日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.06.23
XML
カテゴリ: 資格勉強
◆感想をダラダラ書いてます
問題集だと4択なのに、本番で8択になる謎
(ア~エの○×の正しい組み合わせを選ぶ問題)
同じく、ア~エの正しい2つの組み合わせを選ぶ問題は4択から6択に

なんやかんやで72点でぎりぎり合格(7割以上で合格)

特にこの資格はイメージできるかで、得点力は大幅に変わりますね
債権の扱いとか、難しい文章で書かれているものをイメージできるか、、、変わってきます
一般法と特別法の違いも、教科書ではさらっと書いてますが、ネットで調べるとかなりの量出てきます

FPの試験もそうですが、独学の限界は結構感じます、youtubeが発達してきて、分かりやすい動画も増えてきていますが、、、



個人的には家の賃貸関係の法律は勉強になると思うので、知財の知識含め、研究職の一人暮らしの新入社員向けに幅広く学べる資格ではあると思います

とりあえず、、、去年から難易度維持してる印象。結構難しかった。
ビジネス実務法務検定3級の難易度は?

ビジネス実務法務検定試験®3級は、合格率の平均が60%~70%と高く、法律初学者でも比較的合格しやすい資格試験と言えます。 2021年度は83.9%、2022年度は83.2%、2023年度は50.7%でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.23 17:41:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: