そもそも人間の脳の構造上、言いたい事の80%しか伝えてる事ができないそうです。そして相手が理解するのはその半分しか理解してくれないそうです。そしてさらにその半分しか行動に移してくれないそうです。80% -> 40% -> 20%という事からも分かる通り、自分では100%言ったつもりが、相手は20%しか行動に移してくれません。理解度も半分以下です。これじゃあ何度も何度も何度も何度も分かりやすく伝え続けるしか無いのも納得です。あの人何回言っても聞いてくれないとか、何回言ったら分かるんだよとか、良く聞くフレーズですが、たいして言ってないと思います。100回ぐらい言わないダメでしょう。そもそも自分が100%伝えきれていないんですから。。。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 17, 2011
コメント(0)

Hawaii Businessという雑誌があります。今月号の特集がBlack Bookです。簡単に言うとBlack Bookとはハワイのメジャーな企業の経営者名簿です。当然、ほとんど誰も知りませんが何社か取引がある会社のCEOなんかが載っているとやっぱり見てしまいます。そして誓うのは、見る側ではなく見られる側、つまり載る側になろうということです。世界制覇を目指す上でまずはハワイで1位にならないと意味がないです。そしてそれも1年以内でしょうか。大きなアドバルーンを揚げて、大きく羽ばたいていきたいです。やるからには一番を目指す。当然の事だと思っています。やるからにはテッペンを取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 16, 2011
コメント(0)

10日程前に起こった事件。娘の骨折。。。本日、先週ギブスをはめて以来のレントゲン検査でした。結果は。。。先週ひびが入っていたところの骨が更に離れて骨がくっつくどころかドンドン離れて行っていました。。。という訳でいきなり緊急手術となり左手のひじに2本程ピンを打ち込まれました。それで1ヶ月固定です。娘は手術中もいい子で耐えていたそうです。えらい!さすがに術後、目が覚めたら大泣きしていましたが1時間もすると家に帰ると言い出し、帰ってきました。しばらく左ひじは心臓より高い位置に固定して絶対安静です。頑張ったので治ったらご褒美でどこかに連れてってあげよっと。やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 15, 2011
コメント(0)

今年を代表する漢字が決まったそうです。「絆」とのことでした。やはり東北の地震の印象が強い今年ですがまさに復興に向けてみんなが一つになって頑張っているイメージがあるんだと思います。絆という言葉は個人的には大好きです。僕は常々思う事に以下のような事があります。「システムや優秀な人材はお金を出せば買えるけど そこに集うみんなの連帯精神はお金では買えない。」これがまさに絆だと思っています。この絆がある組織・会社は常に一枚岩で良い時も悪い時も信頼関係のもと頑張って行ける集団だと思います。どうせやるなら暑苦しいコミュニケーションをとりながらディープにがっつりやりたいものです。ハワイでもそういった仕事ができるようなワクワク感、あります!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 14, 2011
コメント(0)

今日は日頃から大変お世話になっているBank of Hawaiiさん主催のXmas Partyに招待されて行って参りました。場所はなんと!Waialae Country Club!あの超名門コースです。一度もラウンドしたことありませんがまさかこんな形でクラブハウスに入ることになるとは想像もしてませんでした。ホテルのようなホールで生バンドによる演奏を聞きながら、めちゃくちゃ美味しい食事とワイン。。。。最高でした。まさか週の頭の月曜日からこんなごちそうにありつけてラッキーでした。しかし、ゴルフ場でクリスマスパーティなんて日本の銀行では絶対にない感じでしょう。さすが、ハワイ。なんでもありです!次回はプレーしたいです。やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 13, 2011
コメント(0)

まさかハワイでBoyz II Menを見れるとは!そのまさかが今日やってきました。92年にアラバマでBoyz II Menを初めて見た時はなんとポーラ・アブドゥルの前座でした。その時も前座でありながら一番人気があったような記憶があります。それから約20年の月日を経てまたBoyz II Menに会えるとは。お互いに年を取りましたが。笑あの歌声は昔も今も変わっていません。My Favorite song "On Bended Knee"最高です!娘の初コンサートがBoyz II Menというのも粋なものでしょう。スカッとしました!リフレッシュ完了!明日からまた頑張ります!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 12, 2011
コメント(0)

11月の頭にぎりぎり申し込みしたホノルルマラソン。明日に控えた今日、断腸の思いで出走断念です。先週末に運動中に左足ふくらはぎを肉離れしてそれから何とか本番までに回復できないかいろいろ治療をしてみましたが、回復に至らずです。このまま走っても間違いなく10キロ行かずにリタイアでしょう。昨日、コンベンションセンターにゼッケンを受け取りに行ったのですが、その際に多くのランナーの真剣な姿を見て、不完全な状況で参加するのは真剣にやっている人達に失礼にあたると思い、不参加を決めました。その代わりではないですが、一生懸命応援しようと思います。自宅前が丁度折り返し地点のハワイカイの近くなので多くのランナーの背中を声援で押したいと思います。来年こそはリベンジ!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 11, 2011
コメント(0)

昨日、一昨日と3時間にも及ぶハワイのミスターXの講義を無料で受けています。笑ラッキーです。その際に印象に残った話を備忘録的に書いておきます。まず、これからやろうとしてるビジネスはかなり大掛かりなBig Businessです。そんな中、ミスターに言われた一言。「大きなビジネスは、 表はしなやか、華麗に、 裏はしたたか、抜け目無く、 そして細心にWin-Winの構築を目指す!」なるほどなあと思いました。表向きはしなやかさ、華麗さが対外的に求められその一方で内部では如何に効果的効率的に物事を進め勝ちパターンに持ち込めるかがキーなのかなと思いました。そしてひたすら顧客、取引先、シェアホルダーなど関係者のWin-Winを考える感じです。そしてそのビッグビジネスにはPhilosophyはあるのか?そのビッグビジネスにはビジョンはあるのか?夢はあるのか?金儲けは後からついてくるもの。金儲けがゴールのビジネスは上手くいかない。なんとなく今までビジネスをする上で思っていた事が腹に落ちて整理できました。Thank you, Mr!!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 10, 2011
コメント(0)

ダルビッシュが遂にポスティングによるアメリカメジャーリーグへの挑戦を宣言しました。松坂以来のビッグネームにアメリカ野球業界は盛り上がっています。どこの球団が入札に参加してどこの球団が交渉権を獲得するか?ニューヨークヤンキースはどうしても欲しいと思っているでしょう。過去には伊良部、井川とヤンキースへ投手として行ってます。個人的には絶対に活躍できると思います。強いチームなら15勝はいけるでしょう。頑張ってほしいです!マー君も続け!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 9, 2011
コメント(0)

ハワイに来てからもう10ヶ月目に入っています。その間、ビジネス学校の学生に始まり、起業などなど、色んな事を体験してきました。そして、今も新しい出会いや新しいチャンス新しいビジネスが起こりつつあります。レストランビジネスマネージメント事業も今までのやり方をがらっと変えてもっとドラスティックにみんなにチャンスが行くように仕組みを変えていく予定で動いています。ぶっちゃけその中でチャンスをつかんだ人、つかめずに逃した人が出て来ています。チャンスをつかむ人の特長は、・えり好みしない ->これやりますか?っていうと、やると即答・与えられたもので何とかしようと考える ->あれが足りないこれが欲しいと余り言わない・ポジティブ ->大丈夫、何とかなります。できるという。・素直 ->アドバイスには素直に耳を傾ける・勉強家 ->常に勉強して自己を高めようとしている・気合いと根性 ->最後、乗り切るだけの精神力がある一方で逃すタイプの人の特長は、・目先の利益で判断 ->やってもいないのにできません。難しいですという・オファーをチャンスと思わない ->チャンスを与えているのに業務依頼と勘違いしている・既存のポジションにしがみつこうとする ->新しい事と今のポジションと比較して楽な方を選ぶ・自分の出来る範囲内で活躍の場を見いだそうとする ->上からの命令に素直に従わず変革を嫌うまあ、ハワイに限らず日本でもどこでも共通する事だと思います。ハワイはマーケットも小さく、人材も枯渇気味なのでやる気と根性さえあれば、いくらでもチャンスがあると思っています。もちろんチャンスをつかんでもその後成功する保証はどこにもありません。ただ、つかめるチャンスに気付かずに通り過ぎて行く人が結構いることも事実です。思考より試行と以前のブログで書きましたがまさにその通りだと思います。ハワイ発、新ビジネス頑張ろう!乞うご期待!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 8, 2011
コメント(0)

今の時代、その場に留まること、つまり停滞することは後退を意味します。そして市場(マーケット、消費者ニーズ)から追い出され、"後退"から"交代"へ。そうならない為にも走り続けることが極めて重要です。変わり続けることが唯一今の激動の競争社会を生き抜く方法です。そしてどんどん変わることで新しい可能性が芽生えます。これはビジネスパーソンとしてもそうですがビジネスパーソンの集合体である企業としてもそうです。体質の変わらない企業は淘汰され、変わり続けいてる企業は評価される。どんな困難もずっと続きません。その逆もしかりです。良い時代もずっと続きません。新陳代謝を繰り返しながら人も企業も成長して行く訳です。困難にぶち当たった時僕がやることは以下の通り。これは親友である流山市議会議員の松野豊君の選挙の時の所信表明演説のスピーチでこの話を聞いてそれ以来ずっと心がけていること。それは何か?以下の通り。困難に直面した時、「はい!」と全てを受け入れ、「よし!」と気合いを入れるだけで見える景色が変わります。落ち込んでいる場合じゃないとポジティブに物事を考えられるようになります。はい!よし!さあ気合い入りました!!Just do it!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 7, 2011
コメント(0)

本日、ハワイで元楽天の執行役員で自分が入社時から大変お世話になった大先輩のOさんにお会いしました。自分が楽天にECコンサルタントで入社した時にはもう既に営業の現場を仕切っていらっしゃった方でその節は大変お世話になった方です。そんなOさんに今後のハワイでの自分達のビジネス展開について先日ご相談したところじゃあ、ハワイに行くから情報交換しようということでわざわざハワイにお越しになってくれました。相変わらずのバイタリティでお元気そうでなによりでした。元いた会社の仲間(大先輩に仲間とはおこがましいですが。。)と一緒にビジネスができるのはこの上ない喜びです。こういった昔の釜の飯を食った仲間とのコラボレーションが増えればいいなあと切に思います。やっぱりビジネスは気心知れた仲間とやるのがいいものが出来るし、なにより楽しいと思います。>昔の仲間へ一緒にハワイビジネスやろう!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 6, 2011
コメント(0)

自分は骨折したことがありません。病院に入院したこともありません。手術をしたこともありません。(あえて言うならレーシックをしたぐらいです。)妻も骨折したことがありません。健康で今まで生きてきました。丈夫に生んでくれた親に感謝です。そんな中、娘が本日坂を走って下っている途中で大転倒。。。。左ひじがものすごく腫れ上がりました。シェラトンプリンセスカイウラニにあるドクター・オン・コールに電話すると「あ~、その保険じゃだめっすねー。」と冷たくあしらわれました。世の中そんなものでしょう。そして結果的にKapiolani HospitalのERへ。受付の方から先生、レントゲン技師までみんな優しく応対してくれました。レントゲン撮影の結果、、、骨折。。。遂に我が家に骨折という文字が新規参入です。今は腫れがひどいのでとりあえず安静の状態で腫れが引いた頃に接骨医に改めて見てもらい最終的な診断を仰ぐことになりました。しかし、治療の間、泣いたり、わめいたりといったことが全くなかった娘を見て先生がびっくりしていました。Tough girl!だと。最近、小学生になってしっかりしてきたなーと思っていましたがこんなところでもそんな姿が垣間見えて嬉しく思ったり。。完全な親バカです~という訳で妻と娘の日本帰国は延期となりました。。。Sorry......やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 5, 2011
コメント(0)

今日は早稲田大学出身のハワイ在住者コミュニティであるハワイ稲門会のクリスマスパーティに参加させて頂きました。自分のように今年ハワイに来たばかり人もいればハワイにもう何十年も住んでいる先輩もいたりと千差万別でした。早稲田出身というだけでかわいがってもらえたり一緒にビジネスがしやすくなったり、また色々相談をされたりと大学の伝統と権威を改めて感じました。折角こうやってお知り合いになれたので今後ビジネスで多いに絡んでいければいいなあと思いました。そして最後は校歌斉唱。今年に入って校歌斉唱は3回目です。たぶん絶対、卒業後一番校歌を歌っている年だと思います。笑早稲田大学に入れてほんと良かったです。早稲田大学校歌相馬御風 作詞 東儀鉄笛 作曲都の西北 早稲田の森に聳ゆる甍は われらが母校われらが日ごろの 抱負を知るや進取の精神 学の独立現世を忘れぬ 久遠の理想かがやくわれらが 行手を見よやわせだ わせだ わせだ わせだわせだ わせだ わせだやるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 4, 2011
コメント(0)

今日の三木谷さんのTweetを見て遂にこの時が来たかと。「@hmikitani 本日、楽天市場の日本の年初来流通総額が一兆円を超えます。操業以来一つの大きな節目です。いつも有難うございます。」創業以来が操業以来というところが国語の成績が2だったと言ってた三木谷さんらしいなあと思わず笑ってしまいましたが本当にすごいことをやられたと思います。楽天を卒業した身ですが本当にうれしいです。思い起こせば2002年のあの従量課金制導入の時に流通総額1兆円プロジェクトは発足しました。1兆上がりと言ってましたがあれから10年弱で達成です。あの当時、本当に大変でした。それまで1億円売ろうが何しようが月々5万円のみと言って新規加入営業をしていたのがいきなり売上の2~3%取りますと告知した訳ですから出店店舗さんが黙っている訳ありません。1億円売っていた店舗さんは5万円の支払いが250万円になる訳です。普通ならあり得ない話です。発表した当日からECコンサルタントのもとにはクレーム、というより怒りの電話が鳴り止みませんでした。当時、楽天市場事業の営業部はジャンル別にPC家電事業部、グルメ事業部、ファッション事業部そして自分が部長をやっていたその他のジャンルを担当する営業推進部と分かれていました。連日朝8時に役員の皆さんと営業部の部長などが集まって中目黒の6階の会議室でミーティングでした。楽天の主張はこうです。5万円のみでの売上ではこれからドンドン増えるサーバーのコストをまかなえない。そのうち赤字になって倒産するでしょう。なので流通総額の数%を課金させて頂き、そのお金は利益に回さず、サーバー購入コスト、お客を集客するマーケティングコストに使うことで更に顧客が増え、店舗様の売上が上がるという成功のスパイラル、お互いwin-winになりましょうというものでした。理屈はわからないでもないです。ただ、進め方、告知がいきなりだったため全国の店舗様の反感を買いました。そこから部長陣による全国行脚の出張の旅が始まります。連日、全国を飛び回って説明に回る等本当に大変でした。中にはぶん殴ってやるから今すぐ来い!と言われ自分が実際に訪問して真摯に説明するとそういうことなら、と分かってくれる店舗さんもいました。皆が店舗様の対応に疲れきった頃、三木谷さんがあることを発言しました。「たとえ店舗数が0になってもいいじゃないか。 またみんなで楽天市場をやればいいんだよ。 俺たちは間違っていない。」と。その言葉でみんなが一つになったのを覚えています。結果的にその時に退店したのは50店舗も行かなかったと思います。確か全部で5000店舗弱だったと思いますがほとんどの店舗様が楽天の想いに賛同してくれました。想いは伝わることを感じたものです。そしてその時から全国の店舗様へ楽天の過去半年間の実績と次の半年間の戦略を共有する会が始まりました。今では楽天EXPOと名を変えてかなり大きなイベントになっていますが実はこのイベントの名付けの親は私です。笑何かパンチのある名前にしたくて三木谷さんに楽天EXPOにしたいと進言して了承されました。そして初代事務局長も自分がやりました。こういった出店店舗様向けイベントは通常だと持ち出しでやるものですが赤字が嫌いな三木谷さんから黒字にしろ!と言われ一生懸命協賛を集めたのも懐かしい思い出です。笑黒字になった時にはすごい誉めてもらいました。思い起こすと楽天は三木谷さんの強い想いにみんなが賛同してここまで大きくなったんだなあと感じます。熱い想いのみが人を動かすんだと思います。本当に楽天では良い経験と勉強をさせてもらいました。楽天卒業生として自分も誰も真似が出来ないでかいことをこのハワイでやり遂げたいと思います。三木谷さん、おめでとうございます!そして、ありがとうございました!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 3, 2011
コメント(0)

今日から12月です。Thanksgivingも終わり、いよいよ街はクリスマス一色です。ハワイのクリスマスは始めてですが日本と違ってアロハスピリット満載です。ダウンタウンで見かけたサンタの巨大オブジェ。Hang Looseしてます~。洒落てます。笑アラモアナセンターではHula Dancerもサンタ帽かぶってます。そして最後はいつも帰宅時に通る道ですごい装飾の家にびっくりしました。ちょっと分かり難いですがデコハウスです。笑ハワイのクリスマスはかなり楽しい感じです。みんなで楽しむのがAloha Christmas!!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 2, 2011
コメント(0)

横浜ベイスターズの売却問題に遂に結果がでました。モバゲーのDeNAへ譲渡決定です。結果は11対1でした。反対票は楽天のみ。DeNAが球団を持つなんて失礼ですが、5年前には絶対に考えられなかったことです。それがこの数年でここまで大きな会社になるなんてびっくりです。売上こそ楽天には及ばないものの利益ではかなり肉薄してきています。会社をやる以上、売上と利益をあげることが目標ですが、特に利益が大切です。利益率の高い商売、それが成功するコツです。スモールビジネスは特に粗利70%以上ないと勝てないでしょう。逆にスモールビジネスで粗利70%以上の商売をしていればそこそこ安泰で良い商売が出来ているはずです。そういったネタを探すのも経営の役割だと思っています。DeNAの怪盗ロワイヤルというゲームがありますが本当にびっくりする程の利益を上げています。たしか利益の半分以上はこのタイトルでは??まずは粗利70%商品ネタを探してみましょうか。やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Dec 1, 2011
コメント(0)

自社管理物件の11月の売上、利益を精査中です。良いところ、悪いところ色々あります。何の施策を講じた時にどんな結果が残ったのかそういったものを一つ一つ精査することで次の一手が見えてきます。基本的にはダメだった時の分析よりも良かった時の分析をしてなぜ成功したのかを追求する方が好きです。今回とある店舗の1ヶ月分の売上推移を調べているととある企画をやった時に売上が相当伸びました。また、注目すべきはその施策自体も当たっていたと思うのですが、その時にシフトに入っている人も実は同じだったということを発見しました。つまり、そのスタッフが接客した時は顧客満足度が相対的に高いという事です。その事実を本人に話したところかなり喜んでいました。I want you to work more.と言ったところ、働ける時はどんどんシフトに入ってくれるとのことでした。こういった事実をつかんでフィードバックしてあげることがマネージメントチームとしては重要です。モチベーションは高く!夢は大きく!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 30, 2011
コメント(0)
JAIMSで紹介されて以来定期購読をしているHarvard Business Reviewですが今月号の記事で面白そうなものがありました。それがこの"The Great Repeatable Business Model"です。ポイントは Differentiationです。自社サービスの他社との違いは何なのか?そこを磨くことがアドバンテージに繋がると書いてありました。本日、白木屋屋台村に日本のあの光麺がテンポラリーで出店しました。味は日本の光麺と変わらないともっぱら評判です。また、その隣りには威風堂々というラーメン屋が並んでいます。この店舗は過去には2週間で約1万人のお客さんを集めたすごいお店です。ラーメン屋が並ぶことでお客が増えるのかそれともシェアを食い合うのか注目したいところです。このHarvard Business Reviewの記事を参考にして考えると、お互いの良いところを追求することが結果的に両者に取っていい結果をもたらすことになるということになります。間違っても相手の真似をしてはだめだと。自社のウリはどこなのか?そこを追求することが生き残る道です。お客様に、「何でおたくの料理を食べないと行けないの?」と聞かれた時に何と答えるかです。その答えがその店舗のウリです。UPS(Unique Selling Proposition)が無いと魅力無しです。
Nov 29, 2011
コメント(0)

楽天市場のスローガンに、"Shopping is Entertainment!"というものがあります。インターネットショッピングモールは自動販売機ではなく、よりお客様と密接できるツールとして効果的効率的に使う、そしてその顧客とのコミュニケーションがエンターテイメントであるべきだという考えですが、飲食業も全く同じだと思います。"Dining is Entertainment!"白木屋屋台村にオープンしたChanpion's2号店ですが、本日夜にお店の前に立って見込み客と話をしながらステーキをお勧めしていました。シェフの写真を見せながらシェフ本人を紹介したりサンプルを試食してもらったり、そして出来立てのステーキにソースをかけてじゅーーという音を立てるパフォーマンスを派手にしてみたりとほんのちょっとのことで売上はあがるものです。ものの2時間程度でしたがその日の朝から夕方まで売っていた数を上回るステーキの数を販売できました。その時にこの冒頭の言葉を思い出した次第です。お店の人とのコミュニケーションを楽しむためにお客様はお店に来ているんだと。。。我々、サービス提供側はお客様に対して料理ではなく夢と感動を売る訳なのでそこを意識しないといけません。夕方来た時に気付いたのがロコスタッフの覇気のなさ、これは顧客に伝わります。そしてある程度、美味しく、楽しくみせるために映像を使って音を出したりしているはずだったのですが、映像が流れていなかったりと。基本動作が全く出来ていませんでした。ある程度、現場のマネージャー候補生に権限委譲し任せて行く方針ではあるのですが、こういったことがあるとまだまだ基礎的な部分がおざなりになっていると言わざるを得ません。基本的な動作を誰もがある程度のレベルでできるようにした上で、イベント性を高めたPRを打つという戦略が必要だと思います。突貫工事で無理矢理オープンしたので現場のオペレーションが遅れ気味ですが明日以降ブラッシュアップして最高のパフォーマンスを提供しようと思います。We are the Entertainment Company!We are the Champion's!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 28, 2011
コメント(0)

Amazon Kindle Fireの無料映画やTVドラマを見まくっていますが今日、Steve Jobsのドキュメンタリーが追加されていました。その名も"One Last Thing"Jobsのプレゼンテーションで必ず出てくるフレーズ"One more thing"をもじったものです。関係者のインタビューや懐かしの映像等が中心で構成されています。個人的にはApple Co-founderの第3の男Wayneの存在が、始めて知ったということもありますが興味深かったです。45%Jobs, 45%Wozniak, 10%Wayneの持ち株比率でした。10%をもらったWayneですが今の時価総額でいくと一体いくらになるのでしょう?最高の投資だったと思います。笑人生どうなるか分かりません。突き進むのみ!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 27, 2011
コメント(0)

今日はアメリカの全ての会社が黒字になる日。Black Friday!です。我が主戦場アラモアナショッピングセンターも大盛況でした。朝の6時スタートでしたが既に駐車場は満車状態。パーキングを探すのに一苦労でした。そんな中、Champion's Steak&Seafood Expressが白木屋屋台村内にソフトオープン!2号店が船出をしました。今回は白木屋さんサイドの強い希望もありBlack Friday当日に滑り込みでオープンしました。という訳でメニューは何と1品だけ。笑8ozで9.5ドルのチャンピオンステーキのみです。こちらで勝負に出ました。さすがに朝はステーキを食べる人がほとんどいなく苦労しましたが夜にはかなりの人でステーキ店舗の周りは賑わいました。そしてその原因を作ったのがこちらのステーキ。2枚のステーキと3スクープのライスめちゃくちゃお得です。携帯でぱちりと写真を取っているお客様もいらっしゃいました。嬉しいです!明日からも鉄皿盛りでステーキ2枚ライス3スクープやります!乞うご期待!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 26, 2011
コメント(0)
![]()
日本ではほとんど馴染みのなかったThanksgivingですが遂にThanksgivingをハワイで体験しました。といっても何もやることはありませんでした。笑あまりにも暇なのでちょっと遠出しようということでとあるところまでショッピング。なんと、アラモアナショッピングセンターでさえしまっているのでどこもしまっているかなと思っていたのですが、既に前日からBlack Fridayセールをやっていました。New&SALE!COACH コーチ 【リュックサック】 ボヤージュ バックパック PC収納対応バッグ グレー×ブラック 【あす楽対応】こちら定価450ドルが既に258ドルでしたが更にそこから30%オフ。約180ドルです。(15000円弱)PCを収納できるバックパックを探していたのでこの色違い、Black×Blackを購入。めちゃ安いです。そしてサイフもなんと長サイフが約70ドル。COACH コーチ メンズ 二つ折り長財布(小銭入れ付)COACH コーチ ドレス テキスチャード ブレスド ポケットウォレット メンズ 二つ折り長財布(小銭入れ付) ブラック 74130 BK/BK5000円ちょっとです。びっくりです。それ以外にも激安になっていましたがみんな休みだと思っているのでしょう。ガラガラでした。笑お店の人に聞いたら一旦夕方6時にお店を閉めて今日の夜中の12時から再度セール再開だそうです。でも値段は特に変わらないそうで今買った方がお得と言っていました。明日になると入店までに長蛇の列に並び、レジも2時間待ちになるくらい人でごった返すそうです。そういったお祭りが好きなのがこちらの人達ですが正直、そこまでして買い物はしたくないです。。。ゆっくり安い買い物ができて本当にラッキーでした。さあ、明日のBlack Fridayは朝6時からオープンです。売上目標は高いですが頑張ります!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 25, 2011
コメント(0)

遂に来ました。Kindle Fire!コンパクトで本を読むのに適切なサイズだと感じました。ただ、今回のKindle FireはWebも見れてアプリも使えて、そして何より音楽や映画などが聞けたり見れたりできるというのが特長です。そして既に名前が登録済みで送られてきました。まだ何も使っていませんが、初期設定が終わるといきなりAmazon Primeが1ヶ月間無料でスタートします。これがハンパ無いです!商品の発送が早いというのは日本のアマゾン通りですが、それ以外の部分がびっくりします。映画やアメリカのテレビ番組など10000タイトル以上が無料でダウンロードできます。Lostも24も全Season無料です。これを日本でDVD大人買いしたら何万円です。それだけでもこのKindle Fireの199ドルはPay出来ちゃいます。まあ、この多忙中、いつこんな大量な映画、ドラマを見るんだ?という疑問はありますが、ダウンロードしておけばいつでも見れるのでせっせとダウンロードしておこうと思います。それ以外もかなり多機能です。Thanksgivingにいいモノをゲットしましたが使いこなせるかな。。。。笑やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 24, 2011
コメント(0)

本日ビジネスパートナーと話をしていた時に聞いた話。第2次世界大戦以前の寿司というのは今の寿司よりシャリの大きさが2倍以上あったそうです。どでかい寿司をみんな食べていたそうです。それがなぜ戦後はシャリが小さくなっていったか?答えはシンプル。戦争に負けて配給制度が始まりその結果、ご飯の量が減っていたということでした。なるほど!実は今度寿司屋をプロデュース予定なのですが我々の寿司はこんな感じです。というのは冗談ですが、かなりぶっ飛んだ寿司屋をやれるかもしれません。戦前寿司はメニューに加えたいと思っております。乞うご期待!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 23, 2011
コメント(0)

飲食業は週末に売上が上がります。そして平日はとんとんです。そんな中、月曜日にも集客を成功させているお店があります。共通点はテレビ番組、特にスポーツ番組を放送しているということです。スポーツを放送しているお店は混んでいています。こちらではアメリカンフットボール(NFL)は大人気でそして月曜日にMonday Night Footballと称して特別なカードの試合を生中継しています。それをみんなでビールを飲みながら見る!というのが人気な訳です。スポーツをみんなで見て盛り上がるというのは日本もアメリカも一緒だと思います。他店のベストプラクティスは真似をする。そこに+αを加えれば更にいいものを提供することになるので差別化もできます。早速、TimeWarner Cableに加入しますか。やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 22, 2011
コメント(0)

日本シリーズが終わって福岡ソフトバンクホークスが日本一になりました。おめでとうございます!その勝利の裏に名将落合監督がユニフォームを脱ぎました。過去8年間で5度の日本シリーズ出場。セリーグ2連覇は半端無い実績だと思います。でも解任。。。。プロ野球はただ単に強いだけではダメということを物語っています。ファンあってのプロ野球。強いのは当たり前。プロなんだから。強さの先にあるファンに対してどんなベネフィットを提供できるかで価値をはかられている気がします。Baseball is entertainment!です。わくわくドキドキ感動させるのがプロです。どんなに常勝軍団でもそれだけではダメ、プロ野球という世界はそう言うものだと思います。会社なので経営的な視点も監督には求められているんだと思います。日本シリーズの最低打率.155、最少安打34、最少得点9などなど打撃のワースト記録を最後に作ったのは3冠王3度の落合監督の率いるチームとしては何とも皮肉な結果でしょうか。でも、個人的には落合監督の野球は好きです。監督!お疲れさまでした!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 21, 2011
コメント(0)

本日はおめでたいことがありました。我が家の大家さん夫婦が入籍を致しました。19年一緒に連れ添った後にです。びっくり!20年前に中国からやってきてそれはそれは色々生きて行く為に苦労したそうです。そんな自分達の若い頃に我々をダブらせて見てくれていて、色々サポートしてくれています。この家を借りる時も自分達はリストの7番手でした。それを僕らが日本人だと分かるとリストの1番手にしてくれて、そして僕らがこの家を気に入れば優先的に契約すると言ってくれたのがこの家に住んだきっかけです。正直、クレジットヒストリーもなくソーシャルセキュリティナンバーもない自分達は普通にはなかなか家を借りれません。そんな僕らに家賃さえちゃんと払ってくれればどんな仕事をしていようが、僕らは何も言わないと言ってくれたのを覚えています。そんなご縁に恵まれてこの家に住み出して娘も妻も非常に仲良くしてもらってずっとここに住みたいと言っています。そんな二人が入籍していなかったとは今日の今日まで知りませんでいた。ホームパーティがあるから来てと言われChampion'sのステーキと飾り巻寿司を持ってパーティ会場へ行くと、なんとその二人の結婚式だと知らされてめちゃくちゃびっくりしました。たぶん、50代?の二人ですがめちゃくちゃ幸せそうでした。そして40人以上はいたでしょうか。近所の知り合いが集まっていました。妻と娘はChampion'sの寿司を全員に一個一個ふるまい、そしてフライヤーを全員に渡していました。かなりChampion'sのアピールをすることができました。ご苦労様でした。ありがとう!これでまた新規のお客様が来てくれると思うので是非リピーター、ロイヤルカスタマーへ転換して行きたいと思います。こういった地道な努力が奏功して花開くのが飲食業だと思います。飲食業は地域コミュニティとの密接な関係を築くことが極めて重要です。やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 20, 2011
コメント(0)

ハワイのアラモアナショッピングセンターにある日系人向けデパート「白木屋」のフードコート「屋台村」にプロデュースしたカレーのお店ですが毎日たくさんのお客様に食べて頂いております。このカレーは日本の九州でナンバー1のカレーをベースに作っています。数十種類のスパイスを調合してカレー粉を作っているので実は体にもヘルシーです。このカレーを作っている会社の社長が言っていたのですが、「3回食べたら大抵のお客様は病み付きになる」と自信を持っておっしゃっていました。確かに自分もそうですが3回食べたら病み付きになります。スパイスによる中毒性なのか?笑分かりませんがリピーターになる人が多いです。これをハワイカイにあるChampion's Steak&Seafoodでも実践しています。とにかく(極論どんな手を使ってでも笑)3回来てもらうのをまずは目標にあらゆる施策を打っています。どんなことをやっているかは企業秘密の部分があるので詳しくは言えませんが、かなり高確率で3回来たらリピーター、ロイヤルカスタマーになってくれます。今日も昼のランチと夜のディナーと一日2回、一人でも来てくれたお客様がいらっしゃいました。こういったお客様をたくさん作ることが飲食業では安定した収益を生むもとになります。2割のロイヤルカスタマーが8割の売上を生むというのは飲食業にも当てはまりそうです。リピート客を大切にする施策をもっともっと増やしてファン化させることが極めて重要です。楽天のプラチナ/ゴールド/シルバーといった会員ランキングもロイヤリティ向上には非常に良い施策だと今更ながらに感じます。ベストプラクティスは横展開。真似させて頂きます。笑実践あるのみ!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 19, 2011
コメント(0)

本日も、ミスターXに言われた一言。「やるからにはプライドを持てる仕事をやれ!」なるほどです。最近の傾向として自分の会社の業態がスモールビジネスのため、考え方もスモールになりがちでした。本日とある新規のプロジェクトのMTGがあったのですが、その時に言われたのがこの冒頭の言葉です。「やるからにはプライドを持てる仕事をやれ!」自分の仕事が他の誰も真似できないすごいことだったらどうでしょうか?自分以外は誰もやったことないことだったらどうでしょうか?そういった誰も出来ない、誰もやったことがないことをやり抜くことでプライドが生まれるのかもしれません。人生は長いようで一瞬です。2000年の日本の歴史の中で、自分の生きている80年なんてごみ以下です。であったら既にごみ以下なのででかいことをやる方にシフトしていった方がよいと思います。人生は一度きり。どうせならでかいことをやり遂げたい!Just do it!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 18, 2011
コメント(0)

現在、複数の店の開店準備に入っています。白木屋屋台村を見ていると絶好調そうなお店、苦戦してそうな雰囲気のお店がありますが違いは何かと常に考えています。そこで結論に至ったのはノリ、エンターテイメントです。味が美味しいということも当然ありますがお客様が求めているのはディズニーランドに行った時のような異体験です。自分を楽しませてくれているお店にお客は集中しているように感じます。何かしらお店でイベントをやっていたり大きな声で出来立ての料理をアピールしたりモニターで商品の背景を説明していたりとちょっとしたことですがこのちょっとしたことが結果的に大きな差になっていると思います。まさにFood Entertainment!です。我々は美味しい料理もそうですが楽しさを提供しないとダメだと切に思います。楽しくなければレストランじゃないです。という訳でこれから常に面白いこと楽しいことを中心にお店作りをしていくことにしました。ド派手なくらいでちょうどいい訳です。ヒントを頂いたミスターXに感謝です。日々是勉強です!やるからには1位を取りたいんです!クリックお願いします。↓↓↓↓
Nov 17, 2011
コメント(0)
全1152件 (1152件中 1-50件目)