暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1445)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年05月17日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ゴボウ
<キク科>


採れたては、まさに「大地の味わい!」のゴボウ。

シャキシャキした歯ごたえで、ほのかに香る土の香り♪

野菜の中でもダントツに多い食物繊維は、腸の働きを良くして

老廃物を排出してくれる強い味方!

低カロリーでダイエット食としても人気の食材の1つですね。

<ゴボウの種まき時期:ミニごぼう(サラダむすめ)>

春まき:3月下旬~6月上旬  収穫時期:5月下旬~10月下旬

夏まき:6月中~7月上旬  収穫時期:9月下旬~3月中旬

秋まき:11~12月下旬  収穫時期:5月上旬~6月上旬


*秋まきでは、若い葉柄と根を食用にする葉ゴボウの栽培もできる

*ゴボウの種は硬い殻で覆われていて、発芽しにくいので
タネを水に浸し一昼夜吸水させておきます。



写真: ごぼう栽培5


ゴボウは発芽させるためのポイント は・・

1.タネを一晩水につけてまくこと
2.好光性種子(こうこうせいしゅし)のため、土は薄かけ軽く手で押さえる。
3.蒔いた後は、不織布や籾殻などをかけ、乾燥しないように注意する。


<間引きのタイミング>

ゴボウは、収穫までに合計3回 間引きを行います。

ちょっと面倒なように感じますが、

根の太りが悪くなるので、タイミングを逃さないよう注意しましょう。


<1回目:間引き>
写真: ごぼう2


無事、発芽し~双葉が出揃った頃、

丈夫な株を残して3センチ程の間隔になるよう間引きを行います。

間引き終了後、指で周りの土をつまむようにして株元に軽く土寄せをします。

一回目の間引き菜は、スープやお味噌汁、玉子焼きなどがオススメ♪

泥臭さもなく、苦味もなく美味しかったですよ♪



<2回目:間引き>
写真: ごぼう栽培2


本葉が3~4枚頃になったら、2回目の間引きのタイミングです。

間隔が5~6センチほどになるよう~丈夫な株を残して間引きをします。

そして追肥に土寄せ!!


写真: ゴボウ栽培1


この頃になると~ゴボウの根も成長しているんです。

こちらが二回目の間引き菜です。

かなり根も長くなり始めて小さいながらもゴボウになって来ました。

丁寧に間引きをすると・・

びろろろぉ~~~~~~ん!!

写真: ゴボウ栽培3


根の部分はすごく柔らかくて美味しいのに・・

葉は部分はやっぱり苦~い!(笑)

なので、2回目の間引き菜は佃煮がオススメ♪


<3回目の間引き>
写真: ゴボウ栽培1


本葉が5~6枚頃に、再び生育の良いものを残して間引きを行います。

そして、苗が倒れないよう株元に土寄せをし、追肥をします。

この頃には、土の表面も固くなりはじめているので~

周囲の土を軽く耕し土を柔らかくしておくと、根が太くなりやすくなります。

(ビニール栽培の場合は、回りを押し土を柔らかくしてあげます)


写真: ゴボウ栽培7


ここまで来ると~もう一息って感じですね♪

この頃になると、ゴボウの葉茎は苦く感じますので~

佃煮にしたり、炒め物やキンプラなどに調理します。


葉ゴボウのキンピラ♪
葉ゴボウのキンピラ♪

料理名:葉ごぼう ゴボウ キンピラ 佃煮
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
ゴボウを栽培しています。間引き菜の葉ゴボウ。
捨てちゃうのはもったいない!ので。。もう1品♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



また、お茶として飲むと身体に優しい効果があることが昔から確認されています。

「良薬苦し!」とはよく言ったものですね(笑)



<収穫時期:6月下旬~12月下旬頃>
写真: ごぼう4


葉のつけ根を軽く掘ってみて、根の直径が1センチ以上に太っていれば~

収穫可能です!根を折らないよう丁寧に掘りあげましょう♪

*ゴボウの株元の周りを少し掘ってから引っ張りあげるのがコツ。

*ビニール袋栽培なら~そのまま袋を切れば・・さらに簡単に収穫ができます☆





収穫したての~掘りたてのゴボウは、

とても香りが豊かで柔らかいんですよ♪

ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月17日 09時07分49秒
コメント(34) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: