カミキリと淡水魚

PR

プロフィール

ヒワラ

ヒワラ

フリーページ

コメント新着

池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/wd2f30y/…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…
ずーこ@ 金額パネェwwwwwww 移動するのが面倒だけど、着いた後は寝て…
ヴォヴォ@ なんという・・!!! ウホっ! なんか意味わからんうちに女ん…
2006.04.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
段々と薄れゆく記憶をたどりながら書くこととする。何しろ早く書かないと、本格採集シーズンになってしまう。

〈4月4日〉
本日は平久保にまず行って、それから先は適当に決めよう。平久保は石垣の市街地から最も遠い、石垣島最北端の地域である。正確に言うと行ったのは平久保の集落より先の平野という地域だけど。

平野では良い伐採木が転がっており、叩けば叩いただけカミキリが落ちてきた。やっと南西諸島!って感じ。1本の伐採木から10種類のカミキリが採れた。初採集も3種含み上々。今日は良い日になりそう!

午前中で平久保方面はやめ、ぼちぼちと嵩田方面に向かうことにした。途中海沿いに良さそうな林を見つけたので寄ってみる。でも何もおらん。蝶ばかり目に付きつつ車に戻るとドアの窓になにやらとまっている。ヤエヤマムネマダラトラカミキリ!素敵なカミキリだ。今日は好ヅモの日かも。

於茂登トンネル付近で普通種を採集したりしつつ於茂登岳登山口へ到着。お友達の車も見える。そーいやオモトウスアヤ(2日目参照)を採り行くって言ってたな。イシガキリンゴカミキリを採ったりしつつ、ぼちぼち歩いてると上からお友達が下りてきた。なにやら怪我をした御様子。聞くと山頂でナタで切って血が止まらないとのこと。ありゃりゃ、と心配したが、でもムネモンウスアオもオモトウスアヤも採ったとのこと。はあ、そうですか。早く病院に行きなさい。
というわけで彼らは病院に、僕は御神木に。今日はムネモンウスアオが出てる日だ、と意気込むも、世の中そんなに甘くはないんですね~。もう下りよっと。

お友達は病院行ったらまた嵩田に来ると言っていたので、一緒に嵩田を攻めることにした。今日こそトラニウスを採るのだ。夕方の林道で待ってるとやつらが来たので、後輩を先に歩かせて僕はお友達とゆるゆる歩いていく。アカメガシワをこれでもかと掬っていたら採れましたね~!ヤエヤマホソバネカミキリ(トラニウス)の♀。これで今年の目標ひとつ達成!満足したので後輩のいる所まで車で行く。後輩達は全部でトラニウスを5頭?採ったんだって!すごいね~。鬼ヅモ!

夜はやつらのホテル訪問。ホテル日航八重山なんか泊まりやがって。場違いじゃないか。でも部屋の中は場違いじゃない感じに乱雑にされてたんで安心。ムネモンウスアオを拝謁させて頂きました。採りたいな~…


平野
サキシマヒメカミキリ×3
イシガキウスアヤカミキリ×1
ヨスジシラホシサビカミキリ×3
イシガキタイワンチビカミキリ×9
サキシマアトモンチビカミキリ×12
ヤエヤマアヤモンチビカミキリ×5
フタホシサビカミキリ×1(初)
ハヤシサビカミキリ×9
イシガキシロオビサビカミキリ×3(初)
ワモンサビカミキリ×6


多良間
ヤエヤマムネマダラトラカミキリ×1(初)

桴海
ヨスジシラホシサビカミキリ×2
イシガキタイワンチビカミキリ×1

ヤエヤマアヤモンチビカミキリ×1
ワモンサビカミキリ×2

於茂登岳
イシガキリンゴカミキリ×1(初)

嵩田林道
リュウキュウアメイロカミキリ×1
ヤエヤマホソバネカミキリ×1(初)
ヨコスジサビカミキリ×2
イシガキキボシカミキリ×1

写真は平野の伐採木だよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.28 21:37:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: