全559件 (559件中 1-50件目)
![]()
そろそろまとめに……。「Message」MVは難解で全部を把握することはできませんでしたが、3つの世界で成り立ってることは理解できました。「Message」MVは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のパロディっぽいところがあるのでデロリアンが走りまわりタイムスリップ起きてます。パラレルワールドが発生して3つの次元でBE:FIRSTが活動しています。3つの世界は……●過去セピア色から始まる映画の中のシーン、BE:FIRST全員でソウタの店で閉店後ワイワイたのしんでる、友人関係「Smile Again」では皆がジャケットやセットアップで正装して踊ってるシーン、「Message」MVのその後ということでハッピーエンドだったソウタとマナトだけがセーラーカラーのリンクコーデ&一緒に踊っているが別れたカップルの人たちは1度も一緒の画面で踊っていない●現在鮮明な画像のシーン、過去と未来がごっちゃになって展開されている、3つのカップルがシンガポール行きによる別れに悩んでいる、リョウキは自分自身との葛藤「Smile Again」では空港シーン、「Message」MVの冒頭でシュントに肩ポンされたジュノンが今度はシュントに手首をつかまれて連れていかれる、2つのMVのつながりを感じるシーン●未来BE:FIRSTのダンスシーン、リハーサルを経て本番、将来的にこのようなダンス&ボーカルグルーブになると示唆している「Smile Again」のジャンパーなどを着たラフな服装の方のダンスシーン、青空や明るいイメージ、ソウタのカーディガンのMの文字(マナト?)や鍵のペンダント、リュウヘイの袖の赤いバラ、シュントとリュウヘイだけがジャケットからシャツの袖が見えてるペアルック、レオのバックプリントの飛行機、ジュノンとマナトのシャツの前にある2羽の白鳥の模様(「Message」のペンダント)などから「Message」の関係性を引きずっていることがわかる、明るい未来が予想できるここでちょっとシュント&リュウヘイ編がなかったので……「Message」MVではリュウヘイとおそろいの色違いバングル、「Message」MVでリュウヘイが見てるガラスのピアス(シンデレラのガラスの靴)がシュントのバングルとおそろい、「Message」MVダンスシーンでシュントがタキシードシャツ・リュウヘイがエプロンシャツを着ている(王子とシンデレラ)、「Smile Again」では2人だけジャケットから袖が見えている。シュント(作詞家&マネージャー?……レオとマナトと仕事仲間)「Message」MV内の自室の棚にクリアファイルや本が置いてある。リュウヘイ(一人暮らしの大学生、ソウタがやってるイタリアンレストランのアルバイト店員)「Message」MV内の自室に教科書や参考書らしき本が脇に積んである。ローテーブルの上におもちゃやぬいぐるみが置いてるところからまだ10代だと想定できる。壁にヒマラヤの写真=インドツアーがあるのかも。ローテーブルの上のラクダは今回のコラボ商品をアネッサ(熱砂)やシンガポールの砂漠を連想させます。それとずーっと気になってたのですが、左のはじに白いパンダっぽい小さなぬいぐるみがちらっと見えるんですよねえ。中国か台湾公演もあるのでは?と考えたのですが……リュウヘイはシュントが置いていった片方だけのピアスを見て考え込んでる。シュントもまたリュウヘイとどうするか、レオと一緒にソウタに相談したり部屋で考え込んだりしている。ガラスのピアス(靴)をリュウヘイの部屋に置いていったので、できればリュウヘイにピアスを届けにきてもらって一緒にシンガポールへ行ってほしいと期待して自室で待機中。こんな感じでしょうか。BE:FIRSTとしてアジアデビューの話がきていて、レオ(部屋にスピーカーやマイクがあるから音響関係の仕事をしている作曲家・マナト(バラをマイク代わりに持って歌っているからボーカリスト)・シュント(作家・作詞家&みんなの仲を取り持つマネージャー?)は音楽関係の仕事をしているのでシンガポールへ行きたい。でもジュノン(ソウタの店のオーナー、みなとみらいにもイタリアンレストランを所有してる)・ソウタ(世田谷にあるイタリアンレストランのオーナー)・リュウヘイ(1人暮らしの大学生、ソウタの店のアルバイト店員)はイタリアレストランの経営や学校があるから日本へ残りたい。そこで意見が割れてしまって、レオ・マナト・シュントがシンガポールへ行くかどうか苦悩しているという話の流れでしょうか。リョウキはパートナーはいませんが製薬会社のセールスマンの仕事があるため、仕事と音楽のどちらを取るか悩んでいる。ネクタイをしてるからマネージャーとかプロデューサーもやるのかな?レオ&ジュノン(ロミオ+ジュリエット)リョウキ(ハスラー)ソウタ&マナト(美女と野獣、「Smile Again」まで続くリトル・マーメイド)シュント&リュウヘイ(プリティ・プリンセス、シンデレラ)年功序列のカップル設定で映画が下地の内容になっているようです。他にもいろいろな映画やアニメのパロディが入っているようです。ハロウィンMVだったのでそっち方向から考察してもおもしろいです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンが青いモヤモヤや光となって「Message」MV内を飛び回ってます。そのたびにそのシーンの人の次元が変わったり人物が分裂したり服装がおかしかったりと、かなり変則的な内容になっているようです。前と後の場面がつながらなかったりこんがらがっていたりと、時系列に追うのが困難な作りです。でも基本的にはリョウキ(カップル設定なし)とソウタ&マナトカップル以外は別れで終わる話です。「Smile Again」ではこの設定のまま話が続いています。「Smile Again」で最初に皆が床に座っているときカップル設定の人たちが背中合わせになってます。リョウキはソロなので寝転んでる。ソウタがインタビューでマイノリティという言葉を出していたので、LGBTQがテーマのMV内容で合っているかと思います。「Message」MVはLGBTQを推奨しているSwarovskiとの協賛でもありますし。ではこれらを前提に「Message」MVを最初から見ていきたいと思います。最初にBE:FIRSTが映画館で映画を観てます。すでにこのときタイムスリップが始まってます。ジュノンのシャツの色が、皆でソウタのお店にいるときのシャツ色になってます。「Message」MVは最初と最後が無限ループできる作りになっているので、最後の方のシーンとファーストシーンがすでにリンクしていて時系列がおかしくなってます。次にBE:FIRSTが観ている映画がアップになっていきます。みんなでソウタのお店にいるシーンです。セピア色なのでBE:FIRSTたちの過去という設定が成り立ちます。リョウキのネクタイの色がおかしいです。リョウキの時間軸もすでにずれてます。左から走りこんでくるシュントが不自然にジュノンを肩ポンします。その後にもう1つの世界、BE:FIRSTのダンスシーン(未来のすがた)が入り、「Message」MVに3つの世界があることが提示されます。(この3つの世界が「Smile Again」にそのまま移行していきます)ここでタテに線が走って次元が変わります。シュントがソウタ(閉店のあとかたづけをしてる・この世界では閉店後にみんなで遊んでる)の店の椅子に座ってますが、このシーンがたぶん、BE:FIRSTがソウタの店で友人同士として楽しんでいる世界のワンシーンで、前日の夜でありこの日の夜でもある不思議な次元の場面なんだと思います。夜のシーンから始まるこのシュントの登場で「Message」MVがいっきにわかりにくいストーリーになっちゃうんですよね。このあたりはあまり考えずに、次のレオ&シュントがソウタの店で朝、悩んでる場面からがこの日の朝のシーンからが物語の始まりです。正確にはBE:FIRSTのカップルたちが朝帰り後のシーンなんですが、考えようによっては、みんなで閉店後に遊んでるシーンの翌日だと想定することもできますよね。このMVって、現実シーン以外はどれも夜の時間帯の世界なんですね。「Message」MVは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンが飛びまわって次元をおかしくしているという設定があるみたいなので、画像に潜りこんでいるブルーのモヤモヤや走る光を見つけることがポイントです。それがいるところでBE:FIRSTの人物が分裂したり次元を超えたりして3つの世界を形成していきます。ダンスシーンと閉店後にソウタの店でワイワイみんなで遊んでるシーンを全体から抜いて考えると、物語を追っていけると思います。パートナーと別れてシンガポールへ行くかどうか悩んでる3組のカップルの1日の話が主体です。ソウタ&マナト以外はお別れします。リョウキはカップル設定がないので、本人も言ってましたがシンガポールへ行く行かないを通じて自分自身との葛藤がテーマです。のっけからレオとシュントが悩んでます。レオは最終的に雨のなか、ジュノンが待つみなとみらいのイタリアンレストランへ行かずに翌日「Smile Again」でシンガポールへ11:05の飛行機で旅立ちます。それを知ったジュノンが空港までおいかけていきますが飛行機は飛び立ってしまったあとで、落ち込んでいたところにシュントが航空券を持ってあらわれて次の飛行機に乗せてくれるというオチです。「Message」MVは最初と最後が無限ループできるような内容なので、雨の中ベンツを運転してレオが来てくれてハッピーエンドというオチにできなくもないです。(「Smile Again」の設定は同じ人物たちの別の次元の話として考えればよい)ジュノンが最後に来ている黒シャツ姿をレオが冒頭で回想しているので……前の日に着てたシャツを翌朝もまた着ていたと解釈できるからです。(部屋の様子からジュノン宅にレオが泊まった設定)反対に最初のアンハッピーエンドを押し進めるなら、黒のシャツを朝着ていたジュノンが夜までのそのシャツのまま、みなとみらいでレオを待ってた設定になります。ただし、ジュノンがみなとみらいの海辺でスマホを持ってるシーンは黒シャツでないとおかしいです。デロリアンが次元をおかしくしちゃっています。このあたりで過去と未来のシーンがごっちゃになっていって、ジュノンがマナトの歌詞「世界の果てまで君を探そう」→(「Smile Again」につながる歌詞)を口ずさんじゃってます。反対にマナトがジュノンの「鍵かけて誓おう」を歌ってソウタとハッピーエンドのオチを迎えます。「Message」MVの主人公のマナトと「Smile Again」の主人公のジュノンの歌詞が入れ替わるという、複雑で凝ったこの演出が「Message」MVの最大の見どころです。反対に「Smile Again」ではレオ&ジュノンの歌詞はストーリー&映像にどんぴしゃなのでわかりやすいです。シュント&リュウヘイはリュウヘイのもとにガラスの靴ならぬガラスのピアスを置いてきたシュント(同じデザインのバングルを1つ身につけてる)とのシンデレラスト―リですが、リュウヘイがガラスのピアスを海へ投げ捨ててしまうラストシーンでお別れ決定です。ここでわかりにくいのがシュントで、途中、マナトの画像を見てるんですよね。そのまえにソウタをちらちら見たりしてるし。たぶん、ソウタ&マナトカップルを心配してるだけなんだと思いますが……ちがってたらごめんなさい。リュウヘイの相手がシュントでないとしたらリョウキ? でもリュウヘイたちのうしろでずっとハスラーしてるので、ちょっと考えにくいんですよね。だけどリュウヘイが窓ガラスにおっかかって悩んでるシーンとリョウキが鏡におっかかって悩んでるシーンがしっかりリンクしてるんですよね。最後にリュウヘイが海へピアスを投げ捨てるシーンとリョウキが階段からドアを開けて出ていくシーンもドンピシャだし……うーん。それだとシュントがマナトに片想いしてるって設定の演技がぴったりいくし……だけど、服装やアクセサリーがシュントとリュウヘイはしっかりリンクしてるんですよね。「Smile Again」でもそうだし、立ち位置も合ってるし……どうなってんだ? やはりここのカップル設定は謎です。申し訳ありませんがここは次回のMVを待ってまた考察したいと思います。でも当ブログ的にはシュント&リュウヘイカップル推しにしておきます。シュントが歩道橋でマナトのうしろでシタリ顔をするのも、「まったく世話が焼けるぜ」的な解釈にしようかと(シュントはみんなの恋のキューピッド的な人なので)。マナトの画像を見ているシーンも、本当はリュウヘイの画像なのにこのMVはハロウィンのころのものなので(以前、書きましたが)、マナトのポーズがまさにジョーカーなので、なりすましのイタズラと解釈できるので。あと皆が分裂していくようすは……レオ=最後のシーンの右はじにある青いモアモアの影響ジュノン=シーツシーンの左端にある影リョウキ=鏡のシーンソウタ=バラが散るシーンマナト=車にぶつかるシーンシュント=水色のスマホから猫が逃げていくシーンリュウヘイ=窓ガラスを見ているシーン(リュウヘイはソウタの店で猿のぬいぐるみ持ってるのがおかしいです。これもタイムトラベルの影響かな? 部屋にいるような状態になってしまっているとか)シュントは「Message」MVと「Smile Again」MVの中でなぞの行動が多いタイムトラベラーだと位置づけるとなんとなくストーリーが見えてきます。シュントが見ているマナトの画像が映し出された水色のスマホのうしろからトラネコが逃げていくところがポイントです!ソウタ&マナトは考察⑧でじっくり書いたのでそちらを参考していただけるとうれしいです。マナトが「Message」MVの主人公で複雑な次元で描かれているため、すっごくわかりにくいです。でも、ソウタになんどもプロポーズして結ばれるハッピーエンドです。たぶん、マナトが横断歩道でデロリアンにひかれそうになって、シュントのスマホの中に飛ぶんだと思うんですが(マナトがジョーカーポーズ……MVに魔法をかけてるのかな?)……。そこから歩道橋(横断歩道から歩道橋へワープ? 撮影場所は実際はちがうけど、横断歩道から上の歩道橋へ飛んで車にひかれずに逃げられたみたいな。だけど時間帯が夜になっちゃいましたみたいな)に出現して……って流れじゃないのかなあ。こんな感じで解釈してみましたが……考えれば考えるほどまちがっているような気がする。もう限界。次のMVを待ってまた考察してみようかと思います。かなりまちがってそうなので、参考ていどに読んでいただけるとうれしいです。「Message」のライブバージョン発表されましたね? すっごくステキです。レオのシャツだけmvとちがうんですね。お花がついてて南国風ですっごくかわいいです。よく似合ってます。個人的にはシュントの服装がかわいかった。タキシードシャツ、女性でも着れそうですよね。追記:ソウタがつけてる虹色のスカーフってLGBTQの意味なんですか?6月はプライド月間(世界中でLGBTQを啓蒙する運動が行われている)だったんですね。知りませんでした。だからライブ映像が流れたんですね。そういえばメンバーの衣装がユニセックスですよね。(敬称略)
2023年06月08日
コメント(0)
![]()
リョウキなんですが……鏡を見てますよね。鏡といえば……タイムトラベルでは必須アイテムではないですか! どうしてそのことに気づかなかったんだろう……。鏡のシーンでリョウキが2分割してますよね。それも3回! ってことは……リョウキもマナトみたいに分裂したということなのでは……?だから、冒頭の映画の中のリョウキのネクタイが茶色ではなくてピンクになっていたのではないかと。ワイシャツの色もちがいます。リュウヘイもガラス窓を見てますよね。同じシーンが2度続く……この、おんなじ場面が2度続くところってポイントなんですね。ここでその人物がたぶん、マナト編で説明したように分割していくんです。「Message」MV内に存在している3つの世界へ。卵が先かにわとりが先かみたいに、3つの世界がすでにあるのか、タイムマシンのせいで人間と一緒に世界が3つに分裂したのか……わかりませんが、デロリアン=タイムマシン=ブルーもしくは光であらわされている物体が通った先でBE:FIRSTのメンバーが分割していくって設定じゃないのかなあ。リョウキの鏡シーンやリュウヘイの窓ガラス、あとはメンバーのうしろにいる謎の影など……1人の人間が2分したと考えられる不思議なシーンが続く「Message」MVです。そして、マナト編ですが……まちがっていたかもです。(ていせい)マナトは後半のデロリアンにひかれそうになったシーンで3つに分かれたのではなくて……前半のソウタに振られるシーンで2つに分かれたのでは。よく見るとバラの花束を持ったままのマナトの上でバラの花びらが舞い散ってそのままソウタの上に落ちていくという幻想的なシーンへとつながってます。ということは……ここで2人のマナトが生まれたのでは?バラの花束を持ったまま振られたマナトと振られたことでバラの花束が散ってしまった状態のマナトに。バラの花が散ってしまったマナトは、そのままレオとシュントのお迎えでBE:FIRST全員でワイワイするソウタのお店のシーンに連れていかれます。バラの花束がなくなったので、そのままソウタたちと友情を育むたのしいストーリーに突入していきます。その後、バラの花束を持ったままのマナトは、後半部分にあるシーンでデロリアンにひかれてダンスシーンにワープして助かる&すんでのところで止まって走り続ける……の2人に分裂するという流れのストーリーのほうが物語としては自然ですよね。他のメンバーも、もしかしたら前半で1度目の分裂、後半で2度目の分裂をして、1人につき3人のBE:FIRSTができあがり、3つの並行世界でそれぞれに活躍しているという設定なのかもしれません。(前半と後半の区切りは、シュントがマナト画像を見てるスマホシーンなのかもしれない)この「Message」MVってすっごく精巧にできてますよね。たとえば映画館にいるマナトはいつのマナトなのかなと服装をたしかめてみると、白の長そでカットソーを着ているから正確な日時が特定できないんですよね。すごく難しい作りです。AIで制作したのかな?「Message」MVはタイムトラベルが主題なので、シーンの時系列がバラバラに出てくるようです。過去と未来が前後してごっちゃになってる。だから、冒頭の映画館のシーンから、すでにジュノンの服装がおかしいみたいです。次のカウンターシーンはリョウキのネクタイ&シャツがおかしい。そして最初に出てくるシュントとソウタ(メニューをまとめて持ち歩いているし、シュントのうしろの夜&雨?もようの窓ガラスにソウタの姿が映りこんでいるから、やっぱり閉店って意味ですよね? 閉店後にみんなで集まってワイワイするんですよね)のシーンは前半の終わりあたりにこないといけない場面なんじゃないかな。つまり、冒頭から過去と未来がごちゃごちゃなんだと思います。加えてひとつひとつのシーンがあまりにも短いので、考えてるうちにあれよあれよと場面展開していっちゃうんですよね。だから、とてつもなく難解。次はいつになるかわかりませんが「Message」MVの最終的なまとめを考えてみたいと思います。(敬称略)
2023年05月26日
コメント(0)
![]()
≪まとめ≫ではでは、マナト編のまとめをいってみます。(また、いっぱいまちがっていると思いますが参考程度に読んでみてください)ていせい:マナトはソウタと住んでいない。やはり帰る家があるようにみえます。(一人暮らし、もしくは家族と同居?)マナトが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役でタイムトラベラーという設定で考えていきます。(あらすじ)マナトはソウタの家から朝帰りする途中、ひとめぼれしたバラの花束を持ってソウタの家へ戻って、ソウタにプロポーズ(シンガポールへ一緒に旅立とう)したんですが……振られたので、そのまま花束を持って自宅に帰った。しかしソウタをあきらめきれずに、その日の午後になって部屋着のまま(水色のスタジャン=シンガポールの象徴を脱いで、白のカットソーはそのままに上にダウンジャケットをほうふつとさせる黒のカーディガンを着てる)自宅を飛び出してソウタの家へ向かうために道路を走っていったんですね。そのとき横断歩道を渡ろうとして車にひかれそうになってしまう。ここですよね。ポイントは!ここでたぶん、マナトが3つに分かれます!①1人目は……車にひかれずにソウタの店へ向かって走り続けるマナト。「もう二度と 離せやしない君を……」というシーンです。マナトが走り始めるシーンがシュントのスマホ猫シーン(シュントはタイムトラベラーなので、お店でソウタの話を聞いて、マナトとソウタのカップルをなんとかハッピーエンドにさせてあげようと、マナトの待ち受けを見ながら考えてます)のあとからというところがポイントです! シュントの願いが猫を生み出し、マナトをソウタのもとへと走らせてくれるパラレルワールドが出来上がったのです。ここでのポイントは、マナトが走ってるところで「愛してる永遠に」というレオの歌詞が入る点です。時間がおかしくなってしまったので、レオ&ジュノンのカップルの歌詞のところがソウタ&マナトの歌詞と入れ替わってしまってます。だからこのあとソウタの歌詞である「世界の果てまで君を探そう」をジュノンが歌ってます。そして最後にジュノンの歌詞である「鍵をかけて誓おう」(ロミジュリ)というフレーズをマナトが歌って「Message」MVの歌が終わっちゃいます。マナトがタイムスリップしたから、レオ&ジュノンカップルが別れた?って感じなのかなあ。だから「Smile Again」ではシュントがレオ&ジュノンカップルのために協力するってオチなのでは。ここでだれかのスマホに新着メッセージが届きますが、前にも書きましたがスマホが置いてあるテーブルの上にメニューと水があるので、ここはたぶんソウタの店で、ソウタのスマホに電話がかかってきたんだと思います。たぶん……シュントからじゃないかな。(ちょっと自信がない)……レオの部屋の窓に光が走って、それの延長線上でスマホのライトが点灯するようにみえていたのですが、よく見るとレオの手前に透明の水色のカーテンみたいな物体があって、それが徐々に開いていくから光が走ってるように見えるだけでした。申し訳ありませんでした。でもこの水色ってデロリアンのことなのかなあ。直前のシーンのジュノンのうしろのゴンドラが赤と緑にペイントされてて、空中に浮かぶ信号に見えるんですよね。以前も書いたと思いますが、やっぱり透明のデロリアンが飛んでるのかな。だとしたら水色=タイムマシンってことなのかも。このタイムマシンはたぶん、シュントのスマホのマナトが着てる派手派手しい水色トレーナーの色で、猫になってスマホから飛び出していったんだと思う)わかった! この「Message」MVに出てくる水色=デロリアン=タイムマシンで、猫になってシュントのマナト画像のスマホから飛び出して、ジュノンのうしろのゴンドラのあたりを通過して、レオの部屋を経由して、ソウタのスマホを点灯させて、横断歩道でマナトとぶつかっちゃうんです!(マナトのうしろに赤や緑の信号機が点灯してるところがジュノンの背景のゴンドラとリンクしてるヒント画像でした)その後、このデロリアンの光はBE:FIRSTのダンスシーンで窓の外を光を放ちながらくるくる走りまわり、マナトの横を走ったりしながらダンスホールの上へ飛んでいき、リョウキがドアを開けるシーンではうしろに控えてます。リュウヘイの部屋のカーテンやリョウキが鏡を見てるシーンの壁の色、シュントの部屋のカーテンやベッドカバーとかも怪しいから、シュントやリョウキと一緒にMVの冒頭から現実世界にまぎれこんでいたのかも。レオの部屋にも最後の方で水色の物体がいますよね。マナトがソウタの店に全速力で走って向かってるってメッセージがソウタのスマホに送られてきたので、ソウタが店から飛び出してマナトを迎えに走ります。(妄想)マナトは走ってる途中でソウタに会えて、道路の真ん中であらためてプロポーズ(日本に残る)してハッピーエンドというオチじゃないでしょうか。(朝帰りした1日目の午後です)マナトが「鍵をかけて誓おう」といいながらバラの花束を渡すシーンが、ソウタがバラの花束を花瓶に飾ってカウンターでマナトの嫌いなトマトをあ~んしてる翌朝のシーンよりうしろの、「Message」MVラストのほうにくるから時系列がおかしくて意味不明のMVになっちゃってますが、ここはタイムスリップのせいで場面の順番がおかしくなってるだけだと解釈してよいのではないかと思います。つまりバラの花束を渡すシーンは実際はソウタのトマトシーンの前にあった出来事です。道の途中で「Message」MV主人公のマナトが花束を差し出し、BESTY(ベスティ)へのありがとうへもつながるすてきな映像になってます。②2人目は……すんでのところでタイムトラベル(シュントのおかげ?)してダンスシーンの世界に入りこんだマナト。(この世界はマナトがデロリアンにひかれそうになる前から存在しているパラレルワールド。「Message」MVは無限ループできる内容なので、MVの最初と最後をつなげることができる世界観)そのまま夢の世界(もうひとつの世界、バラドックス、車にひかれそうになったマナトの転送先)で、バラの花を持って1人歌い踊ります。バラの花を1本ですが持ってるあたりが、マナトが現実世界からこのダンス世界にタイムスリップしちゃったんだなってことの証なんだと思います。現実シーンとリンクしてる物質を持たせることで、タイムトラベルを際立たせる演出になってるんじゃないのかな?この演出はどのシーンにも入っていて、だから冒頭の映画館のジュノンの服装や、次のカウンターシーンでのリョウキのネクタイの色がおかしいんだと解釈しました。3つの並行世界がどこかで交わっているという暗示なのではないでしょうか。その後、みんなと踊り続けるマナト。前にも書きましたが、うしろの光の色が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンになってます。③3人目は……車(デロリアン)にひかれて現実世界を変えてしまったマナト。(映画の中の世界に入っちゃう)(まさか、死んでないよね? もしあの世だとしたら、ダンスシーンの色がぴったり)……横断歩道で車にひかれたマナトは「Message」MVの前の方のシーン(横断歩道で落ち込んでる)までもどって飛びます。マナトがソウタに振られて、リュウヘイとリョウキのそばに水色の物体があらわれるシーンを経ての、次の場面です。だからここで水色=タイムマシンが出てくるんですね。マナトが後半の車にひかれるシーンから、ここへいきなりタイムスリップしてくるんですね。この世界はBE:FIRST全員でソウタの店でワイワイ楽しむ夢の世界です。「Message」MVの冒頭でBE:FIRSTが観ている映画の中のシーンのセピア色の世界です。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドク役であるレオとマーティ役のシュントが案内人になってマナトをそこまで連れていってあげます。3人がソウタの店の窓ガラスの向こうを走ってくるシーンがその象徴。レオがマナトを肩ポン&手首ひっぱりするシーン。みんなでワイワイ。昼間、バラの花束を拒否されてソウタと気まずくなってたマナトですが無事に仲直り。なお、この世界にバラの花束はないので、皆が仲の良い友達関係です。本当は破局するはずだったソウタ&マナトがタイムマシンのせいで、最後はどの世界でもハッピーエンドになるというオチでしょうか。「Message」MVは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を下敷きにしているようなので、そこと、からめて考えてみると……●ダンスシーン……ダンスシーンが主要となる「バック・トゥ・ザ・フューチャー」part1……BE:FIRSTの最初のMV「シャイニングワン」の世界●映画館で映画を観ている場面から始まる現実世界シーン(BE:FIRSTが現実世界の服装をしているので)……ドライブインシアターからタイムトラベルする「バック・トゥ・ザ・フューチャー」part3……BE:FIRSTセカンドシングル「バイ・グッ・バイ」のように別れがテーマの世界●ソウタの店で皆がワイワイやるカウンターシーンが西部劇みたい……西部劇の年代に飛ぶ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」part3……ここだけ、とってもなかよしの、本物の現実世界のBE:FIRSTの世界観。BE:FIRSTの歌ってなんとなく物悲しい内容が多いですね。 などをほうふつとさせてくれますね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の映画ストーリーの中で、映画の中に入ってしまうという設定があるみたいなので、「Message」MVの冒頭はまさに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の世界観ですね。「Message」MVの冒頭で以下の3つの世界●映画館に座って映画を観ている、その後、恋愛してる現実世界のBE:FIRST●カウンターで皆でワイワイやってるセピア色の夢=映画の中の世界のBE:FIRST●ダンスしてる世界のBE:FIRSTを交互に見せることで、この3つの並行世界(パラレルワールド)のお話(タイムトラベルのSF)のMVですよと説明してくれているんでしょうね。(敬称略)
2023年05月24日
コメント(0)
![]()
なにかの書き込みにBE:FIRSTの「Boom Boom Back」でマナトがタイムトラベルしてるって書いてあったのであらためて観てみたのですが……ほんとだーっ! しかも、ダウンジャケット着てスケボー持ってる! そしてそして……「Smile Again」のジャケット画像が看板になってる! もろ、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ですよね? ってことは……「バイ・グッ・バイ」「Betrayal Game」「Message」「Boom Boom Back」「Smile Again」すべてのMVがなんらかのつながりを持ってるってことなのかな?たとえば「バイ・グッ・バイ」ショート動画のソウタとマナトのからみが「Smile Again」と一緒だって指摘されてる方がいました。「Smile Again」の画面が大きくなったり小さくなったりするのが2000年代と現代の対比だって書いておられる方がいました。マナトのタイムトラベラー説といい、視点がちがうといろいろな発見があるんですね。すごい観察力ですよね。参考にさせていただいてます。どうもありがとうございます。「Message」で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役をやってるマナトですが、シュントもマーティ役ですよね? それで気がついたんですが、シュントってスケボーが得意で大会にもゲスト出演してましたよね? だから、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役に抜擢されてるんですね。ほんと、BE:FIRSTのMVのなぞの答えのヒントって、常にメディア発信されてきますよね。シュント見るといつも思うんですが……すごくモテそうだなと。たぶん、7人で普通にいたら1番モテるんじゃないですか。男性にも人気ありますよね。同性人気が高い人って女子にもモテますよね。なにかでレオがシュントのくちびるが……って言ってましたけど、そうです、ずばり! 彼の最大の魅力ってくちびるですよね。姿勢も良いしダンスも歌もうまいし、ちょっと控え目でシャイでかわいくて母性本能くすぐるし、つっこみどころもたくさんあってたのしいし、でもしっかりしてるし、よけいな口きかないし、でも必要なことは言ってくれるし、人に対して注意もできるし、反対に言われてもすなおに受け入れてくれそう、真面目そうだし、スケボー完璧だし、きりっとしてるし、ちょっとクールだけどラフな感じで気を使わずに話せそうだし、服の着こなしいつも完璧だし……まだ若いからいろいろトライしてみてる感じも良いし、年を取るごとにどんどん魅力が増すタイプですよね。彼はほんと、女性が理想とする男性の魅力をぜんぶ持ってますよね。結婚相手に選ぶなら、彼がいいんじゃないですか? めんどくさいところが1個もないような気がする。おだやかな性格がいいですよね。「Smile Again」に分割映像がたくさんある(特に3分割が多い。ちなみに3分割の画面ってコントラストがはっきりしてバランスよくキレイに見える安定した画像の作り方なんだそうです)のでふと思ったのですが……もしかしたら「Message」MVって、タイムトラベルでパラレルワールドが発生してしまい、マナトが3人出来上がってしまってそれぞれの世界で生きるって設定なのかなと。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って映画も3話ありますよね?「Message」MVの中にも「ダンスシーン」「ソウタの店に集まってるシーン」「皆がバラバラに過ごしている現実シーン」の3つに世界が分かれていますよね。これってそのまま「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の3つのシリーズに当てはめられのかもと、前にも書いたことがあったような……そして、そして、BE:FIRSTのMVシリーズにも合致するかもです。前回、書きましたが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は主人公がタイムトラベルするたびに何かにひかれそうになるらしいんです。実際にひかれると、映画の中の歴史が変わっちゃうそうなんですが……「Message」MV内でもありましたよね。そう! マナトが横断歩道を渡ろうとしたところです! このシーン、なんだかわけわからなかったのですが、横から車がきてマナトがひかれそうになってるって指摘されてる方がいて……すごい観察力じゃないですか? 自分は車の存在すら認知できず、ぜんぜんわかりませんでした。どうもありがとうございました。ということで、このシーンを起点に考えてみました。タイムトラベルMVだとしたら、時系列にシーンが並んでないはずですよね。しかも「Message」MVはシュントが部屋で見てるマナトの画像が映っている水色のスマホの陰に猫が出てくるシーンと、マナトが横断歩道で車にひかれそうなシーンの2度タイムスリップがおこなわれているようなので……猫のシーンから先は1個1個のシーンが、時系列バラバラに出てきます。そしてマナトが車にひかれそうになったあとからは、カップルごとに場面が前後しています。(朝と夜が反対、未来と過去が逆になってるなど)「Message」MVの中で2度、時間がひねられてるから、難解でややっこしいMVになっちゃってるんでしょうね。「Smile Again」に出てくる航空券の謎のアルファベット「FG HJ KL(O)」ってBE:FIRSTアジアツアーでまわる国ってことは考えられないですかね? ちがうか。このあと続けて「マナト編」のまとめにいってみます。できれば今日中に……。(敬称略)
2023年05月24日
コメント(0)
![]()
冒頭のカウンターにいるリョウキのネクタイの色がどうして茶色じゃなくてピンクなのかと考えていたら……わかりました! たぶん……リョウキもタイムトラベラーなんです! だから服に違和感があるんです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って宿敵ビフが未来のスポーツ(野球)年鑑を使って金持ちになっているので、その年鑑を奪還する話らしいのですが……。わかりました! たぶん、リョウキがビフ役でタイムトラベラーなんです! このまえレオが「Smile Again」の発売日あたりに始球式をしましたよね? レオはアメリカでワールド・ベースボール・クラシック大会があるときも野球の話をしてました。大ヒントでした! 「Message」MVって不思議な作りで、これからBE:FIRSTが予定してる内容が盛り込んであるんですね。そしてそのときどきで「Message」MV解釈のヒントをくれるんです! BE:FIRSTの動きに今後も要注意です! ビフたちはデロリアンをバッドで殴る場面があるみたいなので、リョウキもタイムトラベラーで逃げてる最中と解釈してまちがいないと思います。ジュノンバースデーの企画があったようですが、そこでもヒントをくれたかもしれないですね。前に「Message」をNHKで披露したとき、リョウキがバックプリントに「future」と描かれたジャンパーを着ていました。これ、リョウキがタイムトラベラーだっていう大ヒントでしたね。「Smile Again」のレオのジャンパのバックプリント(飛行機)もそうですが、バックプリントはこれからも要チェックですね。ちなみに前にも書きましたが、レオが冒頭のカウンターで3Dメガネをしているのは、ビフの仲間に3Dというメガネをかけている高校生がいるので、その役でまちがいないのでは。だとするとレオはドクの役もやってますし、ソウタの店にはドクの犬の置物があるので、BE:FIRSTのその他のメンバーも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の役柄に当てはまる人がいるのかも。リョウキと鏡合わせになるリュウヘイあたりが映画のヒロインかもしれませんね。主人公とビフはヒロインを取り合うので、次の次のMVあたりでリョウキ・シュント・リュウヘイの三角関係話が出てきたりして。後半でマナトが車にひかれそうになって直前で止まってタイムトラベルして助かるのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では主人公がタイムトラベル先で車にひかれて過去や未来がおかしくなってしまうというエピソードがあるそうなので、それを未然に防ぐことができたという解釈になるのかもしれません。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公は新しい時代へ行くと必ずなにかにひかれそうになるシーンがあるそうです。だとしたら……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役マーティ役はシュント(冒頭の映画館でダウンジャケットを着てるから)で、映画みたいに過去や未来をビフ役のリョウキを追いかけてタイムトラベルしてるんだと思います。でも映画の内容と同じで、過去や未来へ行くたびに自分が何人も増えていくんじゃないでしょうか。(パラレルワールドが形成されていく)だから違う場面や服装でダンスしたりソウタの店で遊んでいたりするんですね。また、マナトはシュントの未来か過去の姿という役柄もしているような気がします。つまり、冒頭の映画館でBE:FIRSTが夢の中で観ている映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」なんですね。夢の中で夢を見ているような設定なのでしょうか? セピア色だし。映画館サイズのシネマスコープは過去って意味なのかな? だとしたら「Smile Again」でカット割りがくるくる変わるのは、やはり過去と未来がごっちゃ、みたいな意味かもしれませんね。w-inds.のMVとカット割りが似ていると書いていらっしゃる方がいたので、「Smile Again」は本当にオマージュの意味合いが強いMVなのでしょうね。映画館でみんなが着ている服はジュノン以外は朝帰りする1日目の設定の服装です。ジュノンだけ映画の中と同じ服を着ています。(ていせい:ジュノンのシャツは黒とチャコールグレーなんですね。茶色ではないようです。シャツは2種類しか着ていないようです。申し訳ありませんでした)シュントが紫のパーカーの上にダウンジャケットを着ているのは、シュントが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公でタイムトラベラーの役ですという前フリですね。セピア色の映画が始まって映画が主体の画面になっていきます。セピア色なのでBE:FIRSTたちにとっては夢または過去の世界なんでしょうね。カウンターまわりにいるこのシーンの服は、リョウキのネクタイ以外は後半にBE:FIRSTがソウタの店に集まったときのものです。リョウキはこの時点で自分がタイムトラベラーだと知っていますね。確信犯です。だからリョウキを追いかけて走り込んできたシュントが近づいたとたん、顔をうしろに背けています。でもタイムトラベルした時点でリョウキもシュントも容姿が変わっているから、主人公役のシュントに気づかれなかったという感じでしょうか。間にダンスシーンが入ってからもういちどカウンターシーンになって画面に亀裂が入ってソウタの店の中に移動します。ここ、開店時なのか閉店時なのかずっーとわからなかったのですが、ソウタがカウンターへ向かってメニューを集めて持ち運んでいるので閉店かなと思うんですが、時系列的には開店時ですよね。ここでおかしいのがシュントです! ソウタの店の長椅子に座っています。これ、いつの設定なんだろう。うしろの窓の向こうは薄暗くて雨が降ってるような……だけど窓ガラスにソウタらしき人物が映っているので、開店準備をするソウタを見てるという図かもしれません。朝の早い時間帯かな? シュントはリョウキを追いかけてタイムトラベルしてきたから、ソウタには見えない設定? でも服装がおかしいんですよね。開店時だったらシュントは紫色のパーカーを着ているはずです。彼はタイムトラベラーだからあまり服装のことは考えないほうがいいかもしれませんね。だとしたらジュノンもタイムトラベラーなのかな……映画館とみなとみらいで電話してるときのシャツの色がやっぱりおかしいですよね。リョウキがビリヤードをやってます。ソウタの店が開店してすぐでしょう。さっきシュントが長椅子に座っていたはずですが……茶色いジャケット姿のシュントはいないようです。シュントはリョウキを捜してるはずですよね。このへん、ちょっとよくわからないのですが、リョウキは最後、この世界から逃げて(シュントの追撃から)いきます。ジュノンはなにかなあ……でも服装がおかしいですよね。シュントに肩ポンされてるし、「Smile Again」では二人そろって外の現実世界に飛び出していくし……。ってことは、ジュノンとシュントだけ「Message」MVでセピア色の映画の世界に閉じ込められちゃったから、「Smile Again」MVで現実世界にもどることができたってことなんですかねえ。この2人は完全に「Message」MVの映画の世界から出られなくなってますよね。だからシュントだけ現実のラストシーンがないし、ジュノンにいたってはエンドロールに閉じ込められてますよね。「Smile Again」のはじまりが「Message」MVの最後のシーンになっていますが、雨のシーンからいきなり空港へ連れてこられたって感じですよね。少しわかってきたので、(タイムトラベルをからめて考えるみたいだ)次はマナトのまとめ編をやってみようかと思います。(敬称略)
2023年05月22日
コメント(0)
![]()
シュント&マナト編を書く予定でしたが……なにかのコメント欄に、もしかしたらシュントってタイムトラベラー?って書いておられた方がいて……ひらめきました!シュントってマネージャーじゃなくて作家&作詞家なんじゃないかって!(前にシュントは作詞家じゃないかって書いておられる方がいました。すごい! 当たってるかも)シュントの部屋にはいろいろなサイズの本がたくさんあるので、やはり作家説が有力ではないでしょうか。それに、よく見たらソウタの店のカウンターで飲んでるときに着ている紫色のパーカーってバックプリントが派手なだけでスタッフパーカーではなさそう。シュントがMVの物語を作っているタイムトラベラーって説、正解かもしれません。だって前にも書きましたが、シュントがスマホでマナトの画像を見ているとき、うしろにチラッと猫が逃げていくんですね。不思議な話に猫が出てきたらタイムトラベルするというのはSFのお約束です。(有名なSF小説が由来)「Message」MVの主題は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいなので、タイムトラベラーという説は有効じゃないでしょうか。それに、これも前に書きましたが、映画館で座っているときシュントだけダウンジャケットを着ているんですよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役の服装ですよね。服装といえば……「Message」MVの中で服装の時系列がおかしい人がいますよね。ジュノン&シュント&リョウキです。特にジュノンとシュントの2人は「Message」と「Smile Again」MV内でシュントがジュノンに肩ポン&手首にぎって引っ張るという動作をしています。また、「Smile Again」MV内でこの2人だけがゆいいつ、丸舞台を飛び出して現実世界の空港で演技をしています。偶然にしてはおかしいなと考えてみました。リョウキに関しては冒頭のセピア色のシーンで皆とカウンターにいるとき、ネクタイの色がおかしいんですよね。ピンクじゃなくて茶じゃないといけないのに、現実世界の方の色のネクタイ(ピンク)をしてるんです。ってことは……冒頭のセピア色のシーンのピンクネクタイが本来の色で、ほんとは現実世界のリョウキは茶のネクタイをしているはずだったってことでしょうか? シュントがみんなのところに駆け込んできたあとのシーンからリョウキだけが現実と夢の世界の人物が反対になっちゃったって感じかな?ジュノンがみなとみらいで電話をかけているとき、本来なら黒いシャツでないといけないのに、チャコールグレーっぽいシャツを着ていますよね。そしてシュントです。最初の方でソウタの店に座っているシーンで皆とカウンターにいるときの服装をしてますよね。しかもうしろの窓の奥は雨の夕方みたいだし……ここの設定がすごーくおかしいです。また、シュントが家にいるときの服装が白のベージュのスウェットになっていますが、レオと同じ設定であるならば、ソウタの店のカウンターで着ていた紫のパーカーを着用しているはずです。なのに彼だけベージュのスウェットという衣装が一点多いんです。ただ、中に着ている焦げ茶色のインナーがずーっと同じ物のような気もするんですよね。それはそれでおかしいかなと……そしてこのベージュのスウェットを着ているときに部屋に猫がいます。そのあとシュントが目をつむって歌詞をつぶやいています。うしろの棚にいつくもの本。本=物語(ストーリー)の象徴なのでは?この場面でマナト&ソウタの恋を応援するシュントの不思議な力によってマナトのストーリーが書きかえられたと解釈してみました。シュントはMVの語り部で作家でなおかつBE:FIRST内で設定されたパートナーたちを苦しい恋から救い出すキューピットの役割をしているのではないでしょうか。だから、落ち込むマナトをレオと歩道橋まで迎えにいったとき、うしろでしたり顔で笑っているのでは?というわけで……視点を変えてみました。「Smile Again」が「Message」MVのアンサーソングなのだとしたら……「ぼくが見てたそれは夢だったんだ……」という出だしですよね? だとしたら「Message」MVで冒頭、BE:FIRSTのメンバーで映画館で映画を観てますよね? 映画=夢のシーンだと想定すると……映画を観ているBE:FIRST映画の中で踊っているBE:FIRST映画の中でわいわい楽しそうにしているBE:FIRS……この3つのエピソードに関する場面はすべて「Smile Again」で言ってる夢のシーンだと、考えてみればいいんじゃないかと。つまり、BE:FIRSTが全員集合している部分はすべて現実ではなく皆の理想シーンだと考えると、その他の部分が現実だとわかります。……もしかしたらこれらの夢のシーンが、このMVシリーズの最後の最後にBE:FIRSTの今現在のしあわせな状態なんですよーってオチがくるのかもしれませんね。今のところMVの中ではBE:FIRSTのメンバーたちはバラバラに暮らしているようです。レオ……作曲家マナト……ボーカリスト、ソウタと住んでるシュント……作詞家3人は同業者でソウタのイタリアンレストランの常連。店に通っているうちに経営者たちとそれぞれがカップルになった。しかしシンガポールへ仕事の拠点を移すことになり別れに苦しんでいる。ジュノン……ソウタの店のオーナー、みなとみらいにも店を持っている、ベンツに乗るお金持ちソウタ……イタリアンレストランの店長、マナトと暮らしているリュウヘイ……一人暮らしの大学生、ソウタの店でアルバイトをしている彼らは日本での生活があるのでシンガポールへは行かれない。リョウキ……製薬会社のセールスマンでハスラーソウタの店でビリヤードにはまっている常連客。皆と仲が良い。マネージャーかマナトの代わりのボーカルとして?レオたちにシンガポールで一緒に仕事をしないかと誘われているが迷っている。最後にシンガポールへ行く決心をしてネクタイと上着を脱いで脱サラ宣言。ちなみに「Message」MVで各々のラストシーンに水色(=青空、晴れ、海=シンガポールの象徴)の物体が前方に大きく映り込んでいる人はシンガポールへ行くことが決定した人たちなのでは?●レオの部屋でのラストシーン、水色のモアモアした物体が手前右に映り込んでいます。(モンスターズインクのサリーだと思う)●リョウキがドアを開けて明るい未来へ飛び出していくシーン、手前に水色のカーテンが大きく映されています。●シュントが見ているスマホの画像のマナトのトレーナーの色が濃い水色。反対にシンガポールへ行かずに日本に残る派の人たちのラストシーンでは、水色の物体が小さくなってあらわされています。(水色=青空=シンガポールだとしたら、それが遠のいているとの表現では?)。また、シンガポール行きを迷っていると思われるMVの途中のシーンでは、人物の背景に赤や緑や水色の光が点灯しています。赤と緑……マナトが「Smile Again」MV紹介のときに書いていた色です。こちらもシンガポールの象徴ではないかと思われます。マナトはマナティと呼ばれているので、「Message」と「Smile Again」のMV内に「人魚姫」の要素もあるのではないかと考えています。人魚姫でマーベル(ディズニー系のアニメ会社、レオのインタビューにマーベル系の「ガーディアンズオブギャラクシー」の話題が何度かあったので……BMSGとコラボしてるのではと考えてます)といえば……アニメ「リトルマーメイド」です! 主人公のアリエルの髪色やウロコの色は、赤と緑を混ぜて作られた新しい色なんだそうです。人魚=深海=夢の中だと発想すると、「Smile Again」でみんなが寝ているところは海の底で非現実世界なのでは?また、「Message」MVでも「Smile Again」MV内でも、BE:FIRSTが踊っている場所が丸い舞台だと指摘されている方がいました。たしかにそうですね。2つのMVは舞台設定が似ています。ただ、「Message」は雨が降っていますが「Smile Again」は晴れ渡って青空がひろがっていて、2つのMVがくっきりと対比されています。シンガポールへ行かない人は水色の物体がだんだん遠ざかっていってラストシーンで水色の物体が小さくあらわされている。●マナトが立っている道路の後方に水色の物体が点々とある。走っているときや歩道橋で悩んでいるシーンでは横に赤や緑、水色の光が点灯している。また、花屋でバラの花を発見したシーンでは水色だらけで囲まれている。バラの花でソウタにプロポーズしてシンガポールへ行く気まんまんだったのでは?●ジュノンが立っているみなとみらいの海辺のうしろでゴンドラが赤や水色に塗られている。ジュノンだけラストシーンに水色の物体が出てこない。(シンガポールへ行くか行かないか、彼だけ謎の設定=「Smile Again」で旅立つから)●リュウヘイが持っている水色のピアスを海へ投げ捨てる(シンガポール行きのはっきりとした拒絶)。途中で部屋にいるとき水色のカーテンが後方にある。シュントの部屋のカーテンやベッドカバーの色と同じ。シュントの部屋が水色で埋まっている事とのはっきりとした対比。(シュントがマナトのうしろでちぇって表情をしているとき、彼の左手に大きな水色の光)シンガポール行きに対する2人の心の距離の象徴。「Message」MVってたぶん、BE:FIRSTのカップル設定のかたわれ3人(レオ・マナト・シュント=明日、シンガポールへ旅立つ予定)がそれぞれのパートナーの家から朝帰りするシーンから始まってるんですよね。(強い光が朝日を象徴してる)また、それぞれのカップルに有名な物語の映画設定がされているのではないかと考えています。それでは「Message」MV内のそれぞれのカップルの動きを見ていきたいと思います。大前提として、『映画館のシーン、BE:FIRST全員でカウンターにいるシーン、ソウタのお店にいるシーン、すべてのダンスシーン』はぜんぶ夢の中の出来事もしくは回想シーンもしくは未来の出来事だと解釈して、あらすじから削除して現実世界の行動だけを追っていきます。レオがジュノンの家から、マナトがソウタの家から、シュントがリュウヘイの家から、朝帰りした日の朝から午前中、夕方、午後、夕方、夜、そして翌朝までを追う形でストーリーが成り立っているんだと思います。レオ・マナト・シュントは翌日の午前11時の便でシンガポールへ旅立つので、カップルの間で別れ、もしくはジュノン・ソウタ・リュウヘイが一緒にシンガポールへ付いていくかの選択を迫られている設定です。リョウキはソウタの店でビリヤードをやりながら仕事を捨ててシンガポールへ行くかどうか悩んでいます。おそらくレオたちの仕事の手伝いを頼まれている。(ロミオとジュリエット)レオ……ジュノンの家を出て直接ソウタのお店にやってきて(午前中)シュントと一緒にソウタ相手に飲んでいる。ジュノンのシーツシーンを回想しながらシンガポール行きについて悩んでいる(明日、旅立つことをジュノンに知らせていない)。行くことを知らせるべきか、本当に行ってしまっていいのか、一緒に付いてきてほしいがジュノンは店の経営という仕事があるから切り出せない。ソウタとシュントにそのあたりを相談しているもよう。午後、ソウタの店から一人暮らしの家に帰り、シンガポール行きの荷造りをしながらソファに座りすっごく悩んでいる。スマホを見っぱなし。でもラストシーンの翌朝、ソウタ(もしくはジュノン)のスマホにシンガポール行きの連絡をして飛行機で旅立つ。(でもずっと未練たらたら)ジュノン……レオにプロポーズして日本で一緒に暮らすつもりでみなとみらいでまちぼうけ。直前にみなとみらいのゴンドラの下で電話をしているがいくらかけてもレオがで出てくれない。このときの服装がおかしい。ジュノンとシュント、リョウキだけ時系列がずれている可能性あり(タイムトラベルの影響?)。ジュノンのシャツがその他の場面で着ているシャツ(黒と茶)と色違いのチャコールグレーなのはおかしい。レオを待っているなら黒シャツでないと。(お金持ちだから色違いのシャツをいくつも持ってるのか? こことリョウキのネクタイの色はやっぱり謎です。でも夢シーンだと考えるとなんでもありなのか? ジュノンはMV冒頭の映画館シーンでもこの色のシャツを着ているように見えます。黒と茶を混ぜるとこのチャコールグレーになるのか? 夢と現実が混在してるってことだろうか?)もしくはタイムトラベルの影響で夢の中の人物が外へ飛び出し、みなとみらいからレオに電話をかけている可能性あり。その証拠にジュノンのうしろのゴンドラに不自然に赤と水色のペイントがされている。(うしろに不自然な色付けがされているときはたぶん、タイムトラベル中)もしくは時間軸がおかしくなって服装だけちがう日のモノになってしまったとか……。みなとみらいの自分の2軒目のお店であるイタリアンレストランでまちぼうけを食った失意のジュノンは豪雨に濡れながら自分のベンツで自宅へ帰っていくところで「Message」MVのラストシーン。ここでエンドロールが入り映画が終わる。映画のシーンは夢の中という設定であらすじに入れずに話を追っていますが、この部分だけ現実にシンクロしているようです。なぜなら「Smile Again」がこのシーンから始まっているからです。「Smile Again」と「Message」が『Bye-Good-Bye』の続編じゃないかと考察されている方がいました。その発想はなかったので『Bye-Good-Bye』の歌詞をあらためて見てみると「夢を超えて会おうよ」「涙ごと」などの単語が「Smile Again」の「涙に口付け」「何回も夢を見よう」や「Message」の「夢物語」と連動しているようです。「Message」の「綺麗なシナリオ」が「Smile Again」の「君は綺麗だ」なども似たニュアンスです。『Bye-Good-Bye』「さよならはスタートライン」という歌詞も続くMVの内容に合致しているような気がします。またBE:FIRSTが目の前にかかげているしおりは「道しるべ」という意味があるらしく、ここから広い世界へ向けて航海へ出発するというイメージでしょうか。極めつけは『Bye-Good-Bye』の「手を伸ばせば」、『Message』の「伸ばして交わる手」、『Smile Again』の「触れた手がくれた温度」と完全に連動しているフレーズですね。『Bye-Good-Bye』が船出するところで終わり、「Smile Again」が飛行機で旅立つところで終わると指摘されている方がいました。そういえば……だとすると「Message」MVは車で出発するところで終わってますよね。3つのMVがシンクロしてます。共通する歌詞は「夢」や「言葉」です。雨に濡れた翌日、レオがシンガポールへ旅立ったと知って(レオからのスマホへのメッセージもしくはソウタからの連絡で……ジュノンは朝が弱いとよく発言しているので、この日もレオからの連絡に気づくのが遅かった。もしくはジュノンに連絡直後、レオは家からすぐ旅立ったことによりジュノンはあわてて空港に駆けつけるが時すでに遅し……レオを乗せた飛行機を見送り呆然としているジュノンのもとへシュントがやってきて自分の航空券を渡して次の便の飛行機に乗せてくれる(ちなみに羽田発シンガポール行きの便は実際に11時ごろが始発でシュントは次の11:30出発の航空券を持っていたんですね。すっごく細かい設定がされてる!)しかもあと30分しかない! (だから、シュントがおおいそぎでジュノンを引っ張ってるんでしょうね)パスポートとかどうなってんだーっ!って感じですが、シュントはタイムトラベラーなので心配ないでしょう。どうにかしてくれます。「Smile Again」のリョウキパートの「理解」という単語がこのあたりのジュノン&レオの心理描写にどんぴしゃなのでは。「Smile Again」のレオのパート「君がいたその過去が」の『君がいた』の部分で空港の椅子に座り落ち込むジュノンがドンピシャで映り込んでます。(シンデレラ)シュントはリュウヘイの部屋にガラスの靴代わりにSwarovskiの水色のピアスを片方、置いてきて(もう片方はバングルとしてしている。その他のアクセサリーも2人はおそろい)その足でソウタの店に行き、レオのとなりで一緒にカウンターに座ってドリンクを飲んでます。そして、ソウタとレオの会話を聞きながら2人を心配そうに見つめています。その後、シュントは家に帰り、リュウヘイからの連絡を部屋でずっと待ってます。でも、連絡は来ない。マナトとの待ち受けを見ながらマナトとソウタの恋を心配。(その日、マナトとソウタはシンガポール行きのことでケンカもしくは別れ話をしていたから)そこでシュントは不思議な力を発揮してマナトをタイムトラベルさせることにした。(猫、登場)場面が変わって夜。レオ、シュントがマナトを歩道橋へ迎えにいく。うしろに赤や水色が点灯しているので不思議な空間であることがわかる(夢のシーンなので現実世界のあらすじからは省きます)。タイムトラベルで時空を変えたシュントがマナトのうしろで、したり顔で笑う。(「マナト、よろこべよ」「ソウタ、よかったな」「2人ともおれの分までしあわせにな」などなど……妄想)シュントが夢の世界のシナリオを変えたので現実世界も変更されています。「Message」MVの主役マナトとソウタの恋はハッピーエンドで終わります。しかしシュントのところにリュウヘイからの連絡はこなかった……考え込むシュント。このあたりがたぶん、シュントが時間をいじったので時系列がおかしくなっているんだと思いますが、冒頭でシュントがソウタの店で一人ソファに座っているシーン(しかも夢の中の服装してる。なんで?)で描かれているんだと思います。シュントはタイムトラベラーなので、夢の中のシーンでも彼だけが現実世界とリンクしているんじゃないかと考えてみました。「Smile Again」でシュントはレオ・リョウキたちとシンガポールへ行く予定でしたが、一便遅らせてジュノンを待ち、自分の航空券を渡してシンガポールへ送り出してあげます。シュントはたぶん作詞家や作家だと思います。服装も「Smile Again」では1人だけ正装してますしね。リュウヘイはシュントの朝帰りの日から一晩、悩んで(窓ぎわで苦悩……水色のカーテンがだんだんと遠のいていく)、シンガポールへ行かずにシュントとの別れを決意して(大学や仕事があるから)、シュントのピアス(水色=シンガポール行きの象徴)を海へ投げ捨てます。バッドエンド。でもリュウヘイは「Smile Again」では袖に赤いバラのシャツを見せていますよね。「Message」MVの想いをまだ引きずっているみたいです。ちなみに「Smile Again」でシュントとリュウヘイだけがジャケットから袖が見えてます。「Message」「Smile Again」のダンスシーンの服装をよく見ると、カップルごとに衣装がリンクしています。このシュント&リュウヘイカップル説ですが、MV内の構成から自然に解釈するとリョウキ&リュウヘイカップルって設定の方がぴったりくるような気がするんですよね。(鏡合わせに悩んでる)シュントもマナトに片想いしてるって設定のほうがしっくりくるように見えるんですよねえ。ただ、シュント&リュウヘイの服装とアクセサリーがことごとくリンクしてるんで、このような組み合わせにしてみました。このあたりはMV内ではっきりさせられていないのでまちがっていたらごめんなさいです。今後のMVの展開によって解釈がまた変わっていくと考えられます。まちがった考察や勝手な思い込みや妄想がたくさんあると思いますので参考程度に読んでいただけたらと思います。このブログ内でもストーリーがあちこち二転三転していて当初の解釈とはだいぶちがっていると思います。申し訳ありません。「Message」MVがとても難解で……もしかしたら正解がない内容なのかもしれませんね。前に書きましたが、「Message」MVのダンスシーンの冒頭が『Shining One 』の「グラス越し踊るスポットライト 泡と共にハジけた」の歌詞部分に連動しています。『Shining One』の歌詞の「ブレーキなんて踏まない方が素敵 スリルすらスパイスにして荒波をドライブ いっそ空に fly 下に見える大都会 Ah もうすぐ追いつく あの日目にした流星群 どこまででも飛べそうさ 退屈をエスケープ」の部分はマナトがスーパーマンみたいに道路を走っていくシーンに通じるものがあるように感じます。スーパーマンは光の速さの20何倍もあるそうなので、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン並みにタイムトラベルできちゃいますよね。マナトが全速力で走るシーン……本人も印象的と書いていましたが、デロリアンみたいな速さでタイムトラベルするという場面をあらわしているのではないでしょうか。「Smile Again」MVを考察という視点から見てなかったんですが、感想にやたらと、ジュノンとシュントが最後に画面から飛び出すと書いてありました。そういえばそうですよね。ジュノンが最後の方で画面を持ち上げているように見えます。シュントも画面から飛び出して行くように見えます。もしかしたら3Dなのかなって思ってたのですが(3Dに見えるのかな?メガネがある方、試してみてください)……他の方のコメントに、「Smile Again」MVの画面がシネマスコープになったりテレビサイズになったりするのはw-inds.へのオマージュという意味で過去と未来がいったりきたりしているせいじゃないかという解釈をしていらした方がいて……ちなみにファンの方の書き込みによると「君はキレイだ」というフレーズのw-inds.の曲があるんですね。バックの青空も同じような背景のMVがあるようです。だとしたらソウタがやたらと3人で踊らされたという背景にもw-inds.が3人体制だった過去へのオマージュという深い意味が込められたMVなのかもしれませんね。リュウヘイでしたっけ? 画像が万華鏡みたいと言ってましたが、マナトが三人に分割して映っていたりと、やたら分割にこだわってるMVですよね。(美女と野獣)(バック・トゥ・ザ・フューチャー)「Message」MVの主役はマナトです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役はマーティ・マクフライという青年でマナトの名前に似てます。マナトはマック好きで有名らしいですし。みんなでソウタの店に集まるシーンで、ドクの白衣みたいなジャケットを着たレオに手首を握られたマーティのダウンジャケットを連想させるセーターを着たマナトたちの足もとに犬の置物が置いてある図があるんですが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」には犬が出てくるので、まさにそれを象徴するシーンだと勝手に解釈してます。マナトはソウタの家から朝帰りした帰りに花屋の赤いバラにひとめぼれしてソウタのためにバラの花束を買います。このあたりが「美女と野獣」の有名なエピソードにつながります。その花束を持ってソウタの家に取って返して、バラの花束を渡しながら一緒にシンガポールへ行こうと誘いますがソウタに拒否されます。このあたり、シンガポールへ行く=結婚というくだりになってるみたいですね。なにしろ「Message」も「Smile Again」もかなりヘビーな愛ですよね。「愛してる永遠に」とか「世界の果てまで君を探そう」とか「君しか見えない 他には何もいらない」とか……もうこれ、結婚するしかないだろ?って感じですよね。現実世界ではこのままアンハッピーエンドというオチみたいですが、ここでシュントが動きます。マナトをソウタと仲直りさせてあげます。(このときマナトがレオに肩ポンされてる……いいよ、いいよ。シンガポールに一緒に来なくてもって意味かな?)だからマナトだけが翌日の早朝、ソウタの店でみんなといたときと同じ服装でバラの花束持って走ってるんでしょうね。(タイムトラベルさせられて現実のオチとはちがう方向へ進んでいるから)誰かに肩ポンされる人ってタイムトラベルした人って意味ですね。たぶん。アメリカでは上下関係の象徴となる仕草みたいですが……手首をつかまれるのも支配という意味があるみたいですね……だからジュノンが最初の方でシュントに肩ポンされるんですよね。このときのジュノンがみなとみらいのゴンドラの前に飛んでレオに電話してるのかもしれない。そのまま、まちぼうけ食ってバッドエンドのはずが、雨に濡れて「Smile Again」の空港へ夢の中から飛びだしていってハッピーエンドという感じでしょうか。だからジュノンとシュントの服装が時間軸からずれてるんじゃないのかなと思うんですが。とにかく、シナリオを変えてしまう不思議なパワーを持つシュントの存在がポイントみたいです。このように考えると「Message」MVのストーリーの流れがなんとなくわかってきました。つづく……。(敬称略)
2023年05月21日
コメント(0)
![]()
味覚糖 カヌレット 40g×10入 (洋菓子 カヌレ) (ポイント消化)(CP)(賞味期限2023.10月末) (メール便全国送料無料)価格:1,438円(税込、送料無料) (2023/5/3時点)【ハスラー】リョウキ……ハスラー(ギャンブル依存症の賭博師)ソウタのお店でビリヤードをずっとやっている。BE:FIRSTの一員だが製薬会社のセールスマンなのでアジア行きについて悩んでいる。(仕事を辞めるかどうか)リョウキの場合はわかりやすいです。「Message」MVでネクタイを外して仕事をやめてシンガポールへ行くことを決意したんですね。うしろで水色のカーテン(「モンスターズ・インク」のサリー=雪男=ネパール=BE:FIRSTアジアツアーでインドへも行くと考察)が風に揺れています。リョウキが打つボールと皆のようすがシンクロしていると書いていらした方がいて、本当にそのとおりですね。そこまで考えてみたことなかった。最初にリョウキがキューで打ったとき、真ん中に残ったボールのナンバーはBE:FIRSTの人数の7なんですね。はじまりはじまりという感じです。リョウキは「Smile Again」MVでダンスがもっとうまくなっていてびっくりです。そして弾けるような歌声と表現力、フェイスも外人みたいなのですごくインパクトがありますよね。彼が英語で発音するセリフ、いつもキメキメですよね。BE:FIRSTの曲を印象づけてくれています。さっぱりとしていて裏表のない性格が男らしいのでオーディションのときから私は好きですね。自分の気持ちを最初からはっきりと言葉に出して表現してくれるからわかりやすいです。自分はこうだと言ってるだけで人の悪口言ったり傷つけたりしているわけではないので。ただ、まわりとのかねあいで皆が発言をひかえている日本の社会ではむずかしい場面もあるでしょうね。最近、苦悩しているのかな?とインタビューからなんとなく感じたので。彼は外国向きの性格なのかも。素直でまっすぐなところを失わずにがんばってほしいです。≪訂正≫「Message」MVでマナトが道を渡っていて振り返ってまで見ているひとめぼれしたモノはソウタじゃなくて赤いバラですね。この2人のコンセプトがディズニーの『美女と野獣』だから。マナトがバラを選んでいる花屋さんは「DENDA Flowers & Plants」というお店らしくて、「Message」MVのなかでマナトが歩道を横切るときにしっかりうしろにお店が映りこんでいますね。振り返って見ているのはお花屋さんです。赤いバラにひとめぼれしてそれが散って……まさに「美女と野獣」ですね。それと、よく考えてみたら「Message」MVでBE:FIRST全員でダンスしながら歌ってるシーンが何度も出てきますよね。だとしたら最初から7人で音楽活動をしてるんですね。でもそれぞれに職業を持っているから、シンガポール行きの話が出て、日本に残るか残らないかで別れるカップルがいるという設定なのかもしれません。だとしたらマナトは最初からソウタと付き合っていて赤いバラの花束でプロポーズしたけどソウタはお店の経営があるから日本に残ることを決意していて、マナトが好きだけど誘いをことわるしかなかったという流れのほうが自然ですね。でもあきらめきれないマナトが一晩、悩んで、ソウタと一緒に日本に残ることを決意して雨上がりにもいちどバラの花束でプロポーズ、トマトあーん(3Dメガネで見ると飛びだすらしい)で甘い新婚生活スタートみたいな(ソウタのお店のカウンターにマナトにもらったバラの花束が飾ってある)。そういえば「Message」MVメイキング映像でマナトが「ごめんね」って言葉に出して言ってる場面が流れていたような……だとしたらソウタとシンガポール行きで意見のくいちがいがあってケンカしてって流れで夜の歩道橋で悩んでたって感じでしょうか。シュントのところにやっぱりアジアには行かないと電話だかメールをして、レオとシュントに迎えにきてもらってソウタのお店に謝りにいったという流れなのかもしれないです。あと、私はすっかり忘れていました! マナトはトマトが好きなんじゃなくて嫌いなんですよね? そこをあえてあーんしてあげるソウタお母さんという図でしょうか。それと、マナトは「Message」MVで主役をやってるので、今後、この流れでのMVではきっと主役はこないですよね? 映像の中で誰かに手首をつかまれている人がそのMV内での主役って流れなのかな?この作りだと、次のLGBTQ関連の企業とのコラボMVの主役はレオになりますよね。その次はマナトは終わってるからリョウキになるのかなあ。レオとリョウキは「Message」MVの中でも「Smile Again」MVの中でもタッチしてるシーンがあるんですよね。MVの主役タッチの意味もあるのではないかと……そうなるとマナトのパートナーのソウタが最後にくると予想できるので、リョウキの次は「Message」MV内で鏡合わせに共演しているリュウヘイでしょうか。彼とカップルのシュントが続き、最後はソウタのエピソードで終わり、ストーリーテーラーのシュントが「Message」MV冒頭のように(どこかから走ってくる)どこかへ走っていくシーンで終わると予想を変更してみました!(ラストは冬か秋のシーズン)みんなでアジアツアーへ行って(現地でライブしてるようすのMVも出るかも)日本へ帰ってくるって設定もあるんじゃないかと予想してます。そして「Message」MVにもどってみんなでフロアでダンス! 無限∞ループ……。「Smile Again」のダンスシーンでみんなの服装の季節感がバラバラなのは、あの丸い舞台の上でみんな寝てたみたいなので、あそこの場面は夢の中って設定なんでしょうね。7人それぞれが着てる服の季節感がバラバラなのはそこらへんからきている設定かもしれませんね。(それぞれがMV主役のときの季節の服装になってる)リョウキとシュントだけ冬服みたいに見えますよね。ジュノンだけ薄着だし。「Message」MVも最初の方のシーンでシュント一人だけ厚着してるんですよね。彼はみんなを見守るキャラみたいだから、これからも主要な場面にたびたび登場するかもしれませんね。マナトが「Smile Again」の紹介で青と緑色って言及してましたが、「Message」の最後のほうで道路を走っているときの背景とうしろの信号の一部にこの色が塗ってあるんですよね。「Smile Again」の丸い舞台の背景と同じ色です。今後もこのカラーがMVに出てくるか要チェックですね。「Message」MVはマーベル(ディズニー系アニメ会社)とのコラボもあったみたいで(レオがマーベルの宣伝してた。今回もマーベルの「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の宣伝と「Smile Again」の発売が近かった)……「Smile Again」も少し関連があるのかなと考えました。「Message」MVではレオ&ジュノンのカップルは「ロミオ+ジュリエット」のパロディとしか考えず、マナトがマナティ=人魚ってあだなだから「リトルマーメイド」と関連付けた記事を投稿したと思うんですが……ジュノンのエピソードも人魚姫っぽいんですよね。「Message」MVの最後と「Smile Again」MVの最初でしっかり濡れてるし、「Smile Again」では青空を見上げてへこんでるし。レオの胸のプリント「aiiiiiir」が酸素ってことで海の底から上を見上げてるイメージです。みんなで寝てる丸い舞台も海の底みたいな色合いだし。光の射し込み方や揺れ具合とかうしろの布に皺(波や水のような動きや流れ)が寄ってるかんじとかみんなのゆっくりとしたけだるそうな動きからすると海の底で眠り込んで夢見てるってイメージじゃないですか?マナトの「Smile Again」MVへのメッセージで淡い色のセットや衣装って言葉もありましたし、ソウタとマナトはセーラーカラーで海のイメージだし。ソウタのカーディガンについてる「M」の文字はマーメイド、マナティ、マリンとも考えられます。それに、BE:FIRSTの衣装の水色は空の色かと思ったけど海の底のカラーとも考えられますよね。「Smile Again」のジュノンの歌い出しに夢って出てきますけど、ディズニーランドって夢の国って言われてますよね。シュントとも「Message」出だしで夢物語って歌ってますよね。どちらの歌にも共通しているのは歌の最初が夢から始まる点ですよね。きわめつけは「人魚姫」の原作は最後に人魚姫が風の精霊になってみんなにしあわせを運ぶそうなんです! 「Smile Again」に風って単語がなんどか出てきますよね。w-inds.が作曲してるからかなとも思うんですが、このあたりも関連づけて考察するとおもしろいですね。「Smile Again」MVはw-inds.のMVのオマージュらしいです。よくわかりませんがw-inds.のMVに青空が印象的な映像がありますよね。AAAの「LOVER」のMVに似ていると書いている方もいらっしゃいました。「Message」MVに「Smile Again」の歌を、「Smile Again」MVに「Message」の歌をあてて聴くとたしかに良い感じです。どっちもしっくりきます。「Smile Again」の「君は綺麗だ」の歌詞のところに「Message」MVのジュノン、ぴったりきて歌ってくれてますね。ジュノンのパートの「スマーイルアゲイン」が「Message」MVのシーツに寝転んでるシーンにシンクロしてる感じですね。ここだけジュノンがにっこり笑ってる話題の場面です。このシーンのジュノンSmile Again!って感じでしょうか。「Message」MVレオの「君だけを映すから」などは「Smile Again」MVのカメラポーズにぴったりくる歌詞ですよね。「Message」と「Smile Again」は言葉と手の単語が出てくる部分の歌詞が完全に一致していますよね。おもしろいです。(敬称略)
2023年05月04日
コメント(0)
![]()
BE:FIRSTさんの「ZIP」「Smile Again」パフォーマンス最高でした。みんなの笑顔、最高! 今回は題名どおり笑って歌ってくれるので、みんな、すごくかわいかったです。リョウキさんの寝顔がすごくキレイなんだなあと思いました。特にシュントさんが歌詞に合わせて表情を作るところがよかった。彼は感情を込めるパフォーマンスがすごく上手なんですね。年下組みの方たちが童顔から大人顔になってきてすごくキレイになりましたね。特にマナトがすごくイケメンになってる。フリースローの決め方もかっこよかった。ボールのスピード感がすごかったですね。レオ&ジュノン追加で「Smile Again」のピアスがおそろいっぽいですね。「Message」のソウタパート「言葉じゃ足りなくて でも言葉をかき集める 瞬間の沈黙のその向こう側に伸ばして交わる手」「Smile Again」のリョウキパート「求めてた答えが理解って 言葉が出なかったのは何故」「Smile Again」マナトパート「近過ぎた幸せは怖さも連れてくるから」など、レオ&ジュノンカップルの心情を歌ってるみたいになっているんですね。他のカップルにもあてはまるみたいですが。それに「Smile Again」は「Message」の歌詞と対になってる箇所がたくさんありますね。内容は「ぼくには君だけーって」感じでかなり熱いです。社長が歌詞担当なんですか? かなり情熱的な方のようですね。今後もこういった内容のバラードが続くのでしょうか。「Message」のダンスシーン最後の方でライトが明滅して『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンが飛んでいくイメージでしたが、飛行機のテールランプにも見えますよね。BE:FIRSTが世界へ向けて飛んでいくイメージでしょうか。「Smile Again」の中でシュントがジュノンの左手を右手でにぎって走りだすシーンがありましたが……「Message」の冒頭、シュントが走ってきてジュノンの肩ポーンッてたたきますよね。これら2つの動作を「Message」のなかでやってる人たちがいますよね。そう! レオ&マナトです! ということで、次に「Message」MVと同じ設定のMVが制作されるとしたら、レオではないかなと思います。「Smile Again」MVの撮影に2日から1週間かかったと1人だけ日数が定まらなかったので、すでに次のMVの分の撮影を終えているのでは? と勝手に想像してます。ジュノンと最近、特に親しいように見えるので2人の撮影シーンもあったのかな? などと……レオの次は、レオから「Message」MV内で肩ポンと手首つかんで引っ張られてた(このシーンのメイキングを当時、見たとき「連れてきたよー!」ってレオが大声で叫んでるんですよね。ここ、ポイントだったんですね。もう一人、マナトかソウタあたりもセリフがあったんですよね。よく見ておけばよかった)マナトじゃないでしょうか。その次はカップル設定になってるソウタ。シュントは最後になるはずなので(「Message」でジュノンの肩ポンしてるから)カップル設定になってるリュウヘイが最後から2番目ということで、ソウタとリュウヘイの間にリョウキが入ってくるのではないかと予想しています。CDTVのジュノンですが「Smile Again」の高音がちょっとつらそうでした。あそこまで高音出す人が最初の出だしであんなに低音ってすごーくたいへんなのでは。そういう例って見た事無いんですごい、あのキーからあんな上までよく出るなって感心しちゃいます。しかも踊りながら。すごい技術ですよね。では今回はソウタ&マナトの「Message」のむずかしくて挫折してしまった考察をもういちどしてみたいと思います。【美女と野獣+リトルマーメイド】ソウタ……王子バラの花が散ってるシーンがある、カウンターで持ってるフォークが海の神さまポセイドンの象徴、マナトが渡したバラの花束を花瓶に入れて最後にお店に飾ってた、トマトをだれかにあーんしてあげてる(マナトの好物)、マナトがレオに連れられて店に入ってきたときソウタと抱き合ってソウタがダブルクォーテーション(強調)のジェスチャーそのあとも肩を組んで見つめ合ってる、「Message」のダンスシーンでソウタとマナトだけジャケットを着用、「Smile Again」で海を連想させるセーラーカラーのブラウスを着ている、「Smile Again」で錠前のようなネックレスをしてる(マナトが「Message」の最後に「鍵をかけて誓おう」と口パクしてた)、「Smile Again」のカーディガンに「M=マナト」の文字前回も書きましたがソウタのカーディガンのMの文字ってMAZZELって可能性もありますよね。そう考えると「Message」MVのレオの長袖ロンTの「8」もMAZZELの人数と一緒ですね。マナト……人魚名前がマナティ、「Message」のダンスシーンでソウタとマナトだけジャケットを着ている、「Smile Again」で着ているポード色の上着の襟が背中だけ海を連想させるセーラーカラーになってるソウタ(ジュノンが経営しているイタリアンレストランの店長)マナト(ボーカリスト)……レオ、シュントは仕事仲間マナトの職業も謎だったんですが、ボーカルでしかありませんよね。「Message」でバラ持ってソロで歌ってますから。このバラが「美女と野獣」のバラじゃないかなと思ってます。散ったり1本になったり花束になったりと大活躍です。マナトは「Smile Again」の曲紹介で青や緑のイメージって言ってましたよね。この色ってシンガポールのイメージでもありますが海の底の人魚のイメージもあるのかな。マナトはわかりやすいヒントをくれるから大好き!☆では「Message」での2人のストーリーを推理。あまり自信がないので参考程度に読んでみてください。マナトは道を歩いているとき交差点? ソウタ(店にいたところをかな? マナトのうしろにある店の窓ガラスにジュノンのベンツが映っていると考察した人がいたので)にひとめぼれして(レオとシュントとは仕事仲間だがあとから参加したのでソウタの店の常連ではない)バラの花を買ってアタック! でもマナトの仕事の拠点がアジアになるとレオたちから聞いて知っているソウタはマナトが好きだけど彼の未来のために交際を断ります。マナトは悩みに悩んで夜の街を徘徊して結局……シンガポールへ行くのはやめて朝の歩道を思い切り走ってソウタにバラの花束でプロポーズって感じでしょうか。めでたくソウタに大好きなトマトを食べさせてもらってハッピーエンド!「そこに君がいなきゃ 色も匂いもないんだ」「100万年後も 枯れはしないよ」「世界を振り切って 痛みと踊ろう」「はじめての永遠と 鍵をかけて誓おう」「愛してる永遠に」あたりの歌詞が2人の関係性にぴったりでしょうか。ちなみにシュントがマナトの写真をスマホで見たり歩道橋の上で落ち込んでるマナトをうしろから観察していたりするのは、マネージャーとして「マナト、シンガポール行きとソウタとどっちを選ぶのかな……? やっぱりソウタを選ぶのかな。そのほうがいい」などと心配していたのでは? シュントはマネージャー役なので語り部的なポジションにいてみんなの心情を汲んであげる面倒見の良いキャラなのではないかと考えています。
2023年05月03日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックス限定先着特典】Smile Again (CD+スマプラ)(A4クリアファイル(全7種中ランダム1種)) [ BE:FIRST ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/5/2時点)「Message」MVのカップリング設定【ロミオ+ジュリエット】ロミオ……レオ(「Message」MVではジュノンとおそろいのアクセサリー、「Smile Again」MVでは真珠のネックレス、ジュノンも真珠を使ったネックレス、ちなみに真珠は涙の象徴とされているそうで「Smile Again」の「涙に口付けを」の歌詞にぴったり、名前がレオさま、「Smile Again」では飛行機のバックプリントがあるジャンパーを着ている)ジュリエット……ジュノン(レオとおそろいアクセサリー、ジュリエットと名前が似てる、「Smile Again」で「Message」のネックレスと同じデザインの2羽の白鳥がモチーフのブラウスを着ている)レオ(南国系のミュージシャン)レオの部屋に巨大なスピーカーやマイクがある。部屋全体が蓮の花のクッションなどシンガポールなどの南国の雰囲気。ヒマラヤの写真が壁に貼ってある。長椅子の上にスタッフTシャツや南国調の服が置いてあるのはシンガポールへ旅立つための荷造りの最中だったんですね。音楽活動の拠点をアジアへ移すのでジュノンとの別れに朝まで悩んでいる。マナト・シュントは仕事仲間。常連客だったソウタの店でシュントと、ジュノンとのことをソウタに相談している)ジュノン(ソウタがやってるイタリアンレストランのオーナー。ベンツに乗ってるお金持ちでみなとみらいにもイタリアンレストランを所有してるみたい。常連客のレオとカップル。プロポーズしようと思うんだ「世界の果てまで君を探そう」と店でソウタに言ってる)……ちなみにジュリエットって「ロミオとジュリエト」の原作の中で東にいるから『太陽』と表現されているそうです。こちらも「Smile Again」の歌詞にぴったり。☆「Message」MVの最後で結婚指輪を用意して『みなとみらい』でレオを待ってたジュノンですが、電話には出てくれないし(そのときレオは部屋で1人悩みまくってて目の前のスマホに出ない。夜が明けるまでスマホを見ていてソウタに今からシンガポールへ行くと打ってためいきついて落ち込んでる)夜になっても来なかったみたいで雨まで降ってきちゃってビショ濡れでベンツに乗って(リモコンでライト点けてもしくはソウタのお出迎え)1人帰るとこでエンドだったのですが……☆「Smile Again」ではジュノンはレオを追って空港へ来てます。「Message」MVの中でだれかのスマホにメッセージが届いてましたよね? あれってソウタのスマホで(お店のテーブルでそばに水の入ったガラスのコップとメニューが置いてあったから)レオからで、飛行機でシンガポールへ行くというメッセージだったのでは? それでジュノンに連絡してあげたけど時すでに遅しでジュノンが空港へ着いたときにはレオは出発したあとでしかたなく飛行機を見送る。「雨の後 まだ濡れた歩道」の歌詞がしっくりくるシチュエーションですね。でもシュントが親切に待っていてくれてジュノンを自分の分の航空券を渡してシンガポールへ送ってあげるってオチではないでしょうか。「君がいたその過去がまだ僕を呼ぶから 何度でも探して また名前を呼んで」とレオが歌っているのでジュノンがシンガポールへ行ってハッピーエンドですね。シュントのやさしい行動に涙が出ます。飛行機のチケット=BESTY(ベスティ)のチケットになってるんですね。すごくおしゃれです。でも「Message」MVは特にそうですが、いろんなカップリングや自分や架空の人物を想定するなどたくさんの組み合わせとシチュエーションができるように構成されているので、それぞれの世界観で理解していくのが正解なんだと思います。そのほうが楽しいしハマれますよね。感動もありますし。人それぞれ経験や環境や考え方がちがいますし、なんでも無限じゃないとつまらない。自分の受けとめ方まで否定されたら心の中まで自由がなくて苦しいです。なので自分の記事でみなさんの世界観が壊れてしまうとしたらたいへん申し訳ないです。制作者じゃないのでまちがった解釈がたくさんあると思います。参考程度に読んでもらえるとうれしいです。ところでカウントダウンTVすっごくかっこよかったですね。Boom Boom Back'が特によかった。こんなにかっこよかったっけって思うぐらいダンス、速くてきまってましたよね。迫力がすごい。歌も含めてすごくパワーがあるんだなって感動しました。「Smile Again」もすごい熱量でした。BE:FIRSTを知らない人にもじゅうぶん伝わったんじゃないかな。ファンがもっと増えるといいですね。個人的にセクシーゾーンの菊池風磨の人間性が好きなので彼らの歌の雰囲気がすごくよかったです。演技が好きだからあたらしいドラマ観てみようかな。imaseを初めて知りましたがすっごくイイですね。BE:FIRSTあしたは5:50-9:00日本テレビ「ZIP!」出演、たのしみですね!(敬称略)
2023年05月02日
コメント(0)
![]()
BE:FIRSTの3rdシングル「Smile Again」が発売されましたが……これって……「Message」MVのわっかりやすいアンサーソングMVっていう解釈でよいのでしょうか??? ジュノンが空港にいる時点で「Message」の謎がぜんぶわかってしまったのですが……もしそうだとしたら、すっごく衝撃を受けてしまったのですが……えっ? えっ? えっ? この設定のまま今後も続くの……? まさか「Message」MVに続きがあるとはまったく思ってもみませんでした。「Message」MVは悲しい結末だったので自分の中ではそこで完結してたので……「Smile Again」って「Message」MVカップリングのままのストーリー展開ですよね? しかも「Message」では悲恋に終わったのに「Smile Again」でハッピーエンドになってる! ジュノンの服装もとっても明るいし!ジュノンが着てるニットがすっごくかっこよくて見た瞬間からすごく欲しいです。ぜったいおしゃれに着れますよね。でも5、6万円するみたいです。腰のところに大きくロゴが入ってて「ガムのせいでダメージ受けた服」みたいに書いてありますよね。『ボディソング』というブランドでBE:FIRSTにお似合いの名称ですね。下もダメージジーンズだし。反対にレオは胸に大きく「Aiiiiiir(空気)」ってロゴのジャケット着てますね。バックプリントが砂漠に飛行機なので、シンガポールへ行っちゃったのは絶対レオですよね? ジュノンの服は空気が抜けた風船みたいにしぼんじゃって浮上できない。マナトがVenue101で風船って単語だしてたのヒントっぽいですよね。空気を入れてあげてーっって感じでしたね。そういえばVenue101のレオのパートがすんごくかっこよかったです。うしろからサーッと出てきて華麗にアイドルステップ! レオはステップの一歩がすっごく長いからあっという間に遠くまで移動してていつもびっくりしますよね。今回はレオがアイドルみたいに超かっこいいです。カメラもやたらとレオを抜いてくれるし、髪型も最高です。あまり表情を作らずに踊るBE:FIRSTのなかでときどきニコッとかわいらしく笑うレオの笑顔が大好きなんですが、今回はイケメン風に作ってるからドキッとさせられますよね。「Smile Again」見て思ったんですが、レオってスター性がある人だなと前々から感じていたけど、実はカリスマ性とアイドル性がすごいんですね。ああいう人って手をちょっと振っただけでドキリとする魅力がありますよね。声もすごく甘いし。乙女心にズキューンってくる感じです。その場にいたら「キャーッ」って歓声が上がりそう。カメラ撮るポーズはレオですよね。手話っぽいんで「Message」の鍵をかけるポーズ、思い出しちゃいました。レオはカメラが趣味だと最近、特にアピールしてましたよね。テレビ番組で牧場行くのをチラッと見ましたが、レオの写真にすっごーく感動して泣いちゃいました。写真の芸術性だけはいままでよくわからなかったんだけど、彼の写真はすごく良いですね。人間性がにじみ出てます。「Smile Again」、個人的にすごくアイドルっぽい曲だなって感じました。レオの他にすごーいアイドルぽいダンスと歌い方だーと感じたのがリュウヘイ! すこし大人っぽくなってキレイになりましたよね? 「Smile Again」では斜にかまえた角度でマイク持ってキメテて、すごーい、こんなかっこいい人いたっけって思っちゃいました。バラの袖口、いいですよね? 「Message」でマナトが抱えてた花束を思い出させてくれました。あとソウタの歌声! こんなにかわいい声だったんだーって感動しちゃいました。彼もアイドルみたいでかわいく歌ってますね。あらたな一面が見れてよかったです。他の方たちは安定の歌唱力ですね。個人的にはレオの声のパートがすーっごくよかった。かっこいいっ! 「Smile Again」はBE:FIRST知らない人が見ても興味もてそうな作りですよね。勝負にきたって感じです。「Smile Again」の歌詞の風というフレーズがすごく気になったんですが、w-inds.って意味でしょうか? 「Air」という単語も風のイメージですよね。レオのジャケットはフランスの「カサブランカ」というブランドで、なんと20万円以上する高級品です。他の人たちが着てるブラウスも一着10万円以上します。これ着てレオがガンガン踊っちゃってるけど、いくらテニスウェア中心のブランドだからって切れたりしないんですかね? なんかサイズが微妙に小さいように見えるんだけど……。ファスナーの持ち手部分の模様がちょっと「MAZZEL」っぽいですよね。ソウタのカーディガンに大きく「M」と付いてて、これも「MAZZEL」なのかもしくはカップルになってるマナトなのか……。「Smile Again」もBE:FIRSTの衣装が意味深ですよね。ジュノン、マナトが着てるカサブランカのブラウスに向かい合わせになった2羽の白鳥がプリントされています。このデザインってジュノンが「Message」のシーツシーンで身に付けてたペンダントですよね。「A」の意味があったと思います。アジアツアーってことなのかなあ。Swarovskiも白鳥のロゴをメインに使ってましたよね。空港といえば、社長のお父さまは元パイロットでスカイハイは青空のイメージですよね。ファンタスティックのMVも空港で飛行機メインに踊ってました。エーベックスで空港推してるんでしょうかね。エーベックスも「A」から始まりますよね。ふたたびジュノン空港シーンにもどって……超ラフな服装で「Message」のキメキメの服装とはえらいちがいですが、それだけ緊急性があったってことですよね。たぶんイタリアレストランで準備をしていた店長のソウタがテーブルの上の置いたスマホ(「Message」MV)に、レオが飛行機でシンガポールへ旅立つってことをシュントが知らせてきたんですよね。それで、ゆうべ雨の中、家に帰ってきていたジュノンは着の身着のまま家を飛び出して空港へって感じでしょうか。ジュノンがぼうぜんとした状態で立ってる空港シーンがすっごく好きです。こういう立ち方ってジュノンにしかできないんじゃないかな。「Smile Again」MVのなかでいちばんのお気に入りシーンです。 「Smile Again」MVって、レオがシンガポールに飛行機で旅立つと知って空港まで追いかけていったジュノンが最後、シュントに誘われてシンガポールへ追いかけていくっていうストーリーですよね? 「Message」MVでジュノンが「世界の果てまで君を探そう」ってクチパクしてましたもんね。あのクチパクがポイントだったんですね。ソウタのダブルクォーテーションポーズのとこもなんかありそう。「Smile Again」と「Message」のMVにたがいの曲を当てて聴いてる方が何人かいて、ほんとうにぴったり画面と歌詞が合うんですよね。共通する単語もけっこう出てきます。というわけで、「Smile Again」MVも引き続きLGBTQがコンセプトにあると考えていいんですよね? ジュノンがいる空港の背景に「Q」と「X」が交互に出てくるのってLGBTQの象徴じゃないのかな? 「Q=クエスチョニング=自分がどこにあてはまるかまだわからない」「X=Xジェンダー=自分が中性や無性であることをあらかじめ知っている」「Message」がSwarovskiとのコラボでLGBTQを推進している企業だったのでMV内にレインボーだるまが飾られていたりしましたよね。「Smile Again」は資生堂とのコラボということで、こちらの企業もLGBTQにたいへん理解があることで有名なんだそうです。同性パートナーに対する優遇をいちはやく取り入れ従業員にはたらきやすい環境を提供しているそうです。BE:FIRSTが世界へ飛び出すということでLGBTQの問題にも積極的に取り組んでいくのでしょうか。今後、この設定のMVが発表される場合は今回のようにLGBTQに理解のある企業とのコラボのときかもしれませんね。自然とアクセサリーや化粧などの美容やファッション関係の業界になる可能性が高いですね。シュントが持ってる航空券から今後のBE:FIRSTの活動が予測できます。AAAAと書いてあるあるのはたぶんですが、シンガポールはAAAのランク付けがされている国なのでシンガポールから「A=アジアツアー」が始まるという予告なんじゃないのかと思うのですが……。(「Message」でリュウヘイの部屋に大きな「A」のオブジェが壁に立てかけてありましたがアジアツアーの予告だったのかな。側面の壁にヒマラヤ=インドの写真も貼ってあったし。ヒマラヤの写真はレオの部屋にも貼ってありましたよね。インドもツアーでまわるんじゃないのかな。だからレオの部屋にモンスターズインクのサリー=ヒマラヤの雪男がいたんですね。レオの部屋にはインディ・ジョーンズっぽいアイテムが置いてあったんですが、あの映画の撮影はモロッコでおこなわれたそうです。モロッコといえばサハラ砂漠……今回コラボの「アネッサ」は熱砂という意味の造語みたいで砂漠のイメージです。「Smile Again」MVのダンスシーンの最後もバックが砂漠になってますよね。レオさん、ジュノンさん、リュウヘイさん、マナトさんの衣装がカサブランカというフランスのブランドでモロッコ出身のデザイナーがモロッコをイメージして作っているそうです)AAAは社長が所属しているグループでもありますし、AAAもA(アジア=世界)ツアーをシンガポールを皮切りにまわったみたいです。同じルートをたどってツアーを行うのかもしれませんね。航空券にCDの発売日が記載されてるみたいですが、左下のアルファベットはオーディションで最後に呼ばれたときの順番でBE:FIRSTのメンバーのイニシャルが書いてあるみたいだと教えてくださってる方がいます。その部分がMVではちがうアルファベットになっていて、こちらもやはり7文字です。LGBTQに関係あるのか、社長やw-inds.に関係あるのかよくわからないです。アルファベット順になってます。ゲートが「A4」なのは4つのA=AAA(シンガポール)から始まるA(アジアツアー)なんじゃないのかなあ。SEATが「17B」なのは……1が社長で7がメンバーでBはBE:FIRSTのことなのかなあ。左上の「PASSANGER(乗客)」は本来のつづりのEの部分にAをあてがって「アネッサ」の綴りにしてあるみたいだと書いてらっしゃってる方がいました。11:30っていうのは11月30日のことなんですかね? でもそんな年末にアジアツアーに行きますかね?日高社長が重要視している「S」から始まる「Smile Again」やシンガポール……アジアツアーをやることは決定なんじゃないのかなあ。というわけで、「Message」MVの最大の謎だった、どうしてカップルたちが別れなくてはならなかったのかの答えがわかりましたね。(「Smile Again」の歌い出しで背中向けてる同士がカップルですよね。リョウキはカップルじゃないから一人だけ寝転んでる)シンガポールに拠点を移して音楽活動をするからだったんですね。いちばんわからなかったシュントの職業はたぶん、マネージャーですね。「Message」MVのシュントの部屋に本やファイル、時計が置いてあったからインテリアデザイナーか事務職なのかなと思ったのですが、レオと友達みたいな仕事仲間みたいな雰囲気でソウタのお店で飲んでたし、そのときスタッフパーカー着てるんですよね。ひょっとしてライブのスタッフかとも思ったんですが、それにしてはレオやマナトと対等だし、いろんな服装するしと不思議だったんですよね。また続き書きます。(敬称略)
2023年05月01日
コメント(0)
![]()
ロミオ&ジュリエット/レオナルド・ディカプリオ[Blu-ray]【返品種別A】それではカップルごとにBE:FIRSTさんの「Message」MVのストーリーを見ていきます。先に訂正させてください……1つのストーリーが8コマと決まった数ではないようです。レオさん&ジュノンさんのストーリーも、よく見直したら8コマではなかったです。たいへん申し訳ありませんでした。前回の記事は訂正させていただきました。いちばんわかりやすいカップルがレオさん&ジュノンさんです!なぜなら、「Message」MVでいちばん印象的なジュノンさんのシーツシーンは、「ロミオ+ジュリエット」(1996年)という映画のレオナルド・ディカプリオ主演のとても有名なシーンらしいからです。ロミオとジュリエットの話のメキシコ版だそうです。「Message」MVが公開されてすぐからツイートしてくださった人が何人かおられました。MVのなかのダンスシーンのろうそくの演出もこの映画を連想させます。おそらく、レオさんとジュノンさんはロミジュリに名前が似ているから「ロミオ+ジュリエット」の映画のパロディに選ばれたと思われます。(しかも、ロミジュリは演劇の登竜門で、新人がよく演じるそうです)しかし、MVの中では名前とは逆の役をやっているように見えます。くわしい内容は当ブログの「レオ編」や「ジュノン編」を参照してください。レオ編Part2ジュノン編Part2Part3レオさん&ジュノンさん……「ロミオ+ジュリエット」1996年(映画)……ロミオとジュリエットのブラジル版ロミオ……ジュノンさん(お金持ちの息子。ソウタさんの店のオーナーだと思う)ジュリエット……レオさん(南米系の音楽のミュージシャンらしき描写あり)Swarovski(スワロフスキー)……ブレスレットとピアスが色違いのおそろいです。レオさんのペンダントと、ジュノンさんがレストランで見つめている指輪がペアです。「指輪と星の意味がわかった編」参照そういえばレオさんのステラのネックレスをしてる画像を上げてくださってる方がいて……初めて見れました! うれしいです! 意外と小さいけど、女性がしたらすごくかわいいですね。なかなかいいですね。どうもありがとうございました!☆☆☆☆☆☆ストーリーをよりわかりやすくするためには、それぞれの歌割りをくっつけてみるとよりわかりやすいです。レオさん&ジュノンさんはロミジュリが題材なのでわかりやすい愛の歌になっています。ジュノン「こっちにおいで ぼくの目をみて」レオ「君だけを映すから」レオ「はじめての永遠と」ジュノン「鍵をかけて誓おう」ジュノン「こっちにおいで ずっとそばにいて」レオ「君しかいないから」レオ「あいしてる 永遠に」ジュノン「鍵をかけて誓おう」ジュノン「鍵をかけて誓おう」いいですね。愛を誓ってます。ちなみに「鍵をかけて誓う」はたぶん……ジュリエットの生家の壁に鍵をかけて愛を誓える場所があるので、そちらを指してのことではないかと考察させていただきました。(参照)鍵の秘密が……編スワロフスキーの新たな……編(後半部分)☆☆☆☆☆☆☆☆☆前回の記事に書いたように……レオさん&ジュノンさんは2パターンのストーリーがたのしめるようです。そこで、≪パート1≫≪パート2≫として考察させていただきました。ただし……ロミジュリが題材なので、最後はどちらも悲恋です。注意点:ソウタさんのお店のカウンターにシュントさんと座っているレオさんが、部屋にいるときと同じパーカーを着ていますが、これらのシーンはすべて別物として考えました。部屋にいるときのレオさんが1985年で、カウンターに座っているレオさんが「Shining One」から2015年と考察させていただきました。ちなみに、カウンターにいるレオさんのマニキュアは焦げ茶色で、部屋にいるレオさんのマニキュアはブルー系に見えます。光のかげんでよくわからないのですが……同じ色だったらごめんなさい。みんなとお店でワイワイはしゃいでるシーンではマニキュアはしていません。ではでは……部屋にいるレオさんと、シーツシーン&レストランで待ちぼうけのジュノンさん編をいきます!これらのストーリーで合っているのかはわかりませんが……自分の部屋らしき場所でスマホを見ながらためいき吐き続ける、悩めるジュリエットなBE:FIRSTのレオ様と、シーツシーンで、BE:FIRSTさん、BESTYさん、そして「Message」MVを見た全員のハートを撃ち抜いた、名前(ジュノン=ジュリエット)からヒロインと思わせて一転! 積極的なロミオ役のジュノンさんの考察いきます!≪パート1≫①まずはジュノンさんの大人気シーツシーンから……明るいから朝っぽいけど、エフェクトが使われて白くかすみがかかったような映像なので……みなさんの推察どおり、回想シーンだと思われます。黒いパジャマ(バットマン?)を着ているので、朝、起きたところでしょう。「おはよう!」って感じです。(このシーンのなにがイイって、ジュノンさんの目の表情ですよね? ちょっとウインクしてる?)ソウタさん「100万年後も枯れはしないよ」の歌詞部分ジュノンさん「こっちにおいで ぼくの目をみて」のダンスシーンのあとにレオさん「君だけを映すから」と歌いながらの↓シーンです。②レオさんが部屋でスマホを見つめたままなにやら悩んでます。けっこう、深刻そう……職業は南米系ミュージシャンと思われます。「ロミオ+ジュリエット」の映画のとおりだと、親や周囲に反対されてる。③ジュノンさんの大大大人気シーツシーン第2弾! 今度はジュノンさん、シーツで2人(レオさん)を覆っています。(「Message」MVを見てるレオさんとジュノンさんの反応から、そういう設定だと思います)ここが、「ロミオ+ジュリエット」のレオ様による超有名シーンらしいです。『ロミオ+ジュリエット』(3分6秒あたり)を参照着替えて出掛けなければいけないジュノンさんが、「まだ朝じゃないよ」的に朝の光をさえぎり、別れを惜しんでます。リョウキさん歌割り「……生まれてきたとしても」の部分。ジュノンさんのシーツの中、向かって左側にいるのが……「バットマンビギンズ」(2005年)などの宿敵「スケアクロウ」(1941年コミックから登場 テレビドラマや映画にも出演……シュントさんの歌割りのドラマって、アメコミのドラマも指しているのかな?)ではないかと思ってます。(ちがうかな? 気のせいかな? ただの影かな? 自信がない……)「スケアクロウ」(かかし、みすぼらしい、こけおどし、痩せ衰えたなどの意味がある)……やはり、ジュノンさんのシーツの中に潜んでいるんじゃ……? と思ってます。汚い布地を被ったボロボロのお化けみたいな怪人で、バットマンの宿敵として、ジョーカーなどと一緒に有名な怪人なんだそうです。バットマンは小さい頃にこうもりに襲われたり、両親が目の前で強盗に殺されたりと……いろいろなトラウマを抱えている人物なんだそうです。スケアクロウは心理・精神医学者が変化した怪人で、薬や毒素で人間に恐怖を与える怖ろしい人物です。バットマンが持っているそのような弱い部分を攻撃してくる宿敵なんだそうです。かかし&レオ(ライオン)=オズの魔法使いみたいですね。④レオさん、まだ部屋でスマホ見てます。でも、なにやらメッセージを書いているような……。「世界の果てまで君を探そう」ソウタさん歌割り「鍵をかけて誓おう」ジュノンさん、ダンスしながら歌ってる。⑤レストランの椅子に座り、シャンパングラスの横で小箱を開けて指輪を見つめる、シーツシーンとは打って変わって浮かない顔のジュノンさん……いきなりここのシーンに飛んじゃってください。この指輪はレオさんにあげる物ではなく、自分の結婚?指輪だと思われます(ちがってたらごめんなさい。ロミジュリは早い段階で秘密の結婚式をしてしまう内容らしいので……でも、プロポーズして渡すために持ってるという説もありそう)。レオさんはジュノンさんが持ってる指輪とおそろいの意味になるペンダントを身につけています(MV内だと確認できませんが、Swarovskiでも公式に発表があったようで、オレンジのジャケットに8マークのシャツを着て星型のペンダントをつけている画像を上げてくださった方がいました)⑥ふたたびレオさんの部屋……翌朝です。前日と同じ体勢のまま……スマホを伏せるような仕草のレオさん……⑦カットが変わって……ためいきをつきながら頭を反らしてひどく傷心のようすのレオさん……徹夜して、翌朝まで自分の部屋でずっとスマホを見ながら悩んでる……待ち合わせに行かない、または別れ話の返信したのかな? ジュノンさんには会いに行かなったもよう……。(「ロミオ+ジュリエット」は周囲に反対されて心中してしまう悲劇なので……)手前に青いモアモア=「モンスターズ・インク」のサリーと……このまますれちがいで終わり……そのまま先頭の①にもどり、ジュノンさんのシーツシーンを思い出しながら部屋で悩み続けるレオさん……無限∞エンド。ロミジュリは悲劇なので、このようなストーリーかと……「Message」MVを見たレオさんが顔を覆って悲しいとか言っていたので……ヒントだと勝手に解釈して、このようなストーリーを構築してみました。まちがっていたら、ごめんなさい!そして1つ訂正です! レオさん&ジュノンさんのストーリーは8コマになるというのはまちがいで、≪パート1≫は7コマでした!たいへん申し訳ありませんでした!レオさんシーン……前半2コマ、後半2コマジュノンさんシーン……前半2コマ、後半1コマでした!そして……ここからは前回の記事と重なってしまう説明部分が出てきてしまいますが……前に省く・無視すると書いたシーンを足して、もう1つストーリーが作れることに気がつきました。やはり、たった4分間のMVのなかに無意味なシーンは入っていないと考えられるので……「Message」MVの基本設定が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート1・2・3だとしたら……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」三部作の映画の時代設定は……パート1(1985年から 1955年にタイムスリップ)パート2( 2015年に…… )パート3(1955年から 1885年に…… )……のようになっています。「Message」MVは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート1、2、3がぜんぶごちゃまぜになっているので、ちがう時代が並行して存在していると想定して考察しています。だから今回、設定した≪パート1≫と≪パート2≫は並行して存在していると仮定して考えてみました。冒頭がパート3の映画館(映画だと1955年ですが、この場合は2015年=現在)から始まったとして……スクリーンの中がセピア色だから1885年の西部劇のカウンターと想定。(だけどBE:FIRSTさんは2015年設定の服装)そこでバチバチッと光が走ってタイムスリップして1985年(レオさんの部屋の左奥に大きなスピーカーがあるので……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に大きなスピーカーに吹っ飛ばされるシーンがあるので、1985年と考えられます)に行って、上にあげたレオさん&ジュノンさんカップルストーリーになっていくのですが……ここで、もうひとつのレオさんストーリー(カウンターでシュントさんとソウタさんと話してるシーン)を足してみたいと思います。この、「Message」MV前半のレオさんとシュントさんがソウタさんのお店のカウンターに座っているシーンは……以前も書きましたが、「Shining One」の歌詞によく当てはまります。「Shining One」の発売日が2021年なので……こちらのストーリーは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のなかでいちばん新しい年代である2015年バージョン(現代)と考えるのがいちばんしっくりきます。MVの最初と最後に出てくる「Message」の題字はよく見ると先頭に横向きの「S」が見えるので、「S」=「Shining One」という意味があるらしいので……そのように理解させていただきました。もうひとつの歌「Shining One」が冒頭にあるよという意味だと勝手に解釈して……「Shining One」がプラスされた、ソウタさんのお店にいるレオさんと、ジュノンさん「みなとみらい」で待ちぼうけ編、いってみます!≪パート2≫①レオさんがシュントさんとソウタさんのお店のカウンターに座っています。レオさんの浮かない顔がひどく印象的なシーンです。リュウヘイさん「そこに君がいなきゃ」の歌詞の部分です。「Shining One」から(溜息混じりの weekend)②ジュノンさんの大人気シーツシーン……明るいから朝っぽいけど、エフェクトが使われて白くかすみがかかったような映像なので……みなさんの推察どおり、回想シーンだと思われます。黒いパジャマ(バットマン?)を着ているので、朝、起きたところでしょう。「おはよう!」って感じです。(このシーンのなにがイイって、ジュノンさんの目の表情ですよね? ちょっとウインクしてる?)ソウタさん「100万年後も枯れはしないよ」の歌詞部分③レオさんとシュントさんの背中側から撮影……ソウタさんがなにやら相談に乗っているようす。マナトさん「痛みを振り切って」の歌詞部分を、レオさんが両手を上げてだれかを抱くように踊りながら最後だけ少し歌ってます。……ジュノンさんの大大大人気シーツシーン第2弾(リョウキさん歌割り「……生まれてきたとしても」の部分)は……黒シャツを着ているので(今回のジュノンさんは茶色い開襟シャツバージョンなので、黒シャツにしてしまうと無限ループができなくなるので)……今回は省きますが……レオさん&ジュノンさんが完全なるすれちがいで終わるバージョンにしたい場合は、過去の回想シーンとして入れても大丈夫だと思います。もしくは……レオさんの部屋の左奥に服がいっぱい掛かっているので、ジュノンさんのパジャマや服も置いてあると想定すれば……ここに黒シャツでシーツ覆われシーンを入れても問題ないと思います。「鍵をかけて誓おう」ジュノンさん、ダンスしながら歌ってる。↓直後④……①と同じシーン……レオさんの前にあるグラスの量がまったく変わってないようす。こんどはシュントさんも一緒になにやら悩んでいます。ソウタさん歌割り「言葉じゃ足りなくて」の部分。「Shining One」から( 同じ味にも飽きて oh)⑤……④の直後。レオさんとシュントさんの姿を今度はうしろから撮影。ソウタさんがレオさんの話を聞きながら、なにかアドバイスをしてるもよう。ソウタさん歌割り「でも言葉をかき集める」の部分……このあたりソウタさんの歌詞、すごくいいですね。ここで最初の方にもどって、BE:FIRSTさんがダンスホールで踊り出すシーンへ……「Shining One」から(グラス越し踊るスポットライト)……⑤の直後、マナトさんにバラの花が散るシーンに飛びます。「瞬間の沈黙の……」ソウタさんの歌詞割りの部分です。「Shining One」から(泡と共にハジけた)=マナトさんはマナティと呼ばれているので、マナティは人魚のモデルとなった海洋生物なので=人魚=人魚姫=泡となって消えてしまうストーリーなので……人魚姫が言葉(歌詞にも沈黙と出てきています。直前のソウタさんの歌詞に言葉という文字が2度、使われています)と引き換えに足をもらうので……マナトさんは人魚姫=「リトル・マーメイド」で合ってるんじゃないかなあと思うのですが……そういえばソウタさんがラストシーンでナイフを使ってますが……人魚姫って最後にナイフで王子様を刺そうとして殺せずに泡になっちゃいますよね。いかがでしょう? まちがってるかもしれませんが、「Shining One」っぽい演出だなと思いました。ここまでがパート2の前半です。ここから、パート2の後半、いきます!⑥……ここから、まとめPart2で省くと書いた部分にあるシーンを使っていきます。まずは順番どおりに……「ジュノンさんがみなとみらいで電話をしているシーン」を入れます。ジュノンさんの服装が黒シャツでないといけないのに茶色のシャツであったり(よく考えたら、ここは茶色のシャツでOKです! 指輪シーンの黒シャツジュノンさんのコマは使いませんし、≪パート1≫とはちがう時代設定のジュノンさんですから……それに、東京は雨だけど、みなとみらいは晴れてるって設定なら、雨が降ってなくてOKかも)、向かって右うしろにあるみなとみらいのゴンドラに赤と緑の色がつけてあったりと変ですが、ゴンドラ=ヴェネチア=ロミオとジュリエットらしいので……ジュノンさんのうしろの運河もゴンドラを連想させます。……ジュノンさんがレオさんにいくら電話しても出ないという表情をしてます。「こっちにおいで ずっとそばにいて」の歌詞の部分なので……レオさんにみなとみらいへ来るように電話してると想定できます。(ちがってたらごめんなさい)⑦レオさんが部屋でひとり、スマホをいじってます。(ソウタさんのお店から家に帰ってきたと想定してます)なにか返信したのかな? それとも、ジュノンさんのメールかラインを読んだだけかも……。「君しかいないから」と歌ってます。⑧カットが切り替わり……ためいきをつきながら頭を反らしてひどく傷心のようすのレオさん……左奥に大きなスピーカー(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」?)……そして、窓の外にデロリアンが過ぎていくような光……「君しかいないか~ら~」と歌ってます。行くのか? 行かないのか? もしくは……デロリアンでどこかへ飛んだ? もしかして……ラストシーン?⑨ソウタさんのお店で椅子に座り、ソウタさんとリュウヘイさんと話をしているジュノンさん。3人とも元気がない。ここはうしろからのカットでジュノンさんの顔は見えません。⑩そこから前にカメラが切り替わり……リュウヘイさん、ソウタさんもですが……ジュノンさんもかなり傷心しているようすです……みなとみらいから帰ってきてソウタさんのお店にいるということは……レオさん「君しかいないか~ら~」と歌いながらも、みなとみらいには行かったのかな?⑪ジュノンさんのアップ……悲しそうだけど、世界の果てまで「き~みを探そう」(ソウタさん歌割り部分)と歌っているので、まだまだやる気マンマンです。(ここのカットまで、「Message」MVショートバージョンに入ってないので、みんなとワイワイシーンに加えなくていいので、レオさんとのストーリーに組み込んで大丈夫だと思います)「Message」MVは無限∞エンドなので、このまま冒頭にもどって①からストーリーがまた始まります≪パート1≫はジュノンさんとレオさんがすれちがったまま(冒頭の①にもどってエンドレス)悲劇としてここで終わりにしましたが……≪パート2≫も同じエンドを迎えてしまいました……ロミジュリですから……死なないだけ、いいのかも……。でも……≪パート2≫のほうがちょっと明るく終わりましたよね。最後にジュノンさんが「世界の果てまで君を探そう」って歌ってるぐらいだから……このあと、ジュノンさんがレオさんの家におしかけたという想像もできますよね。冒頭のシーツシーンにつながるエピソードがあるのかもしれません。……それに……もしかしたら、レオさんが勇気を出してジュノンさんに会うためにソウタさんのお店にくる可能性もありますし……たがいに出掛けたばっかりに、すれちがって会えないとかもありそう……。ハッピーエンドにしたい方は≪パート2≫のバージョンがおすすめです。上にも書きましたが、すれちがいで終わらせたい場合は、黒シャツの大好評シーツシーンを入れることができます。ソウタさんのお店で悩むレオさんの苦悩がわかりやすいかなと思って≪パート2≫にもシーツシーンを入れましたが、入れなくてもいいと思います。また、「Shining One」にこだわらなければ、レオさんの部屋の大きなスピーカーが見えるカットがあるので、みなとみらいのジュノンさんシーンを外して1985年の設定にもできます。(その場合、≪パート1≫は2015年設定になる)矛盾がないように1つ1つのシーンをうまく組み合わせれば、いろいろなカットを組み合わせて何通りも(無限)の流れのストーリーが作れる設定になっているようです。≪パート2≫は……レオさんシーン……前半4コマ、後半2コマジュノンさんシーン……前半1コマ、後半4コマでした!基本、レオさんが部屋にいるシーンは、前半、中間、後半、どれも2コマずつみたいですね。レオさんが部屋にいるバージョン≪パート1≫……ジュノンさんのシーンから始まりレオさんのシーンで終わる。レオさんがソウタさんのお店のカウンターに座ってるバージョン≪パート2≫……レオさんのシーンから始まってジュノンさんのシーンで終わるようです。なお、前回の記事で書いたように……≪パート1≫と≪パート2≫の後半を交換したり、後半を2つくっつけて(矛盾したシーンをとりのぞいてから)もストーリが成り立つと考えられます。でも、でも……ここでハタと気づきました!ジュノンさんとレオさんが自分のパートでないところで、歌ってる部分がありますよね?(ピンクの太字部分)もしかしたら……ここって重要なのかな? わざわざ人のパートを歌ってるって変ですよね?ちなみに……ダンスパートでクチパクしているところ……紫……自分のパートでクチパク……赤……人のパートでクチパク……ピンク……自分のパートシーンなのに歌ってない……黄緑にしてみました。ジュノンさん「こっちにおいで ぼくの目をみて」レオさん「君だけを映すから」レオさん「痛みを振り切って」ジュノンさん「鍵をかけて誓おう」ジュノンさん「こっちにおいで ずっとそばにいて」レオさん「君しかいないか~ら~」ジュノンさん「君を探そう」ジュノンさん「鍵をかけて誓おう」ジュノンさん「鍵をかけて誓おう」レオさんは君だけとか君しかとか、君をとか、「君」が付く歌詞だけ歌ってますね。ジュノンさんは自分のパートは……ダンスシーンしか歌ってない! しかも、「鍵をかけて誓おう」を3回も! この歌詞……「Message」MVのなかではかなり重要みたいですね。この歌詞だけつなげても、1つのストーリーになってますね。そして……重要かもと思われたピンクの太字部分(他メンバーの歌割りをわざわざ2人が歌ってる)だけをつなげてみると……レオさん「痛みを振り切って」ジュノンさん「君を探そう」うん! すごい! これがレオさん&ジュノンさんのほんとうのストーリーだとしたら……ハッピーエンドの可能性が高いですね?「ロミオ+ジュリエット」設定を無視して……ジュノンさんがレオさんの部屋に行くっていうオチもありそうです!ジュノンさんに関しては……「Message」MV内最大の物議をかもしたラストシーン(こちらのブログでは「バットマン」のパロディと考察しましたが……まちがってるかもしれませんが)……大雨の中、ベンツへ向かって歩いていく不思議なシーンがあります。(くわしい考察は下記を参照してみてください)ラストシーンが……編ジュノンさんがなぜ……編こちらに関しては……「Message」MVからの最後のメッセージとして、ジュノンさんに「ジャスティス・リーグ」(ベンツ&バットマンはこの映画だけだから)のバットマンとして登場してもらったのかなあと、あらためて感じています。「ジャスティス・リーグ」のメインテーマが……「心を開き、仲間を作り、人々に希望を示すこと」だからです!これが今回の「Message」MV内におけるジュノンさん、そしてBMSG&BE:FIRSTさんからの、最後のメッセージじゃないかと推察しています。また、「Message」MVのジュノンさんのラストシーン……他の人たち(シュントさんだけない)はみんな翌朝のシーンになってるのに……ここだけ夜だっ! なんで? っと思いましたが……シュントさんの夜のシーンがMVの冒頭の方にきているので、ジュノンさんとシュントさんだけが、その日の夜のシーンが皆とちがう位置に置かれていると単純に考えることにしました。たぶん……「ジャスティス・リーグ」のメインテーマ=BE:FIRSTの主旨ととらえてもらいたかったので、最後にいきなりわけのわからない印象的なバットマンシーンを入れたんじゃないかな(メッセージをより印象的にするために)と推理しました。バットマンのミステリアスな雰囲気がジュノンさんに合ってますし……ジュノンさんは「Message」の歌のいちばん最後……サビの部分を歌ってるBE:FIRSTのヒーローですからね!そこで……この結末じゃあまりにもかわいそう! もっと話を深めたい……という方のために……レオさん&ジュノンさんのカップル考察に……タイトルバックまで出てくる「Message」MVの最後のシーン……雨の夜にびしょ濡れのジュノンさんに車のライトが当たり、ベンツへ向かって歩いていく……超かっこいいシーンをプラスした、もうひとつのラストシーンを特別バージョンとして考えてみました。「Message」MVのラストシーンは……ジュノンさんによるバットマンシーンだと考察しています。バットマン&ベンツの組み合わせは「ジャスティス・リーグ」2017年の映画だけです。スーパーマン(マナトさん)らのアメコミヒーローたちと力を合わせて悪(麻薬など)を倒すストーリーです。しかし……レオさん&ジュノンさんの「ロミオ+ジュリエット」を考察してきて、とつぜんのジュノンさん雨のラストシーンがあまりにも唐突すぎるので……当ブログでは中間の不思議なシーンを寄せ集めて「ジャスティス・リーグ」パロディが出来上がるのではと推理していますが……いま気づいたんですが……この中間のなにがなんだかわからない場面が混乱したような部分って……ダンスシーンがいっさいないんですね。そこで……⑫として、「Message」MVのラストシーンにして最大の謎を含む雨のなか、黒ずくめのジュノンさんが歩いていくシーン……まちがってるかもしれませんが、パート2のラストシーンと仮定して、いくつか考察してみます。⑫-1 素直に考察すると……黒いベンツに乗ってるのはレオさん。(最後の部屋のシーンでスマホを見るのをやめてなにか決心したようす……もしくは≪パート2≫の⑧デロリアンで飛んできた)一緒に部屋?ホテル?ジュノンさんの家でもいいわけか……そういえば、シーツシーンのジュノンさんの背景がガラス張りみたいにみえますよね? レオさんの部屋じゃないのかも……だとすると、レオさんが迎えにきて、どこかへ2人で行くって説がいちばん自然かなあ……へ行き、朝早くにジュノンさんは帰って(プロポーズがあったかもしれないし、別れ話をしたのかもしれない)、冒頭のシーツシーン回想&レオさんの悩みシーンのくりかえし……∞無限エンド。⑫-2車のライトが自動、またはリモコン操作で点灯したと考えると……レオさんが待ち合わせに来なかったため、ジュノンさんが自分で車を運転して雨のなかレオさんの家へ行き、冒頭のシーツシーン……無限∞エンド。⑫-3このベンツはオプシディアンブラックという種類らしく……オプシディアンとは黒曜石という意味で、古代にナイフに使われていた石です。「ロミオ+ジュリエット」は最後、すれちがいながらも毒(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクとかけてる?レオさんがその役?)とナイフで心中するので、このあと死が待ってる……? だとしたら……ベンツを運転しているのはレオさん。でも、心中してしまうと無限∞エンドにならないので……匂わせたところで終了。また朝になり……2人とも自分たちが死んだことに気づかずに、いつまでも相手を待ってる……ホラーな無限∞エンド。⑫-4ラストシーンは「ジャスティス・リーグ(バットマン)」2017年(アメコミ)……ベンツに乗ってるのは、「Message」MVのキャラクターたち……マナトさんスーパーマン、ソウタさんアクアマン、リョウキさんフラッシュ、レオさんサリー、リュウヘイさんウルヴァリン、シュントさん王子様などなど……みんなで正義のために戦いにいく!……もしくはダンスの練習してたからこれからライブ!……もしくはみんなで映画(「Message」MV)を見にいく!……もしくはソウタさんのお店に飲みにいく……で、最初にもどり、無限∞エンド! ベンツの運転手はリョウキさんも捨てがたいのですが……ソウタさんに見えるとの意見が多かったのでソウタさんで!……なんて、どうでしょうか。レオさん&ジュノンさんは今回くわしく考察してみて、意外や意外! ハッピーエンド説のほうが濃厚になってきました。でも、すれちがいで終わるのも……物語的には憂いが残ってイイ感じですよね。でもやっぱりかわいそうなんで……レオさんのようすから部屋から出そうにないんで……ジュノンさんがベンツに乗って会いにいくって説を推しておきます。もしくは……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」的にデロリアンを考慮すると……もしかしたら⑫-1がいちばん当たっているのかもしれないですね。「Message」MVは場面をつなぎ合わせて自分の好きなストーリが作れるようになっているようなので、無限の可能性を探してファンタジーをたのしむと良いかもしれませんね。☆☆☆☆☆☆☆☆☆レオさんの部屋はアイテムの宝庫で、「モンスターズ・インク」「ミッキーマウス」「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国2008年』」(Swarovskiの商標やブランドネームは「スワロフスキー®・クリスタル」)「くまのプーさん1977年」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクなど、探せばたのしいキャラがたくさん住んでます。「モンスターズ・インク」2001年(ディズニーアニメ映画)……レオさんの部屋に青いモアモア状態でサリーがいる。奥の壁に貼られた写真やマイクで、サリーの友達のマイクも表現されている。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1985年……レオさんの部屋の左奥にある大きなスピーカーは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる巨大スピーカーをほうふつとさせてくれています。レオさんが部屋で羽織ってる白と黒の格子柄の服の意味は……マイケル・ジャクソン「Black Or White」、またはレオさんが白黒はっきりつける、シェークスピアの「オセロ」など、いろいろ連想できます。いま気がついたのですが……ラストシーン……リュウヘイさんはピアスを、リョウキさんは上着を、レオさんはスマホを伏せて……なにかを捨てるような表現がされていますよね。過去を断ち切る……みたいな。悲恋ってことを表現してるんでしょうか。☆☆☆☆☆☆☆☆☆レオさん&ジュノンさんの「Message」MVからのメッセージファーストシーンのレオさんのTシャツの背中に書かれたメッセージ……「Just Say No」(ただノート言おう=薬物撲滅)ラストシーンのジュノンさんバットマンからのメッセージ……「ジャスティス・リーグ」のメインテーマ「心を開き、仲間を作り、人々に希望を示すこと」うーん……長い! 1つ1つがこんなに長いとまた終わらない! やっと終わりが見えてきたのにー!☆☆☆☆☆☆☆☆☆ところで……最近、ラブ&ピースって言葉をよくテレビなんかで目にしませんか? 紅白のテーマもそうだけど……なんでだろ? そういえば……ナダルが出てるおわらい番組を見ていたら……背景に「ジャスティス・リーグ」のマザーボックスみたいなのがずっと、大きく映し出されてたんですよね……DCコミックに出てくるマザーボックスですが……DCって刑事・探偵漫画の略らしいですね。BE:FIRSTの「B」をつければBCDって続きますよね……。
2022年11月22日
コメント(0)
![]()
シュタイフ テディベア Steiff アメリカ限定クマのプーさんよりミニチュア ティガー 22cm Disney miniature Tigger価格:32593円(税込、送料無料) (2022/11/21時点)またまた「Message」MVの考察まとめでなくて申し訳ないのですが……レオさん&ジュノンさんのストーリーをまとめていたら、あることを発見!たぶんですが……8コマ(たいへん申し訳ありません! コマ数まちがってました。レオさん&ジュノンさんも8コマではないようです……ストーリーによってまちまちのようです!)のシーンを繋ぎ合わせると1つのストーリーができあがるんじゃないかと思ったんです。前に「まとめ編」で省くと書いたシーンがありましたが……こちらです。↓リュウヘイさんが窓ガラスを見ているシーンとリョウキさんが鏡を見ているシーンが交互に3回あります。3度目のシーンから……レオさん、マナトさん、シュントさんがソウタさんのお店のすりガラスの向こうにいるシーンまで。と、ジュノンさんの雨のラストシーン。まだレオさん&ジュノンさんしかやってないのでなんともいえませんが……上の省くと書いた部分のシーン……たしかに1個1個のシーンを全体のストーリーとつなげると矛盾した箇所がたくさんあるんですが……なんと! 前半のストーリーに足して繋げると……矛盾してないみたいなんです。また、1人目は家(部屋)にいる人たち。2人目はソウタさんのお店にいる人たち。3人目はダンスシーンのBE:FIRSTさんたち。1人目と2人目と3人目は別々のストーリーとしてまとめる。決して混ぜない。とも書きましたが……なんと! 1人目の前半(6コマ)と2人目の前半(6コマ)はたしかに混ぜてはいけないようですが……さっきの省くと書いた部分を入れた後半(2コマ)と、1人目の部屋にいるシーンの後半(2コマ)のストーリーは……どっちにも付け足せるようにできてるみたいなんです。(リバーシブル可能)……このあたりのコマ数はぜんぶまちがっています。申し訳ありませんでした。「ロミオ+ジュリエット」は悲劇なので、どちらにしてもレオさんとジュノンさんは会えないオチになってるみたいですが……だから、他の人たちのストーリーもそういう作りになってるんじゃないかなあーと考えました。8コマ(8コマではありませんでした。申し訳ありませんでした)で1つのストーリーになってないかなあ……。あの、省くと書いた中間の不思議な部分がカギでしたね。特にあの、レオさん、マナトさん、シュントさんがお店の窓の曇りガラスのうしろを走ってくるシーンがポイントだと思うんですよね。あれ、ぜったい、なにかの映画の有名なシーンじゃないのかなあ。タイムトラベルとかアメコミとか、SFかなんかの……それが、わかればなあ……。「Message」MVの基本設定が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート1・2・3だとしたら……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」三部作の映画の時代設定は……パート1(1985年から 1955年にタイムスリップ)パート2( 2015年に…… )パート3(1955年から 1885年に…… )と書きましたが……冒頭の映画館が2015年(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3のはじまりと一緒だと1955年だが、BE:FIRSTさんの服装や3Dメガネがあるところを見ると、新しい年代なのではと考察しました)セピア色のカウンターが1885年でも、中にいる人たちは1985年レオさんのバックプリントのレーガン夫人のスローガンが1980年代だからあと、レオさんがかけてる3Dメガネ……3Dメガネをかけてる脇役が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート1に出てるからそしてダンスシーンは1955年ではないかと……(「ウエストサイド物語」……ミュージカルとしての初演は1957年だから)また、前半は1985年で……後半のみんなでワイワイしてるシーンは2015年設定なんじゃないかなあと思うんですが……そして、ダンスシーンのふりつけは、そのときどきのシーンの年代に合わせて、ウエストサイド物語やマイケル・ジャクソンの年代別のヒット曲、くまのプーさん、Xメンやスーパーマンなどを匂わせる演出になってないかなあと……こちらはまだ確認してないので自信がありませんが……まちがってたら、たいへん申し訳ありません。ただし……省くと書いた中間部分を後半のストーリーに付け足した場合は……たとえばジュノンさんがみなとみらいにいるシーンはゴンドラ(2021年から)が映っているので……全体の設定が2021年になります。そして、省くと書いた中間部分+ジュノンさんのラストシーンを上手に解釈すると……「ジャスティス・リーグ」のパロディになるのではと予想しています。つまり、この省くと書いた中間部分の不思議なコマは……つなげると「ジャスティス・リーグ」になるし、前半のストーリーといくつかのコマをうまくつなげることで、ちゃんとした1つのストーリーが完成する可能性が浮上してきました!ところで……もう、こないと思ってたら……きました!(たんなる思い込みかも)BE:FIRSTさんのライブでマナトさんが……タイガースタイルでマイクをにぎったんですか?(結局、レオさんスタイルという命名で落ち着いた?プーさんスタイルってこと???)まちがいない……彼がティガーだ!これで、BE:FIRST=1周年のツイッタージャックの際のくまのプーさんと仲間たちが出そろいました!くまのプーさん……レオさんクリストファー・ロビン……ジュノンさんラビット……リョウキさんピグレット……ソウタさんマナトさん……ティガールー(カンガルーのこども)……シュントさんイーヨー……リュウヘイさんやったー! もう、あきらめてたから、すっごくうれしい! まさかマナトさんがティガーとは……衝撃です! でも、元気でやんちゃな感じだからかな? ティガーってとってもおこちゃまなイメージなんですけどね……。シュントさんを膝に乗せてるリョウキさんをカンガと見せかけて……実はルーを誘拐して結局、面倒を見てかわいがってしまうラビットだったという設定にした以上にややっこしいキャラ設定でした。ティガーはぜったいリュウヘイさんだと思ってたけど……そうですね。彼は大人っぽい雰囲気、だしてますもんね。これでたぶん、ソウタさんはピグレットでまちがいなしだと思います。クマのプーさんといつも一緒にいてなかよし設定ですから!どぅーしてもわからなかったマナトさんのキャラ設定……またまたライブ会場から……どうもありがとうございました! すっきりしました!(勝手な思い込み) でも……ソウタさんのガオーッポーズがティガーという説も浮かんできた……だけど、とりあえず、このようなキャラ設定で「くまのプーさん」画像疑惑を解決させていただきました。またまたライブ会場から仕掛けてきたか……ゆだんしてた! やられたーっ!BMSGさんが放つナゾは、なんひねりもしてあって、ゆだんできない! ひっじょーにむずかしい!(ただの妄想だったら、どうしよ)ところで発声の先生(はらまきツイートもされていたようですよね)がツイートされてましたが……ソウタさんのこと、かわいがってるんですね。いい関係性でホッコリしちゃいました。おねえさまとホテルに泊まられて安心したとか……超キャリアウーマンなのに、さびしい面もお持ちなんですね。先生、がんばって!ところで、イケメン社長が明日、緊急会見とか……?大物アーティストが移籍するのかなあなどと予想してる方もいて……まさか……金のつくかたがたが……ええー? などと妄想してしまいました。(憶測禁止みたいですので……)名古屋出身だし……ティックトックでコレオやってたし……なんであれ、たのしみですね。良いおしらせだといいですね。
2022年11月21日
コメント(0)
![]()
【中古】【輸入品・未使用未開封】Mattel ジャスティス・リーグ スーパーマン バットマン ステッペンウルフ 3パック価格:25979円(税込、送料別) (2022/11/19時点)またまた……もうしわけないですが、まとめの前にあたらしくわかった部分を追加させていただきます。前回、書いた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクの有名なセリフ「今から行こうとしているところには、道なんて必要ないさ」は、故レーガン大統領が演説に引用したセリフらしいので……レオさんのシャツのバックプリント「Just Say No」(故ナンシー・レーガン)ともつながっていきますね。やはり、「Message」MVが伝えたいメッセージのひとつなのではないでしょうか。あと……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主題がマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」とわかっていながら……なぜ、マイケル・ジャクソンのMVをみなかった! 「ビリー・ジーン」にはなんと! トラネコがいっぱい出てきます! 最後、本物の虎まで出てきます!(そういえば「クイーン」のフレディ・マーキューリーがマイケル・ジャクソンの家に行ったら虎がいてうんぬんって話が「ボヘミアン・ラプソディ」映画がヒットしたときにどこかに書いてあったような……そのときの虎なのかな?)まちがいなく、シュントさんのスマホの陰から逃げていくのはこのトラネコをモデルにしたものですね。「ビリー・ジーン」のMVは不思議な世界を描いているし、トラネコたちがやたらとゴミ箱の陰から逃げていくんですよね……そっくり! 下町が出てきますが「Betrayal Game」に似てる部分がありますね……「スクリーム」の世界観もマイケル・ジャクソンの「スクリーム」に似てましたよね。けっこう、意識して作られているのでは?あと、「ビート・イット」はビリヤード場でマイケル・ジャクソンが思いっきり踊ってますね。最初にカウンター!も出てくる! 「スムースクリミナル」にもビリヤードが出てくる!だから「ハスラー」が選ばれたんだ!BE:FIRSTさん1周年記念でレオさんを中心に5人ぐらいが横並びで歩いてたのは……「ジャスティス・リーグ」かもしれないけど、「ビート・イット」かもしれないなあ……リョウキさんがNHKの歌番組で着てたジャケットと似たジャケット着てる人がいる……コンバース履いてるっぽい人もいるし……「Black Or White」の冒頭で子供がギター弾くマネしてますね……イケメン社長が「Message」MV見てやってましたよね……? リョウキさんもマネして……「Message」の出だしのギターが「Black Or White」ので出しに似てると書いていた人がいたと以前、書きましたよね……? 合ってるんじゃないですか?社長がマイケル・ジャクソン、好きなんですかね? 「Message」MV……イケメン社長の意見が色濃く反映されてるような……「Message」MVをBE:FIRSTさんたちと見ているようすを見て、すごくそう感じました。わかったー! 「Black Or White」の最初の方で子供部屋が映るんですが……シンプソンズとか野球のフィギュア、BACKと描かれたペナント、ミッキーマウスのグッズとか……あと、「ジャスティス・リーグ」の敵らしきステッペンウルフのフィギュアがある! そのあとも大きなスピーカーの前で演奏したりと……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の世界が……マイケル・ジャクソンが意識して作ったとしか思えない! そうか……「マコーレー・カルキン」がいる子供部屋はリュウヘイさんの部屋のモデルなんだ……大きなスピーカーはレオさんの部屋にありますよね(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも出てくる!)……ちなみにリュウヘイさん&レオさんのメッセージは、「モンスターズ・インク」の回で書いた「君がいなきゃまるでダメ」も入っているのかな?マイケル・ジャクソンもMV内でギターを弾くマネしてますね……「Message」MVはたぶん、「Black Or White」のパロディがしっかり入ってます。うーん……もっと早くにマイケル・ジャクソンのMVをチェックしておくべきだった……ヒューイ・ルイスの「パワー・オブ・ラブ」も見てみたんですが……リョウキさんが着てたジャケットに似た服を着てる人が出てる!(バックプリントに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」) 歌詞もダイヤモンドがしっかり入ってますね……マナトさんが走るシーンでレオさんが「がんばれー」みたいに応援してましたが……「Beat It」が主題ですよっていう、レオさんからのヒントなのかな? とにかく逃げろって歌詞みたいだから。ダンスシーンはマイケル・ジャクソンの年代ごとのコレオのパロディがありそうじゃないですか?「Message」MVはたぶん……80年代カルチャーにくわしい男性向けの謎になってますね。女性には難しいですよねえ……。そして、そして……もういちど考えなおしてみました!ジュノンさん、リョウキさん、ソウタさん、マナトさんのアメコミヒーロー役はほぼ確定したのに……どうしてあとの3人が思いつかないんだろうって……そうです! アメコミには悪役が付きものじゃないですか?実は……「Black Or White」のマコーレー・カルキンの子供部屋に……上の画像でバットマンとスーパーマンと並んで右側にいる怪人……ステッペンウルフという悪モノなんですが……それらしきフィギュアが机の手前に置いてあるんですよね……そして、この怪人と戦う「ジャスティス・リーグ」で問題となる「マザーボックス」という立方体がリュウヘイさんの部屋のローテーブルの上に置いてあるんですよね……ということは……リュウヘイさんはステッペンウルフ……なの?でもよく考えてみると……リュウヘイさんって映画館でサーカス柄の紙コップを持ってますよね……しかも、シュントさんに渡そうとしてる……やっぱり、リュウヘイさんはジョーカーかジャック・オー・ランタンあたりなのかも……!レオさん、シュントさんあたりもジョーカーらしき動きがありますよね。「モンスターズ・インク」のサリーとか?振り付け師の方の説明MVを見たのですが……音無しでも場面が想像できますって言ってらしたので……やっぱり、他の方の解説どおり、歌詞どおりのコレオになってるんですね。わかりました。なので……まとめPart2で省いた中間の混乱したような映像部分を「ジャスティス・リーグ」と考えて、ラストシーンのジュノンさん、マナトさんシーンと繋げてみようかなと考えてます。よくよく考えなおしてみると……シュントさんが見てるスマホの画面は本来リュウヘイさんのはずなのに……マナトさんのジョーカー画像になってますよね? もしかしたらこれは……リュウヘイさんがマナトさんに扮しているのかも! だからシュントさんにはリュウヘイさんに見えていて、マナトさんに見えるのは「Message」MVを見ているわたしたちだけとか……その後、シュントさんがレオさんとマナトさんのうしろで不審そうな顔をしているのは……リュウヘイさんがマナトさんに化けてることを知っているからとか……? だって、そのとき本当のマナトさんは明るい道路を走っているわけで……という仮説も考えられるなと思いました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンのせいで、同じ次元に3人まで同じ人が存在できるので、同じ人間が同じ空間にいてもおかしくないんですが……でも、マナトさんがスーパーマンだとしたら、シュントさんのスマホの中でイタズラしてたらおかしいなと思って……ジョーカーリュウヘイさんによるマナトさんへのなりすましなのかもと見解を変えてみました。もしかしたらこのMVはどのようなストーリーを考えてもちゃんとあてはまるように作られているのかもしれませんが……それに、レオさんたちの歩道橋の部分は……後半のシーンに十分、つながる内容ですしね。(天気が変だけど)キャラも激変して、みんなでワイワイしているシーンのたのしい雰囲気が作り出せる性格になってますしね。だから、中間の混乱したようなシーンは、バットマンジュノンさんによる全員集合ー! と電話連絡しているシーンなのかな……なんて。うーん……むずかしいですね。そうなるとやっぱり、前半のソウタさんのお店のカウンターにいるレオさんとシュントさんはなんなんだ?ってなるんですよね。でも、デロリアンでタイムスリップしてるから……同じ人がふたりいてもいいのかなあ……もしくは、家にいるふたりとソウタさんのお店にいるふたりのようすを交互に描いてる……もしくは、ふたつのストーリーの画像がジュノンさんのシーツシーンを共有してる……などなど。考えれば考えるほどわからなくなって……むずかしいですね。次こそ、まちがっているかもしれませんが、レオさん&ジュノンさんカップルから考察していこうと思います。
2022年11月19日
コメント(0)
![]()
等身大パネル バットマン スーパーマン ワンダーウーマン バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 海外 映画 ヒーロー アメコミ価格:19940円(税込、送料別) (2022/11/18時点)BE:FIRSTさんが3億再生記念に「Message」MVを見たリアクション動画を公開してくださいましたーっ! ヤッター! すっごくおもしろかったですね。BE:FIRSTさんの反応、すごーくかわいかったですよねえ。リョウキさんはさすがプロ! 自分の演技に真剣に見入ってましたね。かっこよかったです!今回は新たにわかった部分があるので、まとめは次回にまわさせてください。レオさんがなんども「俺の目の前でやれないことやるな!!」とジュノンさんに言って、ヒント出してくれてましたね! どうもありがとうございます。ジュノンさんも爆笑して返事、かえさなかったので、やはり大ヒントですよね。レオさんが言ってたように、ジュノンさんの色気全開のMVですもんね。当ブログのカップル設定……レオさん、ジュノンさんの反応から……やっぱりレオさん&ジュノンさんペア(「ロミオ+ジュリエット」)で合ってそうですよね?情報、ツイートしてくださった方、どうもありがとうございました。「ロミオ+ジュリエット」の映画情報(レオさまシーツシーン)がなかったら、「Message」MVの考察、まったくわかりませんでした。それにしても……BE:FIRSTさんのなかでも、あのシーツシーンは好評みたいですよね?あと……レオさんがダンスシーンでスーパーマンって言ってませんでした? 手を広げるあたりのシーンです。やっぱりマナトさんの1周年記念のときのスーパーマンポーズもありましたし……マナトさんがスーパーマンでジュノンさんがバットマンで、BE:FIRSTさん全員で「ジャスティス・リーグ」のパロディだと思います。「Message」MVのラストシーンはジュノンさん以外、??????……って感じでしたよね。レオさんが「つづきそうだな」って言ってましたね。えっ? つづくの? ちょっとよくわからなくなってきたけど……イケメン社長は拉致ではないって言ってましたよね……どなたかが指摘してたように、あの黒いベンツは社長さんの私物なのかなあ……?マナトさんとシュントさんの写真……私物なの? 「おれらに選ばしてくれ」とかって言ってましたよね。どなたかのツイートで、最初のころの写真で私物じゃないかとつぶやいていた方がいらして……すごい! 当たってましたよ! ファンの方の観察眼って鋭いですよねえ……。自分も、BMSGさんからなにか発表されるたびに「Message」MVと結びつけちゃって……最近はテレビ見ててもうしろの背景にある小さな置物にフォーカスしちゃって、ほんと、「Message」MV考察病だなって感じてます。視点が変わるのって恐いですよね。今日は朝から、BE:FIRSTさんとSwarovskiのコラボ雑誌のエンタメ情報が流れてて、ほっくほっくです! Swarovskiの1日の売り上げ、最高額、いったみたいですね。BESTYさんたちからの予約した報告、すごかったですもんね。なかなか買えなかった人もいたみたいですよね。個人的にはレオさんの星型のステラペンダントがかわいくて活用の幅がひろそうでよいかなあと感じましたけど……それにしてもすごい! BE:FIRSTってすごい人気者なんですね。そして、そして……! レオさんがやっぱりスペシャルにかあわいかったなぁー。ジュノンさんに肩組んでもらって、「おれのこと好き過ぎるから~」などと謎の発言を飛ばしてましたが……やっぱり両手を顔の位置にもってきて、はしゃいでました。くせなのかな……すっごくかわいい! レオさんってどこにいても、いつもたのしそうですよね。あの、デビュー前後のイケイケな感じはもう、見れないのかな……こっちが地なのかな……テディベアの着ぐるみ、または生きたテディベアみたいで、今日もかわいかったです!ところで、ところで……BE:FIRSTさんが出演する年末の「紅白歌合戦」ですが……『ラブ&ピース』がテーマですよね? ラブ&ピースって……聞いたことあるな。たしか70年代の……なぜかすごーく気になり……調べてみたら、反戦という意味があるみたいです。たぶん、ウクライナ情勢を考慮してこのような主題になっているのかなと思いました。そして、そして……このスローガンはジョン・レノンの反戦運動にも関係していくんですね……そうです! ジョン・レノンといえば……先日、記事にした「ジャスティス・リーグ」の挿入歌につながっていくんですよねえ……参照紅白よかったね!……編の後半部分ということで、やっぱり、「Message」MVのラストシーンは「ジャスティス・リーグ」だと思います。自分は忘れてました! マナトさんがスーパーマンだということを……そうです! 「Message」MVのラストで、マナトさんの歌割りじゃないのに、なぜかジュノンさんと一緒に「鍵をかけて誓おうー」って歌ってますよね? ここをしっかり考察すればよかったと反省してます。ふたりのラストシーン……なぜ、マナトさんは明るい中を走っていて(スーパーマン)、ジュノンさんは暗い夜の設定なのか……「ジャスティス・リーグ」はスーパーマンとバットマンが力を合わせて悪と戦うストーリーなんです! だからなんです! 明るいと暗いの対比で、スーパーマン(明るい空を飛んでるイメージ)とバットマン(暗い夜に活躍している)を表現してるんです!「Message」MVについて、一から考えてなおしてみました……冒頭の「Message」という題字は筆記体ですが、線が一本多くて、横向きの「S」に見える……などの考察も過去にしました。BMSGのマークと一緒で、イケメン社長が大切にしている「S」です。「Shining One」でもあるようで=光ってことだと思います。光(神?)からのメッセージみたいな想いが込められているんだと思います。「ジャスティス・リーグ」のメインテーマは「心を開き、仲間を作り、人々に希望を示すこと」です。BE:FIRST(BMSG)さんの趣旨にぴったりだと思いませんか? 「Message」MVを作るとき、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の構想よりも、この「ジャスティス・リーグ」の方を先に思いついたのかなと思いました。「ジャスティス・リーグ」はバットマンとスーパーマンが中心になってアメコミヒーローたちが悪を倒すストーリーです。マザーボックスという、テレポーテーション&治癒能力がある立方体の箱を探す話でもあるんですが……このマザーボックス……持つ人の心によって内容が変わる生きたコンピュータという……大きさも人の大きさからコンパクトなサイズと、くるくる変わるみたいですが……いわゆるマザーコンピュータみたいなモノなんでしょうが……マザーボックスの画像を初めて見たときから……ずーっと欲しいなぁーって思ってました。ほんとに欲しくて、今日も欲しいなあ……どうやって手に入れるんだろうって考えてたんですが……ありますよね?今日、やっと気がついたんです……リュウヘイさんの部屋のローテーブルの上! 「M」って書かれた立方体の箱が! そう! 前に……M=ミュージックボックス=オルゴールと考察して、そこから「プリティ・プリンセス」に結びつけていったんですが……あれ! ほんとの使い方は「ジャスティス・リーグ」のマザーボックスなんだと思います!(リュウヘイさんがしてるアクセサリーの頭文字を足すと「Message」になるぐらいだから、彼の部屋はとても重要なんだと思われます)つまり……以前も考察しましたが……BE:FIRSTさん全員が「ジャスティス・リーグ」のキャラクターになってるんじゃないかと思います。Mボックス……このMVも「Message」で「M」の歌ですよね。いろいろかけてるんじゃないかなと……。レオさん、シュントさん、リュウヘイさんの部屋がポイントだったんですね。この3人の部屋に、まだまだ映画のアイテムがいっぱい詰まってるんじゃないかと思います。ジュノンさんがバットマンでマナトさんはスーパーマンで……ソウタさんさんはフォーク(三つ又の武器)を持ってたからアクアマンなのかなあ……リョウキさんは製薬会社つながりでフラッシュだと思うので……あとはレオさんとシュントさん、リュウヘイさんですよね。なんだろ……?でも、どうしてバットマン役をジュノンさんにしたのかはわかります。ジュノンさんが最後の部分を歌っているからです。「Message」MVは一日を追っている話なので、最後は夜でないとつじつまが合わなくなるので……ラストシーンはバットマンなんです。あと、マナトさんがサビを歌ってるからスーパーマンに見立てたんだろうと思います。スーパーマンは明るいイメージなので、MVの最後にBE:FIRSTさんの翌日の朝の風景が盛り込まれましたが……話の流れとしては、ジュノンさんの夜シーンがラストでないとおかしいですよね。ジュノンさんがバットマンらしいという考察は以下の記事を参照していただけるとさいわいです。ラストシーンが……ジュノンさんがなぜバットマン……編あとジュノンさんの歌割り部分「こっちへおいで~」などの部分……なに調の音楽かすごく気になると書きましたが……シャンソンってことないですかね? NHKの歌番組でレオさんが「キラキラしてる……」とかなんとか言ってたのがずっと気になってて……「キラキラ星」の替え歌をアリスのお茶会で帽子屋がこうもりの歌に替えて歌うんですよね……シュントさんが見てるスマホのうしろを逃げていく猫の名前が「グース」……こちらはマザーグースとは関係のない命名をされているエイリアン猫らしいのですが……「マザーグース」にもこうもりの歌があるらしいんですよね……。バットマン=こうもりですよね……。ジュノンさんの歌の調子が気になって、彼の映画パロディ「ロミオ+ジュリエット」はブラジルだから、南米のミュージックなのかなあって考えてたんですが……サンバにしては遅すぎるし……ボサノヴァとか、他にもブラジルや南米の音楽の代表曲というのを少しずつ聴いてみたのですが……こちらはもっとテンポが遅いんですよね。南国ってゆったりしてるんですね。そこで……「キラキラ星」の歌をもういちど調べてみたら……もともとはシャンソンらしいんです。シャンソンって基本的に歌全般って意味で、あまり決まりがないミュージックらしいんです。ってことは……ジュノンさんの歌割りってシャンソン、入ってないかなあーっ……って推理したんです。そうだと……レオさんのキラキラ発言も、ジュノンさんのバットマン説も説得力が増すんだけどな……なにしろ音楽のジャンルとかぜんぜんわからなくて……でも、さいきんはAIとかで、音楽のアレンジってきっと、いろいろな組み合わせができるんですよね? ちがうかなあー……。ちなみに「キラキラ星」の英国版はダイヤモンドって言葉が入ってます。BE:FIRSTさんの歌詞にもありますよね。彼らの衣装って必ずどこかに「ダイヤ」のマークが入ってませんか? 「Message」MV内でリョウキさんがビリヤードのボールを並べる形もダイヤ型だし……「スッキリ」で使われている模様だからかな?とにかく、「ジャスティス・リーグ」(2017年)の挿入歌がマイケル・ジャクソンが歌ったビートルズの曲なので、そこから「バック・トゥ・ザ・フューチャー」になったのかな? イケメン社長の生まれた年の前年だし……そのビートルズの曲を本来歌ってたのがジョン・レノンで、その歌の主題になっていたのが、今年の紅白の主題である「ラブ&ピース」……としっくりとつながってくるんですよね。たぶん……「Message」という題名がついているぐらいだから……BE:FIRSTさんそれぞれが演じてる役柄からメッセージが発信されてるんだろうな……と以前からずっと考察してきましたが……「Message」は光をあらわす「S」(社長の名前、Swarovski、スター、「Shining One」、BMSGなどなど)からのメッセージ動画である。レオさん(シャツに付いてるバックプリント)……「Just Say No」ただノート言おう(麻薬撲滅)マナトさん(バラの花束の本数から)……「ずっと一緒にいてください」ジュノンさん(「ジャスティス・リーグ」バットマン)……心を開き、仲間を作り、人々に希望を示すことシュントさん(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクの有名なセリフ)……シュントさんは主人公のマーティ・マクフライ役をやってるようなので)……「今から行こうとしているところには道なんて必要ないさ」えっ? マイケル・ジャクソンのBADって、ウエストサイド物語風のダンスがあるんですか? うーむ……ダンスバージョンもやらなくちゃ。いろいろ隠れてそう……。「Message」MVはぜったい、マイケル・ジャクソンが残したメッセージがあるよなあ……と思いながら、「BAD」と「ブラック・オア・ホワイト」について調査してみたら……とそのまえに、リョウキさんのメッセージはなんだろう……重苦しい映画「ハスラー」だったけど……と調べてみたら、はっきりと監督からメインテーマが上がっている映画でした。はい、こちらです!「一人の人間として生きようとするために越えなければならない試練の物語」うん……やっぱり重い……批評家から別の意見が出てたみたいですが……こちらはもっと重い見解でした。えーっ……これじゃ、ちょっとちがうなあーと……さっきのマイケル・ジャクソンの歌や残した言葉を調べてみたら(マイケル・ジャクソンって世界平和のイメージが強かったのですが、シンプルでわかりやすいお言葉をたくさん発信してくれていたんですね)……「マン・イン・ザ・ミラー」(原題:Man In The Mirror)という有名な歌=メッセージがあるそうです。これが「BAD」の歌詞にふくまれていて、「ブラック・オア・ホワイト」のテーマとも共通しているそうです。「マン・イン・ザ・ミラー」=鏡の中の男=「鏡にうつった自分自身」 世の中を変えたいなら、まず自分自身から、変わろうというメッセージです。ということなんですが……マイケル・ジャクソンといえばこれ!……というぐらい有名なメッセージらしいんです。鏡の中の男……まさにリョウキさんの役柄じゃないですか? それに、このメッセージなら、ハスラーのメインテーマの答えになってると思うんです。だから、リョウキさんからのメッセージ発見しました! 「世の中をよくしたいなら、鏡の中の"自分"から変えていこう」です!また、マイケル・ジャクソンはこんな言葉も残しています。「変えていくことができるのは、みんながひとつになった時だけ」
2022年11月18日
コメント(0)
![]()
BE:1 (CD+2Blu-ray+スマプラ) [ BE:FIRST ]引き続きBE:FIRSTさんの「Message」MVを考察していきます。最初に、「Message」MV内でストーリーを作っていく上で、必要ないなと思えた箇所を指摘していきます。まちがっているかもしれないですが……過去の記事で、電話が出てくるあたりのシーンが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン(透明で見えない)の影響なのか、人物や服装が混乱してると書きましたが……これらをストーリーに組み込むのはむずかしいので、ぜんぶ、省くことにしました。↓以下に書いておきます。≪重要ポイント!≫☆「Message」MVは基本的に1日の出来事を追うストーリーのようですが……リュウヘイさんが窓ガラスを見ているシーンとリョウキさんが鏡を見ているシーンが交互に3回あります。3度目のシーンから……レオさん、マナトさん、シュントさんがソウタさんのお店のすりガラスの向こうにいるシーンまでは、ストーリーから外して(飛ばして)考えてみました。(理由)ここの部分に含まれるシーンが一部……他のシーンとダブっているような気がします。デロリアン(透明)はもちろん、アメコミのモンスターやジョーカーがあらわれてイタズラしているせいなのか、場面設定がおかしいシーンが多いような気がします。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン(透明)が飛んでいるような描写があちこちにあるので……時間軸がおかしくなってるんじゃないかと推察できるからです。(まちがってたらごめんなさい。あまり自信がないです)それでは、シーンを追いながら、おかしいと思われる部分を指摘していきます(赤字にしていきます……まちがってたら、ごめんなさい!)。ソウタさんに真っ赤なバラの花びらが散った直後(約束は儚くて)→リョウキさんが鏡に手をついて悩んでいる姿→リュウヘイさんが夜、水滴が付いた窓ガラスに手をついて外を見ているシーン→このあとからです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆リョウキさん……トイレの鏡に腕をついて鏡を覗き込んでいるシーンが2度目です。シーンがダブルのは基本的におかしいんじゃないかと思います。そして、リョウキさん、左の壁が一部水色に塗られている部分を横目で見て、「んっ?」って感じの表情をします。本ブログでは水色=「モンスターズ・インク」のサリーと判断して、モンスターによるハロウィンのイタズラと判断しています。↓リュウヘイさん……窓ガラスに手を当てて外を見ている夜のシーンがリョウキさんと一緒で2度目……右にとつじょあらわれた水色のカーテン=「モンスターズ・インク」のサリーがいてイタズラしてる。↓マナトさんが落ち込んだようすで夜の歩道橋(田町駅西口らしいです)におっかかってます。合ってるかどうかわからないのですが……交差点の信号がぜんぶ緑になっているような……それだと、どこの方向からも進めてしまい、危ないのでは……? また、リュウヘイさんが見てる窓ガラスの向こうは夕方から雨が降ってたのに……このシーンで雨が降ってたり、まわりが濡れたりしていないのはおかしいのでは……?(ここは自信ないです。まちがってるかも)ここのシーンから次の……レオさん、シュントさんがやってきてマナトさんと肩を組むシーン(雨が降ってない)シュントさんがうしろから「ちぇっ!」って感じで歩いていくシーン(雨が降ってない)3人でソウタさんのお店のすりガラスの窓の前を横切るシーン(雨が降ってる)ジュノンさん、ソウタさん、リュウヘイさんがお店の中で話をしているシーンジュノンさんの顔がアップになって歌ってるシーン(世界の果てまで君を探そう)は……「Message」のショートバージョンにありません。ショートバージョンはBE:FIRSTさんのリアルバージョンだと解釈しているので、ショートバージョンにないシーンはリアルバージョンのストーリーから省かせていただきました。では、順番どおりに……↓レオさん、シュントさんが夜の歩道橋にやってきてマナトさんと肩を組むシーン(雨が降ってない)↓シュントさんが部屋でベッドに寝転びスマホを見てる。(水色のふとん、カーテン)……ここのシーンは特に問題ないと思いますが……その前のシーンが夜だったから、ここが夕方のシーンはおかしいです。(別の人同士を比較したときに、並んだシーンの時間帯がちがっていても問題ありませんが、一人の人のなかで場面展開の時間軸がバラバラだとストーリーにならないのでおかしいです)雨も降ってないようですし……。↓シュントさんが見ているスマホの画像がマナトさん!……リュウヘイさんじゃなきゃおかしい! しかも、ジョーカー(ここが最大の不思議映像です!たぶん、マナトさんジョーカーによるハロウィンのいたずらです!マナトさんのアイコンはペンギンで、ペンギンマンはジョーカーの仲間です。シュントさんのアイコンは帽子……ハット……バットマン! もしくは……シュントさんの部屋にはアリスのお茶会を暗示するアイテムがたくさんあるので……お茶会で帽子屋(シュントさん)が歌った「こうもりの歌」から連想して、やっぱりシュントさんをバットマンと見立てて……ジョーカーマナトさんがバットマンに悪さをしてると解釈しました)みたいな表情でジョーカーポーズ! おまけに、スマホの陰からトラねこが逃げてく!たぶん、キャプテン・マーベルの「グース(実はエイリアン! 危険な生物らしいです。名前の由来は「トップガン」の登場人物だそうです)」だと思います。ここも、シュントさんは先に夜のシーンがあったので、夕方だと順番がおかしいです。↓シュントさん、小首をかしげて「あれ? おかしいな?」的な表情……前半に同じシーンがあるので、2度目だからおかしいと、MV内で気づいたのでは? シュントさんの部屋はカーテンもふとんも水色でサリー感、満載! シュントさんはここも、先に夜のシーンがあったので、夕方ではおかしいです。↓シュントさんがレオさんとマナトさんのうしろから「ちぇっ!」って感じで歩いていくシーン(雨が降ってない)……シュントさんの右に青い大きな光(サリー?)……シュントさんが好きな相手はリュウヘイさんなのに、この表情はおかしい。↓ジュノンさん……右上のゴンドラが赤と緑に塗られている。雨が降ってないのもおかしいし……みなとみらいにいるジュノンさんは黒いシャツを着ていないとおかしい。↓レオさん……スマホを伏せて落ち込むシーンは、終盤のレオさんのラストシーンと同じでダブってる映像。右端に青いモアモアした物が映り込んでいる=サリーが出現! うしろのカーテンにデロリアン(透明)が通り過ぎていく不思議な光。さっき、夜のシーンがあったから、夕方なのはおかしい。↓スマホ(メニューと水が入ったコップが置いてあり、机の感じも似ているのでソウタさんのお店に置かれたソウタさんのスマホではないでしょうか)に出た文字「新着メッセージが届いています。」→ふつうは「新着メッセージがあります」じゃないでしょうか?↓マナトさんが夕方?バラの花束を抱えて走ってる(BE:FIRSTさんがワンマンライブをおこなった「有明ガーデンシアター」のそばらしいです。みなとみらいとここはBE:FIRSTさんの思い出の地ではないかとの情報がありました)……ここのシーンは問題ないと思いますが……やはり、マナトさんの夜のシーンが先にあったので、ここが夕方なのはおかしいです。↓マナトさんが緑の歩行者用信号を渡ろうとすると……いきなりあらわれた車? セピア色の光? がバチバチッと入って……↓マナトさんがとつぜんバラの花を1本、持ってアロハ(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクのスタイル)にジャケットで、だれもいないダンスフロアに立ってソロで踊り出します。右手に金色の指輪までしてる!(デロリアンに乗ってタイムトラベルしたとしか思えない!)↓そして……とつぜんお客さんが入ったフロアでダンスをするBE:FIRSTさんのシーンになります(マナトさんもいます)……なぜか紫色の光に包まれ、光がヒュンヒュンまわってます。↓ソウタさんのお店でリュウヘイさんが、椅子に座ったジュノンさんとそのそばに立つソウタさんに猿のぬいぐるみを見せびらかしています……たぶん、マイケル・ジャクソンとバブルスくんだと思うのですが……それにしてもおかしなシーンです。早い段階で皆に意味不明だと指摘されていたシーンです。↓落ち込んだようすのソウタさん……リョウキさんがうしろでビリヤードやってます。おかしい点はないようです。でも、ショートバージョンにないので省きます。↓ジュノンさんの顔がアップになって歌ってるシーン(世界の果てまで君を探そう)……おかしい点はないようです。でも、ショートバージョンにないので省きます。ショートバージョンにはこの直後からの映像になってます。↓マナトさんが走っていく映像の左に黄色い部分、右に緑や青の不自然な色付け。(デロリアンの現在地をしめす色分けがされているのではないかと思ってます)……ここのシーンは夜か翌日の朝じゃないとおかしいのでは?↓BE:FIRST全員でダンスフロアで踊るシーン……光がヒュンヒュン、舞ってる。最後、上の方にデロリアンのバックライトが光ります。飛んでいったようです……。↓そして問題の、レオさん、マナトさん、シュントさんが、ソウタさんのお店のすりガラスの向こうを歩いてくるシーン……問題はないようですが、ショートバージョンにないので省かせていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆以上のように、この「Message」MVの中間部分にあたるシーンは……リュウヘイさん、リョウキさんの窓・鏡のシーンと、ソウタさんのお店の窓(すりガラス)のシーンが不思議なハロウィンパワーでつながっていて、無限にリンクしているという設定じゃないかと思って見てます。すりガラスのシーンがなんか不思議な演出だなと思うんですよね。(ちがってたらたいへん申し訳ないです)というわけで……「Message」MV全体の無限∞設定と同じ解釈で……すりガラスのシーンの次のシーンは……リュウヘイさんが窓から外を見ている前の部分へもどって繋がり、無限ループしてるんじゃないかなと考えてみました。すりガラスと窓ガラス……不思議なルートで繋がってそうなアイテムじゃないですか? そして……リョウキさんが見てるトイレの鏡は「白雪姫」(リョウキさんのライブでのリンゴ発言から発想)の鏡のように不思議な作用があるんじゃないかなと……そんな風に考えてみました。≪「Message」MV内のストーリーの形態≫3組のカップル+リョウキさんという4つの話が同時進行していて……そこに「バック・トゥ・ザ・フューチャー1・2・3」の透明のデロリアンが飛んでいて、時間をかき混ぜてしまっているため……同じ次元にBE:FIRSTメンバーが1人につき3人まで同時に存在できてしまっているようです。1人目は家(部屋)にいる人たち。2人目はソウタさんのお店にいる人たち。3人目はダンスシーンのBE:FIRSTさんたちだと思います。≪ストーリーの見方≫☆バラバラに出てくるカップルになってる人たちのシーンだけを順番に繋げると……(ただし、1人目と2人目と3人目は別々のストーリーとしてまとめる。決して混ぜない)1つのストーリーになっているようです。最後までいったら最初のシーンにもどれば話が永遠に繋がっていくと思います。(エンドレス)また、ペアの人たちの歌詞割りをつなげると対になっています。≪ペアの見極め方≫☆ダンスをしているときの服装レオさん&ジュノンさん……南国風の衣装……映画「ロミオ+ジュリエット」(1996年)の舞台がメキシコリョウキさん……ベストを着ている……ドラマ映画「ハスラー」(1961年)ビリヤードはもともと貴族のスポーツなので、正装してやる。上着を着ていると動きにくいので、たいてい上着を脱いで、ベスト姿でやる。ソウタさん&マナトさん……2人ともジャケット着用(ミュージカル映画「ウエストサイド物語?(1961年)」……だとしたら、この映画はロミジュリがモデルでプエルトリコ系の役だから、マナトさんのシャツ(だけ)がアロハなのは納得。もしくはマナトさんはドクの役柄……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクはいつもアロハを着ている設定なので……ソウタさんとマナトさんは父子設定でディズニー映画「リトル・マーメイド」(1989年)「美女と野獣」(2017年)ロマンス・ドラマ映画「アメリカン・ビューティー」(1999年)などの映画のパロディもやっています。シュントさん&リュウヘイさん……シュントさんはタキシードシャツ(王子様)、リュウヘイさんはエプロン風のシャツ(シンデレラ)……ファンタジーディズニー映画「プリティ・プリンセス」(2001年)☆カップル設定の人は……Swarovski(スワロフスキー)のアクセサリーの種類がペアBE:FIRSTさんが身につけてるアクセサリーに関しては「スワロフスキーに隠されたMessage編」「スワロフスキーSwarovski編」などを参照してください。リュウヘイさんがつけてるスワロフスキーの頭文字と部屋にある「A」のオブジェを並べると「Message」という単語になります。☆ペア設定は基本的に年功序列になっているような気がします。7人で1人あまるから、俳優経験のあるリョウキさんが一人芝居に選ばれたのかもしれませんね。7人の性格にあったキャラを演じているというような発表があったように思います。(たぶん……ちがってたらごめんなさい)☆そして忘れてならないのが、アメリカンコミックヒーロー(アメコミ漫画)です。BE:FIRSTさんもキャラになってますし、ダンスシーンにもそれらしき振り付けがあります。アメコミのキャラクターが場面のあちこちに潜んでいます。次回から、BE:FIRST「Message」MV内のストーリーを、実際に組み立てていきたいと思います。
2022年11月17日
コメント(0)
![]()
【送料無料】 バック・トゥ・ザ・フューチャー (Back To the Future) 3部作 DVDセット価格:4715円(税込、送料無料) (2022/11/14時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいていますが……そろそろ限界なので、まとめていこうと思います。時間をかけたわりにはぜんぜん自信がないので、こういう考え方もあるんだと思うていどに受け取っていただけるとありがたいです。ところで……紅白! 正式発表がありましたねーっ! いやーっ、おどろきました! BE:FIRSTさん、すごく立派なんで! すごく目立ってましたよね。全員、鍛え上げられた肉体の持ち主なんだなと……努力の結果が立ち方からとても伝わってきました! (背筋がスッと伸びて微動だにしないって、すごく筋力がいりますよね。すごく礼儀正しかったし!)かっこよかったですっ! すっごくオーラがありました。考えたんですけど……BE:FIRSTさんって自信に満ち溢れているんでしょうね。やっぱり、実力派なんだ!個人的には……レオさん……手の振り方がすっごくかわいい! くまちゃんのぬいぐるみ、みたいだったーっ! なんですか、あれー! すっごくかわいいとしか言いようがない。世間のみんなも気づいてくれたのかなー? 顔の横で両手を振ってましたよね……いつもそうなんですか? だれもそういう振り方してなかったから、彼どくとくのやり方なのかなーっって思いながら見てました。ほんとにかわいいーっ! あのお手ふりは、一生つづけてほしいーっ!レオさん中心にハートを持った写真も……みんな、すっごくかわいかった! 自然な表情で撮ってるのに、なんかすごく、はまってますよね? ハートの持ち方もグッドだし! いちばん、すてきに撮れてた! 作り込みすぎないところがBE:FIRSTさんの魅力なんですね。今回、いろいろなアーティストさんたちと並んでいるのを見て、一人一人がすごくスター性を持ってる人たちなんだなって、気がつきました。(失礼!)やっぱり、人気が出る人って、上手いからとかいう理由だけじゃないんだなと、あらためて感じました。BE:FIRSTさんはオーラがすごい!そして……レオさん、やっぱり、泣きっぱなしでしたよね? ほんとにうれしかったんだなあ……その気持ち……BE:FIRSTさんを初めて見る人たちにもじゅうぶん、伝わったと思いますよ。百点満点の良い会見でした!☆☆☆☆☆☆それでは……わかりやすいように前に書いた記事の一部と同じ内容の文章を交えながら、「Message」MVの考察のまとめをしていきたいと思います。たぶん、かなりまちがっていると思うので……参考ていどに読んでいただけるとうれしいです。≪はじめに≫「Message」MVの基本設定は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート1・2・3です。パート1(1985年から 1955年にタイムスリップ)パート2( 2015年に…… )パート3(1955年から 1885年に…… )☆「Message」の最初と最後の題字に「∞(無限マーク)」が含まれているので、このMVは最後と最初の話がつながっていて、無限に終わらないストーリーです。(冒頭の映画館のシーンでリョウキさんとマナトさんが指をクルクルまわして教えてくれています)☆基本的に朝から夜までの話ですが、最後に朝(翌朝=今日の朝)のシーンも入ってきているのは、MVの最後と最初がリンクしていて、メビウスの輪のように永遠に終わらないストーリーになっているからです。夕方から雨が降ってます。☆シュントさんだけラストシーンが抜けているのは、冒頭で椅子に座っているシーンがあるからです。窓の外は雨が降っていて暗いので、夜(前日の夜=今日の夜)のシーンだと思われます。☆ソウタさんが「F」という文字がついたメニューを持って店内を歩いているシーンは、開店時と閉店時、両方の場面をしめす演出になっています。次のレオさんとシュントさんがカウンターでソウタさんと話をしてるシーンも昼間か夜かがわからないようになっています。☆冒頭の映画館は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3のドライブインシアターのパロディです。なので、次のシーンのスクリーンの中でBE:FIRSTさんがカウンターに座っている世界は1885年の西部劇の時代だと思われます。だから、セピア色のシーンなのだと考えてみました。☆そこへシュントさんが走って入っていく際にセピア色から普通の色の画面に変化するのは……シュントさんは映画館に座っているとき、ひとりだけ「Message」MV内で着ていない服(ベスト)を着用しています。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公マーティ・マクフライはダウンベストがトレードマークなので、シュントさんがマーティ・マクフライだと仮定して……シュントさんが映画のスクリーンの中(1885年の西部劇)へタイムトリップしたから……という解釈にしてみました。だから、「Message」MVのソロシーンの始まりは、シュントさんがソウタさんの店の椅子に座っているシーンからなのではないでしょうか……シュントさんが椅子に座ってるときに着てるジャケットがすこし「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3の主人公の西部劇風の服に似てるし、そばに掛けてあるメキシコ風の布みたいな物を、主人公が西部劇(クリント・イーストウッドみたいに)風に身体に掛けているシーンがあるんですよね。≪MVのプロローグシーン≫☆正確にはソロシーンのトップバッターはソウタさんが「F」マークがついたメニューを持って歩いていくシーンです。(このシーンの直前にバチバチッと光が走って、デロリアンでタイムトリップがおこなわれたような演出がされています。1885年から未来へ戻ったようです)ソウタさんがお店で着ているチェックのシャツ・デニム・コンバースは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公マーティ・マクフライのトレードマークで、奥の棚に置いてある2個のバックとメニューに付けられた「F」とのゴロ合わせで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」という題字になっているかと思われます。☆うしろにある犬の置物はDOG=ドック=ドク(デロリアンの開発者でマーティ・マクフライの相棒)、もしくは犬種がブルテリア(Bull Terrier) なので、「B」の頭文字とソウタさんのメニューの「F」のマークと合わせてBE:FIRST(らが主演)☆カウンターに置かれたレインボーだるまはLGBTQ普及の願いを込めてお店に置かれているアイテムです。LGBTQがテーマとなっていることの暗示。【Swarovski(スワロフスキー)はLGBTQを推進させている企業なので、BE:FIRSTさんのメンバー同士がカップル設定になっていたりします。】☆たぶんですが……ソウタさんのお店のカウンターの棚に並んでいるグラスはSwarovski(スワロフスキー)製ではないかと思われます。(Swarovski協賛)もしかしたら……出てくるグラスはすべてSwarovski製かもしれません。【「Message」MVはSwarovski(スワロフスキー)とコラボしているので、メンバーが全員Swarovskiのアクセサリーを身に着けています。そのときしているSwarovskiの名称に合わせた場面設定がされています。】つまりソウタさんがお店を点検しているこのシーンは……BE:FIRST主演「Message」MVのプロローグではないかと思われます。≪その他のポイント≫☆間に挟まるダンスシーンのテーマは「マイケル・ジャクソン」です。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2がマイケル・ジャクソンの「Beat IT」(逃げろ)が主題だからです。(パート2は2015年にマイケル・ジャクソンがいる描写がある映画です)しかし、実際のマイケル・ジャクソンは2009年に亡くなってしまったので、1955年にも2015年にも存在していないという有名なエピソードがあります。☆MV内には、シュントさんの歌割りにある、アメリカの「ドラマ ムービー 漫画 ミュージカル、リアル、ファンタジー」などのパロディが散りばめられています。また、物語の構成が「どんな綺麗なシナリオも書けない」というように、バラバラでわかりにくくなっています。☆ダンスの振り付けも(手話混じりで)演技のシーンも、歌詞に忠実に作られています。☆口パクシーンは歌詞のとおりです。レオさんがマナトさんを連れてお店に入ってくるシーンは……「連れてきたよ」もしくは「見つけてきたよ」。そのあと、マナトさんがソウタさんに向かって「心配させてごめん」などと言っているそうです。(テレビのエンタメコーナーの映像でそのようなセリフを言っていたシーンが流れたみたいです)☆「Message」MVはハロウィンのころに発表されたので、アメコミや(ディズニー)アニメ、映画に出てくるモンスターや怪人、ジョーカーなどがMV内のあちこちに出没してイタズラしています。☆「Message」MVのあとに発表されたショートバージョン(リアルバージョン)やダンスバージョン(正確な振り付けがわかります)を参考に考察しています。とても長くなってしまったので、つづきは次回に書かせていただきます。
2022年11月17日
コメント(0)
![]()
【中古】ムービー・マスターピース バットマン ビギンズ 1/6スケールフィギュア 鬼バットマン&スケアクロウBE:FIRSTさんがレコード大賞にノミネートされたんですか? ほんとにーっ? うれしい! 今年はぜったい無理だって思ってたうれしいお知らせがたくさんあって、年末はとってもたのしみですね。イケメン社長の本領、発揮!って感じですよね。関係ないんですが、自分が大好きな「ちいかわ」がFNS歌謡祭で生歌を披露してくれるそーなんです! うれしい! BE:FIRSTさんも出てくれないかな? かわいいもの同士でコラボしてほしい!そうだ! リュウヘイさんがピアスを見てるシーンの右脇に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出てくる「グルート」がいると書きましたが、よく見たらそのとなりに……青・黄色・赤であらわされている影がチラッとだけ映ってるんですよね……うーん……ぜんぜんわからないのですが……グルートのとなりにいるので……「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出てくる「ロケット」というアライグマなんじゃないのかなあーと推理してみました。よく見るとグルートより大きいんで。いつも一緒にいる設定みたいなんで……それとも……また「モンスターズ・インク」のサリーなのかなあ……?このように「Message」MVの中のキャラやアイテムは、いくら調べても考えてもわからない物がたくさんあって……自分がわかった範囲での考察を次回からまとめていきたいと思います。そして……リョウキさんがリンゴをかじる……うんっ! 今の自分には毒りんごしか発想できない! 鏡みたいな材質で出来たリンゴのオブジェをシュントさんの部屋でしか発見できてないけど……他にあるの?と前回、書きましたが……ありましたよね。鏡! ばっちりと! リョウキさんの目の前に! トイレのシーンで……しかも……アップでずっと見てる! えーっ? これ……「白雪姫」の鏡ですか……?昨日、BE:FIRSTさんの1周年のレオさん集みたいのを見せてもらったんですが……ソウタさんがレオさんをくまさんみたいとかなんとか言ったあと……まずいみたいなことをみんなで言ってませんでした? まさか「Message」MVのプーさん歩きのこと……? もしくは……野球とクマというと「がんばれ!ベアーズ」しか思いつかないんだけど……うーん……あと、DC(映画の製作をしている会社らしい。ワーナー・ブラザース系みたいですね。基本的にバットマン・スーパーマン関係はこちらのDCコミックスというところで連載?&映画を作っているみたいで、その他のアイアンマンやスパイダーマン、Xマン関係はマーベルというディズニー系の会社が映画を製作しているみたいです。ちがってたらごめんなさい!)コミックス関係のキャラを確認してみましたが……キング・シャークとかいう鮫のお化けみたいのがいるんで……もしかしたらジュノンさんのシーツの中にいるのこれかな? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にシャークの3Dに食べられそうになって主人公がびっくりするシーンか、ありましたよね。あと、ウィーゼルっていう猫のお化けみたいなのがいるんですが……もしかしたらソウタさんがダンスシーンでやってるガオーッみたいなポーズ……これかな? いま、思ったんですけど……Xマンのウルヴァリンをやるぞー……リュウヘイさんみたいなXポーズ……はナシよで、ちっちゃくガオーッ! っていう設定のコレオっぽくありませんか?(ちがってたらごめんなさーい! ダンス世界一位の人に超失礼!っと、さきに謝っておく)うーん……でも、ウィーゼルって小物みたい……やっぱりちがうか。このウィーゼルっていう化け猫ちゃんは、「スーサイド・スクワット」のハーレイ・クインやジョーカー(どっちもピエロ系)と一緒に出てるんですよね。「Message」MVってには、かわいいアニマルキャラやモンスターたちがいっぱい登場しているみたいだから(ハロウィンだったからかな?)……ソウタさん=ウィーゼル説ってけっこう濃厚じゃないかなあと(ちがってたら本当にごめんなさい! でも、あまりにも検証しすぎたせいで、ソウタさんのこの「ガオーッ!」ポーズが大のお気にいりになってしまった!あっ! 「コンスタンティン」もDCコミックスなんですね。あの映画大好きなんですよね。キアヌ・リーブスがゆいいつ、ずーっと続編を願っているのに、制作会社の関係で作れないそうですよね。本国では特集みたいのやったりしてるんですよね……んっ? ペンギンっていうキャラもいる! マナトさんにからんでないかなあ……こうやってみると、マーベルよりもキャラクターが多いかもです……うん、すごい数だ!むむっ! スケアクロウというぼろ布みたいなお化け博士の怪物がいるんですが……バットマンの心の闇に迫る心理的な部分を突いてくるモンスターみたいですね……ジュノンさんのシーツの中にいるのはこれかな?(なんかボロきれがシーツの中でゆらゆら揺らいでるようにみえるので)これだと、いるかいないかみたいな形態でジュノンさんのそばにあらわれる演出に納得できるような気がします!(いちばん上の画像の右側がスケアクロウです)ふーん……ロビンはサーカス団の団長夫婦の息子だったのか……両親を殺されてヒーローに……なるほど。あと、昨日のブログに書いた「キャプテン・マーベル」に出てくるトラ猫は「グース」というそうです。マザーグースからきているんでしょうね。「不思議の国のアリス」にもマザーグースは使われているから、さしずめ、チェシャ猫ってところでしょうか。「Message」MVの冒頭の映画館のシーンで……スクリーンの右横にうっすらとなにかあるんですよね……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくるなにかかなあ……立て看板? LGBTQのマークがついてる? 映画館のポスター? うーん……まったくわからない。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3には『ハウディ・ドゥーディ・タイム』という番組の腹話術の人形が出てくるらしいけど……まさかリュウヘイさんがソウタさんのお店で持ち歩いてる猿のぬいぐるみに見立ててないよね……シュントさんが最初のシーンでソウタさんのお店に座っているときに、左の袖のふちに付いているラベルのような物をちらっと見せると書きましたが……ジャック・オー・ランタンかなと書きましたが……もしかしたら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3で主人公のマーティ・マクフライの袖に電子力アイコンみたいな模様が付いているのですが……それのことかなあ……このマーク……最初のシーンと最後にみんなでわいわいやってるシーンにちらっと映るだけで、ぜったいに見えないようになってるんですよねえ。(しかも、2度目のシーンのマークはオレンジから白へ色が変化してるように見える。気のせいかなあ……2度目は特に小さくて確認しづらいんですよね)という感じで「Message」MVはまったく謎だらけです。次回からまとめに入ろうかと思います。BE:FIRSTがレコ大も出るなら、がんばってもうすこしブログ続けてみようかな……。
2022年11月16日
コメント(0)
![]()
スマホリング マーベル スマートフォンリング アクリル グース バンカーリング ホールドリング 落下防止 スマホスタンド かわいい おしゃれ シンプル 可愛い オシャレマイケル・ジャクソンとBE:FIRSTさん、そして「Message」MVとの関連がわかったところで……また来ました! BE:FIRSTさんのライブ情報! マナトさんが念を押すように……「ついてこい」と発言されたそうで……すぐにピンときました。マナトさんが持ってるバラの本数……8本か9本か最近の記事でも迷ってました……9本……「いつまでも一緒にいてください!」「Message」MVのマナトさんからのメッセージはこれに決まりのようです!そして……リョウキさんがリンゴをかじる……うんっ! 今の自分には毒りんごしか発想できない! シュントさんの部屋でしか発見できないけど……他にあるの?紅白はきっと「バイグッバイ」だから、ジュノンさんにはぜひ! 紫の髪と前髪ぱっつんにしてほしい!マナトさんも前髪とか、かわいくね! みんな若いし童顔なんだから、かわいさをアピールしてほしい! 若さや、さわやかさ、かわいいは今しかできない表現だし(新人じゃないとあざとくなっちゃうから)、みんな癒しがほしいから、ぜひ! 紅白はBE:FIRSTに会った芸能人がよく言ってる、「かわいい!」を前面に押し出してほしいな。その他の表現はベテランさんたちにおまかせして……BE:FIRSTさんのいま現在の最大の魅力は純心さなので……それって若い今しか発揮できない特質なので……ピュアなままの姿を見せたほうが、新規のファンの方がつきやすいと思うんですよねぇ……男の人たちも、意外とかわいいものが好きな人が多いんで……紅白、2年目も3年目も出てほしいので……。ところで、前回、マイケル・ジャクソンのビートルズの歌について書きましたが……だからマイケル・ジャクソンは当時、ポール・マッカートニーと共演してたんですかね? 外国って政治とからめて歌を作ることが多いですよね。(特に男性)それだけ、社会に対する影響力が大きいんでしょうか?あと、イケメン社長はマーべル(マーベルスタジオが製作している映画のことらしく、ディズニー系のようです)の宣伝をしてるんですか? 今朝のエンタメでやってたんですよね……ちらっと見ただけだから、さだかじゃないけど……だとしたら……んっ! いたーっ! 発見!いま、マーベルのキャラクターを見ていたら……! リュウヘイさんがピアスを見ているとこいらへんでうしろにボヤ~ンと映ってる木の鹿みたいな影……昨日のブログで「ジュマンジ」の動物じゃないかと書きましたが……ちがった! たぶん、これだっ!☆☆☆ ☆☆☆なにこれ? 初めて見る! でも、すっごくかわいいー! このキャラクターは、けっこうハッキリと画面に出てくるけど、見たことないから一生わからないとあきらめてました……うれしいーっ! イケメン社長がマーベルの歌うたってるって情報を見なかったらぜったいに解けなかった謎だ! うれしいーっ! なんと、テレビのエンタメニュースからも仕掛けてきた! うっそーっ!ちなみにこのキャラクターは「ベビーグルート」という木からできたヒューマノイドで、「ぼくはグルート」しか言えないそうですが、怒るとひどく怖いらしい……どういうキャラなんだ、これ……こういうのがいちばん危険じゃないか。よくあらいぐまが先頭になって戦うような宣伝をしてた映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のなかの登場人物らしいです。んっ? ちがう、ちがう……ベビーグルートは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のリミックスのほうで……本家本元の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出てくる「グルート」が、どうやらリュウヘイさんの部屋にいたキャラクターみたいですね。なぜなら、グルーとはXと表現されているそうなんです! リュウヘイさん、ダンスのときにXって表現してましたもんね? フーッ……やれやれ……これはいったい、何段階踏めば、正解にたどりつくように出来てるんだ! つまりリュウヘイさんはXマンのウルヴァリンではなく……「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のグルートだったと……!☆☆☆ ☆☆☆そして、そして……また大発見してしまいました! シュントさんの部屋で、スマホの陰からこっそり逃げ出していた茶色のトラ猫……! 「キャプテン・マーベル」という映画のキャラクターに、ドンピシャの猫がいました!(いちばん上の画像です)ということは……いままで長々とやってきたハロウィンのジョーカー捜しとかサリー捜しとかって……ぜーんぶ、間違ってたってことなの?うそっ……一からやりなおし? どうしてマーベルだって、最初に気づかなかったんだろう!みなさん……たいへん申し訳ありませんでした。「ディズニーツイステッドワンダーランド」はたぶん、まったく関係ありません。訂正させていただきます。深くお詫び申し上げます。その他の記事に関しても訂正させてください。ごめんなさい。つづきですが……「キャプテン・マーブル」に出てくるトラ猫は……失われた記憶を追う旅にいつの間にかついてくる猫らしいです。そうか……マーブルの最新作がブラックパンサーの続編なんですね……だからレオさんが紹介してたのか……うーん……だとすると……DCレーベルが製作している映画の「スーパーマン」や「バットマン」もナシなのかな……うーん……どんどんわからなくなっていく……。とりあえず過去の記事でまちがいがたくさんあるようなので……まとめてお詫びさせてください。たいへん申し訳ありませんでした。えっ? 「キャプテン・アメリカ」って額に付けた「A」の文字が目印なの? 胸に星(レオさんのペンダント?)……しかも……仲間にウルヴァリンがいる! Xメンもマーベルの仲間なのか……複雑。でも、リュウヘイさんはこのどれもがあてはまる部屋に住んでますよね。
2022年11月14日
コメント(0)
![]()
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」!! キャンバス製 高級アートパネル(額付き)!! ブルックリン 男前インテリア カフェインテリア ヴィンテージ バックトゥザフューチャー NEWYORK アートパネル アメリカンアンティーク アメリカンクラシック デロリアン DandyLifeSpace価格:7980円(税込、送料無料) (2022/11/13時点)引き続き、しつこくBE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただきます。そういえば……ソウタさんのお店の擦りガラスのもよう……NHKの歌番組の背景の模様に似てますよね。よくある図形なのかな?あとですね……リュウヘイさんの部屋の右隅に出てくる「四角いマス四個」……どうーしてもわからなくて……ずーっと考えてたんですが……ふと思ったんですが……四個のマス……四こま漫画かなって? アメリカの四コマ漫画ってスヌーピーしか思いつかないんだけど……リュウヘイさん、好きとか言ってませんでしたっけ?(エピソードを調べる気もないほど疲労感)犬……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では効果音のあとに犬の鳴き声を入れるというテクニックがほどこされているそうなんですが……水色の服を着たブルテリアの置物……二度、出てきますよね? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ではアンプが出てくるシーンにも犬の鳴き声の効果音が入ってるそうなんですが……うーん……犬がいるシーン=デロリアンが通るまたは到着するシーンとかなのかなあ……? アンプはレオさんの部屋にありましたよね。犬はソウタさんとレオさんのシーンに1回ずつ置いてありますよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公マーティ・マクフライは、新しい時代へ行くとかならずなにかに引かれそうになるそうです。1955年にタイムスリップしたシーンでは本物の車に引かれそうになる場面があるみたいです。後半でマナトさんが横断歩道が緑なのに高速で走ってくる車に引かれそうになるのはこれですね。タイムスリップしたって演出でしょうね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる高校って制服があるんですね。スタジャンっぽいやつ! マナトさんの衣装はこれを連想させるために着ているのかも!です。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は時代をまたがって活躍する話なので……随所に「スターウォーズ」などの映画のパロディが出てくるんですね。「Message」MVはそれにならって、映画や漫画のパロディがいろいろ出てくるのかもしれないですね。やはり、基本は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のようです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のことをいろいろわかってないと、「Message」MVの意味がわからないようにできているようだ……。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は宿敵ビフ(トランプさんがモデルだとか)から逃げるという主題だけど、「Message」MVはマナトさんがだれかを終始、追っかけてますよね。BESTYさん?反対にレオさん、ジュノンさん、シュントさんはだれかを待ってます。おもしろい演出ですよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って略して『BTTF』『BTF』って呼ばれてるんですか? BE:FIRSTさんと似てる……だから選ばれたのかな?ええーっ! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のいじめっ子の中に、3Dメガネをかけてる「3-D」っていう名前の男の人がいるの? 知らなかったよーっ! これがわかれば、すぐに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だってわかりますよね?それにしても……うそっ! そうなの? これって……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」マニアなら、基本中の基本じゃないですか? だとしたら……レオさんがその3-Dの役なの? えっ? BE:FIRSTのみんなが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の登場人物になってるのかなあ……? だったら、映画館でベスト着て座ってるシュントさんが主人公のマーティ・マクフライですよね? 3-Dは最初はソウタさんで……カウンターのシーンではレオさんで……もしかして……そのときどきでBE:FIRSTさんがなにかの役に必ずなってるのかな? ええーっ!そういえば……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」主人公マーティ・マクフライはロック歌手にあこがれてましたよね……歌手の役……レオさんがそれらしい感じでしたよね? うーん……部屋で白黒のチェックシャツ着てるな……長椅子の奥に置かれた赤い服の下のTシャツ……ロック歌手っぽいんですよね……レオさんはドクの役だけじゃなくて、どこかで主人公マーティ・マクフライになってる場面があるのかな……?いま新情報が……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる時計は4の数字が本当は棒が4本のローマ数字でなくてはいけないのに「Ⅳ」にしてしまってるそうなんです……! リュウヘイさんの部屋の右隅に出てる四つの四角い枠って、このことをあらわしてるのかな? だとしたら……ものすっごくカルトなアイテム!みんなでビリヤードの前でわいわい肩組むシーン……「セント・エルモス・ファイヤー」っぽくないですか? 「スタンド・バイ・ミー」とかもありそう……あと、ドクの「道はいらない……」という有名なセリフは故レーガン大統領が演説で引用したそうです。これもどこかで出てきそう……。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は一人二役で会話するというシーンが初めて撮影された映画なんだそうです。「Message」MVにはなかったような……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」っていまでもすごく人気なんですね。主人公役とドク役の人が一緒に人前に出てきてなにかやったとか……同窓会的なものも開かれてるんですね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はこのぐらい検索すればいいのかな……続いて「ジャスティス・リーグ」ですが……「アベンチャーズ」の監督が作った「ジャスティス・リーグ」の作品もあるんですね。わかった! 調べていてとつぜん、わかりました! リュウヘイさんの部屋のローテーブルの左の隅に載ってる赤い缶の箱はたぶん……「ジュマンジ」(1995)だと思います。描いてある絵が、出てくるゲームの表紙絵に似てるので……どっかで見たことあるなと思ってたんですよね。リュウヘイさんがアップになったときに右横のうしろに木でできた鹿みたいな動物が出てくるんですよね……それも「ジュマンジ」のなにかかなあ……だとしたら右横の下に出てくる四角いマス4個は「ジュマンジ」のさいころゲームの盤なのかなあ……むずかしいですね。手前に柵みたいなのがあるんですよねえ……「ジャスティス・リーグ」にはマザーボックス(立方体の黒い生きたコンピュータ)なる物が出てきて、それでテレポーテーションや治癒ができるそうです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンみたいですね。自分が当初から推しているウルヴァリン(Xメン)ですが……「ジャスティス・リーグ」とはコミックの会社がちがうから共演してないんですね。おなじように「アベンチャーズ」もです。「Message」MVのなかでは特別に共演してるとかあるのかな……んっ? イケメン社長が、BE:FIRSTは「アベンチャーズ」のような……って言ってたんですか? 過去に? だとしたら……えーっ……「ジャスティス・リーグ」じゃなくて、「アベンチャーズ」が「Message」MV後半の主題なのかな……? うーん……でも、「アベンチャーズ」みたいなだからな……それに、「アベンチャーズ」に出てくるアメコミヒーローとBE:FIRSTさんの共通点がないんですよねえ……いろいろなアメコミヒーローの集まりってことかなあ……だとしたら、冒頭の映画館でリュウヘイさんがサーカスみたいなコップを持ってるから……ロビンかなあ……?「ジャスティス・リーグ」もこれぐらいですかね……「Message」MVはいろいろな映画の要素が入っているので、さまざまな角度からたのしめるようですね。ぜんぶを把握はできなかったけど……そろそろシメに入ろうかな。BE:FIRSTさんが紅白に出れそうだし……良い年末になりそうですね。
2022年11月13日
コメント(0)
![]()
【送料無料】 ジャスティス・リーグ: ザック・スナイダーカット ブルーレイセット (2枚組) 【BLU-RAY DISC】価格:5502円(税込、送料無料) (2022/11/13時点)引き続きBE:FIRSTさんの「Message」MVの考察を続けたいと思います。かなり確信に近づいてきたと思います。(そろそろおわりにしないと……疲れた)結局、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のカルト情報と映画の名シーン、マイケル・ジャクソンとディズニーアニメのストーリー&アメコミヒーローにくわしくないと、「Message」MVの話の流れがわからなくなってるんですね。特にポイントだったのが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とアメコミヒーロー物だったと思います。この2つにくわしい人は、「Message」MVを見てすぐにピンときたと思います。自分はまったく、くわしくないので、かなーり遠回りをしてしまいました。でも、BE:FIRSTさんやSwarovski、LGBTQやアメリカ映画にくわしくなったし、かなりたのしい時間を過ごさせていただきました。リアルのBE:FIRSTさんとネット内がリンクしてることにもびっくりさせられましたし……いまどきのエンタメってこういう感じで進んでいくんですかね。メタバースの時代ですもんね。そのうちマトリックスみたいに、みんな電子のなかに入っていっちゃったりして……絶望することが多い時代なので、そのような形態を望む人も増えてきているのかもしれませんね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を調べていくうちに、この映画がSFファンからバイブル的にあつかわれていることに驚きました。これを超えるタイムトラベル物はないと言われているそうで、レオさんのニュースでもとりあげられていた……えっ? BE:FIRSTさん、紅白内定したの? うそっ……今年はぜったい無理だと思ってた……ヤッターッ! うれしいっ! 絶対、見よう! これで、もうすこし考察がんばれる気がしてきた! また仕掛けてくるかな?(ワクワク)失礼しました……レオさんが「ブラックパンサーへの愛を熱弁」のニュースで……んっ? このインタビューのなかでケンドリックという方の歌を絶賛しているのですが……レオさんの歌声に似てますね。そうか……レオさんはこういう方の歌い方に似てるんですね。うーん……だから癒されるんだ。なっとく……レオさん、ラップもかなりいけると思うんですよね。いつか、ソロでもいいからやってほしいな。そういえば紅白はやっぱり「バイ・グッバイ」ですよね? レオさん(おねがい! テディベアみたいにかわいく前髪下げて!)から始まる……ワクワク。続きです……そのニュースで気合いを入れたいときとかに、仲間で集まって戦うシーンの「アベンチャーズ/エンドゲーム」を聞くと元気が出るなどと言ってるんですね。(聞いてみました……えっ? オーケストラ? ちょっとクラシックに近い、スターウォーズ寄りの曲だ。「portals」(扉)という曲名です……ケンドリックさんの曲とはまったくちがう映画音楽っぽい感じですね)やだっ! レオさん本人もラップやりたいって言ってる! ぜったい、やってくれーっ!ところで……んっ? アベンチャーズ……? このとうとつに出てきた、この場にちょっと不自然な映画の題名……アベンチャーズといえば! アメコミヒーローが集まって悪と戦う映画の最高峰といわれている作品……アメコミヒーローが集まる……「Message」MVにも登場してますよね……Xマンとか……ジャスティス・リーグ!(挿入歌、聴いてみました!「Come Together」(Gary Clark Jr.&Jnukie XL)という曲で、すっごいロックしてますが、すっごくかっこいい曲です。自分はこれがいちばん好きかな?ちなみに「アベンチャーズ/エンドゲーム」は昨日も書きましたが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」について触れている箇所があるそうです。全体的にタイムトラベル物の話みたいなので、それでだと思います。んーっ? わかりました。これは……すごく奥が深くて……やはり、BE:FIRSTさんのツイッタージャックであげていた、レオさんたちがペットボトルを持って、5人で少し、たがいちがいに横に並んで歩いている画像は……たぶん、バットマンやスーパーマンなどがいっしょになって戦うアメコミヒーロー特撮映画「ジャスティス・リーグ」のパロディだと思います。ベンツとバットマン(ジュノンさんのラストシーンがそれだと仮定したばあい)の組み合わせはこれだけですし、マナトさんの役どころがスーパーマンっぽいですし、フラッシュというアメコミヒーローが化学関係の会社に勤めている点がリョウキさんの「ハスラー」の役どころである薬品会社のセールスマン(のフリ)と被りますし、なんと、もうひとり「アクアマン」という、名前のとおり、海の王者みたいなアメコミヒーローが出てくるんですが……ソウタさんがお店で提示してきたフォークみたいな三つ又の武器を所持しているんです! そして……ジャスティスリーグに出てくるアメコミヒーローはなんと! 7人衆なんです!そして自分はゆうべ、ひらめきました! ジュノンさんがみなとみらいにいるシーンや、レオさん、マナトさん、シュントさんが歩道橋にいるシーンなどの電話が混線してるらしいシーンからあとのそれらの場面は……アメコミヒーロー映画に主題が移っているんじゃないかと……つまり、前半の朝から昼間にかけては「アメリカ映画」が主題で……後半の夕方から夜のシーンは……アメコミヒーロー映画「ジャスティスリーグ」が主題になってるんじゃないかなって? だから、「Message」MVのショートバージョンに、電話が出てくるあたりのシーンがいっさい含まれていないのではないでしょうか? これらのシーンはワイワイシーンと衣装は同じだけど、彼らの裏の顔……アメコミヒーローの活躍(「Message」MV内では表現されてないので想像するしかない。ライブでがんばってる姿に転写するとか?)に繋がっていくという設定ではないかと……?ジュノンさんがみんなに電話して、レオさんとシュントさんがマナトさんを迎えにいって、ソウタさんのお店のすりガラスの向こうで、みんなで変身または、ダンスシーンで上方に飛んでくデロリアンでタイムスリップして悪を倒しにいく……などのストーリーに転換して考えていくのではないかなと……だとすれば、マナトさんがスーパーマンとして明るいなかを最後まで走っていくのも納得できるような……ジュノンさんと同じ、アメコミヒーローオチですよね? 他の人たちが、午前中から続くアメリカ映画のオチ(レオさん「ロミオ+ジュリエット」、リュウヘイさん「プリティ・プリンセス」、リョウキさん「ハスラー」、ソウタさん「リトル・マーメイド」&「美女と野獣」の溺愛ラブラブ)を担当しているんじゃないかと……ジュノンさんはどっちのオチも兼ねてるのかもしれないけど……そして、そして……今回、レオさんのインタビューをヒントに(やっぱり、ネットニュースからも仕掛けてきてる!)主題歌を調べてみると……Gary Clark Jr.という方はかなり有名なミュージシャンのようで……グラミー賞のブルースやロック、R&Bなど多くの部門を、かなり受賞されてるんですね。(BE:FIRSTさんの楽曲に通じるところがあるかも)そういえば名前をどこかで聞いたことあるかも……かなり力強いギターテクニックがある方なんですね。すごい体力だ……わかりました! すごい意味が深いんですが……「Message」MVに使われているらしいアメコミ映画「ジャスティス・リーグ」の主題歌を歌うゲーリー・クーパー・ジュニアという方は、ビートルズの「カム・トゥゲザー」(Come Together)」を2017年9月8日にジャンキーXLという方といっしょに「ジャスティス・リーグ」のサントラから第一弾シングルとしてカバーしています。ここ、ポイントです。9月8日はレオさんの誕生日です!(はたち?)だから「8」マーク……!この曲は大ヒットしたんですが……この「カム・トゥゲザー」(Come Together)」という曲は……マイケル・ジャクソン(出ました! だから、「ジャスティス・リーグ」が「Message」MVに使われているんだと思います。リーグって……野球を連想しませんか?「Message」MVでマナトさんが着ているスタジャンはアメリカの野球チームが着るユニフォームが原型ですよね……だからマナトさんは、スタジャンを着て走ってるんですかね? 「ジャスティス・リーグ」を連想させるために……)がゆいいつ? カバーしたビートルズの曲として有名らしいんです。これらの話って、ぜんぜん知りませんよね? こういう情報って、いま、ぜんぜん入ってきませんよね。マニアじゃないと知らないんじゃないかな? ちがうの? 有名な話なのかな……?どうしてかというと……レーガン政権(「Message」MVでたびたび出てきますよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のレーガン大統領のシーンを本人がすごく気に入ってただとか……ここ、最大のポイントだったんです)のときに、ジョン・レノンが対レーガンとして打ち出した曲だったからです。「Come Together - join the party(一緒に行こう―パーティに加わって)」というスローガンに寄せて作られた曲なんだそうです。では、なぜ麻薬反対派のマイケル・ジャクソンがこの曲をわざわざ選んでカバー(マイケル・ジャクソンはビートルズの版権を持っていたので、カバーの権利があったみたいです)したかというと……どうもそれを逆手にとって皮肉ったらしいんですよね。だから、「ジャスティス・リーグ」の挿入歌にこの曲が選ばれたのは、マイケル・ジャクソンの遺志を継いで悪いアメリカと戦っていこうという意図があったのではないかと……こういう背景があったとはぜんぜん知りませんでした。「ジャスティス・リーグ」のジャスティスって……正義って意味なのか(英語がほんとに苦手! ぜんぶ日本語にしてくれないかな……)……深いですね。そして……「Come Together - join the party(一緒に行こう―パーティに加わって)」とは正反対のスローガンが「Message」MVの冒頭で出てきますよね……レオさんの「8」マークのバックに掲げられていた「Just Say No」「ただノーと言おう 」……故レーガン大統領の奥さまの言葉です。すごい深くて……びっくりしちゃいました。うーん……この「Message」MVはたぶん、7人、それぞれからのメッセージが届くように作られているんじゃないですか?マナトさん……8本? 9本? のバラの花束を差し出す……「あなたの思いやりや励ましに感謝します。いつも一緒にいてくださいなど……」レオさん……「ただノーと言おう」麻薬撲滅(マイケル・ジャクソン)イケメン社長……「シャイニング・ワン」……光からのメッセージってことかな?今日の「Message」MVからのメッセージはさしずめ……「紅白出ます!」でしょうか?
2022年11月13日
コメント(0)
![]()
[楽譜] マイケル・ジャクソン/ディス・イズ・イット(同名映画より)《輸入ピアノ楽譜》【10,000円以上送料無料】(Michael Jackson's This Is It)《輸入楽譜》価格:4400円(税込、送料別) (2022/11/12時点)「Message」MVの考察を続けていきたいと思いますが……えっ? 上のマイケル・ジャクソンの「This Is It 」(2009)の画像……真ん中に8?(レオさんのTシャツのマークに似てる!) ∞? 無限のマークのような……うっそー! 早くにこれに気がつけばよかった! でも……レオさんのはなんで虫食いなんだ?前に、「Message」MVのダンスシーンの始めが「This Is It 」に似てると教えてくださっていた方がいましたが……どうもありがとうございました。ドンピシャだったんじゃないですか? これが主題ですね? どうりであちこちにマイケル・ジャクソンのイメージが漂ってると思った!だから、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2の映画が全面にはびこってるんだ。マイケル・ジャクソンが2015年も活躍してるって設定だからだ!(そっくりさんも出てるそうだし)だとしたら「Message」MVってもしかして……マイケル・ジャクソンへの追悼……? だから、BE:FIRSTの前回のリリース曲が、マイケル・ジャクソンの2017年に発売されたアルバム「Scream 」(シングルは1995年リリース)と同じ題名なの?「This Is It (2009)」の歌詞なんですが……「僕は世の中の光」……光! 「何千回も」……SwarovskiのMillenniumという名称のアクセサリー……「君がその目に映るもの」「恋に落ちる」など……「Message」と通じるものがあるような……他の曲もマイケル・ジャクソンの「Billie Jean」とBE:FIRSTさんの「milli-billi」は題名が似ているので……「Billie Jean」の「このフロアでダンスの相手は僕しかいない」とBE:FIRSTさんの「milli-billi」の「出来立てのダンスフロア」やっぱり……「Message」MVの主役はマイケル・ジャクソンなのかな? 考えてみたんですが……マイケル・ジャクソンが亡くなった2009年に追悼の意味で発表された「this is it」(2009)……「Message」MVに使われている映画って……末尾が「9」が多くないですか? あと「1」と……そういうチョイスかな?上の画像の「This Is It (2009)」の表紙についてる「8」みたいな∞マークにちなんで、次の「9」という意味も込めて……深すぎる……これは考えすぎか。あと、しつこく「くまのプーさん」ですが……イーヨーの誕生日エピソード(誕生会をやるまえに割れた風船を上げた)にからめると……BE:FIRSTさんのツイッタージャックのときに風船だらけの会場でレオさんがリュウヘイさんと寄り添うように座っているのは……匂う!そういえば、あとからひらめいたんですが……「Message」MV内のカップルのストーリーの中に、シュントさんの歌割り「どんなドラマ ムービー 漫画 ミュージカル だって絶対比べるのは無理さ ずっとファンタジー ずっとリアル」にあるように、ディズニーアニメや映画、アメコミなどがぜんぶ含まれているのかな?と……それプラス、ディズニーランドのエリアごとの分類にわかれているとか? やってみないとわかりませんが……考えてみようと思います。「Message」MVのショートバージョンがあとから発表されましたが……やはり、大ヒントでした。あのMVの中にあるシーンはすべて、「Message」内のリアルバージョンを指し示しているんだと思います。たぶんですが……リアルシーン(みんなでわいわいシーン)は、マイケル・ジャクソンのそっくりさんが出演した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2の舞台である2015年という設定だと思います。なぜなら……リョウキさんだけタイムスリップせずにいる=マイケル・ジャクソン(マイケル・ジャクソンは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2だけにしか出演していないし、なおかつパート1と3の舞台である過去の年代にはまだ生まれていないから)リョウキさんがひし形に整えたボールをキューで打つところから、飛んでジュノンさん・ソウタさん・リュウヘイさんがソウタさんのお店で話してるシーンになります。次がレオさんがマナトさんを連れてシュントさんと一緒にお店に立っているシーンです。そこからみんなでビリヤードを囲んでワイワイやって……最後が飛んでセピア色(ショートバージョンでは普通の色)の冒頭のカウンターシーンです。んっ? たいへん申し訳ありません! いま、ショートバージョンと見比べてみたところ、リョウキさんの右下にあるのはバットじゃなくて、ビリヤードのキューでした! 申し訳ありませんでした! 訂正させていただきます。でも、ビリヤードの柄の部分はバットと呼ばれているそうです。「ハスラー2」が1986年に公開されているので、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と近い年だったから、この映画が起用されたのかなあ?「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2はたしか最後に、1885年の西部劇のようなアメリカの時代に飛ぶところで終わりだったと思います。この「Message」MVは最後と最初がつながって無限に終わらない設定ですから……最後のみんなでビリヤード囲んでワイワイシーンから、冒頭の1885年の西部劇のカウンターに見立てた場面に(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2の通りのストーリーだと)繋がっていくんだと思います。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2とちがって、最後じゃなくて最初に1885年のシーンを持ってきているから、わかりにくくなっているんだと思います。とても古い年代という設定だから、冒頭のカウンターシーンがセピア色なんじゃないかなあ。最初にシュントさんが座ってる椅子にかかってるメキシコ風の布……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3で主人公がクリント・イーストウッドの名を語ったり「ダーティハリー4」のセリフを言ったりするらしいのですが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3は西部劇なので、クリントイースト・ウッドといえば「マカロニ・ウエスタン!」ということで……イタリアがスペインで製作した映画らしいのですが……それをあらわしているのかなあと(クリント・イーストウッドがこういう布を体に巻いている)……たしか、「Message」MVのソウタさんのお店はイタリア料理屋さんみたいなので……全体的に西部劇っぽい雰囲気がありますよね。クリント・イーストウッドの映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2でも使われているそうなので、結構、重要かもしれませんね。「Message」のショートバージョンMVの中に、なぜか、レオさん・マナトさんが歩道橋にいるシーンと擦りガラス(この演出が怪しい)の後ろを抜けてソウタさんたちの前にあらわれるシーンがないんです。ジュノンさんがみなとみらいで電話をしてるシーンもないな……なんでかな。あと、ジュノンさんの髪色……前半、金髪っぽいですよね。踊ってるときはシルバー? ああ、でも……指輪を見てるところと雨に濡れてるところは金髪で、うしろで縛ってるんだ。みなとみらいとみんなといるところだけ、明るい茶髪で前髪がしっかりあるんだ。うーん……謎だな。みんなの髪型もチェックしてみないと……検証してませんが……「Message」MVって、逆再生してもストーリーが成り立つようになってるような気がしませんか?んっ? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3の出発点って「ドライブインシアター」なんですか? これだっ! 「Message」MVの出だしはこれの真似だ! ドライブインシアターじゃないけど、映画館から始まるのは、そういう意味があったんですね。だとしたら……映画館は1985年っていう設定なのかもしれないですね。そこから1885年設定のスクリーンの中のカウンターに飛んでいって……でも、タイムトラベルだから、BE:FIRSTさんたちは現代の服装で……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は「指輪物語」のイライジャ・ウッドのデビュー作だって知ってました? パート2に出ているそうです。ソウタさんがみんなで肩を組んでいるときに、マナトさんに指輪を強調するシーンってそういう意味があるのかなあ? マナトさんもバラの花を1本持って踊るシーンで金の指輪をしていますよね。うーん……どうなんだろう。あと、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1は1955年にタイムスリップしますが、主人公はロックンロール好きな若者なんですね。ということは……ダンスシーンにロックンロールが出てきそう……あと、思ったんですけど……アニメ映画ってなにもディズニーだけじゃないですよね? ユニバーサルもあったなと……「海底二万マイル」(1954年)という映画の原作者の名前が、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2の主人公の子供の名前に使われているそうです。海底といえば……マナトさん主演の「リトル・マーメイド」につながっていきそうだな……ディズニー映画なので、ディズニーランドにアトラクションがある? あった? そうなのですが……瓶にメモを入れて流すというシーンがあるそうなんですが……リュウヘイさんの部屋のローテーブルの左の端に置いてある透明の瓶が怪しいなあ……マナトさんの道路上で振り返るシーンの背景も海底っぽい? 怪しいかな……んんっ? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の脚本家が、2020年6月に……「タイムマシンがあるなら、もっと今まで誰もやったことのないことをやってみようとも考えた。その時、マーティが1作目の映画の出来事に戻るというアイデアを思いついたんだ。ひとつの舞台を、1作目とは別の視点から見て楽しむことができる。『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)がやったような素晴らしいアイデアだった。」とインタビューで言ってるそうなんですが……みなさん! お気づきですか? 自分はこの「アベンジャーズ/エンドゲーム」という映画の題名……ネットニュースを昨日だか今日だか読んでからずっと気になってました……まさか……でも、インタビューで仕掛けてなんかこないよね……っと!そうです! われらがレオさまが! 『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』という映画について語っているときに(最近、よく宣伝してますよね)……「アベンジャーズ/エンドゲーム」という言葉を発しているのです!むむっ……! ま、まさか……実は……「Message」MVのラストシーンのジュノンさん雨濡れシーンですが……自分はバットマンのパロディじゃないかと踏んでるんですが……それも、ベンツが出てくるバットマンといえば、スーパーマンやワンダーウーマン、フラッシュ、アクアマンなどがでてくる「ジャスティス・リーグ」だけなので、それじゃないかと……それに……ツイッタージャックであげられていた画像(ペットボトルを持ったレオさん中心に一番右がジュノンさんで5人ぐらいであるいてるヤツ)を見たときに……Xメンみたいと書きましたが……あとから、むしろ最近ならアベンジャーズっぽいなと思っていたんですが……(ちなみにアベンジャーズが公開されるときって世界で大きな事件が起こるといわれてるみたいです)やっぱり、「ジャスティス・リーグ」っぽいなあ……ジュノンさんがバットマンだったとしたら、向かって右がバットマンで、立ち位置、合ってるし……。レオさんが「ブラックパンサー」の最新映画の宣伝で口にしていたみたいなので……えっ? ぐうぜんにしては……なにかのヒントか? でも、そんなことあるわけ……と気になってたんです。ベストヒット歌謡祭では仕掛けてこなかったので、もう、「Message」MV関連の情報提供はおわったのかと……やられたー!今日は念のために「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のトリビアを調べてたのですが……こんなにドンピシャでくるかな? どうやら、「ブラックパンサー」の最新映画で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムトラベルはでたらめかって言及するシーンが出てくるらしいんです。うーん……まさかネットニュースに仕掛けてくるとは……BESTYさん、油断できないですね?(ただの思い込みだったら、そうとうイタイ)
2022年11月12日
コメント(0)
![]()
“FIRST” One Man Show -We All Gifted.-(DVD スマプラ対応) [ BE:FIRST ]引き続きBE:FIRSTさんの「Message」MVを考察していきたいと思います。マナトさんとソウタさんによる謎のバラの花びら散らばりシーンはいちおう、「美女と野獣」(1991)「リトル・マーメイド」(1989)「アメリカン・ビューティー」(1999)のパロディに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985・1989・1990)がタイムトリップして重なり合ったと解釈させていただきました。プラス、BESTYへの愛の告白もつけ加えさせていただいて……。ただ、なんでここだけシーンが重なっているんでしょうね。90年代の映画と80年代の映画ですよね……うーん……マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」が2009年のマイケル・ジャクソンの亡くなった年に作られているんですね……だとしたら、2009年に合わせて1989年、1999年の映画が使われているのかな……。そのあとですが……リョウキさん&リュウヘイさんの鏡と窓ガラス越しのシーンが交互に入ります。リュウヘイさんの窓の外のようすから夕暮れのようです。雨が降っています。リョウキさんのこのシーンはマイケル・ジャクソンのそっくりさんは関係なく、「ハスラー」の世界観だけなのかな……そういえば冒頭でシュントさんがひとりで長椅子に座ってるシーンでかかってる布は……もしかしたら西部劇っぽい雰囲気をあらわしているんですかね。ソウタさんのお店ってなんとなくクラシカルな雰囲気があるような……あと、ツイッタージャックであがってきた、BE:FIRSTさんたちが大きな机に座ってる画像ですが……クリストファー・ロビン=ジュノンさん、プーさん=レオさん、ラビット=リョウキさん、カンガルーの子供ルー=シュントさん、ロバのイーヨー=リュウヘイさん、だとしたら……ピグレットかふくろうのオウルがマナトさんとソウタさんだと思うんです。どっちだろ……もしかしてソウタさんのはらまき、赤のボーダー? なんちゃって……だったら、水着みたいな服(10着ぐらい持ってるらしい)着てるピグレットなんだけど……わけないか。でも、性格的にはかわいくてこれが合ってそうだけど……そしてついに……! レオさん、マナトさん、シュントさんの歩道橋シーンへ……! 歩道橋の上でうなだれて下を見てるマナトさん……花は持ってない。に駆け寄るレオさん、シュントさん……レオさんがマナトさんの肩に手を掛けて歩きだす。歩道橋の下の車のライトは赤が多いです。なんかいそう……右下の車がデロリアンっぽいけど……その前のリュウヘイさんのシーンの窓の向こうに黄色いライトがちょっと見える。デロリアンが示すカラーは……黄色が最後の出発時間、赤が目標時間、緑が現在時間です。このときのマナトさんの服……昼間とちがうんです! しかも、赤の横線が入ってるんです!そして、シュントさんが『マナトさんジョーカー』スマホ画像を見ている部屋のシーン……スマホの陰に逃げていく猫の下半身。シュントさんの歩道橋シーン……右上に黄色2つ、下に緑1つライト点灯。例のシュントさんの仕方ないな風の表情!ジュノンさん、みなとみらいシーン……右上に赤(右)緑(左)赤(左奥小さく)のゴンドラもしかしてこの、いろいろな光の点灯って……デロリアンのせいで時間が混在してるって意味かな?レオさんの部屋……うしろを車がとおりすぎていくときのライトの変化幹線道路を走ってくマナトさん(ちょっと日が陰ってる? 午後?)……真っ赤なバラの花束(黄色い葉が1枚)抱えてる。リボンは薄茶色。(包装紙の色……花びらが散るシーンとちがっていませんか? ここのシーンは薄茶色だけど、花びら散るシーンは白いような……)右上や奥に赤の信号、手前の歩行者用信号は緑……止まる。なにかが横切るとともにセピア色のバチバチ映像……なぜかダンスホールに立ってる。水色系のアロハシャツに背広、手には1本の赤いバラ(前半に花屋で選んだもの? より少しだけほころんでる)を右手に持って踊り出す……右手の中指に金の指輪……左手をポケットに入れてる……向かって左隅のテーブルの上に黄色と緑の瓶が置かれてる次の瞬間、バラの花が無くなって、手ぶらでポケットに手を入れたまま踊り出す。うしろにお客さんがいて、紫の光(赤と青が混ざるとこの色になるかな?)……ライトがまわりだして……ソウタさんのお店でジュノンさん、ソウタさん、リュウヘイさんがいるシーン(ショートバージョンではリョウキさんがひし形に並べたボールを打った直後がこのシーン)。リュウヘイさんは猿のぬいぐるみを見せびらかし、ソウタさんはなにか悩んでいる風でジュノンさんに相談。(マナトさんさんが夜になっても帰ってこないとか?)「君を探そう」とジュノンさんのクチパクが合ってる。そして、なぜか明るい日のもと、さきほどのように走り続けているマナトさん(夕方にちかい?)……ここは「スーパーマン」なのかなあ……わかった! このマナトさんは、ソウタさんのお店にいるのとはちがう次元のマナトさんなんだ! さっきから走ってるのは、朝、だれかにひとめぼれして、振られたけど、もいちどチャレンジするために走ってその人のもとへ向かっている、ちがう次元からきたマナトさんだ!花束を包む紙の色は……茶色。右上に緑の信号。その下に黒い車。胸元のペンダントは「中空」という意味。ラストシーンがジュノンさんバットマン……。うーん……なんとなくわかりました。☆☆☆☆☆☆「Message」MVは、3組のカップルの3つの話が同時進行していて……そこに「バック・トゥ・ザ・フューチャー1・2・3」のデロリアン(透明……ディズニーと敵対してる会社の映画だからかな?)が飛んでいて時間を混ぜてしまっているから……同じ次元にBE:FIRSTメンバーが1人につき3人ずつ存在することができるんですね。1人目は家(部屋)にいる人たち。2人目はソウタさんのお店にいる人たち。3人目はダンスシーンのBE:FIRSTさんたちだと思います。その人たちが混ぜこぜになって一緒に居たりするから、よけいややこしくなってしまっているんですよね。基本的に、朝から夜までの時間の流れになっていますが……最後の方で翌朝のシーンが混ざってきてます。このMVは最後と最初がリンクしていて、永遠∞(無限)に続くストーリーになっているみたいです。Swarovskiさんとのコラボなので、そのときBE:FIRSTさんが身につけてるアクセサリーの持つ意味がシーンごとにあらわされているようです。スワロフスキーさんはLGBTQを推進している企業なので、「Message」MVの内容や主題がそれに合わせて作られているみたいです。そこに、「ディズニー(実写&アニメ)映画」「映画」「ドラマ映画」「SF映画」「アメコミ」「マイケル・ジャクソン」のパロディが加えられているようです。
2022年11月11日
コメント(0)
![]()
BE:1[CD] [CD+2Blu-ray] / BE:FIRST価格:7920円(税込、送料無料) (2022/11/11時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいています。ツイッターで裏ベストヒット歌謡祭なるものを教えていただき、視聴させていただいてます。最新の情報がわかり、すごく助かります。どうもありがとうございました。そういう番組がやってるんですねえ……知りませんでした。BE:FIRSTさんのくわしい情報を知らないので、すごく助かります。観させていただきました……ソウタさんがすっごくかわいかったです! ボイトレの先生とはらまき買いにいったって……なにこのかわいいエピソード! えーっ! ボイトレの先生とそんなに仲良くなったんですか? すごーいっ! かわいすぎる! ここだけ切り取って、ヤフーニュースに流したくなるほどかわいいエピソード! ソウタさんって踊ってるときすごく大人っぽいしキレイな顔立ちだから、こーんなかわいい性格とは知らなかった! かわいいですよね? マナトさんのテレビ購入に付き合ってあげたり……人がいいのかな? いつも全力投球で踊ってる姿が印象的でしたが……すごくバラエティ向きの人だって認識しました。あと、リョウキさんのカバン発言……すでに当ブログでは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の大喜利はすましているが……しかし、しかし……ソウタさんのお店(「Message」MV内の)には、大きなカバンが7つもかかっている壁がある……あそこか? あのカバンなのか?(それともただの思い込み?)リョウキさんに関しては、やはり「Message」MV内におけるマイケル・ジャクソン説が有力と思われます。冒頭のカウンターシーンで、リョウキさんの頭の上に「Beatなんとか」と書かれた額が飾ってあるし(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2はマイケル・ジャクソンの「今夜はビートイット(逃げろ)」が主題。)あと、そのときリョウキさんの足もとに置かれている野球のバットですが(たいへん申し訳ありませんでした。ビリヤードのキューでした!でも、柄の部分をバットと呼ぶそうです。)……マイケル・ジャクソンの「バッド」という曲とかけてる可能性がありますよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2は野球などの試合結果が書かれたスポーツ年鑑を捜す話ですし……あと、野球のバットはバットクラブと呼ばれるみたいで、バットは「バットマン」を連想させますし、クラブはそのまま「トランプのクラブ」ですよね?(野球のバットはこん棒=トランプのクラブ=三つ葉のマーク=ひとつめの怪物が三つ又の棍棒を持っていたというギリシャ神話が由来) リョウキさんがNHKの歌番組で「Message」を歌ってるときに、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を連想させるジャケットのインナーに着てたシャツにプリントされていたのが「トランプのクラブ」です。これ、ぐうぜんじゃないと思うんですよね。だから、リョウキさんだけタイムスリップしないのは(登場人物がダブらない)……マイケル・ジャクソンだという説で落ち着くような気がします。だとしたら……みんながワイワイやってる冒頭のシーン(映画館&カウンター)とかがセピア色なのは……2015年という設定だからなのかな? 2015年は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2で主人公たちがいく未来の年で、マイケル・ジャクソン(そっくりさん出演)がまだスーパースターとして存在しているとされる設定なんだそうです。でも、実際はマイケル・ジャクソンは2009年に亡くなっているので……だから、リョウキさんは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2の映画のようにマイケル・ジャクソンのそっくりさんっていう設定なのかな? だから、彼だけが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1・2・3を題材とした「Message」MVの中で、タイムトリップができないということに……マイケル・ジャクソンのそっくりさんは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1(1985年)には出演していませんし、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1でタイムトリップする1955年に、本物のマイケル・ジャクソンはまだ生まれてないんです。「Message」MVショートバージョンがリョウキさんがビリヤードでひし形(ひし形=トランプのダイヤ=鈴=ティンカー・ベル=ネバーランド=マイケル・ジャクソンの家がこう呼ばれていた)に整えたボールを打つという、ゲーム開始のシーンから始まっている理由は……こういう意図があったのではないでしょうか。(このワンシーンだけ、他のみんなでワイワイシーンではないんです。しかも、前半の途中の場面なので、時間軸も飛んでるし……マイケル・ジャクソンのエピソードをからめると、納得できる展開になります。映画「ハスラー」の内容も「Beat It」(逃げろ)の曲名に合ってる気もするし……。あと、最後の方のソウタさんのお店の中なんですが……奥のローテーブルに四角い白い物が5枚、並べて置いてあるんですよね……2度、映るし、「Message」のショートバージョンでも映ってます。これって……5枚のカードで……ゴーカート? うーん……ディズニーランドのゴーカートは廃止されているそうだから……「カーズ?」(サリー! って名前の水色の車も出てくるし……)でも、この場面にカーズは関係ないような……デロリアンってこと? でも、デロリアンって銀色ですよね?んっ? ゴーカートがあった場所って、ディズニーランドの「トゥモローランド」なんですか? そこって……鉄道の駅があったんだ。ディズニーランドの鉄道って……西部劇みたいな蒸気機関車が走ってたような……?えっ? もしかして……「Message」MV全体に使われているディズニー映画の題材が……ディズニーランドの配置をもとに作られてる? うそっ! 大発見! (うそっ、この考察、いつ終わるの? 終わりがないとか……)だとしたら……冒頭のセピア色のカウンターって……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3の舞台、西部劇の舞台設定じゃないですか? (だから、カウンターなんだ。だから、みんなで馬のぬいぐるみを見ながら指差してるんだ!) あとからツイッターで上がったカウンターの集合写真……ジュノンさんが前面に出てましたが……服装(開襟シャツに黒のズボン)……見ようによってはカーボーイじゃありません? うそ? そうなのかな……? だとしたら……冒頭のシーンは1885年? だから、馬があちこちに出てくるの? 最後のバットモービルシーンが2015年? えっ? そういうわけでもない……?でも……ディズニーランドの「アドベンチャーランド」って南国? 「ロミオ+ジュリエット」の南米? 「ウエスタンランド」が西部劇? 「ファンタジーランド」はシンデレラや「リトル・マーメイド」「美女と野獣」とか……?あと、リュウヘイさんってぬいぐるみ好きなんですか? だから、バブルスらしき猿のぬいぐるみを持ち歩いている役(マイケル・ジャクソン)なんでしょうか? あと、馬のぬいぐるみも持ってましたが……シンデレラの馬車とか、マイケル・ジャクソンの家(ネバーランド)にあった回転木馬とか、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3の西部劇の象徴でもあるんでしょうが……しつこく「くまのプーさん」なんですが……ライブ会場からも……編に書いたやつですが……この内容が合ってるのか考え過ぎなのかわかりませんが……もうひとつ、このライブ内容のツイッターを読んで気になってるエピソードがあって……記憶がさだかじゃないんですが……リュウヘイさんが誕生日なのに祝ってくれないって言ったとき、レオさんが「リハーサルでやったじゃん」とかなんとか、2回ほど言ったとか……読んだような気がするんですが……「くまのプーさん」のイーヨーの誕生日のエピソードには前振りがあって、「イーヨーは、誕生日であるにもかかわらず誰からも祝われないことで気を落としており、プーは中身をすっかり食べてしまったハチミツの壺を、ピグレットは持ってくる途中で割ってしまった風船をプレゼントするが、イーヨーは壺の中に割れた風船が入ることに喜んでプレゼントに夢中になる(その後、語り手はクリストファー・ロビンが誕生日パーティを開いてあげたことを彼に語る)」……これなんですが、有名なシーンですよね。自分もこの場面の挿絵を見たことがあります。そしてレオさん(プーさん役)が……「実はリハで祝った」とか言ったとか! エピソードが似てる……でも……考えすぎかな?あと、マナトさんの衣装……うしろがダイヤ型に切れてましたよね?(やっぱりBE:FIRSTさんの衣装ってトランプの模様、好きですよね) ダイヤ=ダイヤモンド=スーパーマンの胸のマークって考えるのは考えすぎですよね。前身頃に半月の白いマークがついてたけど、あれはなに? おしゃれ?シュントさんが映画館で座ってるシーン……たぶん、「Message」MV内で着てるパーカーの上に……ここだけ前にも書きましたが、他のメンバーとちがっているのが、MV内で着てないベストを着てるんです。これって……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役マーティ・マクフライが着てるダウンベストってことなのかな? だとしたら……シュントさんが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の本当の主役なの? この映画館のシーン……ジュノンさんとリョウキさんだけが……映画のスクリーンの中でみんながカウンターでワイワイやってるシーンと、同じ服装なんです。あとの人たちは別のシーンの服装なんです。なんか意味があるのかな? やっぱり、ラストシーンでベンツに乗ってるのがリョウキさんってことなのかなあ……。昨日のステージ、短くて残念だったけど(もっと歌わせてあげて!)、若さあふれてよかったです。たのしかったです! どうもありがとうございました!ひとつ気になったことが……これは勝手な感想なのでスルーしてください。ジュノンさんの腰の動き……うしろからパンッとカメラが映って一瞬、映っただけですが……なんか、みんなとちがうんですよね。ダンスとかよくわからないのですが……彼だけダンス未経験なんですか? まったくできなかったら、これだけ高速で動く人たちと一緒に踊れないと思いますが……ツイッターにあげてくださるエピソードで彼のコメント「90歳……生きてないかも」とか「リュウヘイさんがお酒飲めるころ、自分は飲めなくなってるかも」とか……ジョークかな? とも思いますが……ふつうにこういう発言って黄色信号じゃありませんかねぇ。自分も元気なときって、死ぬまで元気でいける!って思うけど、体に自信がないときって……10年後なんてほんと無理! ってなりません? ましてリュウヘイさんがお酒飲めるようになるのって4年後ですよね? よゆうで飲めてませんか?ジュノンさんって高音、出しますよね。どうかすると3オクターブぐらい? 腹筋の動き、すごくないんですかね?ふつう、こういう音を出す人って、まんなかで踊らずに歌だけじゃないですか?高音でサビを歌いながらガンガン踊る人って、マイケル・ジャクソンぐらいしか見たことないけど……彼は音楽一家で物心ついたころから厳しくレッスンされてた人ですよね……人間の体って18歳ぐらいで出来上がるから……ダンス用の身体ってあるんじゃないんですかね?よくわからないけど……ジュノンさん、もしかしたら子供の頃にレッスンしてたから、いま動けるのかもしれないけど……中間、サッカーしかしてないのかな? ましてや彼、すごく高身長じゃないですか……ダンスには不利なんですか? でも、マイケル・ジャクソンってすごく背が高かったですよね。BE:FIRSTのみなさんって、ジュノンさん以外、骨格がすごくしっかりしてますよね。ジュノンさんも下半身、たくましいけど……メンバーの人とは体つきがちょっとちがうような……今回、ジュノンさんとリュウヘイさんがすごくやせたなって感じたけど……気のせいかな? 食事風景とか見てると、ジュノンさんだけ食が細いような……フルーツとかしか口にしてないような……甘いものとか油っこいものなどは食べてませんよね? なんとなく心配になってしまった。でも、専門家の人がたくさんいるんでしょうから、大丈夫なんでしょうけれど……レオさんみたいに「胃もたれが……」とか言ってる人のほうが丈夫ですよね。でも、こういうオーディションから上がってくるって……たいへんですよね。あとにたくさん控えているわけだから……生徒さんを募集しているんですか? やっぱり、最高で高校二年生までなんですね……そうしてみると、ジュノンさんってすごいですね。そういえばソウタさんって独特のダンスパフォーマンスだなと思ってたら、ダンスの解説の方が、ヒップホップで身体を丸めるように踊るのが特徴って教えてくださってました。そうだったんだ……だとしたら、すごいですよね。中途半端な体勢(たいへんですよね)で空中でポーズを止める(止めるって動作って、動くよりもパワーいりません?すごい怪力の持ち主だったりして)ようにカクカクと踊り、なおかつ高いジャンプと身体を震わせる動作をくりかえしながらラップを歌う……すごい! 人間技じゃない! 今回はとってもきゃわいいソウタさんと、すごい技をくりかえす努力家(陰でそうとう練習してませんか?)のソウタさん……ふたつの姿を発見できてとてもよかったです。ギャップ萌えだな……でも、やっぱり! 「バイ・グッバイ」はジュノンさんの高音とレオさんのやさしいサビが魅力的ですよね。個人的にはレオさんがたくさん映って大満足です。
2022年11月11日
コメント(0)
![]()
【楽天ブックス限定先着特典】Bye-Good-Bye (CD+DVD+スマプラ)(チケットホルダー(全8種中ランダム1種)) [ BE:FIRST ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/11/10時点)BE:FIRSTさんの「Message」の考察をさせていただいています。「スッキリ!」観れました。直前でツイッターに情報を載せてくださってる方がいて間に合いましたー! どうもありがとうございます!みんな、かわいかったですね。(童顔なんですよね)個人的にはシュントさんが片目を隠している(ジャック・スパロウ?)ことと、リョウキさんの首につけたアクセサリーの文字(絶対なにかのヒントだと思う。リョウキさんは要注意!)が気になりましたが読めませんでした……。レオさんが両手をひろげたポーズをしたのもかわいかったけど気になる(ジョーカーポーズ?)……髪色が「バットマン」のリドラーみたいになってた。でも、山田アナとのエピソードはらしいなって思った。(もはや、BE:FIRSTのファンというよりは考察魔になってる。もしくは病気……)「Message」MVが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1・2・3を主題にしてると書きましたが……だから、同じ次元にBE:FIRSTさんが何人もあらわれてるんですね。たぶん、カウンターでレオさん、ソウタさん、シュントさんが悩みながら座ってるシーンと、レオさんとシュントさんが家で一人悩んでるシーンは同じ時間帯なのかもしれませんね。同じ時間帯に同じ人間が同時に何人も存在してるって設定なんだと思います。ふと思ったんですが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の悪役はトランプさんがモデルだったと前に書きましたが……トランプさんっていま選挙に出る出ないで話題の人ですが……金髪ですよね? BE:FIRSTの金髪……シュントさんじゃないですか! ってことは……やっぱり、シュントさんのジャック・スケリントン=ジョーカー説……ありそうですよね。ソウタさんのお店でレオさんとシュントさんが座ってるシーン……ソウタさんが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公マーティ・マクフライだとしたら……レオさんはドク(ツイッタージャックで黄色いカップを強調してた。部屋に黄色いビニール製の布がある=ドクは危険な放射性物質をあつかっているため、危険マークや黄色い服をいつも着ているそうです。アニメ「シンプソンズ」も父親が原発で働いてる役だったから、全体が黄色いイメージで覆われていたんですね。たしかプルトニウムって酸化すると黄褐色になるらしいから、そっからきてるのかな?)だと思うんです。それに、レオさんの足もとに犬(ドック=ドク)がわざわざ置いてあるシーンがありますしね。(マナトさんをソウタさんのお店に連れてくるシーン)ドク=毒で、ジャック・スケリントンや魔女、ジョーカーにも通じる名前だし。そして……シュントさんはやっぱり、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のトランプさん役! じゃないですか? シュントさんとリュウヘイさんの部屋にファイルや本が積んであるから学生じゃないかと当初、推理したのですが……どちらかの部屋に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」Part2でマーティ・マクフライが捜してる、スポーツの年鑑があるんじゃないかなあ……。レオさんのとなりに座ってるシュントさんのようすが怪しいんですよ。一緒に悩んでるって感じじゃないんだよなあ。それに、この場合、レオさんがドクだとしたら……ロミジュリでジュノンさんについて悩んでるんじゃなくて、タイムトラベルの方法を模索して悩んでるって設定じゃないかと……部屋にいるレオさんはジュノンさんとのことを思い出しながら悩み中……って感じで、同じ次元にいる別の人間じゃないかな? シュントさんが部屋で悩んでるのも、リュウヘイさんシンデレラのことで……? うーん……でも、シュントさんの部屋の中をよく思い出してみたら……「ティンカー・ベル」らしき小さな像や「白雪姫」の毒リンゴっぽい鏡(白雪姫の魔女の?)みたいな銀色のオブジェや……うさぎ(「不思議の国のアリス」のうさぎ?)や、右の奥に「眠れる森の魔女」の糸紡ぎ?らしき時計や……さっき書いたスポーツ年鑑っぽい本類や……猫! そして、怪しげなマナトさんとのツーショット! うーん……魔女の家みたいじゃありませんか? 布団類も水色だし……怪しい。それに、マナトさんをレオさんと迎えに行ったとき……ここも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクとトランプ風悪役? それとも、「リトル・マーメイド」の友達のカレイとカニさん? どの役だとしても……そうか。すごく明るいから、やっぱり部屋で悩んでるレオさん以外は、別の時限から来たレオさんなんですね。「ロミオ+ジュリエット」のレオさんは、最初っから最後まで悩みっぱなしで、この日は結局、ジュノンさんと会えない(夜シーンはないのでわからないけど)で終ってるみたいですもんね。実は……ソウタさんのお店にレオさん、マナトさん、シュントさんが入ってくるところ……ショートバージョンMVではここ、鮮明な画像だったと思うんですけど(ちがってたらごめんなさい)……すりガラスのうしろを通ってくるじゃないですか? もしかしてこの3人が……ジャック・スケリントン?ってことなのかな? (スケリントン=透けるというダジャレ) ちなみにこの擦りガラスの木枠の複雑な模様(デザイン?)なにかのMVでおなじようなデザインのバック、ありませんでした? こじつけすぎかな?リョウキさんがショートMVでひとりだけタイムスリップしてないと書きましたが……考えたんですが……リョウキさんをマイケル・ジャクソンだと仮定したとき……マイケル・ジャクソンのそっくりさんが2015年にタイムトラベルする「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出て、マイケル・ジャクソンの存在を誇示していたのに……実際は2009年に亡くなってしまっているから、2015年にマイケル・ジャクソンがいるというこのエピソードがおかしくなってしまったという、有名な話があるらしいのですが……だとしたら、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の舞台である2015年にも、1955年にも、マイケル・ジャクソンって存在してないんですよね? だから、リョウキさんのタイムトラベルシーンがないんじゃないかなあと……わざわざショートMVがリョウキさんの午前中シーンから始まるって、そういういみがあるんじゃないでしょうか? リョウキさんって、どっちにしてもホラーオチなんですか?あと、映画は、何年、何年と細かく分けないで、年代で区別すべきなのかなと思い直しました。80年代とか、90年代とか……。このMVは、見る角度や題材に選んだ映画によって、いく通りにも解釈できる内容になってるみたいですね。そういう手法があるんでしょうか? たぶんエンタメにくわしい人なら一瞬で見分けることができるんでしょうね。(映画解説者の有村昆さんみたいな? 映画の細部まで憶えてらっしゃいますよね。あの方、デロリアンを所有するほど「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の大ファンでしたよね)BE:FIRSTのメンバーさんが一人何役もやっているようです。だから、BE:FIRSTさんのコメントが、いろいろな役柄・人生をやってる(悲しかったり、たのしかったり?)……みたいな内容になってたんですね。ソウタさんとマナトさんは親子!……編やっとマナトさん編上の2つのリンク先にもマナトさん=「リトル・マーメイド」について詳しく書いてあります。コメントといえば! マナトさんが花屋で花を選ぶときがたのしかったとかなんとか、「Message」MVのコメントで載せていましたが……ここ、ポイントでしたね! だって、MVのなかでは、真っ赤なバラの花一本、抜き出して持ってるだけなんですから! 買ってるシーンがありません。えっ? 買ったの? 買ってないの? やめて、花束を買ったの? どっちも買ったの? 花束に見えるのは心のイメージ? 実際には花束、持ってないの? と……いろいろ考えられますよね。でも、選ぶのが……というコメントがあるってことは……買ったのかなあ?マナトさんにバラの花びらが散るこのシーンですが……最後にソウタさんの顔のあたりに、最後に3枚、花びらが残るので……3つのエピソードが重なっているのかなあと思いました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がしつこく3まであると馬でアピールしてくるところをみると……この場面に3人のマナトさんとソウタさんがいるのかなと……一つは「美女と野獣」ですよね。マナトさんの背景が「美女と野獣」のポスターのバックのお城の回廊に似ていますし、バラを1本差し出すところも、「美女と野獣」に出てくるエピソードにぴったりです。真っ赤なバラの花が散ると野獣が死ぬという設定なので……ああ、そうなんだ。1991年のディズニーアニメ「美女と野獣」は、愛馬フィリップが父親を乗せずに帰ってくる(この話では、父親がバラを手折ったというエピソードないんですね)ので、主人公のベルが異変に気づくんですね。ということは……マナトさんが明るい場面で道路で驚いてなにかを見てるのは……青色のかたまりみたいに見えたので「Message」MVの注目ポイントではありますが……この場合はエピソードが重なり過ぎているので、みなさんで好きに想像してくださいとするならば……「美女と野獣」的には愛馬フィリップでしょうか? マナトさんの右後ろの窓に天馬(羽根がついてる)のような金の馬のマークがあるように見えるんですが……ちがうかな? それがヒントかなあと……?でも、1本のバラが枯れたら野獣が死ぬという設定ですし、ソウタさんのピアスは神獣という意味もあるし……もしも「美女と野獣」だったとしたら……マナトさんがベルでソウタさんが父親&野獣で、レオさんとシュントさんはロウソクや時計、ティーポットなんかの役ですかね?バラを選ぶシーンでマナトさんが1本の真っ赤なバラを差し出す……ここは野獣がマナトさんという解釈もできますよね。自分の命はこの1本のバラに託されているとあらわす意味で。そのバラを誰かに差し出して……この場合はこのシーンだけベルになってるソウタさんへでしょうね。しかし、1991年のアニメ「美女と野獣」は、ベルが愛を告白したとたん、野獣は死んでしまうんです。だから……ここで、ソウタさんとマナトさんの立場が逆転して、マナトさんがベル、ソウタさんが野獣になり……(バラが散って)ソウタさんが……ベルマナトさんの顔にもバラの花びらたたきつけられて……悲劇……でも、流星がふりそそいで命が復活します。(星に願ったりしない)ってここから?もう一つは「リトル・マーメイド」でしょうか。マナトさんが道路で驚いて振り向くシーンは水色が多く使われているので、海の中から浮上して海上にいる王子さま?(ソウタさん? もしくは架空の女性か男性……Swarovskiと協賛のため、メーカーが推進しているLGBTQが題材になっているので)「美女と野獣」「リトル・マーメイド」「アメリカン・ビューティー」、どれも父と子のお話ですね。特に「美女と野獣」と「リトル・マーメイド」は母親の存在が出てこないので、条件がたいへん似ています。娘が愛する人とピンチになり、それを父親が身をていして救おうとする。ソウタさんが父親役でマナトさんが娘の立場の役だと思います。なぜなら、最後のほうでソウタさんがパプリカを料理しながらトマトを食べさせようとするシーンがあるからです。過去のエピソードからマナトさんだど思われます。渡せなかったバラの花束がしっかりソウタさんのうしろに飾ってありますし……。ここは3Dメガネで飛び出すトマトが見られるそうです。あーんのやりかたがすごくやさしくて、子供のころから下の子たちのめんどうをみてた人なのかなあって感じられて、すごくいいですよね。やさしいソウタさんならではの演出です。それに、その前にレオさんとシュントさんに連れられてマナトさんがお店に帰ってくるシーンがあるので……お父さんが(ふつうに考えるとお兄さんだけど)、失恋して(もしくはケンカして)夜遅くまで帰ってこなかったマナトさんをずっと心配してて、だからマナトさんが「心配かけてごめん」とかなんとか言ってるらしいので……マナトさん、歩道橋でかなり落ち込んでましたよね。あの落ち込みっぷりはふつうは、振られたときだな。でも、このときバラの花束、持ってないんですよね。それに、服も昼間とはちがう……ってことは……いったん、ソウタさんのお店(家)に帰ったって設定じゃないですか? だから、ソウタさんのお店にバラの花束が飾ってあったとか? ってことは……いったん家に帰ってもういちどアタックしたけど……またダメだった? それとも、持ってないってことは、どこかへ捨てた? もしくは受け取ってもらえたけどことわられた? もしくはいちど、もどってバラの花束だけソウタさんのお店に飾って、落ち込んでふたたび外をフラフラしてたらレオさんたちに見つかった……もしくは、お店のスマホに着信があったところをみると……ソウタさんとケンカして店に帰りづらいからレオさんとシュントさんを呼んで、一緒にいってもらった。この場合、ソウタさんとは恋人関係もしくは友達、親子、兄弟……いろいろ考えられますね。または、昼間のマナトさんと日が暮れてからのマナトさんは別人で、ちがう次元の人間だとか……。そういえば前回や前に「約束は儚くて」の部分が「美女と野獣」と書きましたが、訂正させてください。たぶん……「リトル・マーメイド」のほうが近い内容の歌詞ですよね。あと、「リトル・マーメイド」の公開が1991年と書きましたが、それは日本の公開年で、アメリカでは1989年でした。何か所もまちがえてしまい、たいへん申し訳ありませんでした。王子さまが人魚姫のことを思い出せば人間にしてやると魔女と約束を交わすので、そのあたりの解釈のほうが妥当かと……歌詞だけ読むと、「リトル・マーメイド」のほうが近いような気がしますが、バラの花が大量に出てくるので、「美女と野獣」や「アメリカン・ビューティー」もはずせませんよね。また、回廊のように見えるマナトさんの背景は、見ようによっては高速道路のトンネルみたいにも見えるので、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」っぽい雰囲気でもありますよね。だから、時間や場面が交錯してわかりにくいシーンになっているんじゃないかと……マナトさんのペンダントが「中空」などの意味があることからも、そうなのではと……。「リトル・マーメイド」の場合は……王子様が、魔女が変化した人魚姫のニセモノと結婚しそうになってしまうので(声が出せないから歌声で判断されてしまった)……マナトさん人魚姫の失恋……泡となって散るところをバラの花びらで表現。(「リトル・マーメイド」では魔女にとらわれるというエピソードになっていますが、本来の人魚姫は泡となってはじけてしまうので)この場合、ソウタさんは完全に父親のトリトン(ポセイドン)役です。トリトンはソウタさんが手に持ったフォーク(三叉戟(さんさげき)を表示していますし、「リトル・マーメイド」では主人公の代わりに、魔女に深海生物に姿を変えられたしまうからです。(ソウタさんの死をマナトさん人魚姫とおなじようにバラの花びらが散るという形で表現)あとは「アメリカン・ビューティー」ですね。このシーンは完全にパロディだと思います。マナトさんとソウタさんが娘の同級生と父親だと想定すると……ソウタさんが恋に落ちるシーンがバラの花びらで表現されています。しかし、それがたたきつけられたとなると……今度は、マナトさんが娘になり、ソウタさんは娘の彼氏の父親に射殺された(バラの花が散るシーンが今度は死の場面に解釈される)ことになります。映画ではこのあとのシーンはやりませんでしたが、とうぜん、彼氏とは破局だと思います。また、最初の設定のままマナトさんが娘の同級生役だとしても、ソウタさんが死んでしまうと……バラの花束をたたきつけられたときのように悲劇を迎えます。ソウタさんに恋していたわけですから。また、BESTYさんに恋したマナトさんという設定も可能ですよね。画面のこっちと向こうじゃ、せっかく買ったバラの花束の受け渡しも恋愛もできない。でも、なんとか想いを届けようと、後半、走り続けるマナトさん……このようにいくつもの考察が考えられます。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で時間がこんがらがってるから、エピソードがいくつも重なりあっちゃってるんですね。でも……やはり花束をたたきつけるという表現やひとめぼれや光の加減から……メインは「リトル・マーメイド」かもしれませんね。マナトさんはマナティと呼ばれていますし、アイコンもペンギン(「バットマン」のペンギンマンにもなれる!)で水と縁がありますもんね。歌詞も人魚姫っぽいですし……でも、これら3つの映画に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムスリップとSwarovskiのアクセサリーの意味が微妙にからまって、いろいろなドラマを形成してるんだと思います。自分たちの想像で好きに解釈してくださいということなのかもしれませんね。でも、どの話もハッピーエンドなので(「美女と野獣」も「リトル・マーメイド」も死んだ者が復活する)……悲しいのはこの場面だけですから……マナトさんもラストシーンは明るい光の中で微笑んでましたし。ベストヒット歌謡祭のセトリ、発表になったんですね。ツイッターで知らせてくださってた方がいらっしゃいました。どうもありがとうございました。早い方の時間帯のようです。みなさん、視聴に間に合うといいですね。今夜のBE:FIRSTさんたちが、人魚姫みたいな美しい歌声を聴かせてくれるんじゃないでしょうか。
2022年11月10日
コメント(0)
![]()
☆☆☆バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3 / (DVD) GNBF2603 ☆☆☆マナトさん編……やっとできそうです。超難解でした。これは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」Part2をくわしく知らないとできないと思います。まさかのパート2……。では見ていきます……あーっ! いままでまったく気がつかなかった! シュントさんがカウンターへ駆けてくるところで、リョウキさんの足もとにバットが置いてある! これで、野球が関係あるってことがわかったのにーっ! どうしていままで見えなかったんだろう……。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2は主人公がスタジャン着てスポーツ年鑑(たぶん、主に野球の試合で使うんだと思う。過去から未来、ぜんぶの結果が書いてあり、これで敵が大儲けして、主人公の運命を狂わしている。パート1で主人公から盗んだらしい)を見つけて運命を元にもどそうと、過去+現在(1985年)から未来(2015年)へデロリアンでタイムスリップするという内容らしい。そのとき、敵が杖を忘れているという設定あり。んっ? リョウキさんの頭の上の壁に額がかかってて、「BEAT 」だけ読める。もしかして、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2に使われていて、主題になっているマイケル・ジャクソンの「BEAT IT」(逃げろ)という意味じゃないですか? くーっ……こんなところにヒントが……! たいへんそうで避けてたけど……まずはソウタさんのお店から探索するばよかった……!んっ? 急に思い出した! ツイッタージャックのときの画像に……レオさん、ピザ持ってませんでした?(馬の絵の箱に入った) ピザといえば……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2で未来の主人公がひとり3役で食事してるシーンで、子供が3Dメガネかけてみんなでピザ食べてるシーンをあげてくれてる人がいました……たぶん、これだ!レオさんのピザの写真がなんか不自然だなと思ったんですよね。レオさん、冒頭のカウンターで手元を3Dメガネで見てますよね? それも、ソウタさんから受け取って……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2のそのシーン……子供が二人いて、たしか二人とも3Dメガネかけてるんですよね……細かいな……この公式ジャックツイッターって……そのときリリースしたMVのヒントになってるんじゃないですか?お皿を2枚持ってる画像も怪しい……アリスの帽子屋がお茶会で歌った「こうもりの歌」はこうもりがお皿を2枚羽根にして飛んでるって歌らしいんですよね……リュウヘイさんがゲーセンの車のハンドル握ってるのって……デロリアンじゃないですか? グラサンしてるのはなんだろ……「マトリックス?」「ターミネーター?」うーん……でも、なんかヒントじゃないかな?ソウタさんが最初のカウンターシーンで赤い馬の人形持ってて、それがリュウヘイさんの部屋の左隅に飾ってあった物なんだけど……なんだろ? ところどころに馬が出てきません? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3は西部劇だから、パート2の最後の方で馬が出てくるのかな?シュントさんがソウタさんのお店の椅子に座ってるシーン……うしろの窓ガラスに黄色いライトが5個ぐらい見えてますね。黄色は……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では出発時間でしたっけ?リュウヘイさんの部屋のマグカップのもようは……結局、マナトさんのインナーのシャツとはちがって……ビル群なのかな?(スーパーマン?)ああ、そうか……リョウキさんが撃つビリヤードのボールって……赤、青、緑、黄色など……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の時間をあらわす色なんですね。ベストヒット歌謡祭を紹介する映像……シュントさんがハートのネックレスしてますね。「Message」MVのなかでも、シュントさんのベルトにハートがついてた……マナトさん「バイ・グッバイ」でもハートのセーター着てますね。ハートがBE:FIRSTのなんかなんですか? マナトさんはスタジャン着てる! レオさん……革ジャン?(「グリース」?)……リュウヘイさんはマイケル・ジャクソン?マナトさんはカウンターの画像で確認できたけど……下半身はジャージにスニーカーなんですね……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」っぽい?(主人公は常にラフなかっこうをしているらしい)レオさんを中心にペットボトル持って横並びに歩いてる画像……Xマンっぽくないかなあ?レオさんが持ってる紙コップの明るい黄色……「Message」MVのレオさんの部屋に置いてある黄色いビニールのかたまり……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でドクが2015年に帰ってきたときにド派手な黄色い服を着てるらしい……ちがうか。でも、黄色はドクが着ている色という認識みたいです。マナトさんがときどき着ているデニムの切れたジャケットみたいの……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役が着てるカナディアンタキシードに似てなくもない……ちがうか。いま、わかったのですが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2で主人公が着ているのはスタジャンではないらしい……どうしよ。ギャブジャケットといって、フロントにジッパーがついてるらしい。うーん……シュントさんの「Message」の衣装がジッパーだらけだったけど? それとはちがうか……。なんと! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公がコンバースを履いてるそうです! じゃあ、「グリース」じゃなくて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」=コンバースってことですね。えっ? 主人公が参加するパーティーって、「魅惑の深海パーティー」っていうの? 人魚姫マナトさんにぴったりですね!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート3ではレザージャケットも着てるらしい……レオさんのベストヒット歌謡祭の宣伝映像のときの衣装が似てる……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2だけでなく、1も3も含めたぜんぶんで検証したほうがいいのかなあ……「Message」MVは完全に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」へのオマージュですね。くわしく知らないとダメみたい……。ソウタさんが「Message」MVのなかで格子柄のシャツをずっと着てて……(男の人が着るとすごくかわいいですよね)……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公も色味がちがうけど着てるみたいですね。ツイッタージャックにソフトクリームの画像があったけど……ハロウィンだから「キャスパー」1995年とかいるのかな? ホイップスタッフっていう屋敷の話らしいんだけど……結局、ぜんぶ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に結びつけるとしたら……ソウタさんのお店にいるブルテリアの人形は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公が飼ってるアインシュタインっていうことになるのかなあ……犬種があきらかになってないそうだけど……お店の犬の人形とはまったく似てないけど……ビアデットコリーやブリアードってあげてる人がいて……それを採用しようかな(どうしてもBE:FIRSTに結びつけたい)マナトさんがダンスシーンでジャケットの下にアロハシャツみたいなの着てるけど……ドクが着てるんですね。あと、ダンスパーティーシーンは主人公がジャケット着てますね。ああ、そうか。ソウタさん、冒頭でジーンズっぽいズボン穿いてますね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はデニムを穿いてるのが特徴らしいです。この映画はファンの方が大勢いらっしゃるみたいで……探すと情報がたくさんあるんですね。すごく助かります。んっ? ツイッタージャック……! ジャックって言葉! こんなところにもジャックが……!そういうこと?☆☆☆ ☆☆☆それではマナトさんの最初のシーンですが……とつぜん、明るい日差しのなかで道の真ん中に登場! 左の窓ガラスにデロリアンのような車が映り込んでいます。朝なのかな?右のはじっこにブルーの杖みたいのがあって……なんなのかな?右上に金色の天馬みたいなマーク……なんだろ? どうして馬があちこちに……? よく見るとマナトさんのうしろ姿が映る窓ガラスの向こうが青い。なんだろ? 前にここは「リトル・マーメイド」の海の中で……と考察しましたが……うーん……魚やエビ、イソギンチャクがマナトさんのうしろにいるようにも見えるけど……このMVって、見方によっていろいろな映画になるってことなのかな……? 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で到着したからすごくまぶしい場面になってるのか……暗い海の底から浮上して海上に出たからすごく日差しが強く感じられている映像なのか……でも、やっぱり水色が多いシーンに続くから……「リトル・マーメイド」とかけてるのかなあ……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だったら、敵を見つけた……って感じじゃないですよね? マナトさんがしてるペンダントは「中空」「さらに遠く」などの意味が……中空? うーん……やっぱり、タイムトラベルしてますよね?でもここのびっくりして振り返ってまで見るという演出は……ひとめぼれですよね? だからパーっと明るくなって、恋のよろこび……相手は……画面の奥のあなた? BESTYさん? それとも……架空の女性か男性? LGBTQがテーマだから……ソウタさん(父親)に反対されるとしたら……男性? 「リトル・マーメイド」だとしたら、王子様にひとめぼれ……向いのお店にいる人? それとも……通りすがり? でも、次のシーンで花をプレゼントしにいくから、やっぱりお店の人かなあ……首を押さえるダンスシーン……なんだろ、これ? ずっと気になってる。「もう二度と」の歌詞のところだから、一度、死ぬってこと? さらにピストルで撃つシーンがあるから……「ロミオ+ジュリエット」? 前に「007」って書きましたよね? なんでだっけ……ジュノンさんのシーツシーン(「ロミオ+ジュリエット」)が入るんだけど……左の隅に黒い影がいます。キャスパー?リュウヘイさんの窓辺のシーンで外に黄色い光が1つ(出発時間?)マナトさんが花屋で真っ赤なバラの花を1本、選んでる……うーん……アメリカ映画や演劇って、真っ赤なバラの花1本、好きですよね? なんのパロディかわからない。あっ! でも……バラの花を1本、盗むって……「美女と野獣」ですよね。お父さんが野獣の城から取ってきちゃうシーン……そして問題の……マナトさんがバラの花を差し出すシーン……直前にソウタさんがフォーク(「リトル・マーメイド」の父親が持っているシンボル)を差し出すので(その前のシーンで手元に挿してあるのをダメ押しで見せてくる)、やはりここは「リトル・マーメイド」かな……あと、ソウタさんのピアスは神獣って意味があるから、「美女と野獣」もかかってくると思う。そのあと、真っ赤なバラの花が散りまくるから「アメリカン・ビューティー」もはずせないはず……「言葉じゃ足りなくて でも言葉をかき集める」「瞬間の沈黙の……」という歌詞があるので、「リトル・マーメイド」は歌声を魔女にとられる内容なので……やっぱり「リトル・マーメイド」は、はずせないですよね。「……伸ばして交わる手」の歌詞は「美女と野獣」かなあ……手を握り合って踊るシーンが印象的ですよね……ちょっとこじつけっぽいかな。「約束は儚くて」は完全に「美女と野獣」(「リトル・マーメイド」に訂正させていただきます。申し訳ありませんでした)みたいです。「見失わないように 離れないで」は「リトル・マーメイド」の子どもをさらわれるとこかな……ちがうか。ソウタさんが花びらのシーンでつけてるSwarovskiのネックレスはジュノンさんが持ってた指輪と同じ星空という意味です。ピアスは永遠の愛という意味だそうです。問題の花びらが散りまくるところ……よく見ると変ですよね。だって、マナトさんは真っ赤なバラの花を1本しか選ばなかったのに、次のシーンで花束になってます。おかしくないですか?でも……ぐうぜん、止めた映像で……マナトさん、二重になってます! 上にもうひとつ頭がある!わかりました! 手前のマナトさんは手元が映ってないけど、たぶん真っ赤なバラの花を1本持ってるんです。「美女と野獣」1991年作品もうひとつのマナトさんは真っ赤なバラの花束を持ってます。「アメリカン・ビューティー」1999年作品……かなあ……それが散るので、失恋もしくは死ですね。「リトル・マーメイド」1991年作品(1989年のまちがいでした。もうしわけありません。日本公開が1991年でした)であれば、「Shining One」風に「泡と共にハジけた」ですね。ここの歌詞が「瞬間の沈黙のその向こう側に」なので、「リトル・マーメイド」だと思います。人魚姫は声を失って人間になるので、沈黙はぴったりの歌詞です。声が出せないから王子様に愛されず、失恋して泡になって海に散ります。(真っ赤なバラの花が散るとかけてる?)いま、気づきました。「リトル・マーメイド」と「美女と野獣」は同じ年の作品なんですね。だから選ばれたんですね。わかった。「Message」MVの映像……歌詞のとおりになってるんだ。この2つの作品に近い年に公開された「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は……Part3です! パート3はたしか西部劇だったはずなので……だからしつこくなんども馬がヒントで出てきたんじゃないかな。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3もありますよってことですね。たぶん……ひとつ! 降りてきました!ソウタさんが冒頭でお店で「F」マークのメニューを持って歩いているシーン……うしろの壁にバッグが2つ置いてあるのが前からずっと気になってました。たぶんですが……バッグが2つと「F」を合わせて……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(ふたたびの大喜利か!)……って感じですかねえ……。だとしたら、チェックのシャツにジーンズ、コンバースの靴を履いてるのはソウタさんが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公だからだとしたら……左にいる青い服を着た犬は……dog……ドック……ドク!(またまた大喜利!かっ!)☆☆☆ ☆☆☆……続きます。あしたのベストヒット歌謡祭、たのしみですね! おやすみなさい!
2022年11月09日
コメント(0)
![]()
【中古】 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2/(関連)バック・トゥ・ザ・フューチャー,ロバート・ゼメキス(脚本、監督),ボブ・ゲイル(脚本、制作),ニール・カントン(制作),アラン・シルヴェストリ(音楽),マイケル・J.フォッ 【中古】afbBE:FIRSTさんの「Message」MV……マナトさん編をやってみようと思ってますが……もうすこしお待ちください。できるかなあ……かなりむずかしそう……できるかな。自信ないな……リョウキさんの「ハスラー」もそうですが、この「Message」MVは見た方の判断でどのようにも解釈できる作りになっているようなので、このブログの考察は無視してお好きな発想でたのしんでください。「ハスラー」も3つほど最終パターンを出しましたが、それが合ってるとは限りません。ぜんぶまちがった解釈かもしれません。(だんだん自信がなくなってきた)他にある無数の解釈が正しいような気がしてきた……。ところで、マナトさんのシーンを考察していたら、新事実、発覚です! マナトさんシーンは特に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンらしき車が映ってるシーンから始まるので、これは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を知らないとできないかもと思い、裏情報などを載せてくれているHPを拝見させていただいていたところ……かなり有力な情報を入手できました!なんと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」には……故レーガン大統領の話題が出てくるらしくて、そのシーンを大統領がとても気に入って何度も見たというエピソードがあるそうです。だから! 冒頭のレオさんのシャツのバックプリントにナンシー夫人のスローガン「Just Say No」(ただノーと言おう)が書かれているのではないでしょうか。ということは……! もしかしたらこの映画が公開された年や物語の中の年代が「Message」MVにそのまま使用されているのではと、とつじょ、ひらめきました!そこで調べてみると……1985年に公開されているんですね。そして……30年前の1955年の11月(12日に両親をキスさせなくては自分が生まれてこない……この日、BMSGさんからなにか仕掛けてくるかもですね)にデロリアンでタイムスリップするって話なんです!(ちなみに、話の終盤で主人公が若いころの母親にキスされるシーンがあるそうなんですが、そのシーンが教育上よくないということで、ディズニーから映画化をことわられたそうです)んっ? そういえば……「Message」MV内に、古い映画がいくつも採用されてるのって、これのせい? と思ったんですが……もうひとつ、ひらめきました! イケメン社長ってそれぐらいに生まれた人なんじゃないか?と……そうでした! 1986年が誕生日です! しかも……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の日本公開の年です! うーん……これはなにかある! 結局、「Message」MVは「S」=「Shining One」=BMSG(イケメン社長)からのメッセージってことかもしれないですね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はイケメン社長が生まれているので、それでこの映画が採用されたという方向で「Message」MVを考察してみると……このMV全体がデロリアンの進行とともに時間が流れていくと推理できますよね。つまり「Message」MVの主軸は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」! しかもデロリアンは姿が見えない設定! やっと……ここまでたどりつけた! ふりだしにもどった感覚……。だから「Message」MVは……アメリカの映画や漫画やミュージカルなどの内容をよく知っていないと意味がわからない内容になってるんです!(自分のように手当たりしだいにわかるところから考察していくと、このようにとんでもなく時間がかかってしまうようです。ちゃんとひとつひとつの映画の内容を把握していかないと……そんな時間ないよー……そんな知識もないよーっ……実はゆうべテレビで、月蝕にからんで「アインシュタイン」がちらっと出てくる情報がやってたんですよね。「アインシュタイン」って犬が、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公に飼われてて、それいちばん最初にデロリアンでタイムスリップするらしいのですが……「アインシュタイン」が死んだのが、1955年なんですね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がタイムスリップするのが1955年なんで、それで採用されたエピソードらしいです。1955年の映画……「Message」MVに出てきてますね。そこを調べていけば、いろいろ解けると思います。そこで……実はマナトさんシーン初見から自分がもっとも違和感を感じていたのが……水色のスタジャンです! なんでスタジャン?(いま思い出しましたが、レオさんが「Betrayal Game」で着てませんでした?「君が見ていた景色が見たいんだ」あたりの歌詞が「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とシンクロしてません?) 前にスーパーマンだから(アメリカの象徴として使われた)と納得しましたが……しかも水色って……水色のスタジャンだと女子のティーン雑誌みたいなイメージだったので……考えたんですが……このシーンの場合、マナトさん=人魚姫だとすると……女子のイメージが強く水の中という印象も作れる水色の服はぴったりかもしれません。だけど……なんでスタジャン? このひとめぼれするというロマンチックなシーンにふさわしくないなと思ってしまったのですが……思ったんですが……ジュノンさんバットマンやレオさんの派手なオレンジロングジャケットのときのように、服の違和感から入っていくと考察にいいのかもしれないですね。冒頭からいくと……もしかしたらセピア色なのは、ここが未来だからではないでしょうか?(前にも言いましたが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は未来へ帰る話なので)まだきちんと調べていませんが……冒頭がセピア色の映画館でそのままカウンターでBE:FIRSTがワイワイ映像になり……普通の色の画面でダンスシーン……バチバチっと映像に光が入って(おそらくここでデロリアンが出発したんですよね? 次の、ソウタさんが自分のお店でメニューらしきものを持って歩くシーン……Fと書かれたメニューらしき物を抱えていますが……「F」って死者への追悼の意味もあるそうです。んっ? ダンスシーンにマイケル・ジャクソンらしきフリがありますが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2はなんと! 「Beat It」が使われていて、マイケルのものまねをしている人やマイケルらしきキャラがテレビ画面に映し出される演出がされているそうです! マイケル・ジャクソンが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の大ファンだったからだそうです! パート2の主軸は「Beat It」だそうです!「Beat It」って逃げろという意味らしくて……これが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2の主人公への「Message」になっているそうです!参った……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をもっとよく調べるべきだった! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2の設定は2015年ですが……マイケル・ジャクソンは2009年に亡くなられています。ちなみにマイケル・ジャクソンはその後、2002年にはSF映画『メン・イン・ブラック2』に出演したそうです。んっ? マイケル・ジャクソンって……1995年に「スクリーム」っていう歌をリリースしてるんですか?ジャネット・ジャクソンと歌ってたやつ……MVに当時の最高額が投じられているそうです。BE:FIRSTさんも同じ題名の曲をこのまえ、リリースしましたよね。参った……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」から調べていければよかった。この「Message」MVは……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」へのオマージュ作品ですね。ところで……レオさんのシャツのプリントの、半分かじられた「8」の文字……横から見ると「X」に見えることを発見! 「Xメン」がやっぱり採用されているのかな? レオさんは冒頭の映画館でソウタさんから3Dメガネを受け取り、カウンターでかけてる姿が「Xメン」のサイコロプスに似ているので、彼の役がやはり決定かと思われますが……んっ? なんと……ベストヒット歌謡祭……「Message」やらないの? うっそーっ! やられた! でも……油断はできない!そういえば「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の話が昨日でましたが……「デジタル・リマスター版」でサリーが長ーい帽子をかぶってるメイヤーという町長が持ってるポップコーン(縦じまの巨大カップに入ってる)をジャック・スケリントンの前を横切って腕を伸ばして食べてるシーンがあるのですが……帽子=キャップがアイコンのシュントさんだとしたら……サリー=(「モンスターズ・インク」のサリーと同じ名前だから)レオさん……ジャック・スケリントン=こうもり型(バットマン)の蝶ネクタイをしてるからジュノンさん……という解釈もできますよね。☆☆☆ ☆☆☆んっ? いま、思い出したけど……ジュノンさんがコメントで「個人的にポップコーンを食べすぎて……」って言ってませんでした? ということは……「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のサリー=ジュノンさんって説もありでしょうか? そういえば髪型とか身体つきが似てませんか?冒頭の映画館のシーンで縦じまのカップを持ってるのはリュウヘイさんだから……ジャック・スケリントンはリュウヘイさん? でも、ジャック・スケリントンはこうもりのネクタイをしてる(なんと! いつもしてるみたい)ってことは……バットマンで、やっぱりジュノンさん? うーん……。それとも、そのときどきに、ジャック・スケリントンやジョーカーがBE:FIRSTのメンバーに乗り移ってるって解釈すればいいのかなあ……? あまり、ひとつのキャラにひとりのメンバーって決めつけていかないほうがいいのだろうか……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の話にもどりますが……基本としては……現在の年が緑 目標の年が赤 出発の年が黄色という色で時間が表現されている映画だそうです。デロリアンは律儀に方向指示の右ライトが点滅するとの情報もありました。「Message」MVを見ると……たしかにライトみたいな光や赤や緑、青や黄色などの色がところどころに使われています。そして、新発見! デロリアンが時間の中を走るとき……青い光が走るんですね。知らなかった……。☆☆☆ ☆☆☆だとしたら……「Message」MVにあちこち出てくる水色の表現は……デロリアンが走ってる(時間)という表現なのかも! 「ロミオ+ジュリエット」の表現の主題である水色や、「モンスターズ・インク」のサリーの色はそれにかけて登場させているだけかもしれないですね。では、まちがっている方が多いと思うけど、少し考察してみます。セピアシーンのあとでダンスシーン……ソウタさん中心にマイケル・ジャクソン「 THIS IS IT」(2009年マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画)のポーズソウタさんがお店の準備? 片付け? の際に履いているのがコンバース・オールスター! これを教えてくださった方、すごい観察力です。コンバースといえばジョン・トラボルタが履いていたので映画「グリース」らしいです。1970年代の映画ですが……なんと舞台設定は1950年代! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が飛んだ1955年と考えてよさそうですね。1993年公開の「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の幽霊犬ZEROもいます。この犬はブルテリアなので、「Bull Terrier」とソウタさんが持つメニュー表?の「F」でBE:FIRST出演! BE:FIRSTは「最初に」という意味らしいので、ここが物語の出発点と思われます。奥にあるレインボーだるまはLGBTQ普及のためにソウタさんがお店に置いたという設定と思われます。LGBTQが主題にあるという表現。このだるまは近年の物なので、「Message」MVが……1993年の幽霊犬や1955年のコンバースを履いていることで……未来と過去が混在しているSF系MVであることがわかります。次のシーンでシュントさんがソウタさんのお店の椅子に座ってます。シュントさんの向かって右に南米系の布が椅子にかかってます。(「ロミオ+ジュリエット?」)左になにか透けてるような物が置いてあるように見えますが……よくわかりません。シュントさんの左の袖の先に「ジャック・オー・ランタン」が2個ついたようなワッペンみたいな物が見えます。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のイメージ。首に大きなSwarovskiのDextera(幸先が良いという意味)ネックレス……スワロフスキーが協賛していることがわかります。シュントさんに関しては……冒頭の映画館シーンでリュウヘイさん(ジャック・スケリントン=似てるから)からサーカスを連想させるカップを受け取り、レオさんのフリをしてカウンターへ駆け込んだ「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」マイヤー(シュントさんはいつも帽子をかぶってるイメージでアイコンがキャップ=同じように長ーい帽子をかぶってるマイヤーとイメージが合うから)疑惑があります。シュントさんが座る長椅子のうしろにある窓の向こうが雨で夜?と思われます。次のシーンでシュントさんアップのダンス。「夢物語も語れない」を本をめくるような動作で表現。次にソウタさんのお店のカウンターで悩めるレオさん(手前)のとなりにシュントさん……手ぐすね引いてるように見える。(ハロウィンでいたずらを仕掛ける「ジャック・オー・ランタン」疑惑)次に、自宅らしきソファに座ってキラキラ光るピアスのような物を見つめるリュウヘイさん。朝日が入ってきているらしく明るい……朝と思われます。この部屋はアイテムてんこもりで両脇にもぼんやりとなにかいます。(いちばん目立つのが奥に置いてある大きなAの文字のオブジェ)リョウキさんのダンスシーン……リョウキさんのビリヤードシーン(ここだけ現在のシーンらしい)ジュノンさんの問題のパジャマシーン……これに心臓、撃ち抜かれて、「Message」MVの考察が右往左往……朝ですね。エフェクトかかっているから回想シーンにも見えます。「ロミオ+ジュリエット」(1996)が題材で相手役はレオさんだと思います。(名前が似てる・おそろいのネックレスとブレスレットをしてるから)ソウタさんが右手をゆっくり握るフリのダンスシーンからジュノンさんの「こっちへおいで」……ここでまた色香に迷い、困惑!レオさん&ジュノンさん……南国風の衣装「ロミオ+ジュリエット」シュントさん&リュウヘイ……タキシードシャツとエプロン風のシャツ「シンデレラ」ソウタさん&マナトさん……ジャケット、マナトさんだけ南国風シャツそしていよいよ……出ました! 「Message」MVの主役! マナティ人魚姫スーパーマン!ここまでの流れでシュントさんが 「ジャック・オー・ランタン」だとしたら……現時点ではレオさんにシュントさんが入ってます。だから、目の前のお酒と見られるグラスの中身がなんど映し出されても量が減らないんです。(勝手な憶測……だんだん自信がなくなってきた)「Message」MVの前に「Shining One」がくっついてると勝手に想像しているので……以前も書きましたが……ここまでの流れを「Shining One」の歌詞にあてはめて……溜息混じりの weekend 同じ味にも飽きて oh (レオさんの落ち込んだようす。週末と思われる。グラスの中身がまったく減らない)グラス越し踊るスポットライト(まんまダンスシーン……ここだけ自信あり!)泡と共にハジけた(マナトさん=人魚姫のイメージで)「Shining One」のMVは最初と最後がセピア色なので、「Message」MVと通じているんじゃないかと勝手に解釈してます。「Shining One」からいままでの愛を込めた「Message」をBMSGからあなたへ……とか。いま、ちゃんと見てみましたけど……あまり関係ないかな。最後がセピア色が入ったりタイムトラベルっぽいけど……関係ないかな。デビュー時はこうでしたがって、意味でセピア色を使ってるだけかも。オーディションを再現した内容のMVになってるんですね。宿泊所の部屋とか廊下とか……でも、両手を上げて振るコレオは「Message」の最後の方の円になって踊る箇所にちょっと似てますね。ついでに「Scream」も見てみたのですが……これって、もしかしたら、さっき書いたマイケル・ジャクソンの「Scream」のMVへのオマージュなのかな? あれって有名な作家の芸術品(アンディ・ウォーホル)や近未来の建物がコンセプトだって説明を書いていた人がいらしので……体制に対する批判を歌ってるみたいですし……BE:FIRSTの「Scream」は最初、パソコンの画面から始まってソウタさんがクラシカルな服装でクラシカルな西洋絵画の額縁に入ってるとことか……最新の機器と古くからある芸術の対比って感じなのかなぁ。そこから近代芸術へ……って感じ? なんか、こっちのほうが「Message」MVに似てるコンセプトかも。ふと思ったんですが、「Message」MVに出てくる映画の並びって……タイムトラベルの方向性に合わせて年代が並んでるとか?そういえば「Betrayal Game」でレオさんが着ているのはスカジャンというスタジャンに似た光沢のある材質に刺繍をした服らしいです。スタジャンってもともとはハーバード大学の野球のユニフォームが変形していった物らしく、防寒のために袖が革になっていたのが一般的だったようです。日本では80年代にブームがきたらしい。アメリカ発症で野球選手の防寒着ってイメージが強いですよね。うーん……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公は1ではダウンベストが特徴的な服装で、2ではスタジャンっぽい上着を着てますね。そうか……「Message」MVは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2なんだ!だから、過去から未来へ行くって設定なんですね。スポ^ーツ年鑑を探す話らしいから、スタジャン、ぴったりですね。あっ! わかった。マナトさんがスタジャンの下に着ているのはスーパーマンのビル群の絵のTシャツじゃないんだ……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2で主人公や子供が着てるTシャツだ! それが未来(2015年)で流行ってるって設定みたい……ってことは……(これ、すごいカルト情報らしくて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の細かい情報を載せてくれてるホームページで教えてもらいました)わかった―! マナトさんは「バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2」の主人公マーティ・マクフライなんだ! わかった、わかった! だからデロリアンがうしろの窓ガラスに映り込んでるんだ! いま、過去からここへ降り立ったんだ! えーっ!カルト情報がないとわからない映像なの?えーっ……3Dメガネで食事(ピザ)してる映像がある……じゃあ、冒頭のレオさんはこれの真似?「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をよーく調べれば考察がもっとかんたんにできたのかも! こういうのはやっぱり几帳面な人のほうが向いてますよね……ということで……続きます。
2022年11月09日
コメント(0)
![]()
【あす楽】 ディズニー Disney US公式商品 イーヨー くまのプーさん ぬいぐるみ 人形 おもちゃ ミニ [並行輸入品] Eeyore Plush - Winnie the Pooh Mini Bean Bag グッズ ストア プレゼント ギフト 誕生日 人気 クリスマス 誕生日 プレゼント ギフト価格:5299円(税込、送料無料) (2022/11/8時点)BE:FIRSTさんの「Message」を引き続き考察させていただきます。リュウヘイさんがお誕生日だったんですね。おめでとうございます。BE:FIRSTとしても、学生として学校生活も同時に充実させられてたのしめるといいですね。がんばってください。ツイッターを見させていただいていたら……リュウヘイさんが誕生日を祝ってもらえないうんぬんのあとに……レオさん&ジュノンさんからのサプライズで誕生日を祝ってもらったそうですね。ライブ会場が大いに盛り上がったようですね。たのしそう。という多くの記事を読み、昨日の夜からなぜか気になっていた……「目と目が合ったら言うよ いいかい?」のあたりにロバの「イーヨー」のダンスしてるBE:FIRSTのメンバーの方がいないかなと調べてみたけど……結果的にいなかった。そんなダジャレは通用しないらしい。そこで、「くまのプーさん」のロバ「イーヨー」について調べてみたのですが……なんと!『イーヨーは誕生日であるにもかかわらず誰からも祝われないことで気を落としており、』んっ? 「プー横町にたった家」(「くまのプーさん」の方でした。申し訳ありませんでした。訂正させていただきます)にそんなエピソード、あったの? 昨日?のBE:FIRSTさんのライブ情報に似てる……さらに『クリストファー・ロビンが誕生日パーティを開いてあげた』……んっ? そこも同じ!自分の中では容姿や立場、性格が似てるし、BE:FIRST1周年記念で発表されたみんなが大きな机に座ってる映像からも、ジュノンさん=クリストファー・ロビンだと思っているので……それに、「プー横町にたった家」(「くまのプーさん」の方でした。申し訳ありませんでした。訂正させていただきます)のエピソードに(この本、くまのプーさんに関する10のエピソードが載ってるんですね。子供のころから本を持ってたけどあんまり読んだことがなくて……)『プーのとっさの機転で、クリストファー・ロビンのこうもり傘を逆さにして舟にすることを思いつき、これに乗ってふたりでピグレットのもとに駆けつける』というエピソードが……こうもり傘! こうもり=バットマン=ジュノンさん!さらに……レオさんが群馬のマスコット・キャラクター「ぐんまちゃん」のパンツを毎年買いにきていたというエピソードもあったらしい……えっ? こんなに派手なパンツを毎年? アハハハッ! おっかしー! らしい、らしいっ! んっ? でも……ぐんまちゃんって馬かな?(ポニーらしいです。ポニーは147cm以下の高さ? の馬のことらしいです。イーヨーのようなロバはさらに小さいウマ科の家畜で、ちがう種類の動物という意味みたいです)とふと気になり、ディズニーに出てくる馬は……と調べてみたところ……王子様が乗る馬ぐらいで、特に馬が主役という映画は……んっ? でも、やっぱり、馬の仲間……イーヨー!それにこのパンツの下地の色……プーさん色だ!(勝手なきめつけ)えーっ! もしかしたら……リュウヘイさんは……自分が勝手にあてはめていた子トラの「ティガー」ではなくて……「イーヨー」なのかな……?(誕生日を祝ってくれないとライブでボヤいていたそうだから) だから、みんなで机にいる画像で、いちばん奥で大人しく座ってるのかも!だったら……ダンスシーンでレオさんがプーさんの壺を振りまわしてる(勝手にそう思ってる)シーンのあとで、「夜明けにキスをしよう」のところ……リュウヘイさんが手のひらで口をベタッと押さえるフリは……ティガーがはちみつをなめてる場面ではないのか……。このあとレオさんのプーさん歩き(ちがってたらたいへん申し訳ない)のとき、シュントさん前に出てきて右手を振るんです。人間って動く物に目がいくじゃないですか。だから、レオさんの不思議な動きに気づきにくくなってるんですよね。ソウタさんも前に出てきて右手をひねるみたいなフリをする場面があるんですよね。魔法をかけるみたいな……? この動きってなんか見たことありませんか? あと、後半のダンスで、前にも書いたと思いますが……レオさんとリョウキさんが手を打ち合わせる場面や、シュントさんを中心に3人ぐらいが手をひろげながら大きく腰を落とすコレオとか……どっかで見たようななにかのお決まりのポーズのような……ミュージカルとか歌とかダンスとか映画とかにくわしくないからわからないんですよね。1周年記念のときにあちこちであげてくださってた、BE:FIRSTさんが机についてる画像……あれ、ぜったい、「くまのプーさん」のお茶会やパーティーのふんいきだと思うんですよねぇ(しつこく主張する)。さっきのこうもり傘のくだりで(これ、有名なシーンですよね。プーさんとロビンが瓶の手紙で救助を求めたピグレットを救いにいくシーンで、よく挿絵になってる。ちなみにくまのプーさんの作家はイギリスの有名な挿絵画家らしいです(知らなかった)。そのあと「プーの活躍を讃えるためにクリストファー・ロビンが祝賀会を開き」とあります。そこから帰るシーンで「プー横町にたった家」(「くまのプーさん」の方でした。申し訳ありませんでした。訂正させていただきます)はおわるみたいです(そういえばそんな挿絵を見た気がする)。だから、あのインスタ?は……プーの祝賀会(BE:FIRST1周年記念)をかけた画像では?レオさんプーさんのとなりにリョウキさんがいてシュントさんを膝に乗せてるんです。これを前の記事でカンガとルーの親子だと書きましたが……でも、今日、調べていて、『知らないうちに森に移り住んだ彼らにラビットは反感を持ち、プーとピグレットを説得して、まだ幼いルーを連れ去る計画に参加させる。しかしルーの身代わりになったピグレットがカンガによって水風呂に入れられたり、ラビットが連れ去ってきたルーに情が移ってしまう』というエピソードがあることを知りました。そういえば……カンガルーがピグレットをお風呂に入れる挿絵を見たことありませんか?だから、リョウキさんがシュントさんを膝に乗っけてるからってカンガルーの母親とはかぎらないなと思ったんです。でも、たぶん、シュントさんがカンガルーの子供のルーであることは確定だと思います。外国の物語って、イースターのウサギにかけてるのか、(「不思議の国のアリス」からという説もある)うさぎを登場させて物語を語るのが好きですよね?(マトリックスの最初の方でウサギの刺青? をした人物が出てくるくだりなどが有名)だから「Message」MVの場合、「不思議の国のアリス」のアイテムがたくさんあるので、絶対にだれかがウサギ役をやってるはずだと最近、考えはじめていたんです。そこで……アリスに出てくるウサギって時計を持ってますよね? Swarovskiの時計をしてるのは……リョウキさんとソウタさんです! どっちかなあと考えてたんです。でも二人ともプーさんのお茶会でちがう動物の役だしなあと(勝手に決め付けてた)……今回の考察で……たぶん、リョウキさんがウサギさんの役なんじゃないかなあと思ったのですが……だとしたら……この席の座り方からいくと……マナトさんがカンガルーのおかあさんなのかなあ……ソウタさんを膝に乗せてるように見えなくもない……そうすると、やっぱり、ソウタさんがピグレット?(「透明のデロリアンが飛んでる!編」でどんぐり=ダイヤと書きましたが、クラブのまちがいです。たいへん申し訳ありませんでした。訂正させていただきます)。そういえば、みんなで風船を飾った会場に座ってる画像もありましたよね。風船ってプーさんがそれにつかまって飛んでっちゃうシーンとかありませんでしたっけ? 風船とプーさんって切っても切り離せない組み合わせですよね。(こだわりすぎ)並びといえば……1周年記念のときのインスタ? で、BE:FIRSTさんがカウンターに集合してる画像がありましたが……あれば「Message」MVの冒頭シーンだとすると……やっぱりシュントさんの位置とレオさんの位置が反対じゃないと、カップルで座ってた映画館のシーンと合わないですよね。シュントさん=ジョーカー説……けっこう自分のなかで濃厚なんだけど……ジュノンさんってよく、年だからうんぬんの発言が多いような気がしますけど……若いのに……体調に不安があるのかな? すごく……気を使いそうな性格に見えますよね。具合が悪くても出さないというか……ゆうべ? のライブでリュウヘイさんが「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のジャックみたいと感想を書いてらした方がいたのですが(情報どうもありがとうございます。ライブとか行けないので、すごく助かります。行けたとしてもBESTYではないし、そもそもクジ運がないからチケットが当たらないと思うけど)……ちょうど調べようと思ってたときでした。「Message」MVはハロウィンMVだったみたいなのに、どうしてそこ、押さえておかなかったのかなぁ……とあらためて考え始めてて……昔、「ジャック・スケリントン」(かかしなんですね。かかしといえば「オズの魔法使い」だけど……あっ、そうか! 前に書きましたが、だから飼い犬のZEROの最初と最後の文字をひっくりかえすとオズなんだ。だとしたら……ZEROの役で出てくるのがブルテリアの人形(水色の服着てる)だから……最初にソウタさんと出演してましたよね? ソウタさんもジャック=ジョーカー?このジャック・スケリントンのキャラデザインにすっごくはまったことがあって、いまでもプレゼントにもらったガラスのドームに入ったフィギュアとか持ってるのに……どうして注目しなかったのかな。クリスマスをやろうとする話みたいですね(すっかり忘れてる)。最後にサリーとキス?(「夜明けにキスをしよう」かな? この歌詞、あっちこっちにあてはまる)でも、リュウヘイさんがジャック・スケリントンという発想はなかったですねぇ……ヒントなのかも。そういえば、スタイルが似てるかも……だとしたら……映画館のシーンでサーカスもようのコップをシュントさんに手渡したのはジャック・スケリントン=ジョーカー(バットマンのジョーカーって本名あるんですね。「ジャック・オズワルド・ホワイト」)役のリュウヘイさんで(ロビンっぽいイメージもありますよね)、自分がかんちがいしてた、ダンスシーンのはちみつをなめる振り付けは実は……口をさわる仕草をするジョーカーリュウヘイさん? そういう目で見ると、ジョーカーっぽい動きのような……。そういえば、1周年のツイッタージャック? にあげられてた写真……BE:FIRSTさんがやたらピースをしていますが……「リトル・マーメイド」のアリエルのともだちに、カニ(赤い)とカレイ(黄色)がいるんですが……アリエルがマナトさん=マナティ=人魚で主役だとすると(人魚ってほんとにいるらしいですね。もっと動物っぽい形態らしいけど……イタリアの島では古代信仰の対象になってて、スタバのロゴがそれらしい)……歩道橋で彼を迎えにきたのがレオさん(赤い髪)とシュントさん(黄色い髪)でしたよね? ずっと、どうしてこの2人がマナトさんの友達役なのかなって疑問に思ってたんです。レオさんとシュントさんをこの2つのキャラに当てはめて考えるといいのかな?カレイはフランダー☆☆☆☆☆☆っていうんですね。カニはセバスチャン☆☆☆ ☆☆☆といって、アリエルの友達ではなくて、お目付け役で音楽家みたいです。セバスチャンの説明にトリニダードの赤蟹とあります。調べたら、トリニダードってカリブ海の島みたいですね。カリブ……カリブの海賊……ジャック・スパロウ(ジャック!=ジョーカー)……レオさんの歌の衣装がフラメンコみたい=カルメン=仮面=「オペラ座の怪人」になっちゃったけど、それ以前ではフラメンコ=スペイン=カリブの海賊=ジャック・スパロウって発想してましたよね。うーん……どっちかなあ……カリブとかの南米っぽいサウンドが使われている「Message」の曲……うーん……BE:FIRSTがツイッターでやってたVサインって、この赤いカニのはさみということで、セバスチャンのことじゃないかなあと発想してみたり……ソウタさんのオレンジの帽子がハロウィンぽいんですよねえ……だから、「Message」MVに対するヒントかなぁと……うーん……関係ないのかなあ。物知りの人なら「Message」MVの解釈、すぐにできるはずなんだけど……自分はどうにも知識に乏しくて……むずかしいですねぇ……。でも、レオさんとシュントさんはフランダーとセバスチャンの役回りにぴったりな気がするんですよねえ。「Message」MVって「Shining One」のMVとどっか通じてないですかねえ。今日、Da-iCEさんのメンバーの方が朝の番組に出てて、そういえば前にBE:FIRSTさんと共演してたなと思って調べたら、レコード大賞とった曲って「サーカス」って題名なんですね。(MV見てみたけど「Message」MVとは関係なさそうだった)ところで、BE:FIRSTさんのステージ衣装はところどころにトランプのマークが使われているんですね。なにか意味があるんでしょうか?とにかく、ライブ会場からも仕掛けてくるんじゃ……一瞬たりとも油断できない! ってことですよね?(ただのかんちがいか思い込み、もしくは「Message」MV考察病かもしれないけど……)
2022年11月08日
コメント(0)
![]()
スワロフスキー SWAROVSKI クリスタル リトル・マーメイド アリエル Disney ディズニー 2021年限定生産 オブジェ 置物 5552916価格:44000円(税込、送料無料) (2022/11/4時点)今回は最難関のひとつ、マナトさんに挑戦してみようかと思います。その前に……ダンスシーン……「夜明けにキスをしよう」の直前、リュウヘイさん! ぜったい……プーさんのはちみつ、なめてますよね? レオさんが腕を高く上げているのは、たぶん……大きなはちみつの壺を抱えてるんだと思います。「くまのプーさん」といえばはちみつの壺!リュウヘイさんは子供でやんちゃでカラダの大きい子トラのティガー役じゃないかと思ってるので、タイガーがプーさんのはちみつを勝手になめてしまって辟易するシーンがあるみたいなんで……ぜったいに「Message」MV製作者のだれかに、「プー横町にたった家」の愛読者がいるはずだ! (イケメン社長?)☆ ☆ところでマナトさんの考察ですが……難しそうでほとんどやってなかったんですが……新事実がわかりました!(たぶん、合ってると思う……ここのところミス連発で自信がないけど)マナトさんの相手役ってソウタさんじゃなくて……BESTYさんって設定じゃないですか?ここ、自分もまちがってて……それで、後半がわけわからなくて混乱してっちゃうんですよね。最近、「Message」MVで気になってたシーンがあって……マナトさんの顔にバラが散るシーンの直前なんですが……ソウタさんがさっきまで持ってたマドラー(マドロス=船員=ジョーカーかな? って思ってたんですが……)がとつじょ、フォークに変化することにお気づきでしたか?すごく気になってて、でも考えると果てしなくなるから触れないようにしてました。だって、フォークが上、向いてるんです! 悪魔……? ポセイドン……? 死神……? いろんな風に発想できちゃうからです。でも、あきらかに主張してくる……そこで……「リトル・マーメイド」のあらすじを読んでみました……すぐにわかりました!マナトさん(あだなの☆☆☆ ☆☆☆マナティは人魚のモデルになった海洋生物だから、ディズニーの「人魚姫」の役はぜったい、マナトさん!)が「リトル・マーメイド」のアリエルだとしたら……三つ又の武器を持ってるのは……お父さんのトリトン(海の王=ポセイドンのことだと思う)さんです!つまり……マナトさんとソウタさんの関係は父子=親子です! (LGBTQがテーマだし、レオさん&ジュノンさん、シュントさん&リュウヘイさんがカップル設定みたいだから、混乱しちゃいましたよね。それが狙いかも)でも、マナトさんがライブで発言したらしい「パプリカはおふくろの味」や、レオさん?からのマナトさんはトマトが嫌い情報などを総合すると……どう見ても最後の「あーん!」は、ソウタお父さんがマナトさん息子へ嫌いなトマトをなんとか食べさせてあげようという……親心でしょうね?(決して嫌がらせではない!) だから、マナトさんが持ってたバラの花束がソウタさんのうしろに飾ってあったんだと思います。(BESTYさんたちに直接、渡すことはできないから)あーっ! なんか、スッキリした! みなさんもですよね?なんか釈然としないモヤモヤが、ぜんぶ取れた感じ!よかったー!だったら、その後の展開が理解できます。バラの花びらが散るシーンは、やっぱりどなたかに教えていただいたとおり、「アメリカン・ビューティー」のラストシーンなんだと思います。自分の初見で合ってたと思います。主人公が恋に落ちるときではなく、死ぬときのシーンのパロディです。ソウタさん、マナトさん、どっちにもバラが散るシーン……そうです! ここが、「Message」MVの最大の謎でした! 自分もまったくわかりませんでした。でも……ソウタさんとマナトさんが父と子だと想定すると……ぜんぶ、しっくりきます!たぶんですが……ソウタさんとマナトさんのエピソードには……「アメリカン・ビューティー」と「美女と野獣」と「リトル・マーメイド」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「スーパーマン」など、いろいろな映画の要素が入り混じってるんだと思います。だからわかりにくいんです。この、真っ赤なバラの花びらが散るシーンは特に、3つの映画(「アメリカン・ビューティー」「美女と野獣」「リトル・マーメイド」)が題材だと思います。そこに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンが入って時間軸をかき混ぜてしまっているから、こんがらがって見えるんだと考えられます。このシーンを理解するために「アメリカン・ビューティー」☆☆☆ ☆☆☆のあらすじとネタバレを……主人公は中年男性で人生に失望している。家族(妻と娘)間も冷え切ってる。でも、ある日……主人公は娘の同級生(すごい美人! 真っ赤なバラのように美しい)を好きになります。バラ色の日々をとりもどすと同時に、仕事をクビになったり奥さんが浮気したり娘が隣に越してきた麻薬の売人やってる同級生と付き合ったりします。我慢してた分、みんながみんな、やけっぱちの人生みたいになっちゃうんです。ちなみにアメリカン・ビューティーっていうバラの品種を主人公の奥さんが庭で育てているんですが、そのバラは根が腐りやすい種類なんだそうです。この作品、LGBTQが大きくからんでいて、近所に男性同士のカップルが住んでいたりします。主人公の気持ちが通じて、娘の同級生の美人と関係を持てるまでにいくんですが、彼女が清純だとわかり、その場で行為をやめるんです。ここのシーンが、なんか感動的なんです。主人公は男親としての責任を思い出し、家族の写真を見ながら反省するんです。直後に主人公は、隣家の軍人のご主人に息子(娘の恋人・前科あり……売人であることがバレそうになり、娘と駆け落ちを計画してる)とゲイの恋人関係にあると誤解されて撃ち殺されてしまうのですが……ここから主人公のまわりに真っ赤なバラの花(アメリカン・ビューティーという品種=アメリカの一般的な家庭)びらが散って、銃で(頭を?)撃たれたという表現になり(たしかそうだったような気がする。まちがっていたらごめんなさい。……フワーッと魂が上に浮上して……家からゆっくりと飛んで出ていって……という展開なんですが……自分はこのシーンが幻想的でとても感動してしまいました。つらい日常や人生から離れて自由になれたというか……悔いはないというか……最後に女性を汚さずに(不倫だし)死ねてよかった(いいことしたね)というか……ポスターになってる、真っ赤なバラの花に囲まれて映ってる娘の同級生の美少女(身も心も美しい天使!)が……主人公の魂の最後の救い手になってくれるんですよね。だから、悲劇だけどハッピーエンド的な物語なんです。この隣の家のご主人本人が同性愛への関心があり、それを自分自身で打ち消そうとするあまり、すごく極端な性格になってしまっている男性です。実は最後に主人公に告白して、ことわられるから射殺という理由なんですよね。LGBTQ色の濃い作品です。次に「美女と野獣」ですが……☆☆☆☆☆☆「薔薇の花びらが全て落ちるまでに、愛し愛されることを学ばなければ、呪いは永遠に解けない」という呪いをかけられた野獣が、父親と2人で暮らす主人公ベルと愛し愛されるが、危険な目に遭い、死んでしまう。そして、上の画像のような容器に納められていた呪いのバラの花びらがすべて散る。しかし、ベルの愛の力で野獣の命は復活し、2人は結ばれる。最後に「リトル・マーメイド」のあらすじです。☆☆☆ ☆☆☆人間界にあこがれる人魚アリエルはエリック王子を好きになり、魔女と、3日以内に王子とキスをしなければ(んっ? 「夜明けにキスをしよう」って歌詞、これかな?)魔女のものになるという契約を交わして、美しい声を失った状態で人間の足を手に入れます。しかし、歌声が出せないので王子に気づいてもらえず、魔女の物となってしまいます。事情を知った海の王、父トリトンが、アリエルの代わりに魔女へ身を差し出します。(下等生物になってしまう=父の死=泡と共にハジけた)しかし王子の活躍で父トリトン復活。アリエルを人間にさせて父子の別れ。この3つの作品に共通しているのが……「死」=「散る」です。……また、主人公と父親の関係が主題父=ソウタさん娘=マナトさんと当てはめて、なおかつ2人が身につけているスワロフスキーのアクセサリーの意味と、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のSFをからめて、考察していきたいと思います。次に続きます。この「Message」で選ばれている映画……スワロフスキーが勧めているLGBTQに関連した内容の作品がいくつか見られますね。また、オルゴールが関係した作品もいくつかありますね。「オペラ座の怪人」(猿のオルゴール)「ピノキオ」「美女と野獣2017年の作品」(主人公の父親がオルゴールを作る・売っている)「プリティ・プリンセス」(スワロフスキーのアンティークオルゴールが出てくる)リュウヘイさんの部屋の「Mボックス」はオルゴールの意味があるので、まだまだ作品が埋もれているのかもしれません。
2022年11月07日
コメント(0)
![]()
SWAROVSKI 【公式】【スワロフスキー】SWAROVSKI Millenia ピアス スワロフスキー アクセサリー・腕時計 ピアス ホワイト【送料無料】価格:22000円(税込、送料無料) (2022/11/7時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいてます。最初にリョウキさんの「ハスラー」ですが……最後のシーンは二重のトリックを仕掛けてあるんですね。踊り場のシーン……上着を脱ぎ捨てるのでビリヤードから解放されるんだっ! って思いますが……上着は最初から着ていませんし、持ってきてないはずです。だから……やっぱり、ここは自分の家で、上着を脱ぎ捨ててビリヤードをやりにいくと解釈したほうが自然なんでしょうね。(青い=サリーをあらわすカーテンもかかってますし)ちなみに、ビリヤードのときって邪魔だから上着はあまり着ないようですね。でも、貴族から発生した遊びだから、いちおう正装ということでベストやネクタイ(邪魔にならないように蝶ネクタイ)はするみたいです。(だからダンスのとき、リョウキさんはベストを着てるんですね……「ロミオ+ジュリエット」の神父説も推してます)リョウキさんが踊り場から明るいドアの向こうへ走っていくシーンで着ているときのシャツの色は……ブルーだ! えっ……どういうこと? リョウキさんの最後のシーンは茶系のネクタイにブルーのシャツ(シャツの色を初期の時点で教えてくださっていた方がいて……どうもありがとうございました。すごく参考になりました。だから……やっぱり、このときのリョウキさんは最後の方のリョウキさんなんだ。うーんっ……ビリヤード場から出たけどサリーがまだ憑依している。または、当初のホラーオチで、ビリヤード場へ向かっている。それとも……! 明るい最後として、リョウキさんはサリーを建物内部へ残して、ビリヤードから逃れられた! えっ? リョウキさんのエンディングって……3つあるの? あなたはどちらだと思いますか? この話はどれもありみたいですね……というわけで、前回のリョウキさんの「ハスラー」のエンディングの考察は……どうとでも解釈できるという内容に変更させていただきます。なにごとも決めつけはダメですね。たいへん申し訳ありませんでした。そして、そして……シュントさんなんですが……彼はズボンをふたつ穿いてるように見えるパンツで踊っていますし、そのベルトはジョーカーをあらわす意味もあるハートです。どこかでアクセサリーにハートを使っていたシーンがあったと思います。(歌番組だったかなあ)つかみどころのない役柄=ジョーカー説濃厚になってきたので、そろそろ追及してみようかと思います。シュントさんはラップという、語り部的な役を歌の中でもMVの中でも演じてらっしゃるので、語り部や口上=道化師やサーカスのピエロがぴったりじゃないかと思いつきました。それに、MV冒頭でリュウヘイさんからサーカスのテントのような模様の大きな紙コップを手渡されそうになってます。シュントさんはリョウキさんとしゃべっていてそれが見えないようなフリをしてますが……ピエロの証であるサーカスのようなコップを受け取って、「Message」MVの中にレオさんのフリして飛び込んでいったんじゃないかと推理しています。本MVの主題でありBMSGにとって大切なアルファベットである「S」の頭文字を持つシュントさんだからこその役割かと……あっ、でも……ソウタさんも頭文字Sでラップ担当ですよね? ソウタさんのお店は物があふれかえっていて最難関の問題だと思われますので、マナトさんの次に考察させていただこうかと思ってます。マナトさんも最難関のひとつでしたが、デビュー1周年(おめでとうございます! 2周年目はさらなる飛躍をっ!)記念の際に出された画像から、「スーパーマン」であることがわかりました。「Message」の主題の「S」のマークを胸にアメリカの空を飛びまわるスーパーマンマナトさんが本MVの本当の主役ではないかと思われます。ためしにBE:FIRSTの歌を一緒にくちずさんでみたら、ほとんどの高音フレーズをマナトさんが担当していることがわかりました。そういえば……以前、ゴスペルを習う企画を見ていたら、マナトさんがいちばん高いパートを担当させられていましたよね。すごい音域の方なんだなと感心してしまいました。「Message」MVを考察することで、BE:FIRSTのメンバーそれぞれの魅力がよく理解できるように作られているようです。あっ! でも……シュントさんがジョーカーだからといって、金髪キラキラシンデレラ王子さまであることに変わりはありません。ダンスシーンでタキシードシャツを着ていることがその証です。金髪も、この日のためのものと思われます。急に思いだしたんですが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1の最後って、たしか主人公たちの子供がたいへんだぁっ! とかってドクが呼びに来て、みんなで未来へ旅立つところで終わりませんでしたっけ……? あってます? だとしたら……「Message」MVも最後、未来へ……ってことですよね? どの時点で未来へ行ったんだろ? みんなでワイワイシーンのあとなのか……それともラストシーンに出てくる車をデロリアンに見立てて飛び立つってという隠れシーンを想像しなくちゃいけないのか……でも、MVの冒頭が映画館もふくめてセピア色ってことは……現在を過去に見立てて、未来から帰ってきましたよーって意味なのかな? だとしたら、その後にバチバチッと光が入ったあとの映像は……現在ってことなのかな? そういう流れだと……ラストシーンのベンツ(バットモービル)に乗って、BE:FIRST全員で未来へ飛び立ったという設定になりますよね?じゃあ……マナトさんが道の真ん中でひとめぼれして立ってるシーンって……過去でもあり未来でもあるってことなのかな……? デロリアンって、ここからさらに過去へ行って、パート3で西部劇みたいなシーンがありましたよね? うーん……すごく複雑!あと、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公の敵役って……トランプさんがモデルなんですか? でも、すごく昔の映画だから……おかしいですよね? タイムトラベルがすでに完成してるそうだから、それを使って作った映画なのかな?それでふと、思い出したのですが……「シンプソンズ」という漫画アニメで……トランプさんが大統領になったとき、おなじようなキャラがいるって話題になってましたよね? トランプ……今回の「Message」MVでもジョーカーとともにたびたび話題にしているカードですが……。そういえばレオさんなんですが……NHKの歌番組で「キラキラだね……」などと言っていた件ですが……カルメン=仮面=オペラ座の怪人説も有力ですが……「不思議の国のアリス」の帽子屋が歌った「キラキラ星」の替え歌……「こうもりの歌」(キラキラ星をお皿のような羽根で舞ってるこうもりに例えた歌)のことを言っているのかなあとも思いました。(「バットマン」というヒントかな?)でも、帽子屋だったらキャップがアイコンのシュントさんだし……関係ないかと思われますが、カルメン・サンディエゴ(女性)という赤い髪の教育ゲームの主人公がいるんですね。昨日のフジテレビの夜中にやってたロックフェスの放送……BE:FIRSTがちらっと出てましたね。とってもかわいかったです。レオさんが赤い髪で目立ってました。みんな、若さ爆発!って感じでしたよね。実はずっと気になってることがあって……リュウヘイさんが最後に海に捨てるピアスって……公式に発表されたピアス(一番上に貼ってあります)とちがってませんか? これは長方形のブルーのガラスが主体になったデザインですが……リュウヘイさんが海へ投げ捨てる前に手の平に載せているピアスって……正方形かひし形じゃないですか? 繊細なもようがほどこしてある……このことにちょっと前に気づいたんですが……そもそも、最初のシーンでピアス、はっきり映ってませんよね? どういうことなのかなあ……んっ? ああ、合ってますね。角度がちがうから、ちがって見えたみたいです。たいへん失礼いたしました。あと、「Betyayal(裏切り) Game」というというBE:FIRSTさんの曲……そもそもこの題名からして怪しくないですか? やっぱり、BE:FIRSTさんの過去にリリースされたMVって、この「Message」MVとリンクしてませんか? 時間があったら考察してみようと思ってます。んっ? 「Shining One」のMVって、最初のシーン、セピア色なんですか? いま、「Message」と間違えてクリックしてしまって気がつきました……最後もセピアっぽい……デロリアンみたいな光が走ってる……! つながってるのかな?あと、BE:FIRSTさんデビュー1周年で発表された画像……どれもたぶん、「Message」MVのヒントになってますよね?ジュノンさんとソウタさんが熊本城の前に座ってる写真とか、怪しい……熊……レオさんも同行してたらしいから……ふたりが足を開いて座ってますが……合わせるとダイヤ型ですよね? 関係ないかもしれないけど……あと、ソウタさんとシュントさんがピースしてるやつ……ひとつ裏ピースでしたよね? こっちも、2つ合わせるとひし形になる……ソウタさんの帽子はかぼちゃ色ですよね……立ってる場所に意味があるような気がする……マナトさんはグー……じゃんけんなの? そして……さっき気がついたのですが……BE:FIRSTさんが2・2・3に分かれてこっちへ向かって座ってる写真……なにか意味があるにちがいない。うっかりしてた。すごく怪しい……。
2022年11月07日
コメント(0)
![]()
スワロフスキー SWAROVSKI DCコミック バットマン 13.8 x 9 x 6.3 cm (ブラック) 5492687 BATMAN DC 黒 ヒーロー 置物 フィギュア インテリア オブジェ クリスタル ガラス ギフト プレゼント 【送料無料】価格:46200円(税込、送料無料) (2022/11/6時点)引き続きBE:FIRSTの「Message」MVを考察していきたいと思います。前に、ジュノンさんバットマン説を書いたのですが……ジュノンさんの場合は他にもバットマンらしき行動やほのめかしがたくさんあります。だって、彼の登場シーンだけ、朝や昼間ってなくないですか? シーツシーンもエフェクトがかかってるから回想シーンですよね? 夜に行動する……バットマンでは?それにしても……ラストシーン……よく考えたら、ジュノンさんのズボンのすそが気になってたと書きましたが……ジュノンさんのズボンのすそって、ぜったいに映らないように撮影されてるんですね。でも……たぶん、あのラストシーンみたいなズボンは中間で穿いてないと思うんだけどな……もうすこしすそがひろがったパンツでみんなとワイワイやってそうじゃありませんか? 気のせいかな? でも、あんな口が広がったブーツ……ふつう、履きませんよね?ところで……シュントさんの歌割りでずっとファンタジー、ずっとリアルってありますが……このずっとってもうひとつ解釈方法があって……BE:FIRST全員で演じてますよって言いたいんじゃないでしょうか? それだとリョウキさんはファンタジーしてないってなりますが……でもリョウキさんのビリヤードのボールの並べ方がひし形でティンカー・ベルだから、そこでからんでるって解釈かなあ……。それに……ジュノンさんって黒い服ばっかり着てますよね? みなとみらいやみんなといるときだけ、茶色い開襟シャツを着てるぐらいで……ズボンも黒だし……バットマンって、大企業のオーナーという設定なんです。だから、ジュノンさんが「ロミオ+ジュリエット」のロミオであっても、バットマンであっても、ソウタさんのお店のオーナーになれると思うんです。(勝手にオーナー説を推し進めている)あのジュノンさんのソロパートの「こっちへおいでよ……」のシーン……サンバ? なのかな? あのしなやかな動き……なんなんだあの色気は! 最高ですよね? ジュノンさんのシーツシーンといい……彼のパフォーマンスに魅了されて、「Message」MVの解釈がわけわかんなくなっちゃってますよね。そういう意味では、「Message」ってジュノンさんの色気や魅力が最大限に引き出されてますよね? すごいと思う!でも、「Message」MVの感想を言われてる方のなかに、レオさんのダンスシーンがすてきと言っている人も多いです。(特に男性) わかります……画面に向かってうなずいちゃいました。なんか……いいですよねえ? 特に手を広げてるとこーっ!(みんなと意見が完全一致でうれしい!)ところで……ジュノンさんがバットマンじゃないかって確信できるところがたくさんありますが……特に最後の方のシャンパンの前で指輪を見ているシーン……シャンパンって下から上へ気泡が上がっていくので、しあわせを運んでくる。運気が下から上へあがると考えられて縁起が良い、また、そのときの音が拍手に似ているからという理由もあるそうです。でも、イタリア(ロミジュリ)ではお棺が出る時にその人の栄誉を讃えて拍手をする習慣があるそうです。(世界でもここだけ?) だから、シャンパンは死のイメージもあるのかな?「ロミオ+ジュリエット」だとしたら……それにしても……なんで待ち合わせでシャンパン飲んでるんですか? 結婚指輪を見てるから? 横にワインの瓶が並んでるから、ふつうはワイン飲んで待ちますよね?シャンパンの歌というのが、有名なオペレッタ(オペラよりも小さい形式らしい)「こうもり」に出てくるそうなんです。こうもり……! バットマンじゃないですか? だからジュノンさんが飲んでるんじゃないかなあ。それに、「こうもり」の第二幕は「私の侯爵さま」という題名らしく……たしかリョウキさんとマナトさんのリングがそのような意味がある名前のスワロフスキーの製品だったような気がします。実はこのオペラ「こうもり」作曲者は……ワルツの父と呼ばれるヨハン・シュトラウスらしいのですが……なんか、この名前……聞いたことある! 有名な人ですよね? それで……ワルツって円舞(男女で手を繋ぎ、まわってくるくる踊る……今の形式)で踊るらしいんですが……BE:FIRSTさんの「Message」のコレオで、マナトさんやジュノンさんなどを取り囲んで皆が踊るシーンがあるじゃないですか。ボーイズグループにしてはめずらしい振りだなあってずっと気になってたんですが……今日、「Message」MVのダンスの感想を述べてる人の映像を見ていたら、その方が円形になって踊るのが特徴みたいって、やっぱり同じような感想をおっしゃられていたのですが……前々からどっかで見たことあるなって思ってたんですが……これっていわゆる、いまは外国の地方のお祭りなんかでテレビ観ることがある、ロンド(輪舞)ってやつじゃないですか? 特に、みんなで肘を曲げて円になって踊るところとか……ほんとは手を繋いで踊ったりする部分に似てるかと……「恋に落ちたシェークスピア」をこのまえテレビで見たときに、舞踏会のシーンがそれなんですよね。あのころってたぶん、バロック音楽で円になって踊ってたと思うんです。その再現かと……ディズニーってグリム童話ですよね? たぶん、古い話を集めたものだから……舞踏会のシーンってほんとは円舞だったんじゃないのかなと……それをBE:FIRSTさんが「Message」のコレオで再現してるってないですか?そうしてみると……さきほど書いたジュノンさんのソロシーンって……サンバというよりは……マンボ? もしくは……ズンチャッチャ、ズンチャッチャのワルツっぽくないですか? ちがってたらごめんなさい。音楽、まったく詳しくないので、あてずっぽうです。ちがうかな……音楽の種類が、なんか気になるんですよね。でも、ジュノンさんがバットマンでシャンパン飲んでというシーンがあるなら……ヨハン・シュトラウスとなんか関係しているような気がしてきて……彼はワルツの音楽を成立させた人らしいので……BE:FIRSTでワルツ踊ってるってことはないですかね?あの、レオさんが腕を高く上げて踊ってるシーン……あそこは完全にワルツっぽいですよね。でも、たぶんプーさんをマネしながらだと思うので……そこのシーン……BE:FIRSTさんみんなで、プーさんと仲間たちになって踊ってたりしません? だって、BE:FIRSTが1周年であげた7人が机に座ってる画像……どう見てもプーさんと仲間たちなんですよね。だれか好きな人がいるんじゃないですか?他にもディズニーや映画のパロディがダンスに組み込まれてるのかなあ……?あと、ヨハン・シュトラウスを調べててひらめいたのですが……オペラに「カルメン」ってあるじゃないですか。「カルメン」ってスペインですよね? 前に、レオさんの歌番組での服装がフラメンコみたいと書きましたよね……? フラメンコもスペインですよね。ここまでわかってて、どうしてひらめかなかったんだろ。レオさんのファッション……袖がレースで指輪もピアスもいっぱい……本人いわくキラキラ……そういえばこのとき、耳のあたりをおさえて女性っぽい感じだったかも……だからメンバーの人たちも笑って……?レオさん=フラメンコの女性役・カルメン(派手で色っぽいスペインの女性)の扮装じゃないですか? カルメン=仮面=オペラ座の怪人じゃないかなあと……ソウタさんもマナトさんもそれっぽい格好してたから……ちがうかなあ……こじつけすぎ? だったらジュノンさんも苗字から仮面に結びつきそうだけど……んっ? どっかに「オペラ座の怪人」ダンスがあるのかなぁ?音楽もダンスもまったくのどしろうとなので、あてずっぽうに言ってるだけなので気にしないでください。大間違いだったら、ふりつけの方にたいへん申し訳ありませんので……。あと、その方がシュントさんが歌割りのとおりのジェスチャーしてるって驚きながら教えてくれてました。ほんとだーっ! まったく気づかなかった。っということは……リュウヘイさんあたり、エプロン風の衣装を着てるから、シンデレラのパロディ、なにかしてないかなと思ったり……そういえば「ディスイズイット」のマイケルに、ダンスの最初の入り部分が似てるとおっしゃられてました。よかった……「ディスイズイット」とはわからなかったけど……自分もぜったい、マイケル・ジャクソンのパロディがあるような気がするんですよね。あと、ひらめいたんですが……「Message」はデビュー1周年に出したMVなので……もしかしたら、いままで発表されたMVのエッセンスがところどころに入ってるってこと……ないですかね……? なんか、ありそうな……。
2022年11月07日
コメント(0)
![]()
ハスラー【Blu-ray】 [ ポール・ニューマン ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/11/4時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいているのですが……今回はリョウキさんです! 彼の単独ファーストシーンは、リョウキさんがビリヤードのキュー(棒状の用具)でボールを打つところから始まります。ショートバージョンMVもここが始まりなんですよねえ。「運命だって恋に落ちるよ」(恋に落ちたシェークスピア?)のところです。「ハスラー」の詳細は「レオさん=テディベア?編」の後半に書いてあります。ハスラーは詐欺師という意味。キュー=Q=9=ジョーカーという意味がある。ひし形にボールを整えてからボールを打っている。ひし形はピエロの服の模様でジョーカー。9ボールという9を真ん中に並べて9を落とすまでおこなうゲームをしている。……という感じで、ジョーカー感まんさいのビリヤードを、リョウキさんがずーっとおこなっています。ひし形はトランプのダイヤと理解すると、鈴という意味になり、鈴=ベルでティンカーベルと解釈してます。次の「初めての永遠と」でトイレの鏡? (うしろ全面がベージュに塗られたレンガっぽい) に腕を突いて苦悩してるリョウキさん。鏡に映るうしろのレンガが向かって左側が水色に塗られてる!(水色は「モンスターズ・インク」のサリー・ジョーカーでもあるの象徴)左は死や闇を意味するらしいので……サリー(映画「ハスラー」の中の主人公の最愛の恋人)はもう死んだあとだと思われるので……サリーの死に苦しんでいる姿ですね。サリー=「モンスターズ・インク」の怪物サリー(ジョーカー)だと考えると……☆☆☆ ☆☆☆リョウキさんはサリーにとりつかれてる状態ですね。サリーはジョーカーでもあるから、惑わされてる状況です。このシーン……なんでトイレの鏡なのかなと(たぶん、そうですよね?)……そこ、みなさんも疑問だったと思います。自分もです。リョウキさん、あんまり出番ないのに、なんでトイレ?さっき、わかりました。「ハスラー」でサリーが自殺するのがホテルのバスルームなんです。続き部屋のスイートルームなんだと思います。ポール・ニューマンと同行してる男性が予約してなかったのに、ホテルに無理いって泊めてもらうんです。それほど、この男性が権力とお金があるってわかります。この続き部屋ってなにか意味があるんだと思いますが……サリーはそこでこの男性と関係を持ち、直後に続き部屋のバスルームで鏡に口紅で自分を蔑む文字を殴り書きして、それに向かって自分を罵倒してから自殺するんです。(直接的な場面はないが、洗面台が粉々になる、壮絶な死)。だから、2人の男性はすぐにサリーの死を確認できるんです。その鏡へ向かって苦悩するリョウキさん……ここ、かなりヘビーな問題に直面してるんですね。この「Message」MV内で使われている映画は、「ロミオ+ジュリエット」「アメリカン・ビューティー」など、最後に死を描く話が多いですね。しかも、結構、残酷に。人間の人生が人の犠牲の上に成り立ってるってことを露骨に暴き出すというか……こういうの、アメリカ映画、得意ですよね。でも……サリーじゃないけど、人間なんて、みんな劣等感と罪悪感のかたまりなので、リョウキさんのように鏡へ向かってまっすぐ対峙すると……それがモロに迫ってきて、だれもが死にたくなりますよね。だから、みんな、ゲームや遊びや歌や芸能人やドラマや映画の娯楽やなんやかんやに気持ちをそらしてごまかしながら、なんとか生きのびてるんですよね。遊びが過ぎると……中毒や依存症になっちゃうのかなあ。主役をやったポール・ニューマンも、こんなに恵まれた容姿でお金持ちで人気者だったにもかかわらず……アル中だったときがあったとか。最近の暴露本で、夫婦円満を演じてただけだなんて、話もあがってきてますよね……ポール・ニューマンのばあいはLGBTQの問題もあったみたいですね。理想と現実のギャップって、大きければ大きいほど、すごくつらいですよね。スターの人のほうがつらいのかなあ。んっ……もしかしてこのシーンのリョウキさんって、ポール・ニューマンじゃなくてサリーの心境なのかな? だから水色が左側にべったり塗ってあるのかな? だったら、ここのリョウキさんの心根は死にたいって感じかなあ……。「見失わないように 離れないで」の歌詞でふたたび同じシーンのアップ。サリーをあらわすレンガはまだ左に見えます。(サリーがまだリョウキさんの心の中から離れない? まだ死にたいまま?)シュントさんのふとんが水色であること、発見! んっ? そういえば……シュントさんの部屋に猫がいましたよね。(下半身だけの出演) 猫が出てきたらSFまちがいなしですよね。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」じゃなくても、SF映画を発想するべきだった。いま調べたら、デロリアンって目標時間が赤、現在の時間が緑、出発の時間が黄色で表示されるそうです。マナトさんのまわりにあるカラーの秘密はたぶん、これだー!しかも……いま追加で気がついたのですが……マナトさんって後半、グレーのジャケットの下に赤い横線が入った不思議なデザインのカーディガン着てるんですよねえ。これって、たしか……歩道橋でレオさんとシュントさんが迎えに来たところからなんだよな……ってことは……この、みんなでワイワイやってるところが目標時間なんだ!いま、思ったんですが……「Message」のショートバージョンに歩道橋のシーン、ないですよね? どうしてだろ……ソウタさんのお店のシーンにつながらないのかな? でも……みんな同じ服、着てますよね?デロリアンが戻ろうとしてたのが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のなかでは未来(現在)だから……みんなでワイワイ(あとから発表されたショートバージョンMVのシーン全部……そうか! だからショートバージョンが追加されたんだ! 大ヒントだったんですね)シーンは現在のリアルなBE:FIRSTバージョンと、とらえればいいんですよね?だとすると……みんなでワイワイシーンからあとのシーンは……過去ってことかな?(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1だとして……未来に行くバージョンもあったけど……)そういえば……リョウキさんが歌番組で「Futere」がついたジャケットの下に四つ葉のクローバーのインナーを着ていましたが……自分はトランプと関連付けて考えたりしてみましたが……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でドクが白衣の背中に、原子炉なんかに付いてるミツバみたいなマークを付けてるんですが……それの意味なのかな?あと……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はユニバーサルの映画だけど、当初はディズニーが制作しようとしていたんですね。知らなかった。また、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」には時計がいっぱい出てくるそうです。リョウキさんとソウタさんがMV内でしてますよね。主人公が大きなスピーカーで吹っ飛ばされるシーンがあるんですが……レオさんの部屋にありますよね。「君じゃなきゃ イヤだよなんて」のフレーズで向かって左を見て(サリーがいる水色部分を見ます。(サリーを発見したリョウキさん! サリーはジョーカーなので、見つかるとトットトしっぽを巻いて逃げだします。死の誘いから逃れられたリョウキさん……かなりヘビーな役どころです。「ハスラー」の主人公は死と対峙したりしない開放的な性格なので、このリョウキさんはやはり、サリーの心情を演じているものと思われます。(ちがってたらたいへん申し訳ない。もしも主人公の心境だとしたら……勝負に負けるわ、破産するわ、指を折られてビリヤードができなくなるわで、かなり悲惨な状況になります。それを救うのがサリーです。指が治って貴族との勝負に勝ち、お金ができますが、最愛のサリーが自殺します。そのサリーという罪や悲しみを悔いて落ち込み……このシーンが鏡の場面とも解釈できますよね……最後は最大のライバルに勝利してすべてから開放されるという理解の仕方もできると思います)次のシーンでリュウヘイさんの部屋……右隣りに水色のカーテン!(サリーがリュウヘイさんの部屋に移動しました。リョウキさんから悩み=死が離れたもようです)そういえばリュウヘイさんが1回目に窓ガラスへ向かって腕をかけているシーン……かんちがいでした。夜ではなくて朝のようです。ラストシーンで傘を差して外へ出る前だと思います。(ピアスを捨てるシーンは雨が止んでいたから) だから、他の人たちも朝のシーンなので、時間軸は合っているようです。「さがしにいこう」でうしろでビリヤード……あとから紹介された「Message」MVのショートバージョンは、みんなでワイワイシーンがここからではなく、最初の方に近い、リョウキさんがビリヤードのボールをひし形に並べて打つところから始まります。だから、本当はここにそのシーンが入るのだと思います。リョウキさんだけどうしてか、タイムトラベルしてないのかもしれません。でも、ネクタイとシャツの色が前半(ネクタイピンク系、後半は茶色系)のシーンとちがうから(ひし形を打つシーンは前半と同じピンク系のネクタイ)、やっぱりおかしいですよね。ショートバージョンがどういう意味なのか……。この部分のビリヤードは茶系のネクタイでボールがバラけた状態で打ってるので、ゲームの途中だと思われます。まさかリョウキさんって……みんなに見えない役とか? ひとりでえんえんとビリヤード、やってますよね?そうか……ソウタさん、みんなといるとき、ピースしながら指を動かして強調してる! 最近あがったBE:FIRSTさんの1周年記念の写真……シュントさんとやってるピース……やっぱり、意味あるかも。みんなで、わいわいシーンを経て……「ららら」で明るい踊り場でグレーのスーツの上着を脱ぎ捨てる! うれしそうなリョウキさん! ネクタイもしていません。下りの階段方面へ向かっていく。ビリヤードの勝負に勝ったもよう。やっぱり、ビリヤードやってるときがポール・ニューマンで、鏡を見ているときがサリーの心境なんじゃないかな。主人公の男性に鏡を見て悩むようなシーンがなかったような気がするので……。だとしたら……ピンクのネクタイをしているときがサリーで(だからピンク?)、茶色系のネクタイとブルーのシャツを着ているときがポール・ニューマンって設定なのかな?ああ、いま気がついたけど、「Message」MV冒頭のBMSGのロゴのあとでスクリーンにチラチラ、傷や縦線が入るんですね。ラストのラスト、エンドロールが終わった最後の部分と同じような画面ですね……。シュントさんが歩道橋でひとりだけうしろを歩くシーン……右に大きく緑のライトがつきますね。ライトの色……重要ポイントみたいです。あと、ジュノンさんのシーツシーンの後半……左に丸くて黒い影が出てきませんか? 怖いんだけど……「Message」MVのショートバージョンをもういちど見直してみたんですが……やっぱりリョウキさんが最初にボールを打つシーンだけはリアルな現在シーンなんですね。飛んで、みんなでワイワイシーンと続くようです。それを踏まえてもういちど「Message」MVを見てみると……ショートバージョン「Message」以外のシーンって、たぶん過去映像なんですね。(ダンスシーンは置いといて)このMVは人間の目の錯覚を利用してるんですね。人間の目って自分が見たい対象物しか見ないから……MVを隅々まで見ないと理解できないように作ってあるんですね。レオさんの部屋の左奥にある青い布に書いてあるマークはLGBTQのシンボルじゃないかな……。あと、リュウヘイさんがピアスを見てるシーンの左脇に光が走るから、やはりデロリアンが来てるんですね。リョウキさんって「Message」MVの中のダンスシーンで神父の立場じゃないかと書きましたが……「Scream」の中で神父の格好してません?「Betrayal Game」のバルコニーシーンといい……「Message」MVに他の曲のMVのシーンの要素が詰まってるんですかね? 考えすぎかな……(すでに中毒)それにしてもこのMV……「S」がたくさん出てきますよね……コラボしてる「Swarovskiスワロフスキー」や「Shining」「BMSGのS」「STAR(星の表現、けっこう出てきますよね)」「Superman」「Messageにはなんと2個も!」そして、リョウキさんのラストシーンは……まさにShiningなまぶしい光の中へ意気揚々とドアを開けて出ていくところで終わり。しかし……リョウキさんの右に大きめの水色のカーテンがかなりハッキリと……これはたしか、リュウヘイさんの部屋のカーテンのはず……なぜ?いま、思いましたが……水色部分が大きいと、それだけサリーの心情が画面に映る主人公の心のなかに投影しているとみていいのかな? だとしたら……ここのシーンで外へ出ると思ったら、実は自分の家の中から出ていくシーンだったんじゃ? と言っていた方がいて……自分にはまったくなかった発想ですが……そのアイデアをいただこうかなと。そのような解釈だと……サリーの水色部分が最初の2倍ほどに膨れ上がっている。リョウキさんが勝利してビリヤード場から出ていこうとしているシーンのはずが、デロリアンの影響もあり、実は……サリーがいる部屋からビリヤード場へ向かってよろこびいさんで飛んでいくシーンなのでは?よく考えたら、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」なら、ここは過去のシーンだから、ソウタさんのお店に行くって解釈がいちばん合っているような……このシーン、上着は着ていないですが、うしろ姿だからネクタイをしてるかどうか確認できないんです。それに……よく考えてみると、リョウキさん……上着、いちども着てませんでしたよね? ソウタさんのお店のフックにかかってるようすもないし……どっから出てきたんだ? だから……上着を着ずにネクタイだけしめてドアを開けて明るいなか(朝と思われる)向かった先は……やっぱりビリヤードができる場所なんじゃないでしょうか。このばあいは、ソウタさんのお店になるのかな?ビリヤード中毒から永遠に逃れられない、かわいそうな男性を描いたホラーオチでは? ホラーってラストシーン、すっごく暗いか、ものすごく光を当てて明るい空間を作るかのどっちかですよね? 明るくすることで対象の暗さを際立たせているんじゃないのかなあ。そう考えると……この歌詞、怖くありませんか?「初めての永遠と」「見失わないように 離れないで」まさか……サリー(青いカーテン)がずっと離れないってこと?よかった、リョウキさんだけでもハッピーエンドで!っと思ってよく見たらホラーオチだったんで、自分的にはすごくゾッとして怖かったんですけど……MVの中にホラー要素が他にも入ってるのかな……?だって、永遠に賭け事をやり続けるって、たとえ好きなことでも怖くありませんか? 自分がすでに「Message」MV中毒になっちゃってて、それはそれで恐いんだけど……。
2022年11月06日
コメント(0)
![]()
バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン 映画ポスター/フレーム付 Back to the Future Delorean価格:6980円(税込、送料無料) (2022/11/5時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいているのですが……テレビを見ていたら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の曲がバックに流れていたのですが……とつじょ、降りてきました!リョウキさんが「NHK総合「Venue101 Presents BE:FIRST LIVE SPECIAL」10月15日放送」で着ていたジャケット! バックプリントに「Future」って書かれていたと、以前、書きましたよね……バック……フューチャー……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」じゃないですか?(大喜利かっ!)やっぱり、あの番組でBE:FIRSTさんが着てた服、「Message」MV考察のヒントになってたんです!それでピンときました! 以前、マナトさんがいるシーンで歩行者用の信号が緑色になっているシーンについて書きましたよね? そのときは「オズの魔法使い」(エメラルドグリーンの都を目指す話だから)かと思ってましたが……ちがいますね!昨日のブログに書いたと思うのですが……ジュノンさんが立つみなとみらいの背景の向かって右上にあるゴンドラが赤と緑に目立つように色付けされてるんです。それと、ダンスシーンのBE:FIRSTさんの上方のライトが緑や赤、花みたいな模様や、たしか黄色もあったかな? とにかく不自然なカラーで点灯してるんです。このときマナトさんがスーパーマンだって知ったばかりだったので、これは……マナトさんが空を飛んでるんだ。だから、空に信号機の赤や青や黄色のライトが点灯してんだって思ってました……ちがいますね?目には見えないデロリアンが空を飛んでるんですよ! それだと……このジュノンさんがみなとみらいで電話してるあたりの映像が混乱してる謎が解けます!そうです! 透明のデロリアンが飛んでるから、時間軸がおかしくなっちゃってるんです! SFですね。だから、この「Message」MVは最後と最初の時間がリンクしてるんです! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って、たしかそういう話でしたよね?後半、マナトさんが歩行者用信号が緑なのに止まって、マナトさんの目の前を車がすごい速さで通過していくのがおかしいと書いてらっしゃる方がいたんです。自分はその映像がわからなくて、確認してなかったのですが……そうですね。たしかに、そんな風に見えます。それに、よく見ると、走っているときにマナトさんが持ってる真っ赤なバラの花束の葉っぱが1枚黄色くて、ダメ押しでここも信号になってます!緑信号でマナトさんスーパーマンが止まるのもおかしいし、信号無視の車がすごい速さで通り過ぎる映像はさらにおかしい……でも、ここでバチバチッって! 例のセピア色の発光体が光るんです!そう! マナトさんの目の前を通過したのはデロリアンです! 信号機が緑だから渡ろうとしたマナトさんスーパーマンの目の前にデロリアンがやってきたから、あわてて止まったんです。☆ ☆そこでバチバチッ! っとなって、どっかの時間軸へ飛んだんです!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の世界です! SFです! 時間軸がおかしくなってるんです! 未来へ帰らなくっちゃいけないんです!えーっ! どういうこと……? (あらためて見返す気力も失せるほどの隠れエピソードのてんこもり……どんだけあるんだ)余談ですが……この「Message」MVは、実はBE:FIRSTが最初に発表した曲「Shining One」との合体曲だみたいに考察させていただきましたが(合ってるかどうかは不明)……「Shining」って光って意味ですよね? 光からのメッセージ……または、Shiningの「S」はBMSGにとって大切なアルファベットらしいので(イケメン社長の頭文字でもある)、BMSGまたはイケメン社長からのメッセージという意味なのでしょうか? でも……光って神とか……SFだとコンピューターやAIって意味にもとれますよね? 考察の記事を書いてない、まったく関係のないときに答えが降りてくるので……不思議なんですよね。というわけで……おそらく、みなとみらいの空に浮かぶのは空用信号機のゴンドラ! ダンス会場でBE:FIRSTさんの上方に点滅してる光は、デロリアンのバックランプじゃないかと思われます。(確認したら、点灯してるライトの真ん中に、赤いランプが2つ、わかりやすく点灯します! デロリアンが飛んでったーっ! って感じです)デロリアン……いつからいるんだろ?MVを見返してみたんですが……結局、冒頭がセピア色ってそういうことですよね。冒頭が未来だけど、そこから過去へ飛ぶから、ちがう時間軸の話ですよってことですよね? ソウタさんがメニュー持って歩いてるシーンの前にバチバチッて光が入って、セピア色ではなくなります。関係ないんですけど、ここで初めて気がついたんですが……グラス越しにBESTYさんが踊ってるシーンで、テーブルに姿が鏡みたいに映り込んでるんですが……これで正しいんですかね? ソウタさんのうしろ姿じゃないといけないような……いいのかな? 「未来へ帰る」という意味の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」という映画のとおりだとすると……ソウタさんのお店の準備映像からあとは過去ってことですよね? (さっきまでのカウンターまわりでワイワイは未来のシーンだから) そこにデロリアンの影は見当たらないんですが……このMV、道路やネオンのシーンがやたら多くないですか? 最初からすごく気になるんですよね。透明のデロリアンだとしたら、この午前中のシーンは光の当たり方が強すぎてよくわからないんですよね。「Message」MVの前半、午前中のシーンを過去映像だと仮定したときに(ソウタさんがメニュー持って歩いてくるシーンからうしろ)……最初にデロリアンがそこへ到着しないといけないですよね。あっ、でも……マナトさんが水色のスタジャンで登場したときに、彼の顔の左横にあるうしろのお店のドアガラスに映ってる車がシルバーで……もしかしたらこれがデロリアンなのかな? 自分はトラックだと思ってたんですが……そうか! ここでデロリアンが着陸したから、ここから朝の映像になったんだ!正確には、リュウヘイさんが部屋でピアスを見てる映像(朝の光がまぶしい)のところから、デロリアンが過去へ到着したって設定なんですね。だから、そこいらへんの光の当たり方が尋常じゃないぐらい、明るいんだ! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の設定がわからないと、解けない! リョウキさんの衣装、見る前にわかった人、いるのかなあ。ああ、そうだ! ダンスシーンもソウタさんのお店でレオさんとシュントさんが飲んでる様子も、ジュノンさんのシーツシーンも、ライト強めにして、すべて朝の演出になってる! そこでリョウキさんのビリヤードシーン! んっ? リョウキさんのビリヤードシーンは、リアルバージョンの冒頭でしたよね? どういうことだろ……リョウキさんだけタイムトリップしてないのかなあ(建物のなかだから時間帯が判別できない)……でも、リュウヘイさんの窓におっかかってるシーンが唐突に入ってくるんですが……外は雨で暗い……夜なのかなあ……。んっ? 冒頭のシュントさんが左から走ってきてジュノンさんの肩をたたくシーンって……次のシーンでは、右寄りから走ってくるように見えたりもするんですね。なんでだ? もしかして……冒頭からデロリアンがいてイタズラしてるのかなあ……。とにかく、リュウヘイさんとリョウキさんが入れ替わり映るシーンで夜になって、ソウタさんのお店のシーンはリアルバージョンだから……最後にマナトさんが昼間のシーンで走ってて……んっ? そういえばジュノンさんの指輪のシーンって……勝手に夜だと思ってたけど……もしかしたらちがうのかな? 朝ってことも考えられませんか?(お店のなかだから時間帯がわからない) 朝まで待ってて、だけどレオさんも朝まで悩んで行かなくて……とか? たぶん、ここらあたりのシーンって、マナトさんが明るい中で走ってるとこみると、朝ですよね? だとすると……えっ? でも……マナトさんが持ってたバラの花束がソウタさんのうしろに映ってる……でも、あーんしてもらってるの、もしかしてシュントさん? (トマトやパプリカの情報からマナトさんだと思ったけど……)うーん……とにかくデロリアンが走って時間をめちゃくちゃにしちゃってるんですね。そうか! だから「どんな綺麗なシナリオも書けない」ってなるのか……もうすこし考えさせてください。でも、レオさんとジュノンさんが会えないバージョンってあると思うんですよね。ジュノンさんのシーツシーンが白っぽい映像で回想シーンに見えるからなんですけど……むずかしいですね。ちなみに最初から2番目のマナトさんのシーンで、うしろのお店のドアガラスや置き看板についてるマークって、リュウヘイさんの部屋の紅茶をいれるフレンチプレスにうしろ向きについてるLGBTQのマークなのでは? とずっと気になっているんですが……。そのあとのダンスシーンで、お客さんがいないのにBE:FIRSTさんの上方にライトが点滅するとこも怪しいな……ついでに、リュウヘイさんのキスをしようのとこでその前の手の動きも怪しいし……レオさんはプーさんになりきってるから、ぬいぐるみだから肘が曲げられずに、腕を高く上げたままダンスしてるんですね。とってもかわいいーっ! ひとりミッキーじゃなくて、ひとりプーさんだったんだ! ☆☆☆ ☆☆☆ すっごい上手! プーさん、そのもの!(常にひいきめ……ちなみにプーさんのスワロフスキーが激高なんで驚愕) 「Message」のダンスシーン……歌番組でもレオさんこのフリだったけど……MVと現実がこんなにリンクしちゃってていいんですか? BE:FIRSTの楽曲ってそういう方針なんですか……?ダンスシーンのどこかで、床に急にライトが走る場面があって、そこは前々からなんだろうと思ってたんですが……デロリアン関係だったのかなぁ……。レオさん、マナトさん、シュントさんが歩道橋の上にいる時点で、下に夜の幹線道路が映ってますよね。デロリアンっぽい車がいっぱいある……2つの赤いバックランプがたぶん目印ですよね。レオさんとマナトさんが肩組んで歩きだすシーンの右横の背景に1台のシルバーの車が(バックライト赤2つ)。シュントさんひとりのシーンもうしろにネオンが……ちなみにリュウヘイさんが窓ガラスにおっかかってるシーンもネオンが映ってますよね。そしてジュノンさんのみなとみらいで空に赤と青の信号が点灯して、「君しかいないから~」とレオさんがひとりで部屋で悩むシーンでうしろの窓に車のライトが通過していく光の演出(ここ、ずっと謎だったんです。どうしてこのシーンだけ車のライトが通り過ぎていく様子を光で演出しているのかって……デロリアンだったのか。よく見ると、このシーンってレオさんの手前に「モンスター・インク」のサリーが水色のもやもや状態で出演中なんですが……デロリアンの光とともに消えちゃうんですよね。まさか……乗った?その後、ソウタさんのスマホに着信! (ここもデロリアンとなんか関係あるのかなあ) その後、黄色い葉っぱが1枚入った真っ赤なバラの花を持って走る(黄色信号と赤……危険が迫ってるってこと? そのあと、デロリアンにぶつかりそうになるから?) その後、バチバチッとセピアの閃光……そうか。この閃光がデロリアンが通過するときなんだ。だとすると……冒頭のソウタさんの店じまいだか準備だかの映像の直前にデロリアンが過去へ舞い降りたって設定なのかな?このマナトさんがデロリアンにぶつかる直前に走っている映像……よく見るとマナトさんの背景の左うしろに黄色い部分が(菜の花畑みたいな)……そして、反対側の右側部分に緑と青の部分も……真っ赤なバラの花束から黄色い葉っぱは消えています。なんだろ? 信号機ってこと? なんで、しつこいぐらい、なんども? デロリアンが透明だから、わかるようにかなぁ?このあと、バチバチッとなったあとにマナトさんがバラの花を1本持って踊り、「美女と野獣」?「シャル・ウイ・ダンス」? いまわかった! このシーンでマナトさんの左後方のテーブルに赤や青の瓶が載ってるのがすごく気になってて……デロリアン関係の意味があったんですね。信号機=見えない道=デロリアンってことなのかなあ……?そのあと、BE:FIRST全員で踊るシーン……紫色のライトに包まれて……紫はLGBTQカラーでもありますが、さっきから点滅してる赤とか青を混ぜてもパープルカラーになりますよね。ここでステージ上にライトと閃光が走りまわって……よく見ると、富士山型にカーテンがかかった窓の隙間から見える光は、前に朝日と解釈して「Be Free」と関連づけましたが……見方を変えるとデロリアンがくるくると建物のまわりをまわってる表現にも取れますね。再びマナトさんが走るシーン……右の背景に青と緑のライト……ダンスシーンになって、BE:FIRSTの上方に、こんどは完全にデロリアンとわかる配置と光で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」!その後のソウタさんのお店……にも上の方に白いライトがたくさん光ってるんですよね……そして次にくる最後のダンスシーンでもデロリアンらしきライトが点灯! レオさんの部屋の手前に、こんどはわかりやすくサリーの影が……(デロリアンから降りた?)そして最後のジュノンさんのバットモービルシーンへ……えっ? バットモービルってデロリアンだったの? だったら、未来へ(冒頭のシーンへ)飛べるよね? そういうオチ? だから、「Message」MVの最後の最後の映像に「B-ME」って文字と一緒に右横にバチバチッて縦線が? みんな一緒にタイムトラベルしたってことなのかなあ……?ところで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役って「マーティ・マクフライ (Marty McFly) 」」というらしいのですが……ペプシとロックが好きな……マイケルじゃないですか? ペプシの宣伝してましたよね? それにマクフライって……マックじゃないですか? マックといえばドナルド……ドナルドダックじゃなくて……ピエロですね? ピエロ=ジョーカーなので……デロリアンを運転してるのって、やっぱりジョーカーなのかなあ。そうしてみると……今後、ドナルド・ダックがでてきたらジョーカーってことかぁ。それと、マーティっていうと……ミッキーのライバルモーティ・マウス(ミッキーのおじさんらしい)も連想させます。彼はたしか拳銃の早撃ちが得意で……「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主役もそうらしいです。あと、マイティ・マウスっていましたよね。☆☆☆ ☆☆☆マックカラーでスーパーマンに似た……でも、ディズニーじゃないから関係ないか。だけど、ディズニーって関係ない会社のキャラも初期のころはたしか結構、使ってましたよね。コラボしたりしていたような……ちがってたらごめんなさい。とりあえず……見えないデロリアンが飛んでいるから時間軸がおかしくなってるんですね。わかりました。そして、デロリアン(バットモービル?)に乗ってる候補は……ジュノンさん(バットマン)リョウキさん(フラッシュ)リュウヘイさん(マイケル)&猿のぬいぐるみ(バブルス)レオさん? (ジョーカー)ソウタさん?(Xメン・ウルヴァリン)マナトさん?(スーパーマン)シュントさん?(不明)とにかくですね……あの、「NHK総合「Venue101 Presents BE:FIRST LIVE SPECIAL」10月15日放送」の番組は怪しいんです! BE:FIRSTさんが着ている衣装はまちがいなく、メンバーが「Message」MV内で演じている映画の題材です!リョウキさん=「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(バックプリントに「Future」と書かれているから) ジュノンさん=「バットマン」(袖部分が切れていて、まさにコウモリ!)リュウヘイさん=「マイケル・ジャクソン」(ズボンの両太腿にベルト)ソウタさん=「Xメンのウルヴァリン」(モフモフコート風衣装、前髪X) もしくは「オペラ座の怪人」(衣装もだけど、靴の先がとんがっててファントム風)だけど、ソウタさんのとんがった靴やダイヤのペンダントって……アイテム的にはピエロっぽいですよね? ジョーカー?シュントさん……ジッパーだらけの服で意味不明……「ジーパーズクリーパーズ」って超おっそろしい映画のように、アメリカってジッパー=異世界の扉みたいな表現しますよね。「Message」MVの最後の最後に右脇に出るビリビリッとした縦線をジッパーに見立てて、シュントさんを話の語り部的位置に置いてる表現なのかなあ……。マナトさん……黒と灰色に分かれた服=顔の半分を仮面で隠してる「オペラ座の怪人」のイメージ? もしくはジョーカー的な。レオさん……本人も言っていたが、やたらキラキラ(ここがポイントらしいが意味不明)とアクセサリーを付けまくってる。袖が黒のレースのシースルー、ズボンの右ポケットにブルーのアメリカの国土型のワッペン……レオさんがいちばん、コンセプトのわからない衣装を身に着けてる。トップスがスペインのフラメンコ風で色気たっぷりの、ボトムスがアメリカン!(ジーンズ?) ひとりロミジュリ? なに? スペインっていうと海賊だけど……ジャック・スパロー? 「ロミオ+ジュリエット」の舞台、南米に近いけど……ジャックはジョーカーだけど……???とにかく、みなさん! 「読売テレビ・日本テレビ系「ベストヒット歌謡祭2022」 2022年11月10日(木)19:00~21:00」は必見ですね!ぜったい……仕掛けてくるはずだから!(そんな目線でしかBE:FIRSTが見れなくなってる……)あと、レオさんプーさんのお茶会画像ですが……レオさんプーさんのとなりでシュントさんを膝に乗せているリョウキさんたちは……「カンガ」と「ルー」の親子だと思われます。☆☆☆ ☆☆☆(カンガとルーって……ほんとにそういう名前なの?)リュウヘイさんはいちばん年下でカラダがいちばん大きいから「ティガー」じゃないかな。☆☆☆ ☆☆☆あとはまだわかりません。でも、ぜったいピグレットがいるはずだ! ソウタさんがピース2個してるけど……合わせるとダイヤ? ダイヤはピエロの意味もあるけど(ふと気がついたけど、自分がいま着てるパジャマもダイヤ柄……怖いんだけど)……ピグレットの好物ってどんぐりで、トランプのダイヤってもともとは……ドングリのマークだったらしいんですよね……。(訂正……ドングリはクラブ(三つ葉)で、ダイヤはもともとは鈴です。失礼いたしました)☆☆☆ ☆☆☆マナトさんはかわいいからラビットか……物知りそうだから、ふくろうの「オウル」のどっちかかな?
2022年11月06日
コメント(0)
![]()
どうして気づかなかったんだろう……ここ、テディベアの販売ブログだよね?くやしいよーっ!初見からズーッといちばん気になってて、BE:FIRSTさんの「Message」MVを見るたびに気になってて……このMVのなかでいちばんの気掛かりで……ブログになんどもなんども書いた、ダンスシーンでレオさんが皆の間を横切る不思議な歩き方……ミッキーだジョーカーだなんだと、さんざんおかしなことを言ってたけど……「プーさん歩き」じゃないですか! なぜ、一発でわからなかった?それも、特徴をつかんでてすっごくうまい!いままでプーさん歩きを実写でやった人っていました?できる人がこの世にいるんだ!しかも、大ファンのレオさんがやってくれた!すごい! 大感動!!そして、そして……みなさん、お気づきですか?BE:FIRSTさんがあげてくれた、みんなで大きな机に座ってる画像……自分、昨日の記事で、『腕を机の上に投げ出して座るレオさんがとってもかわいい』っなんてことを書きましたよね?ここまでわかってて、どうして気がつかなかったんだっ!レオさん、プーさんの座り方してるんです! (ぬいぐるみみたいに腕を前に投げ出して)だから、不思議なポーズで座ってるんです。表情もプーさんっぽく作って……だから、とってもかわいらしいんです!そして、そして……プーさんのとなりに……クリストファー・ロビンがいるじゃないですか!うそ! プーさんの実写版だけでもすごいのに……ロビンができる人までいる! すごい! BE:FIRSTってすごい! ジュノンさん=クリストファー・ロビンに気がついた人、天才!実写版のプーさんのとなりに実写版のロビンが座ってる……絵本のまんまだ……しかもBE:FIRST! 感激!どうしてこのことにすぐに気がつかなかったんだ……クマのぬいぐるみの販売ブログやってて……だから、机の奥にわざわざギュウギュウになって座ってるレオさんとジュノンさんの表情が、前にいるリョウキさんたちに比べて無表情なんです。役になりきってるんです! たぶん……ちがってたらどうしよう。だから、たぶん、ソウタさんたちも「くまのプーさん」のキャラクターに扮しているんじゃないかなあ。だって、座ってるようすが不自然じゃないですか?☆☆☆☆☆☆これ、「くまのプーさん」にたびたび登場する「お茶会の風景」を実写版でやってくれてるんですよ!「Message」MVが発表されたときの製作時のエピソードにたしか、BE:FIRSTのみんなと食事会をしてそれぞれの特徴をつかんでキャラ設定したようなことが記事に書かれていたと思うんですが(ちがってたらごめんなさい!)……このときすでに、ハロウィンの「トリック・オア・トリート」がはじまってたんですね! 食事会じゃない……「プーさんのお茶会」ですよ!「Message」MVに隠れているメッセージのなかに、BE:FIRSTメンバーそれぞれのほんとのエピソードが入ってるんですよ。だから、シュントさんの歌割りの「ずっとリアル」!!レオさんが過去に柔軟体操してて「テディベア」に似てるって言われたって、たしかどこかで言ってたんですよね。☆☆☆☆☆☆レオさんは特にシュタイフの高級なクラシカル系のベアちゃんに似てる!そのとき……「テディベア」に似てる人間ってこの世にいるんだ?(そういう発想、いままでなかった。しかも日本人!) うそ? ほんとだーっ!つぶらな瞳と顔の形やかわいい顔つき、からだつきがそっくりーっ! (柔軟してる体勢だともっと似てるかも!) しかも、大ファンのレオさん! すごい! しかも自分、テディベアのお店ブログやってるしって、大感動したんですよね。だからこのエピソード、ずーっと憶えてたんです。昨日のブログに貼った画像のシュタイフのテディベア……レオって名前のクマちゃんだって気づいてもらえましたか?☆☆☆ こちらはハロッズの「レオベア」レオさんがいちばんテディベアに似てるのって「Bye-Good-Bye」の金髪気味の前髪をくるくるっとさせて下ろしてるときですよね。ところで、このレオさん=プーさん歩きに気がついたきっかけは……やっぱり昨日のブログなんですが……レオさんの部屋に黄色いビニール(実際は、布みたいにクシャって感じで置かれてて、重ねた物の間に挟まってる)が置いてあるって書きましたよね? ここまで気づいてて、どうしてわからなかった! くやしいーっ!それをかんちがいして、「モンスター・インク」のサリーの親友のマイク(黄緑色)じゃないかってちょっと書きましたが……なぜかっていうと、マイクはいつもクマのぬいぐるみを持ち歩いていて、そこからレオさん=テディベアだって発見をしたからです。(これ、当たってると思う!)そして、そこにマイクをあらわす、本物のマイクや「モンスター・インク」の主題歌の歌詞に関連した写真が貼ってあったからなんですが……あれって、クリストファー・ロビンが着てる黄色いレインコートなんじゃないか? と、ふと、そういう知恵が降りてきたんです! そこから、レオさんのプーさん歩きに気がついたんです!シュントさんの部屋に空瓶がたくさんあることに気がついたばっかりだから、6個でロビンとかありそう(だんだんパターンがわかってきた)……あと、「モンスターインク」のBoo=こぶたちゃんで、「くまのプーさん」のピグレットに関連するものがリュウヘイさんの部屋にたくさんありそうだし(空瓶と缶の組み合わせのあたりが怪しい)……とりあえず、プーさん歩きとロビンと座ってる姿と、皆でお茶会してる姿に大感動!この企画、立ち上げてくれた人にお礼が言いたい!どうもありがとうございました!テディベアファンを代表して心よりうれしく思います。感謝、感謝です!世界中のプーさんファンに教えてあげたい!実写版「プーさん歩き」と、現役人気ボーイズグループによる「くまのプーさんと仲間たちのお茶会」に、みんなも大感動するはずっ!
2022年11月05日
コメント(0)
![]()
シュタイフ テディベア Steiff スワロフスキー レオ ミニテディベア 16cm steiff テディベア Leo Mini Teddy bear価格:18500円(税込、送料無料) (2022/11/5時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいてます。そういえば、前回、書いた「みんな(BE:FIRSTさんたちもXメンやバットマンなどのアメコミヒーローに変身して)と力を合わせて活躍して……夜が明けて……最初にもどって無限ループ……」という部分ですが……リアルバージョンでは「ライブして」って解釈もできますよね。一生懸命練習してオーディション受けて、わきあいあいと楽しく打ち合わせして、ライブして、深夜映画観て……朝方みんなで飲んで(冒頭のセピア色の部分)……みたいな。今日、見せていただいたBE:FIRSTの写真の中に、ソウタさんがオレンジ色の帽子を深く被ってシュントさんとピースしてたけど……一人、裏ピースだ……なんか意味あるのかな? ありそう……うわっ、いくつヒントがあるんだろ。とりあえず……机にみんなで座っているときに腕を前に投げ出してるレオさんがとってもかわいかったです。ところでシュントさんなんですが……一個、気がついたのですが……冒頭、画面へ向かって走っていきますよね? これ、おかしいんです。左のはじから飛んでくるんです。だってシュントさんは右から2番目に座ってたんですよ? たしかにBE:FIRSTさんがカウンターに座っている順番と映画館に座っている並び順はちがいます。でも……なんか意図的なんです。映画館で左端に座ってたのって、レオさんなんです。駆け寄ってジュノンさんの肩をポーンとたたいたりするの、レオさんっぽくありませんか?どうしてそう思ったかというと……シュントさんが座ってるところから始まるじゃないですか? そのときシュントさんがちらっと左腕を動かすんですが(右腕を動かしているからそっちに目が奪われてわかりにくい)……手首のところにワッペンみたいなのが付いているんです。たぶん、その動きって、それをちょっと見せてから微妙な動きで隠して見えなくしているんだと思うんです。ふつうに見てると、ただ座ってるだけで、なんなんだこのシーンは! 意味あるの?って……「Message」MVの七不思議のひとつでしたが……このワッペン、よく見えないようになってるんですが……パンプキンヘッドが2つ付いてませんか? ほんとによく見えないので想像しかできないのですが……パンプキンヘッドだとしたら……ハロウィンのパンプキン頭、ジャック・オー・ランタン=ジョーカーですよね?それで思ったんですが……冒頭の映画館のシーンで、リュウヘイさんが縦じまのサーカスのテントみたいな柄の大きめの紙コップを手にしてますが……それをシュントさんに渡そうとしていませんか? シュントさんはリョウキさんと話してますが……えっ? やっぱり、そう言うことなの? 「Message」冒頭のジョーカー役はシュントさんってことですか?(確信がもてないけど) ひとつ気になっていたのが、前にも書いたかもしれないのですが……映画館に座っている時のシュントさんの服装だけ、みんなとちがうときの物なんですよね。いつのときの服装かもわからないんです。しかも、ひとりだけ厚着してません?その後のシュントさんの行動を確認してみたんですが……というか、もしかしたらシュントさんがレオさんに乗り移ってるのかと考えたんです。レオさんの飲み物が減らないのは中身がシュントさんだから?(未成年) ちょっとちがうような……でも、シュントさんがソウタさんのお店のカウンターに座ってるときのパーカーのバックプリントが気になるんですよねえ。ぜんぜん見えないんですが……レオさんの部屋に置いてあるTシャツに似てるし……見方によっては、悩んでるレオさんのとなりでシュントさんが手ぐすね引いてるようにも見えるし(ちがってたらたいへん失礼! すみません)……服がしょっちゅう違うし……。あと、1つ発見したのですが……シュントさんのダンスシーンのズボンって2枚穿いてるように見えるデザインなんですね。初めて見るデザインですごくおしゃれなんですが……なにか意図があるのかな? ベルトもハート柄(ハートもたしかジョーカーだったような)でかわいいです。そういえば、「Message」MVの最後の最後、タイトルバックが消えたあとに、真っ黒なフィルムシーンに縦線がバチバチッて入りますよね? あれって……フィルムが古いですよとか、壊れてるとか破けてる、混乱してるよ、みたいな意味があるのかなあ。にわかファンなのでよくわからないのですが……他のMVもこんな風に謎が多い内容なのでしょうか? もしくはMV同士につながりがあるとか? リアルの歌番組の衣装や発言がMVの内容に直結してるとか……? どうなんだろ。マナトさんのスーパーマン説ですが……最初の方で、横顔のカットが続くシーンなんてすごくめずらしい。シュントさんがマナトさんの横顔がうらやましいうんぬん言ってたからかなと書いたような気がするのですが……そのとおりでしたね。そのエピソードから生まれたのかもしれませんが……これ、横顔を映し続けることでスーパーマンが空を飛んでるところを表現してるんですよね。たぶん、そうだと思います。びっくりです。あと、マナトさんがひとめぼれしたみたいにお店の前でたちどまっているシーン……どういうシチュエーションなんだろうとよく見てみたんですが……水色(「Message」MVの注意ポイント!)、水色、水色……って感じで、他のシーンに比べてやけに水色の占有率が多くありませんか? すっごく印象的に感じます。光も他の人のシーンに比べてすっごく強いし(だからわけわかんなくて、いままで考察したことなかった)……マナトさんはマナティというあだなから……マナティは人魚のモデルになってる動物なので「リトル・マーメイド」を主題に考えているのですが……ファーストシーン……水色が多いから、海の中って設定じゃないですかね? 人魚姫って暗い海の底で、明るい地上をうらやんでますよね。海上で王子様にひとめぼれしてって……感じをあらわしてるんじゃないかなぁ……だから、強過ぎる光が当たってるんじゃないですか? 暗い海の底から明る過ぎる地上へやってきた人魚姫……相手はソウタさんなんでしょうね。次の真っ赤なバラの花を選ぶシーンから「美女と野獣」のパロディになっていくんだと思います。ちがうかな? 最後は「スーパーマン」になって……。それから、ジュノンさんのみなとみらいの右側のバックに映るゴンドラですが……赤と緑に光ってるんですよねえ。マナトさんが緑色の歩行者用信号のところで立ち止まるシーンと連動してるんだと思います。ダンスシーンの最後の方でも、頭上のライトがそれらの色になってるんですよねえ。どういう意味だかさっぱりわからないのですが……。赤と緑……?あとソウタさんですが……バツ印作るところのフリが半拍遅れて見えると最初、書きましたが……ちがいますね。たぶん、みんなが1拍で踊るところを、半拍で踊ってるんじゃないかな? ダンスのことがまったくわからないからかんちがいかもしれないのですが……それでなおかつ、フリがきちっと見えるようにひとつひとつの動作のところで止めてるんじゃないのかなぁ……もしそうなら、すっごくないですか? ソウタさんって常にこういう感じで踊れる人なんですか? 激しいダンスの最中にカクカク止めるって、すごい技術と体力なんじゃないかなあ。まさに野獣! 「Xメン」のウルヴァリンッ!(すごい! ウルヴァリンって、見ないで書けるようになった! あとはシャイニングのつづりだ!……英語が超苦手) バケモノ!(失礼! ほめ言葉です) モンスター! んっ? まさか……「モンスターズ・インク」または、どっかにマイケル・ジャクソンの「スリラー」とか入ってるんですかね? ダンスはじめにみんなで背中向けてポーズ取るとこ……絶対マイケルだと信じてる。あと、BMSGの「S」で考えたんですが……LGBTQに「s」を付ける呼称もあるらしく、LGBTQ以外の人というニュアンスになるそうです。多様化する現代にマッチした言葉ですね。それでは……今回はリョウキさんです。リョウキさん「ハスラー」の前に書かせてください。リョウキさんがNHKの歌番組でインナーに四つ葉のクローバーの絵が前面に付いたシャツを着ているのですが……クローバー=トランプのマークとしたとき……クラブという呼び名らしいのですが……こん棒という意味らしいです。もとの意味は、ギリシャ神話のヘラクレスが持ってたこん棒なんですが……先が三つに分かれていたから三つ葉のクローバーという発想なんだそうです。それでこのヘラクレスなんですが……なんと、ディズニー映画にあるんですね! 1つ目のサイクロプスというのが敵らしいのですが……1つ目……「モンスターズ・インク」のマイクじゃないですか? サリーの親友の! (この時点までマイクが人間だと思ってた……モンスターだったんだ) まさかリョウキさん……マイクなの? マイクはモンスターだから、ジョーカーの要素があるのかなあ。どうなんだろ。クマのぬいぐるみを持ってるらしい。どこかに出てきたら要チェックだな。それで気がついたんですが……レオさんの最後のシーン……部屋でためいきついてるやつ……奥にマイクが置いてありますよね。その上に例の山(ヒマラヤ?)の写真……マイクと歌ってるってことかな? 左奥の黄色いビニールみたいなのもマイクかと思ったけど……マイクって黄緑なんだ。だとするとちがうかなあ……えっ? あっ! まさか……クマのぬいぐるみって……レオさん? 以前……昔、テディベアって言われてたって発言ありませんでした?リョウキさんがしてる指輪は侯爵と解釈できる名称で、侯爵はジョーカーにも相通じる呼び名でしたよね。また、ヘラクレスは月桂樹の冠を身につけているそうなんですが……リョウキさんのしてるスワロフスキー時計はたしか月桂樹という意味がありましたよね。ライオンとも呼ばれているそうです。ヘラクレスの選択という言葉があるらしくて、アポロン(リョウキさんの身につけてる時計は太陽神の意味合いもあったような)の神託を受けて、「あえて苦難の道を選ぶ」という意味だそうです。「ハスラー」の内容と合致しているようで、納得です。リョウキさんの「Message」MVに対するコメントに「自分との闘い」のようなことが書かれていましたが……まさにその通りの内容になっているようです。孤独なハスラーをリョウキさんが真剣に演じています。さすがプロの俳優さん! って感じです。MVの最後が明るかったら、てっきり1人だけハッピーエンドの役かと思ったら……すっごいヘビーなホラー落ちで、意味がわかったとたん、ゾッとしました。ホラーにありがちな……明るい光の中へ入っていったら、地獄だった……ってやつですね。ずーっとビリヤードをやり続ける役は、すっごくかわいそうです。この映画、たまたまテレビでやってたので観てみました。白黒なんですね……なんで? 古いの? わざと? 最初は違和感ありまくりでしたが、そのうち慣れて観ることができました。びっくりしました。ゲームの話だと思って観たのに、すっごーく重たい内容だったので……。「ハスラー」という映画は一言でいうと「依存症」の話でした……だからリョウキさん、最初から最後までビリヤード、やりっぱなしなんですね!びっくり! 主人公の恋人役がサラって言うんですが……「サリー」とも呼ばれる名前みたいで……サリーといえば……レオさんジョーカー発見! だからこの映画が使われているんですね。ハスラーは詐欺師という意味があるらしく、ジョーカーにピッタリの題名です。そして「Q」という文字はトランプではクイーン……ジョーカーになるアルファベットらしいです。だったら「9」もジョーカーってことになりますよね。ポール・ニューマンはLGBTQを推進されていた方らしいので、そのあたりもSwarovskiさんの方針にマッチした映画なのかもしれませんね。だけど、すっごく重い話でびっくりしました。どうしてこの映画を選んだんでしょう。前にビリヤードのボールについて書きましたので、もしも興味がある方はどうぞ。「ジュノン編 Part3」https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210190000/(以下ネタバレ)↓↓↓↓主人公の恋人が自殺して、主人公は最大のライバルに勝利するけど、ビリヤードの世界から追放されます。(恋人が犠牲になって依存症から逃れられた?)↓↓↓ビリヤードって賭けごとだったんですね。知ってました? てっきりスポーツだと思ってました。ハッスルっていう言葉からきてるそうです。(以下、あらすじ&感想……長くなってしまったのでめんどくさい方はスルーしてください)主人公は若き天才ハスラーだけど、16歳からビリヤードの賭け事師をやってて、アル中。ビリヤードしか知らないし、賭けごとに取りつかれていて、負け犬=死と考えている若者です。ふだんは薬品会社のセールスマンのフリをしています。足に障害がある女性(サリー)と恋人になります。サリーは大学に通うインテリだけど、障害にコンプレックスがあり(生まれつきじゃなくて事故だと偽り続けるんです)、男性とお酒、そして、家族を捨てた父親の庇護(お金を毎月送ってもらってるけど、そのことに罪悪感や羞恥心を持ってて、他人には父親に面倒を見てもらってることを隠してる)のもとから出られない依存症で病院に通ってます。このサリーという女性がとーってもかわいそうなんです。知的な女性なのに、罪悪感と自分を卑下する性格のため、ろくでもない男の人たちに利用されて(DVやパワハラにイヤといえない)生きてる……そして、ものすっごいアル中なんです。でも、ぐうぜん知り合った主人公をものすごく愛するんです。だけど、主人公はビリヤードの天才だから、落ちぶれてたときは、おとなしかったけど……復活するとみんなにモテはやされて、華やかなギャンブラーの世界へもどっていくんです。でも、サリーのことは心からたいせつに想ってます。ビリヤードの賭けごと師って、街から街へ転戦してまわるんですね? そのとき主人公に、仲介役みたいな、やり手でお金がある男の人が同行するんですが……サリーは愛するがゆえに勇気を出してその旅についていくのですが……主人公がギャンブラーの生活(派手なパーティーに出たりしてた)を始めだすと、信じられないぐらいアル中がひどくなります。もう廃人なんてもんじゃないです。それで……最初は反発してたのに、その仲介役の男性と知的な部分で惹かれあってしまうんです。そして……その男性と関係をもった直後に、罪悪感で自分を卑下しながら自殺してしまうんです。主人公は嘆き悲しみ、その男性を非難するも、自分も悪かったとわかっているからジレンマに苦しみます。でも、最後に最大のライバルのハスラーに勝利するのですが……オキテ破りを犯したため(仲介者を介さずにゲームをした)ビリヤード場から追い払われます。うーん……重い。こんなに重い作品、滅多にありませんよね。まさにドラマチック! 解説ではドラマ映画となっています。サリーが依存症から脱却する道は死しかなかったのかなぁ……ある意味、悩みから解放されたのかなぁ……自分が死んだことで、愛する人を賭けごとの世界から無理矢理でも引き離すことができたし……(サリーの願いでした)うーん……ラストシーンは、みんながみんな釈然とせずに、ポール・ニューマンがビリヤード場を去るところで終わるんです。(リョウキさんが最後に建物を出ていくシーンに繋がります)負け犬になる、ならないで、男のプライドがどんどんあらわになっていくんですよね。人間の尊厳をあつかった内容なのかなあ……サリーは自分で自分のプライドを踏みにじっていくタイプで……最後、自分をすっごく責めるんです……責めるというか……自分自身を獣のように罵倒して地獄の底までおとしめて……一瞬のシーンなんだけど、すっごく壮絶なんです。感想としては……登場人物たちの心情といっしょで釈然としないけど……人生ってそんなものかなあという感じでしょうか。主人公のポール・ニューマンが根っからのギャンブラーなんで……なにがなんでも勝ちたいんですよね。負け犬には絶対になりたくない。なったら死ぬ。(実際は死なないけど……負け犬になるとアル中がひどくなる)ある意味、勝利への依存症というか……そこはどうにもゆずれないというか……最後は結局、勝ってビリヤード場を追放されるから、永遠に勝者でいられるのかなあ……最愛の人を犠牲にして依存症克服?このサリーの役、女性だったらわかる部分が大きいような気がします。もうひとりの男の人に惹かれてしまう気持ちも。でも、ポール・ニューマンの心情も、理解しやすいです。16歳から賭博場にいる天才ハスラーなら、そうなって、とうぜんかなあって……(あらすじ&感想おわり)これらを踏まえて「Message」MVを見ると……サリー=「モンスターズ・インク」のサリーだと仮定して……☆☆☆ ☆☆☆サリーは水色で表現されているので……んっ? 「Message」のダンスバージョンが発表されたんですか? ソウタさんもリュウヘイさんも、バッテンっぽいのやってる! どうしよう……失礼しました。2人のフリはMVとあってる……! たいへん申し訳ありませんでした。どうしよ、ウルヴァリンとか言っちゃって! どうしよう……変身ポーズとか言っちゃって……髪型とか……衣装とか……うそっ! ごめんなさい! 誤解を招くようなことを書いてしまって……訂正しておきました。たいへん申し訳ありませんでした。でも……Xメン関連っていうのは正しいんですか? どうなんだろう……ただの妄想だったらとても申し訳ないし……だけど……やっぱりレオさんのあの独特の歩き方はフリになかったような……ジョーカー歩きもしくはミッキーですよね? えっ? あるの? どっち? ちがってたらどうしよ。というわけで、リョウキさんの「ハスラー」はつづくにさせてください。たいへん申し訳ありませんでした。
2022年11月05日
コメント(0)
![]()
スワロフスキー DCコミックス スーパーマン 5556951 Swarovski ギフト プレゼント □BE:FIRSTさんの「Message」MVは、見方によっていろいろなストーリーが展開していく作りなのかなって思いました。「ロミオ+ジュリエット」だと思うと悲劇に……ディズニー劇場だと考えるとファンタジーに……ハロウィンだと仮定するとジョーカー探しのゲームに……BE:FIRSTのリアルだと仲間同士のワイワイたのしい映像に……こういう、ゲームみたいな手法があるのでしょうか? すごく、お金と時間が費やされてるような気がします。ところで「Message」MVの題字なのですが……BMSGの題字そのものが「S」の部分が真横を向いてるんですね? 気がつきませんでした。だったら、やっぱり、「Message」MVの題字の「M」は完全に「S」もあらわすように描かれてますね。BMSGの頭文字「S」は「Shining One」の「S」らしいので……「Message」の前に「Shining One」と描かれていると解釈していいのでしょうか?「S」の意味は「Survive」(生き残る)←頭文字と書かれているので、こちらの意味の方が強いのかな? もしくは「Self」(自己)という意味なんですね。生き残るための「Message」? 自己からの「Message」? そんな意味もあるのかなあ……?そういえば……「ティンカー・ベル」発見! しました!リョウキさんがトランプのダイヤ型(ひし形)に最初にボールを整えてからビリヤードを始めてると前に書きましたが……なんとトランプのダイヤはもともとは貨幣の形だったのですが、ドイツ・スイスではなんと! 「鈴」の形であらわしていたそうです! 鈴って……「Bell」ですよね?ビリヤードは普通は、ボールを三角形になるように整えてから始める方法の方がポピュラーだと前に書きましたが……これで、リョウキさんがわざわざひし形に整えてからビリヤードをおこなっている意味がわかりました!そして、そして……ダイヤの形は……よくピエロの服の柄になっていませんか? だとしたら、ダイヤの形はジョーカー!ハーレイクイン(ピエロという意味)ロマンスなどはひし形がマークになっているそうです。☆☆☆ ☆☆☆そして、そして……今回、NHKの歌番組でソウタさんがダイヤ型の大きめのペンダントをしていました! ソウタさん=「美女と野獣」のベル&「ピーターパン」のティンカー・ベル&ジョーカー?……って解釈でいいのでしょうか? (ソウタさん、ピーターパン説は否定させていただきます)今後、ひし形が出てきたらベル&ジョーカーのどちらですよね?申し訳ありません。過去の記事の解釈があちこちまちがっていると思います。この記事も正解ではないかもしれないので……先に謝らせていただきます。リュウヘイさん&バブルス君がいたので、ソウタさんのお店はてっきりネバーランド=ソウタさんピーターパン説になっていましたが(「Be Free」のソウタさんの歌割りに「ピーターパン」や「ネバーランド」があるので)……ソウタさんのお店が「ネバーランド」説はあっていると思いますが……ソウタさん自身は、かわいくっていたずら好きのみんなのアイドル、ティンカー・ベルにぴったりです。MVを作るにあたり、BE:FIRSTさん全員の人柄を考えて製作したとあったので、最高の選択じゃないかなと思ってます。ピーターパンはBE:FIRSTのエース、最年少にふさわしい少年役で、やっぱりリュウヘイさんでは……? なぜなら、彼の部屋はおもちゃやディズニーのアイテムにあふれていて、しかもバブルス君(ルームメイトというシリーズの猿のぬいぐるみ)も一緒に住んでる、ネバーランドだからです!リョウキさんでもうひとつ!ジュノンさんバットマンをベンツで迎えにきたのがロビンレオさんと書きましたが……実はアメコミヒーロー「フラッシュ」でしたよね?そこで、ふと思い出したのですが……NHKの歌番組でリョウキさん、「Future 」(将来、未来)って書かれたジャケットを着てましたよね。「F」だけ、「The Flash」と合ってますよね? そしてリョウキさんの「ハスラー」の主人公は、製薬会社のセールスマンと偽って実は賭けごと師なんですが……「フラッシュ」は化学を勉強してる学生で、パート2では警察の化学班で働く化学者なんですが……その正体はアメコミヒーロー! なんです……設定が似てませんか?そして、思い出したのですが……リョウキさんって、ジュノンさんとソウタさんを乗せてドライブに行ったってエピソードがありませんでしたか? まだ確信がないのでなんともいえませんが……フラッシュリョウキさん説もありかなと……?リョウキさんの「ハスラー」オチは、たぶんぞっとするようなホラーなんですが……そういえばジュノンさんが「Message」のコメントで、両方の意味があるようなことを……BE:FIRSTさんのメンバーそれぞれが、悲劇とそうじゃないオチがあるってことでしょうか……? ジュノンさんってたくさんヒントくれてたんですね。サービス精神おうせいな人なのかな? どうもありがとうございました。リョウキさんの役柄がとにかく気の毒なので……あの輝く(ここ重要! 「Shining One」に続いているとしたら……フラッシュ?)扉から出ていく先に、アメコミヒーロー&BMSGをしょって立つ活躍が……?いま、BE:FIRSTさんの写真をツイッターでいくつか見させていただきましたが……どうもありがとうございます。すごく参考になりました。たぶん、ヒントですね、これ。(こんなにたくさん隠してあるのか……脱力)マナトさんのポーズ(両手のコブシを握りしめて空へ向かって上げてる)……スーパーマンじゃないですか? うしろにビル群が映ってますし。ってことは……やっぱり中に着てるシャツはビル群ですね。(リュウヘイさんの部屋のカップとおそろいの模様)マナトさんの水色のスタジャンの謎が解けました……水色は「Message」MVの要注意ポイント! 珍しい水色のスタジャン……スタジャンはアメリカの証……アメリカンヒーローといえば……(バットマンはダーク系のヒーローなので……) マナトさんのシーンだけ、やけに日差しがまぶしいと思いましたよ。この日の強さが、マナトさんシーンの最大の謎でした!(もうひとつ、「リトル・マーメイド」とかけた意味があるみたいですが)いま、わかりました。マナトさんがスーパーマンです!だから、明るい日差しの中でいつまでも駆け続けてるんです!同時にリュウヘイさんの写真(彼の部屋のマグカップにもビル群の絵が付いてたし、この写真も意味深だな……彼もスーパーマン?)……胸の真ん中にBMSGの「S」(当然、横たわってますよ~、Bにも見える。どっちなんだろ)のロゴが……スーパーマンって、胸の真ん中に「S」って文字、付けてませんでしたか? しかも、ダイヤモンドみたいなマークの真ん中に……さっき書いた、BMSGの「S」……そういうことか。このMVの主役はまさかのスーパーマンですね。そうでした。彼を忘れてました。そうか! ダイヤモンド……ダイヤ! いま、書いたばっかり! スーパーマンであると同時にピエロ=ジョーカー! 複雑すぎる……。そして……BMSGの「S」といえば……やっぱり「Shining One」だ!「胸の中で光ってる 」「いっそ空に fly 下に見える大都会 Ah もうすぐ追いつく あの日目にした流星群 どこまででも飛べそうさ 退屈をエスケープ 1人でも good でも君とならもっと yeah yeah Now or never, make it happen I've never seen it こんな景色初めてさ wow」「Be Free」もあるようです……「もっと行こうぜスピードアップ 宙を舞う涙 追い越して笑おうぜ憂鬱な明日 ダイヤモンド ミリオンダラー とか何もなくたってスーパーマン 」「I know まだ物足りないんだろう? Stop and go どこまでも付き合いましょう (Wa!) 雲の上で chill (Oh!) 誰が邪魔できる? 他の誰かじゃない君と今も夢を見る Let's go baby 忘れないで 僕らやがて飛び立つ brand new day」そして、そして……いま気がついた。これらのキャラクターはすべてスワロフスキーで販売されていることに……。スーパーマンまであった。いま、ちょうどマナトさんの「人魚姫」と「美女と野獣」について書こうとしてたんですが……いまひとつエピソードが足りないなと思ってました……プラス「スーパーマン」なんですね。そうっでしたか……なにがなんでも「スーパーマン」ってことですね……疲れてしまったので、またの回にします。
2022年11月04日
コメント(0)
![]()
BE:FIRST/Shining One/Gifted. (ピアノ・ソロ) [ クラフトーン(音楽) ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/11/3時点) たいへん! すっごいかんちがいをしてました! 「バットマン」が乗る「バットモービル」がベンツ(ラストシーンでジュノンバットマンが乗り込もうとしてる黒い車がベンツだから)の映画って、「ジャスティス・リーグ」だけなんです。しかも、その映画にロビンは出てないんです!出てるのは「フラッシュ」というアメコミヒーローです! このヒーローが「ロビン」に似たキャラクターだと、バットマン役のベン・アフレックが言ってるんです。前回、この「フラッシュ」が胸に付けているカミナリマークが、「Message」MVの題字のMの字を横にした図形に似てると書きましたが……そこから「Shining One」の歌詞「胸の中で光ってる」へ話をもっていったのですが……これ、当たってるとおもいます。(まだまだ「Shining One 」の歌詞がMV内に隠れていそう)バットマンの主役はブルース・ウェインという役名です。ブルース……BE:FIRSTさんはR&Bを主としている楽曲が多い。ブルー……今回のMVの要チェックポイントカラー!などの理由がありますが……フラッシュって光じゃないですか。そして……「Shining One 」はオーディションの最終審査に残った10人をあらわす言葉らしいので……デビューしたのは7人ですから、Oneを引いて、残りはShining=光!そして「Shining One 」の「S」は、BMSGの「S」らしいのですが……「Message」の題字で無限マーク∞を作っているのが……よく見ると、ぜんぶ、無限マークを作ってるようにも見えますね? でも、シュントさんが歌番組で回転して教えてくれた……最初の「s」がいちばんしっかり∞無限マークを作ってくれています! (よく見るとBMSGという文字も隠れていそう)そして、そして……この題字のMの部分を横にすると……カミナリマークにも見えますが、実は「S」が隠れてます!(この題字、すごくかっこいいですよね。デザイナーさんが作ったんですかね?)∞マークは立てると8になりますよね? レオさんのシャツに付いてる8マーク……「Shining One 」の発売月じゃないですか?つまりこれは、「Shining One 」「Message」という題名じゃないでしょうか?そして、そして……ラストシーンのジュノンさんバットマンを、隠れキャラであるアメコミヒーロー「フラッシュレオさん」(「Shining One 」)が迎えにきて(影で支えたり協力したりして……ジュノンさんがヘッドライトで照らされるシーンはスポットライトとも解釈できますよね)、みんな(BE:FIRSTさんたちもXメンやバットマンなどのアメコミヒーローに変身して)と力を合わせて活躍して……夜が明けて……最初にもどって無限ループ……だから、「Message」の題字の前に、BE:FIRSTの出発点である「Shining One 」という曲名が隠れているのではないでしょうか。(姿は見えないけど陰で支える光の存在)フラッシュマン「Shining One 」から始まる「Message」MVと解釈するのではないかと……ちがいますかね? 「Message」MVの最後と最初を繋いでいるのがフラッシュマン「Shining One 」の活躍なのでは……?つまり……BE:FIRSTは永遠に活躍し続ける・君(BESTYさん)しかいない。愛し続けることを誓いますという、ファンに対する光の「Message」かと……
2022年11月03日
コメント(0)
![]()
【オリコン加盟店】特典クリアポスター[希望者]★[初回仕様/取]★三方背仕様/トレカB/ステッカーセット/応募シリアル[初回]★Blu-ray付■BE:FIRST CD+2Blu-ray【BE:1】22/8/31発売【ギフト不可】価格:8800円(税込、送料無料) (2022/11/3時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいているのですが……いろいろわかってきたので、気になった点やわからないところを挙げていきたいと思います。●レオさん誕生日の8と無限マーク∞をかけて、今回のMVの主役はレオさんでしょうか? ハロウィンジョーカーになって大活躍してますしね。ところでレオさんの髪色ですが……いつから赤色なんですか? このMVのために染めたんですか? ジョーカー役(「バットマン」のロビンやフラッシュ、トゥー・フェイス「ツイステッド」のエース・トラッポラ・ロミジュリ)をやるために? そこまでする? 考えてみると、赤い髪の主人公って、アメコミやディズニーキャラクターに多くないですか? ジョーカー関係だけじゃなくて、昨日書いた「Xメン」のサイクロップス(茶髪よりだけど)とか、「リトル・マーメイド」のアリエル……んっ? 「Message」MVに出てるディズニーではアリエルぐらいしか赤毛がいない……だからジョーカー(レオさん)はマナティ人魚姫(マナトさん)にだけ擬態できたのでは?あとは、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のヒロイン、サリー……んっ? またもやレオさんジョーカー発見! 「モンスターズ・インク」の主人公で今回、レオさんがやってる役、サリー……と同じ名前ということは……サリーはイヌホオズキの毒を使うシーンがあるそうです……「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」には犬が出てきますよね? みんなで集まってるシーンで、レオさんの足もとに例のブルテリアの犬の置物があったけど……あの犬は「フランケンウィニー」のスパーキーでもあるし、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のゼロ(zero)でもあるのかな? ZEROって最初の最後を繋げてひっくりかえすと「OZ」ですよね? こんなところに「オズの魔法使い」が……考えすぎ? しかもこの犬、最後、星になっちゃうそうです! 「星に願ったりしない」はここから?(これはちょっとこじつけすぎか)レオさんがみんなと集まってるときにジョーカーとしてなりすましていた役は……「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のサリーだったんですね! 新発見!ところで、この赤い色の髪って……やっぱりピエロの髪色からきてるんでしょうかね? 赤い髪の人は気が強いという話もあるみたいです。「バットマン」に出てくる赤い髪のロビンはよく見ると……ピエロの衣装、着てますよね? 子供のころから見てるのに……ぜんぜん気づかなかった。それで思ったんですが……もしかしたらシュントさんとリョウキさんも「Message」MVの内容に合わせて髪色を金色にしてるのかなあって……リョウキさんはポール・ニューマン風に? そうだ! リョウキさんが最初にスクリーンへ向かって指差す動作は、マナトさんがとなりで別の場所を指差してるから、∞の文字が1つじゃなくてこっちにもありますよって、マナトさんが教えてくれてる以外の無限文字を指差してるんじゃないかなぁと思います。リョウキさんの役どころがビリヤードのハスラーで……ハスラー事態に詐欺師のような意味合いがあるそうです。だから、リョウキさんは最初から最後までジョーカーの役割を果たしてるんだなあと感心してしまいました。そしてシュントさんなんですが……ブロンドのディズニー映画といえば……「シンデレラ」「ふしぎの国のアリス」「眠れる森の美女」「ラプンツェル」「ピーターパン」のティンカー・ベルなんかですよね。シュントさん、「シンデレラ」と「ふしぎの国のアリス」にかかわってますよね。髪色、これに合わせて染めたのかなあ……? だとしたら、ソウタさんのお店に最初に座ってるシーン……怪しいですよね。どっかにティンカー・ベルがいるのかな? あと、歌番組のジッパーだらけの衣装ってなんだろう。なんか、意味あるのかないのか……。あと、レオさんがNHKの歌番組で「きらきらがどうの……」って言ってましたが……きらきら光るダイヤみたいな指輪を、左の中指と小指にしてますよね? それのことかな……まさか、あのときの指輪? (こじつけすぎ) でも……レオさんの衣装のズボンの右うしろのポケットに青いアメリカの地図みたいなマークが付いているんですが……青はポイントですよね! まさか……でも、よく見ると、ジュノンさんが持ってたスワロフスキーではないけど、ああいう風な指輪ですね。MVと関連づけてんのかなあ……?あと、「バットマン」に出てくるフラッシュというキャラがロビンに似たキャラだと書きましたが……「Message」MVの題字を見て思ったんですが……最初のMの文字を縦にすると……カミナリマークみたいじゃないですか? フラッシュというアメコミヒーローは胸にそういうマークを付けてるんですよね。それで……今回の「Message」MVには「Shining One」の歌詞がところどころに出てくるので……特にレオさんシーン?シュントさんの歌割り「胸の中で光ってる」(フラッシュの胸の真ん中にカミナリマークが付いてるから)かなぁ……なんて思ったんですが……ちがいますかね? 他にも、たくさんありそう……。下に、以前、書いた記事を貼っておきます。でも、「Message」MVのでだしって「Shining One」が主題みたいですよね。(最終オーディションの課題曲だからかな?) 冒頭から「グラス越し踊るスポットライト」でBE:FIRSTがグラス越しに踊るシーン、「溜息混じりの weekend」はソウタさんのお店でめっちゃ悩んでるレオさん、たぶん、週末! 「同じ味にも飽きて oh」って、レオさんもシュントさんもソウタさんのお店のシーンが3回ぐらい映るんですが、ずっと同じ飲み物、飲んでる!(無理やり!) 「泡と共にハジけた」はマナティ人魚姫ですよね。●ソウタさん昨日書いたソウタさんのダンスですが……バツをしてるところ、すっごく高速ですね。考えてるとき、ちょっとマネしてみようと思ったけど、ひとふりもできませんでした。かなり高度な技術と体力、肺活量ですね。おそれいりました。さすがです。「星に願ったりしない」の部分は本来、振り付けがないところみたいで、そこにバッテンマーク&ソウタさんの場合はガオーッっておおかみポーズ(Xメンのウルヴァリン)まで入れてるから、かなりたいへんなんじゃないでしょうか。同様にリュウヘイさんもでしょうね。前にBE:FIRSTさんが高速で踊ってる企画をちらっと見たことがありますが、マイク持たずに歌うと人間離れした高速で踊れる人たちなんですね。びっくりしました。普段からかなり速い動きをしてるのに、ほんとはもっとすごいんだと驚愕。あとソウタさんはNHKの歌番組のときの衣装なんですが……ウルヴァリン以外に、やっぱり「オペラ座の怪人」っぽいモフモフマント着てますよね? モフモフだからオオカミ男って思ったけど、怪人ファントムって説もありなんですかね? 靴もとんがってるし……「オペラ座の怪人」って半分フィクションって知ってました? だから、なんか怖い感じがするんですね。ほんとの話をもとに作る映画って、すごく怖くなりますよね。ソウタさん、このときダイヤのネックレスをしてるんです。リョウキさんのクローバーのシャツといい……トランプの模様が使われているんですよねえ。ソウタさんはダイヤモンドって歌詞割りもありますし……なんか意味があるのかなあ。このダイヤのひしがたって、リョウキさんがビリヤードやってるときに、最初にボールをまとめて置くときに使ってる型と同じ形ですよね。「Message」MVであとから発表されたショートMVは、そのひしがたに並べたビリヤードのボールを打ってからはじまりますよね。関係あるのかな? MVと現実がリンクするように演出されているんですかねぇ?このリョウキさんのシーンからショートMVが始まってるの、謎なんですよね。このシーンだけ午前中のワンシーンなんです。なんでだろ?あと、マナトさんの黒と灰色が半分みたいな色のセットアップの衣装……ジョーカーなのかなんなのか……。ちなみに、ボールを並べる型は三角のピラミッド型のものもあるそうで、三角に並べるほうが一般的だそうです。並べ方によってボールが弾かれる角度もちがってくるそうで……ああ、そうか。ダイヤ型で、やっぱりソウタさんの「Be Free」の歌割り「ダイヤモンド ミリオンダラー とか何もなくたってスーパーマン」に、つながるのかなあ。だとしたら、ソウタさんに関して、どっかにスーパーマンのアイテムがあるのかもしれない。あと、ソウタさんのお店にリュウヘイさんマイケルと猿のぬいぐるみバブルス君がいるからネバーランド(ソウタさんの歌割りにも出てくる単語)でソウタさんがピーターパンだって昨日、書きましたが……だったら、リュウヘイさん(マイケル)が猿(バブルス)のぬいぐるみと暮らす自宅部屋は、すごい数のアイテムが置いてある「ネバーランド」そのものですよね。もしかしたらリュウヘイさんもピーターパンなのかな。彼は部屋に飾られた「A」のマークそのもの……BE:FIRSTのエースですもんね。でも、エースって今回のMVのなかじゃ、ジョーカーの役回りなんですよね。リュウヘイさんってすごくいろんな役柄……もしかしたら、全部を持った人物像になってるのかもしれないですね。リュウヘイさんの部屋の右横のはじに障子みたいな四角い四つのマスみたいなのがハッキリ映ってるんですよねえ。なんだかさっぱりわかりません。あと、以前にも書いたんですが、リュウヘイさんの部屋のマグカップとマナトさんがひとめぼれみたいにしてる道のシーンで水色のスタジャンの中に着てるシャツの柄が似てるんですが……それで思ったんですが……ビルが立ち並んでるように見えるんですよね(自信はない)……ビルといえば……スーパーマンじゃないですか? ちがうかなあ。でも、ソウタさんの歌詞割りに「ダイヤモンド ミリオンダラー とか何もなくたってスーパーマン」ってあるんで……。
2022年11月03日
コメント(0)
![]()
ディズニー ピーターパン スワロフスキー SWAROVSKI オブジェ 置物 クリスタル 1077772【中古】価格:98000円(税込、送料無料) (2022/11/2時点)再びBE:FIRSTさんの「Message」MVを考察して行こうと思います。フライングでソウタさん、いきます。「ベストヒット歌謡祭」に間に合わなくなるといけないんで。ソウタさんといえばダンスなので、「Message」MVのダンスについて……後半部分が逆回転に見えると以前、書きましたが……よく見比べてみましたが……もうしわけありません。逆回転ではなかったです。前に逆再生のダンスをとても上手に(特にレオさん! いつもひいき目)されてたので、それかなーっと……思い込んでしまっただけのようでした。すみませんでした。でも、前半のダンスで、リュウヘイさんが真ん中に立ち、腕をクロスするシーンがあるんですが……「星に願ったりしない」の直後に、歌詞に合わせてバッテンマーク……なんとなく、その箇所で、後半のソウタさんが逆からそのポーズをやったような……エックスの形を崩していったような……首を触るポーズもすごく気になる……そこの箇所も、後半は反対から触ってるような気がしたんですが……そこはやっぱりちがいはないようでした。この「Message」MVはSFファンタジーっぽいんで(ライトの色も紫に変わるし)、逆再生もありかなーって……ダンスにくわしくないから、よくわからないんですよね……でも、それだとマナトさんが最後、夜にならなきゃいけないのに、すごく明るいなかを走ってるシーンが納得できるんですよね。時間が逆行してるんじゃないかなって思ったんです。でも、逆再生ダンスとはちがうなぁーっ……でも、違和感が……ソウタさんのお店の中は、窓を見ないと時間帯がわからないんですよね。最初の方のレオさんとシュントさんがカウンターで飲み物(レオさんのグラス、なんど映ってもまったく飲み物が減ってないんですけど、なんでだろう?)飲んでるシーン……ソウタさんのうしろの窓から日が射してるんですよね。でも、店内は薄暗いからライトがついてるんです。ほんと、時間帯がわからないようになってるお店なんです。だから、最初のシーンでメニュー持って歩いてるソウタさんが、開店の準備をしているのか、閉店の片づけをしているのか、どっちか判別できないんですよね。うーん……ちがうかなあ。気のせいかも。でも、そこから朝になって、無限ループしてるって感じがしなくも……かんちがいかも。深読みしすぎですかね?でも、どうしても違和感があったので考えてみたんですが……前半と後半でリュウヘイさんとソウタさんが同じフリをするんですが……やっぱり違和感があるんですよね。同じフリなんだけど……動作の角度がちがうというか……BE:FIRSTさんは個性的なダンスをおのおのされるんで、そこは違ってていいんだと思います。でも、あまりにもちがうんですよね。でも、フリはいっしょなんです。だから、テンポが少しちがうのかなあ考えてみました。ソウタさんが半拍ぐらいずれて動作してるというか……わかりました! リュウヘイさんは手をクロスするとき、握った手の平を内側に向けるんです。それに、うしろにいるシュントさんとジュノンさんも一緒にバッテンマークを作ってます。でも、ソウタさんは手の平を外側に向けて、まるで野獣(オオカミ)がガオーッってやるみたいなポーズ、取ってます。それに、うしろの人たちはだれもやってません。ソウタさん単独でやってます。そうか……そんなちがいが……いままで、ぜんぜんわかりませんでした。ごめんなさい。腕をクロスするフリはあるようです。自分のかんちがいでした。たいへん申し訳ありませんでした。訂正させていただきます。↓しかも……NHKの「Venue101」で、このフリ、たぶん……だれもやってません。「Message」MV特別バージョン、ソウタさん、リュウヘイさんによる「Xメン」劇場です。「Xメン」の主人公ウルヴァリンは、手の甲の指の付け根からアダマンチウム製の長い爪が飛び出る設定なので、このポーズ、よく取りますよね。ソウタさんは、それを使って戦うときの姿をポージングしてるんですね。NHKの番組に出たときにだれもXポーズをやってなかったのは、本来にない振り付けだからではないでしょうか。このポーズが、「Message」MVのダンス映像の最大の謎部分じゃないかと思います。でも、ソウタさんの前髪、しっかり小文字のxの形になってましたよね? 靴もとんがってて、ズボンもたるんで全体に皺が寄った感じで……ウルヴァリンそっくりでした。(ただの思いこみだったらどうしよう)服装といえば……NHKの「Venue101」にBE:FIRSTさんが出たときの衣装なんですが……不思議なコスチュームじゃありませんでしたか? まずジュノンさんですが……肘のあたりが切れていて、まるでバットマンの羽根みたいな衣装でした。BソウタさんはXメンのウルヴァリン風。リュウヘイさんはズボンの真ん中にベルトが巻かれているマイケル風。Mシュントさんはジッパーだらけ。Gマナトさんは半分黒、半分灰色。レオさんは黒のレースのシースルーの袖のトップスに、黒のパンツは右のうしろポケットにアメリカの国の形みたいな大きな青系のワッペンが貼ってあるタイプでした。Aリョウキさんは前面に大きな四つ葉(クラブ)のクローバーがあるシャツを中に着て、白黒のジャケットには「FEATURE」=将来、未来 と描いてありました。えっ? これって……つなげると「Message」やBE:FIRSTになるのかな?ちなみに、ダンス映像でレオさんが右から左へ画面を横切っていく歩き方……ミッキーじゃなくてジョーカーですかね?ソウタさんがみんなとワイワイやってる後半(指を曲げてマナトさんにふざけてるシーン……このポーズ、なんか意味があるはずなんですよね。また、ジョーカーがらみかな?)で右の薬指にしてる指輪は金ではなくて銀色でした! すみませんでした。だから、マナトさんがバラの花を持っているときにしてる指輪とはちがうモノでした。ソウタさんが前半のカウンターシーンでつけてる指輪もこれと同じ物みたいです。深い意味が隠されているのかも? ちなみに、銀の指輪を右の薬指にはめると精神が落ち着くそうです。ダンス映像、見てて思ったんですけど……セピア色がバチバチってなって、マナトさんがバラを1本持って踊り出すシーンですが……(「シャル・ウィ・ダンス」かもしれませんが、「美女と野獣」って感じですかね。野獣が愛の力で復活するって意味で)マナトさんの背景のテーブル&椅子に、観客はいないけどグラスはたくさん残ってるんですね……なんか、意味があるのかな? でも、それって……次のダンスシーンにはお客さんが入ってるから、なんか繋がらないですよね。そういえば……マイケル・ジャクソンとバブルス君って、ネバーランドに住んでましたよね? 「ピーターパン」だ! もしや、前に書いた、うしろに布の袋がたくさん下がってるフック=フック船長説……まさかの……当たってました?以前、書きましたよね? ソウタさんの歌詞割りにピーターパンらしき表現が多いって!ソウタさんのお店はピーターパン(ネバーランド)でまちがいないようですね。ひらめいたんですけど、ソウタさんのお店のどこかに、きっとベルが置いてありますよね? ピーターパンといえば、ティンカー・ベルですから。ということは……ソウタさんの主題がなぜ「美女と野獣」かというと……「美女と野獣」の主人公はベル! (バラを囲う氷のドームはベル型!) ピーターパンからきてたんですかねぇー。
2022年11月03日
コメント(0)
![]()
BE:FIRSTさんの「Message」MVを引き続き考察させていただきます。追加でわかったことがあります! 昨日のブログ「レオ&リュウヘイの部屋の写真……編」https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202211010001/ですが……「モンスターズ・インク」に関連する写真がレオさんの部屋に5枚、リュウヘイさんの部屋に8枚貼ってあると書きましたが……枚数の意味がわかりました! この写真の数はたぶん、「モンスターズ・インク」の主題歌「君がいないと」の中のワンフレーズ「君がいなきゃ」が出てくる回数をあらわしているものと思われます。これは、レオさんとリュウヘイさんの「Message」のなかでの歌割り部分……レオさん「君しかいない」リュウヘイさん「君じゃなきゃ」と関連付けてのことだと考えられます。それで……あらためてこんどは「モンスターズ・インク」の歌割りを調べてみたところ……なんと! 水色のモンスター・サリーがソロで「君がいなきゃ」と歌っている箇所が……5箇所なんです! あとの8回は親友のマイクか、マイクと二人で歌ってるんです! それをあらわすヒマラヤの写真が、山のような形で段々に貼られている……ヒマラヤの山のように遥かに高い友情! まるでBE:FIRSTの皆さんのようですね!ということで……「モンスターズ・インク」のサリーがレオさんだとわかりました。サリーはBooにニャンニャンちゃんと呼ばれているので……「Message」MVの中でイタズラをしまっくてるジョーカー猫はレオさんということが、わかりました!昨日のブログでリュウヘイさんの部屋のシーンで「モンスターズ・インク」の話題を書きましたが……「A」というオブジェの左下の大きな黒点のオブジェ(「モンスターズ・インク」のインクの点だと思われる)の下にあるローテーブルにガラスの瓶(BOTTLE)と四角い缶(BOX)が置かれているので、そのあたりも「モンスターズ・インク」に出てくる「BOO」ちゃんの名前にかけているのかなぁと思われます。(ちがうか? この2つのアイテム、謎なんですよね)あと、冒頭でシュントさんがジュノンさんの肩をポンっ! とたたくのは、2人のシーンがつづくになってますよって合図ですよね? ほんとはジュノンさんからシュントさんへのバトンタッチなのに、そこはひねりを加えてわかりにくくしてあるんでしょうね。シュントさんのシーンが夜から始まり(だから、ラストの方でシュントさんのシーンがまったくない)、ソウタさんがお店の準備をしているのか(朝)? それとも後片付けをしているのか(夜)? わからないシーンをわざわざ挟んで、わたしたちを混乱させているんですよね。この「Message」MVって、前半が「朝」で後半が「夜」をあらわしているみたいですね。まんなかに挟まった電話のシーンからうしろの、役柄が混乱したような場面の連続は……ある意味ネタバレみたいな感じですね。一人で何役もやってるから、それを1つの場面ごとにいっぺんに見せてくれてるような……1つの役しかやってないのはリョウキさんただ一人みたいです。さすが、プロの俳優さん! MV全体が彼の演技力で締まってます!「Message」MVのMVPを、個人的にはリョウキさんに差し上げたいと思ってます!では、今回の本題に……皆が疑問に思った「Message」MV最大のわからんちん演出……ラストシーンなんですが……ずーっと気になってたことが2つあります。ジュノンさんのコメント……たのしい(あきらかにつらそうなシーンで、なんで「たのしい」って感想が出るの?)ジュノンさんのズボンのすそ……こんな悲しそうなシーンなのに、ロック歌手みたいなズボン穿いてるなんて、ありえない!(ジュノンさんは「Message」MVのなかで、歌手キャラではないと思うんです。自説=ソウタさんのお店のオーナー「ロミオ+ジュリエット」ならお金持ちの息子だから。それに、よく見ると口が広がった大きめのブーツ履いてる……なんか、この足もと、どっかで見たことある。背中向けてるこのポーズも!)でも、まったくわかりませんでした。(他のアイテム探しにいそがしかった)しかし、しかし……ジョーカー探しをしているうちに、ふとひらめきました!暗い雨の街(バックにネオンが見えるので大都市でしょうね)……黒の大型車……ベンツ(「ジャスティス・リーグ」のときに使われた)……サーチライト(この場合、車のヘッドライト……ここ! いちばんの不思議ポイントでしたよね。なんで上向きで照らされてんの? そんな必要ある?)が照らす黒ずくめジュノンさんの黒い影(バットシグナルといって、バットマンを呼び出したいとき、警察が空へ向かって照射するそうです)……そしてそして……真っ黒なマントみたいに長ーいロングコートを着たうしろ姿……口の広い大きめブーツ!「バットマン」のパロディじゃないですか?「Message」の最後の方の振り付けで、ジュノンさんがみんなの真ん中で人差し指を突き出しながら右腕を高く上げてポーズを取っていましたが(その後、横並びになってみんなでもいちどポーズ)……これって昨日も書きましたが、マイケル・ジャクソンが仲間に囲まれて曲の後半で同じポーズを取る「BAD」の再現ですよね? 「BAD」=「BADMAN」ですか?バットマンが住むゴッサムシティは雨が降り続ける暗い街……雰囲気、ぴったりですよね? まさか……「アメコミシーン」と「雨込みシーン」とか、かけてませんよね?映画「バットマンシリーズ」の初代映画はなんと! 「Message」MVのパロディになんども登場した奇才ティム・バートンの作品でした! 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(かぼちゃ頭のハロウィンキャラ、パンプキン・キング、ジャック・スケリントン出演!ゴッサムシティはニューヨークがモデルなんですが、撮影はシカゴだったそうです。ミュージカル「シカゴ」も入ってるかなって思ったんですが(真っ赤なバラが1本、ポスターにあるし)……でも、こちらは取り入れていないようですね。だからジュノンさんの感想にたのしいが出たんじゃないでしょうか。(ヒーロー役だったから)これはジュノンさんからの最大のヒントコメントでしたね。それに、よく考えたらシュントさんの歌割りにあるアメリカ(冒頭のレオさんのシャツのバックプリントがアメリカの大統領夫人のコメントだから)の漫画って……ディズニーじゃなくてアメコミですよね。ディズニーは「Message」MVの全編に散りばめられているから、シュントさんの歌割りからすれば、ファンタジー部門でしたね。失礼いたしました。過去の解釈があちこちかなりちがってました。申し訳ありませんでした。ジュノンさんのラストシーンがゴッサムシティなら……車に乗ってる人はロビンですね。えーっ! 知ってましたか? 初代ロビンって……サーカスにいたんです!(アクロバット一家の末っ子) その後も、もと空中ブランコ乗りとかストリートチルドレン……しかも、名前や素性がそのたびにちがう……ジョーカーじゃないですか?それに……女の子のロビンや……まさかのキャットウーマン! なども正体はロビンなんだそうです! キャットって……まさか! 「Message」MV内を縦横無尽に飛び回り、イタズラをしかけてる……サリーの正体……ジョーカーじゃないですか?ベンツが出てくる「バットマンシリーズ」は「ジャスティス・リーグ」なんですが、そこに出てくるフラッシュという最年少ヒーローがロビン的要素があるヒーローなんだそうです。擬態できるってことですよね……まさにジョーカー!実際にロビンがジョーカーになるエピソードもバットマンシリーズにあるそうです!しかも、しかも……ここで初めて思いいたったのですが……ロビンって、赤い髪じゃありません? サーカスのピエロって、髪の毛、赤いですよね? だとしたら……ベンツで迎えにきたのって……レオさん(ロメオレオ様)じゃ……うっそー! まわりまわって、そういう結末ですか? そういえば……レオさんの夜バージョンってありませんでしたよね? これから二人で世直しタイムですか?あっ、でも……レオさんはジョーカーでもあるし、ロミオでもあるし……すごく複雑。「Message」MV考察のなかでいちばんの驚きでした。というわけで、衝撃を受け過ぎたので、つづくにしてもう少し考えさせてください。ふと降りてきました……ソウタさん(髪型)やリュウヘイさんが振り付けのなかでやっているバツ印……そして、レオさんがソウタさんから受け取ってかけていた不自然な3Dメガネの形……アメコミ「Xメン」じゃないですか? サイクロップスというXメンのメンバーがかけているメガネを連想させるんですよね。サイクロップスって昔は痩せてたから、スリムって呼ばれていたそうです。レオさんの背中に書かれたシャツのバックプリントは「Just Say No」で、前にプリントされている半分かじられた「8」という数字はeatという意味があり……ダイエットという意味合いにもとれる服ですよね。サイクロップスという意味を含んだシャツを着ているのかも!レオさんのこの「8」服……横に倒すと∞だと、みなさんがおしゃっていたように「Message」MVの最大ポイントでしたね。やっぱりレオさんは、いたずら小僧のジョーカーでした!そして、そして……ソウタさんの歌番組の髪型がXっぽかった(ちがってたらたいへん申し訳ありません)……ダンスに腕をクロスさせて変身みたいなフリがある。しかも、ソウタさんの踊り方はリュウヘイさんとちがって力をギューッとためこんだような(ウルヴァリンみたいに)、なにか意味を含む感じがあるように見えた……(ちがってたらものすごく失礼だ……ごめんなさい)……歌番組の衣装がモフモフの黒いマントみたいだった……ソウタさん、「Xマン」の主人公ウルヴァリンじゃないですか?そして、そして……シュントさんの歌割り「どんなドラマ ムービー 漫画 ミュージカル だって絶対比べるのは無理さ ずっとファンタジー ずっとリアル」の意味をやっと完全に理解できてきました!ドラマ「ハスラー」……リョウキさんムービー「ロミオ+ジュリエット」など……レオさん&ジュノンさん漫画「バットマン」などのアメコミ……バットマンはジュノンさん、シュントさんジョーカー役にレオさん、ソウタさん、マナトさん、リュウヘイさん「Xメン」……ウルヴァリン=ソウタさん サイクロップス=レオさんミュージカル「ウエストサイド物語」「グリース」など……ソウタさん&マナトさん(ここちょっと自信がない)ファンタジー「ディズニー映画(アニメも含む)」……BE:FIRST全員出演「美女と野獣」ソウタさん(美女)&マナトさん(野獣?)「シンデレラ」シュントさん(王子様)&リュウヘイさん(シンデレラ)「モンスターズ・インク」レオさん(サリー)&リュウヘイさん(マイクもしくはBoo)特別ゲストマイケル・ジャクソン(リュウヘイさん)&バブルス君ちょっと自信がないですが、いまのところ、こんな感じで考察してます。ところで今月から性的マイノリティの方の新しい制度ができたそうです。スワロフスキーの輝きとともに、理解に努めていきたいですね。
2022年11月02日
コメント(0)
![]()
ディズニー モンスターズインク サリー ふわふわ ぬいぐるみ USディズニー限定 並行輸入品価格:7471円(税込、送料別) (2022/11/1時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVを考察させていただいているんですが……、「ベストヒット歌謡祭……編」のブログでhttps://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202211010000/で、前回、リュウヘイさんのパートが「モンスターズ・インク」とリンクしてるんじゃないかと書いたのですが……「君じゃなきゃ嫌だよなんて 当たり前だろ My babe 」の前に、「そこに君がいなきゃ」という歌割りがリュウヘイさんにはあるんですね。これって実は……「モンスターズ・インク」の主題歌「君がいないと」の歌詞にある、「君がいなきゃまるで」に……そっくりなんです! しかもこのフレーズ……この歌の中でなんと、13回も出てくるんです!このパターンは、「モンスターズインクも一緒に……編」のブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210310002/のレオさんの歌割りとまったく同じパターンです。そこで……リュウヘイさんの部屋にもサリーがいないか探してみました……いました!「そこに君がいなきゃ 色も匂いもないんだ」のフレーズのところで、リュウヘイさんのアップになります。すると……右のはじっこにぼやけた姿で、木の人形のような、角が生えた鹿みたいな物が映ります。(影もある)その脇に……チラッとだけ、水色+カラフル=サリーが映ります! この鹿みたいな人形……「バンビ」と以前、書きましたが、たぶん、サリーの角を象徴する映像です。だからやっぱり、「君じゃなきゃ嫌だよなんて 当たり前だろ My babe」の「Babe」は、「モンスターズ・インク」のサリーのともだち、Booと呼ばれる女の子(2歳)のことだと思われます! じゃないと、リュウヘイさんの歌割りにしては大人すぎる表現ですもんね。そこで……ひらめきました! さっき、これって実は……「モンスターズ・インク」の主題歌「君がいないと」の歌詞にある、「君がいなきゃまるで」に……そっくりなんです! しかもこのフレーズ……この歌の中でなんと、13回も出てくるんです!と書きましたが……んっ? 13回……まさか! 以前、レオさんの部屋に5枚、リュウヘイさんの8枚、壁に写真が貼ってあってなんのことかわからないと書きましたが……「君がいなきゃまるで」の回数分、写真が貼ってあるんじゃないでしょうか?そこで考えました。サリーってモンスターみたいだけど、なんの野獣だろうって……サリーという言葉を調べると……インドやネパールなどの民族衣装らしいです。んっ? ネパール……もしやサリーって……雪男(イエティ)? そういえば……モフモフしてあったかそうっ!これ、当たってると思います。なぜなら、レオさんとリュウヘイさんの部屋に貼ってある写真が遠目でよくわからないんですが……高山や山道などの自然の風景っぽいからです! 雪男といえば、ヒマラヤ山脈ですよね? そこの風景写真だと思います! しかも、そういう目で見てみると……写真がだんだんに、山みたいな形で貼ってあるんです!そして、そして……ずーっと謎だった、リュウヘイさんの部屋の「A」オブジェの左下にある大きな黒点……ミッキーマウスの耳かなあと以前、書きましたが……ディズニーなんで当たってるかもしれませんが……たぶん、インクの点です。「モンスターズ・インク」って意味なんだと思います。前に「ツイステッドワンダーランド」(ディズニーモバイルゲーム 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』は「Message」MVとは関係ないようです。たいへん申し訳ありませんでした。)に出てくるグリムって名前の猫がジョーカーだみたいなことを書きましたが……リュウヘイさん・シュントさんが「シンデレラ」「白雪姫」でマナトさんが「人魚姫」だとしたら……猫らしき姿がいまのところあらわれているのは、この2人に関するところだけです(グリム童話に関連した場面だけ)。この考え方、あってるんじゃないかと思うんですが……。 それで、あらためてリュウヘイさんの部屋を見てみたのですが……以前、手前のローテーブルに載ってる馬の人形が木馬に見えると書きましたが……よくよく見てみると……ラクダのように見えます。ごめんなさい。たぶん、ラクダです。しかも、水色のリボンを巻いているので要チェックポイントです! そこで……ラクダが出てくるディズニー映画を調べてみました……キャラクターはありませんが、ラクダが出てくるディズニーアニメの代表格はただひとつ!「アラジン」です!リュウヘイさんの部屋の「A」オブジェ……たぶん……いろいろな意味があるでしょうが……「アラジン」の「A」って意味だと思います。「アラジン」といえば……そう! 「千夜一夜物語」です! 「千」……この名前がつくアクセサリーがありました! ☆☆☆ そうです! この、何度も何度も目にした、リュウヘイさんが最後に海へ投げ捨てちゃうピアスと、シュントさんがしてるブレスレットです! 「Millenia 」(千年)という意味があるシリーズです!☆☆☆ そして……レオさん&ジュノンさんカップルも腕に色違いのブレスレットをしてます! まさかこの2人も……どこかで「アラジン」してるのかな? そういえば……レオさんの部屋の左奥に中近東っぽいアイテムがありましたよね。缶みたいな……そういえばリュウヘイさんの部屋にも、赤い缶と上にボトルがあるんですよね……これ、なんだろ? レオさんとリュウヘイさんは、対になってるんですね。新発見! レオさんの部屋の左奥にある卓上ライトみたいな水色の物が見えます。手前に「モンスターズ・インク」のサリーがいるときです……なんだろ? なんか、意味があるような……。リュウヘイさんの部屋の「A」オブジェが「アラジン」だと思った理由はもうひとつあって……オブジェの下に、例の(ルームメイトシリーズの)猿のぬいぐるみが置いてあるんですが……この猿、テントみたいに追った毛布? みたいな厚手の布の上に乗ってるんですよね。テントって……「アラジン」の舞台の砂漠っぽくないですか?それと……「アラジン」には猿が出てくるそうなんです! だから、この猿……アラジンが飼ってる相棒の猿じゃないでしょうか? 名前は……なんと! 「アブー(Abu)」です!スワロフスキー(SWAROVSKI)アラジン アブー 猿 Aladdin Abu/クリスタルオブジェ/ディズニーコラボ/猿/スワロフスキー社製置物 5610682【あす楽対応_関東】【Disneyzone】猿の上にある黒点が「モンスターズ・インク」をあらわしているのだとしたら……猿の名前とサリーのともだち「Boo」の名前が被ってませんか? ふたつの意味を含めながら、同時に「アラジン」と「モンスターズ・インク」、ふたつの映画の存在をあらわしてるんじゃないかなあと思うんですが……。「アラジン」に出てくる魔法のランプの妖精は「ジーニー・ジン」といって、やっぱり青色なんですね。もしかして……レオさんの部屋の青い卓上ランプって……「アラジン」って魔法のランプが出てきますよね? 青いランプ=魔法のランプの妖精ジン……じゃないですか?それと、レオさんの部屋のじゅうたんの柄……以前、ねずみと鍵って解釈しましたが……猿にも見えなくないかなあ。だとしたら……リュウヘイさんの部屋のソファに置いてある猿のぬいぐるみの手前にあるローテーブルに載ってる空の瓶は……魔法瓶ってことかな? その横に紅茶をいれるためのフレンチプレスがあるんですが……アラジンのヒロインってジャスミン王女っていうらしいんです。ジャスミンティー……を表現してるんじゃないかなあ。いま、わかった! 猿の下にある毛布って……よく砂漠の人が使ってるブランケットじゃないかな?まだまだ、隠しアイテムが果てしなくありそうですね……ソウタさん&マナトさんカップルのところまで行かれない……どこまでつづくんだ、ハアーッ……自分が∞無限ループにはまっちゃって出られなくなってる……。
2022年11月01日
コメント(0)
![]()
「モンスターズ・インクも一緒に歌ってるよ編」を読み返して思ったんですが……https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210310002/BE:FIRSTさんの「Message」はレオ様の「ロミオ+ジュリエット」が主題だから、映画のテーマカラーである水色を中心に考察してきのですが……モンスターズ・インクもしっかり水色ですよね。モンスターズ・インクってアニメは、すごくいろいろなモンスターが出てくるわけで……ハロウィンにぴったりですよね。この映画のキャラも「Message」MVの中に、もっといっぱい出演しているんでしょうか?「モンスターズ・インクも一緒に歌ってるよ編」に書いた、リュウヘイさんが歌ってる「当たり前だろ My Babe」のベイビーはやはり、主人公の女の子(2歳のベビー、サリーはboo(ブー)と呼んでる……ブーは「いないいないばぁ」の「ばぁ」の部分のこと)のことじゃないでしょうか?反対にbooはサリーをニャンニャン(子猫という意味……魔女の使い!)と呼んでます。なぜかというと……2回目の窓ガラスにおっ掛かって歌ってるシーンで、リュウヘイさんの右横に、水色のカーテンが見えるんですよね。まさに「モンスターズ・インク」の主人公サリーの身体の色! しかも、ちらっとなにか影が通ってくような気がします!(気のせいかもしれないけど)。でも、この影が小さいので、もしかしたら……マナトさんの部屋にいた猫じゃないですか? なぜなら、「モンスターズ・インク」のサリーは、主人公の女の子ブー(boo)に子猫ちゃんって呼ばれているからです! 猫はここから、シュントさんの部屋に行ってスマホにイタズラして、リュウヘイさんをマナトさんの画像に変えちゃったんじゃないですか? そして、わたしたちに見つかってスマホからスタコラサッサと逃げ出した……というストーリー…… 「ディズニー ツイステッドワンダーランド」にはグリム(白雪姫やシンデレラ!)という名の猫も出てくるそうなので……どっちの猫も怪しい!だって、ここだけ「マイベイビー!」とかいう歌詞、不自然じゃないですか?ちなみにリュウヘイさん、部屋の左隅に本やファイルが積んであるみたいだから、学生ですよね。たぶん……以前、これがパンダに見えて「カンフーパンダ」だなどと書いてしまいましたが、本の誤りでした。申し訳ありませんでした。いま気がつきました。「カンフーパンダ」はディズニーじゃないみたいですしね。NHKの「Venue101」という番組でBE:FIRSTが「Message」を歌った件ですが……また、見てみたのですが……https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210310001/参考「ジョーカーの正体はレオ様……」の最後の方に書いてあります。(おしらせ)実はそこに書いてあるジャック・ハートという人間を自分は勘違いしてまして……ジャック・ハートは東京ディズニーランドのオリジナルキャラらしいんです。また、記事に載せた特徴も、ジャック・ハートのものでした。たいへん申し訳ありませんでした。一部、訂正させていただきました。また、ディズニーモバイルゲーム 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』は「Message」MVとは関係ないようです。たいへん申し訳ありませんでした。ディズニーモバイルゲーム 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』のエース・トラッポラというキャラがジョーカー的な役どころで、「アリス・イン・ワンダーランド」に出てくるハートのジャックとリンクしているようなキャラらしいです。こちらが、レオさんに似ているキャラです。☆☆☆☆☆☆でも、ジャック・ハートもエース・トラッポラとリンクしたようなキャラのようです。容姿も似ています。NHKの歌番組の話題にもどります。「Message」を歌い終わり、BE:FIRSTさんの話が始まってすぐに、ソウタさんが足で線を描くような動作をして、マナトさんが足を動かして……シュントさんですね! シュントさんが足で円を描くような動作をしたあと、笑いながらクルリとまわってますね。んっ? みんなで足もとに字を書いてませんか? 気のせいかなあ……マナトさんとリュウヘイさんあたりをよーく観察してみると……小さく円を描いているような……実は……「Message」MVの初めに映し出される題字(タイトル)をよーく観察してみたんですが……「Message」って7文字ですよね? これ、BE:FIRSTのメンバーひとりひとりに当てはめてるんじゃないのかな?って思ったんです。だから、「Message」の歌い終わりに並ぶ順番どおりに、BE:FIRSTのメンバーひとりひとりが足でアルファベット描いてるって可能性、ありませんか? 自信がまったくないんだけど……「Message」を歌い終わったあとのみんなの足の動きや表情が、すごく不自然なんですよね。それで、MVの題字をよく見てみたんですが……まず、「M」からしておかしいんですよね。道を描くみたいにサラサラって流れるように線が書いてあって、しかも、「M」の前に線が1本多い……んっ? これって……「W」? 「M」をひっくり返すと、「W」ですよね? タイトルからして、ひっくり返ってるじゃないですか! 「V」にも見えるから、「MV」の鏡文字とか……?この題字のデザイン……どれも丸みを帯びてるんですね。問題の「Message」の最初の「s」の部分ですが……「∞」無限マークになってますよね。そして……「Message」の歌い終わりにここに立っていたのが……なんと! シュントさんです!並びの順番としては左から……レオさん、リュウヘイさん、シュントさん、ジュノンさん、マナトさん、ソウタさん、リョウキさんです。そして……あとから気がついたんですが……そのあとの「g」と「a」……そのうしろの「g」と「e」が絡み合って、∞無限マークを形成しています。「g」に関しては、上の丸とも下の丸とも、「e」が∞マークを作っているように見えるデザインになっています!(すごい!)わかった! もしかしたらソウタさん……ソウタさんの位置が「g」なんですが、その字だけ題字の文字の描き方が大きくて、しかも、下に突き出ているんですね。両隣りにいるマナトさんとリョウキさんに、ちょっと下がってって意味で、手で半円を描くような仕草をしているのかなぁ……だから、マナトさんとリョウキさんが笑ってるのかな? そんな……細かいところまで演出するかなぁ……気のせいだったら、ごめんなさい!ただ、もしも演出だったら、無限マーク∞に気がついてほしいんじゃないかなあ。あと、レオさんが耳から首のあたりに手をやって「きらきらだね」ってみんなに言って笑い合ってるんですが……これ、なんだろ? 自分がギラギラにアクセサリーつけてるから? 意味不明な行動……あと、最後の方でみんなで右腕を上げて人差し指を突き出すポーズ……「サタデー・ナイト・フィーバー」のトラボルタかな……? ちがうかなあ……レオさんとリョウキさんが手を打ち合わせるシーンも……トラボルタの「グリース」かなあ……ソウタさんが片方の腕をこちらへ伸ばして手の平をまわすの……なんか気になる。なにかの真似か合図か……あと、ソウタさんの前髪がバッテンになってるんですが……よくやる髪型なんですか? コレオのなかに、腕を前にもってきてバッテンマーク作る部分がありませんか? それと関係してる……? バッテンマークってなんだろ? あれ? よく見ると……前髪……コウモリ? バットマンみたいじゃないですか? ちがってたらすごい失礼! 申し訳ありません!もしかして……マイケル・ジャクソンの「Bad」と「Batman」をかけてる? だとしたら……最後の方でジュノンさん単独やみんなで1本指して右腕上げてるのって……マイケルの「Bad」の振り付け?それに……上に着てるコートが「オペラ座の怪人」か「バットマン」みたいじゃないですか? 靴やズボンも……「オペラ座の怪人」はスワロフスキーとコラボしてるし、赤いバラの花が1本、「美女と野獣」みたいにポスターに使われていますよね。うーん……ちがうかなあ。バツの意味がぜんぜん、わからん。とりあえず、11月10日(木)出演の「ベストヒット歌謡祭」でもういちど、BE:FIRSTの「Message」のコレオを確認して、彼らの「Message」を受け取ってみてください! (歌わなかったらどうしよ)
2022年11月01日
コメント(0)
![]()
すっごくレアなモノ見つけてしまいました! モンスターインクの主人公サリーです! 頭に2本の長い角が生えた、モンスター! 野獣ですね。やさしくて温厚、謙虚、みんなから慕われていて、彼にぴったりの存在です!みんなの性格を考えて作ったMVということなので、すごくあってるなって思いました。サリーがどこにいたかというと……レオさんが部屋で座ってるソファの向かって右側……横から映したときの手前です。すごーく、わかりづらいです。「こっちにおいで ずっとそばにいて」とジュノンさんがみなとみらいで歌ったあとの、「 君しかいないから 」の部分で、レオさんが部屋でスマホを見たあと……実はレオさん……部屋にいるシーンでは、ここのフレーズだけ歌ってるんですが……「君しか」と歌って、顔を上げてソファの背もたれに首を乗せるシーンを、すぐ次の場面で横から撮ってるんですが、そのとき手前に水色(注意ポイントの色!)のボヤーンとした映像が映ってます。ここではよくわからないのですが……最後の方でマナトさんがバラの花束を差し出す直前に入る、レオさんがまた部屋で悩んでるシーンなんですが……同じように2カットあって、2カット目にまたまた水色のボヤーンとした映像が入ってきます。でも、今度は良く見ると……なにやら他のカラフルな色も混ざっているような……たぶん、「モンスターズ・インク」のサリーです! なぜなら……レオさんが部屋で歌ってるのが「君しか」だけだからです! 続きの「いないと」は……? 実は……モンスターズ・インクの主題歌は……なんと、「君がいないと」です! レオさんの部屋にサリーがいて、続きを歌ってくれているんです! しかもこの歌、「君がいなきゃまるでダメ」「君がいなきゃまるでダメ」と連呼しまくる歌詞です!そして、そして……「君がそばにいないとさ」という歌詞もあります! 「こっちにおいで ずっとそばにいて」と歌うジュノンさんの歌割り部分と、見事にシンクロしてます!すごいです! 「Message」はジュノンさんとレオさんの掛け合い部分の詩がとても情熱的で、それがとても魅力的な楽曲です。だから、MVの中のシーンもきっちり関連付けられているんですね。サリーは野獣のイメージだから、「美女と野獣」ですよね。この場合、レオさんが座ってるソファに置いてあるクッションの赤い蓮の花がバラになるんでしょうか?そして、そして……前々回に書いた、ジュノンさんのひとり「美女と野獣」のみなとみらいのシーンが、直前にあるんです! 「こっちにおいで ずっとそばにいて」の、茶色の開襟シャツを着て運河の前で電話をしてるやつ……すごくかっこかわいいです。彼の美女のイメージと、みごとにシンクロしていると思いませんか?このシーン……実はひとり「美女と野獣」なんです! ジュノンさんが首につけてるネックレスは、神獣という意味もある、オリックス(長い角が2本生えた牛科の動物ですが、山羊のように見える)です。野獣ですね? サリーにそっくり!そして……美女はもちろん! ジュノンさんでっす!(この髪型、目線、表情、最高! とってもかわいい!)しかし、しかし……このシーンのポイントは……ジュノンさんの右上に映ってる、みなとみらいに近年造られた「ゴンドラ」です! ゴンドラといえば……ロミジュリの故郷ヴェネチアにある、舟のゴンドラです! どうしてジュノンさんだけみなとみらいでロケしたのかなと不思議だったんですが……このゴンドラを映したかったからだと思います。ゴンドラがやってきそうな運河まであるし!ディズニーランドに「ヴェネツィアン・ゴンドラ」というアトラクションがあり、ロミジュリに関連付けられているそうです。(途中に橋があって、くぐると願い事が叶うそうです。ロミオとジュリエットも橋の上で出会いますよね)そしてジュノンさんのうしろのゴンドラ……オズの魔法使いの気球に似てます!(無理やり!) マナトさんの横断歩道のシーンと繋げられるのか?「美女と野獣」は「beauty and the beast」で、どっちもBEが入るので、BE:FIRSTのMVに選ばれたのではないでしょうか。(スワロフスキー制作作品でもありますし)ちなみに、リュウヘイさんの「君じゃなきゃ嫌だよなんて 当たり前だろ My babe」のベイビーなんですが……モンスターズ・インクに出てくる女の子(メアリー・ギブス)はスタッフの2歳のお子さんがモデルなんだそうです。このリュウヘイさんの歌割りのベイビーって、この子のことじゃないでしょうか? リュウヘイさんには、まだ少し早すぎるセリフかなって思っちゃったので
2022年10月31日
コメント(0)
![]()
上の画像……BE:FIRSTのだれかに似てませんか?赤い髪……イケメン……短髪……ヤンチャそう……そうっ! レオさんです! BE:FIRST「Message」MV内にいるBE:FIRSTメンバーによるジョーカー出演シーンを探してる最中なんですが……なんとジョーカーの正体(ハロウィンMVの主役)は……レオさんでした!これは、「ディズニー ツイステッドワンダーランド」というモバイルゲームに登場する「エース・トラッポラ」(ジャック・ハートや「A」エースとも呼ばれていて、さまざまな名前に変化するジョーカー役)というキャラ(たいへん申し訳ありません。「Message」MVにこのゲームもキャラも関係ないようです。訂正させていただきます。ごめんなさい!)で、今回、この「Message」MVを混乱におとしいれてる犯人(ジョーカー役)なんですが……(詳しい説明は「ジョーカーについて考えていたら……」https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210300003/に書いてあります)んっ? 赤い髪……? カボチャみたいなロングジャケット……? イケメン……やんちゃ……! そして、そして……例のブルテリア犬の人形がレオさんの足もとにいる!わかりました! このブルテリアはたぶん……ディズニーの白黒映画「フランケンウィニー」のスパーキーじゃないかと思うんです! この人形は水色の服を着ているから、この色が出てくるときは要注意のときなので……「フランケンウィニー」はティム・バートン製作で、ティム・バートンといえば!「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」ですよね? この話は……「ハロウィン・タウン」の王様であるパンプキン・キング、ジャック・スケリントン」が主人公です! ハロウィン……パンプキン……ジャック! ジャック・ハート=ジョーカーです!そして、なんと新情報! ジャケットもジャックからきてるそうです! レオさん、今回、2パターンのシーンのどっちでも着てます! ジャケットらしいジャケットをMV内で着ているのは、今回はレオさんだけです!だからやっぱり、マナトさんをソウタさんのお店に連れてきたときのレオさんはジョーカー(ジャック・ハート)ではないかと思います! しかも、エース・トラッポラのもうひとつの苗字はロミジュリ(トラッポラもロミジュリの舞台イタリアに関するもの)です!(たいへん申し訳ありません。「Message」MVにこのゲームもキャラも関係ないようです。訂正させていただきます。ごめんなさい!)しかも、ジャック・ハートは……「白黒半々の帽子」レオさん部屋で白黒のジャケットを羽織ってます! 「お調子者でやや軽薄、おどけた態度でいる」「ゲストにも仲間にも砕けたフランクな口調で話す。「そうでしょー?」「そんなことないって」」「僕の世界はエンターテイメント! この感動を貴方に! アオッ! 」「マイケル・ジャクソンのようにアオッ!と声を張り上げたりし、非常に体幹の整った動きをする」これらのキャラを上手に演じてましたよね。(本来の性格だったりして?)ヤンチャ小僧とか書いてしまってごめんなさい!それに、ハロウィンのカボチャ頭の男は、「ジャック・オー・ランタン」という名前だそうです!ちなみにジャックとは「乗っ取る」「占拠」という意味があり、ここから「ジョーカー」のイメージがついてるみたいです。他にも11やJ、兵士、若者の意味もあります。もとは聖書のヤコブで、トランプでは召使い(シンデレラ!)の意味ですが、いろいろな職業に使われる、一般的な名前という意味合いがあるそうです。そういえば「バットマンシリーズ」で最初にジョーカーを演じたのはジャック・ニコルソンでしたね。「ウエストサイド物語」では、主人公(ロミオ!)がジャックナイフで人を殺してしまいます……人の名前がわからないときによく使われる名前で、まさにジョーカーですね!「ジョーカー」はジョークからきた名前で切り札、道化師などの意味があるそうです。レオさんがエース・トラッポラ(たいへん申し訳ありません。「Message」MVにこのゲームもキャラも関係ないようです。訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。)であると同時に、ジャック・ハート(ジョーカー)でしたね。マナトさんが「バットマン」のジョーカーとして、シュントさんのシュントさんのスマホにリュウヘイさんに擬態してあらわれ、見つかると猫になって逃げていってます。くわしいことは「最大事件! マナティ人魚なりすまし疑惑……編」https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210290001/の最後の方にあります。もうひとつはジュノンさんのシーツシーン、「A(エース)」の意味があるハート(ジャック・ハート!)ネックレスをする「J(ジュノンさんの呼び名。ジャック)」です。なんかこのシーン、妖艶ですよね? 魔女っぽい!あとひとつは「A」を部屋に置き、サーカスのカップを持って映画を観るリュウヘイさんです。Aがいっぱいあるな。トリプルAとかになるのかな? MV内にあるアルファベットを集めると、なにかの言葉になりそう……こういうトリック、イケメン社長さんが好きなんですか?あと3人……どこかにジョーカーが隠れているはず! このMVの本当のイベントは、このジャック・ハートもしくはジョーカー探しだと思います。ソウタさんの持ってるメニューの「F」は「オペラ座の怪人」のファントムかなあとか……ちなみに、「Message」MVのショートバージョンはリアルシーンの切り取りみたいですが、https://plaza.rakuten.co.jp/nekonomise/diary/202210300001/くわしいことは「大ヒント、キターッ!……編」に書きましたが……かんちがいしてました。カウンターシーンのあとのリアル場面は、リョウキさんがまとめてあったボールを打つビリヤードのシーンから始まるんですね。それって、冒頭のジュノンさんのシーツシーンあたりなんですが……そこから最後に飛んで、リュウヘイさん、ジュノンさん、ソウタさんといる場面からリアルシーンになるんですね……うーん、ちょっとわからなくなりました。リョウキさんのシーンだけ意味不明です。余談ですが、「Message」MVが出てすぐに、NHKの「Venue101」という番組にBE:FIRSTさんが出てステージを見せてくれたのですが……そのとき、まんなかぐらいの順番で「Message」を歌ったんですが……歌い終わりすぐに、いっせいに足を払うような仕草をしたんです。ステージ上で足を払ってる人を見たのが初めてだったんで……「めずらしいことするな。足で床の汗を払ってるのかな? それにしても、他の曲ではやらなかったのにな……?」とずっと疑問に思ってました。それで、見返してみたんですけど……「Message」終わり直後に、まんなかにいる数人が、足で∞の文字書いたり、くるりと回転したりしていませんか?(笑いながら) 「むむっ! これは……「Message」MVが∞だと、ヒントを出しているんじゃあ……?」と思ったんですが……気のせいですかね? そういえば……ジュノンさんの「Message」のコメントで、ああいう場面(雨のシーン)だけど楽しく撮影……みたいに書かれていたと思うのですが……これって、ヒントくれてたんじゃないですか? 別れの場面みたいだけど、実はたのしいシーンですよって、教えてくれてたんじゃ……? 実際、MVの最初のシーンと繋がっていくわけですから、別れのシーンではないですよね。これからレオさんちに会いにいって、ラブラブシーツシーンですから。楽しいって言葉がずっと引っ掛かってたので……ちがうかなあー……。あと、そのときの「Message」の振り付けで、最後の方でシュントさんが首を振りながら踊るシーンがあるんですが(笑いながら)……これって、マイケル・ジャクソンの「ブラック・オア・ホワイト」の出だし部分じゃないでしょうか? 「Message」の出だしがその歌に似てると書いていた方がいて、すごく気になってたんです。だから、最後のふりつけをそれにしたんじゃないかと……シュントさんからのヒントだと考えてるんですが……実は、リュウヘイさんが猿のぬいぐるみを職場にまで持ってきてみんなに見せているシーンが気になってて……これって……もしかしたら、マイケルが仕事現場で連れ歩いてた「バブルス君」ってことじゃないですか? バブルスって泡ですよね? リュウヘイさん、石鹸を持つみたいに手の平に猿のぬいぐるみを乗せていませんか? その後のビリヤードシーン(「Message」のショートバージョンの方)でも、連れ歩いてかわいがってます。ちがうかなあ……。あと、ダンスの後半が逆回転のような気がするんだけど……かんちがいかなあ。
2022年10月31日
コメント(0)
![]()
スワロフスキー SWAROVSKI ブレスレット レディース インフィニティ INFINITY バングル シルバー 5520584価格:13800円(税込、送料別) (2022/10/31時点)やりました! BE:FIRST「Message」MVの答えがわかりました! やったーっ! ハロウィンに間に合ってよかったー! すっごく、うれしいっ! BMSGさん、どうもありがとうございました! たのしかったです。さっき書いてて、急にわかりました!ずばり! 「無限ループのSFファンタジーホラードラマ映画」です! かなり壮大です。最後のジュノンさんが車へ向かっていくシーンの続きが、MV冒頭のシュントさんが椅子に座ってるシーンへと続くんです! だから最後の方でシュントさんの出番がないんです。シュントさんはこのMVの語り部のような人だから、「どんな綺麗なシナリオも書けない」(中身グチャグチャですよと言いたい)「夢物語も語れない」(「To The First」の「あの日夢物語と笑われた その夢を超えるため走りだそう」の対になってるのかな?)(夢物語じゃないリアル話もあり)「どんなドラマ ムービー 漫画 ミュージカル だって絶対比べるのは無理さ ずっとファンタジー ずっとリアル」シュントさんの歌割りそのまんまのストーリーだったんですね。どうしてわかったかというと……「Message」の題名がスクリーンに映し出されるシーンで……映画館の椅子に座ってるマナトさんが、人差し指を突き出してくるっくるっとするようなしぐさをスクリーンへ向かってしてるんです。リョウキさんもスクリーンを指差してます。きっとスクリーンを見ろと言ってるんだろうなぁと思ったのですが……いくら見てもぜんぜんわかりませんでした。しかし、しかし……最後の雨のシーンにも「Message」の文字が出ているらしく、スクリーンショットを載せてくれていた人がいたので……もしかしたら微妙にちがうのかなと思って、2つを見比べてみました。でも……まったく一緒です! おかしい……でも、よくよく見ると……1番目の「s」が∞になってました! どうもありがとうございました! まったく気がつかなかった……。∞マーク……リュウヘイさんのブレスレット(上の商品)に無限マークが付いてますよね。リュウヘイさんが着けてるスワロフスキーの頭文字をつなげると「Message」です。彼がこのMVの鍵を握ってるとみてまちがいない……ここをもっと掘り下げるべきでした!それにしても……どうして「Message」の題名がラストシーンに出てるんでしょう……まさか! ここからまた始まりますよって、エンドレスになってるんじゃ……?(昔のSFにありがちなパターン) そうかも! だから、中途半端なシーンで終わってるんじゃないですか? それに、最後のジュノンさんのシーンの雨音は、どう見ても拍手の音に見立ててますよね。拍手って……最初と最後にしませんか? ということは……やはり! ∞マークってそういう意味なんじゃ? と思ったんです。そこから冒頭にもどって考えてみました!シュントさんが夜、椅子に座ってるシーン……そして、レオさんがジュノンさんのことで、シュントさんがリュウヘイさんのことで悩んでるシーン……その合間に、グラスの前で踊ってるBE:FIRST……そしてジュノンさんのシーツシーン(朝の回想)……ということは……!ジュノンさんが雨の中、レオさんのところへ行ってシーツシーンって展開じゃないですか? だって、レオさん、MVの最後に朝まで悩んでませんでした? しかも、スマホをしまうような仕草をしてます! ジュノンさんから連絡がきて、そのあと、ジュノンさんがベンツで会いにきたって設定じゃないかと……だってレオさん、NHKの歌番組で「物語の世界に入ってキュンキュンしあわせでした」というようなこと、言ってませんでした? 自分は、「んっ? 悲しい話なのにしあわせ? なに言ってんだ?(失礼!)」と思ってましたが……これ、わざと言ったんですね。レオさん、ヒントくれたんです。ある意味、みんなハッピーエンドだからです。このMVが無限ループで延々と続いていくと仮定すると……「100万年後も枯れはしないよ 」「もう二度と 離せやしない君を 世界を振り切って 痛みと踊ろう」(このストーリーでいくと、みんな、しあわせなシーンもありますが、悩みっぱなしですもんね。「夜明けにキスをしよう」(リュウヘイさんの歌割り。この歌詞、ポイントでしたね! ずっと疑問に思ってた歌詞だったんです! これでスッキリ! 夜明けのキスで仲直りじゃないですか?)「はじめての永遠と」(この不思議な歌詞も、これで意味が通ります)「あいしてる永遠に」……これらの歌詞の意味がわかります。リュウヘイさんは翌朝、ピアスを1個、投げ捨ててしまい……(ちなみに、リュウヘイさんが傘を転がしてピアスを海へ投げ捨てていますが……傘は西洋では権威の象徴らしいので、権威を捨てた=シンデレラが王子を捨てたって解釈だと思います。「プリティ・プリンセス」がそのようなストーリーらしいので……そういう意味では、上着を投げ捨ててドアの外へ出ていくリョウキさんも同じような心境なのではないでしょうか?)その後、リュウヘイさんは捨てられなかったもう1個のピアスをそのまま家に持って帰ってきて、見ながら悩んでる……の無限ループでは?リョウキさんは最後に出ていくときにうしろにカーテンがあるのが不自然だから……無限ループにはまってそこから出られなくなってる……ちょっとホラー入っちゃってます。これは「ハスラー」の映画の内容に由来しているので、時間があるときに書かせていただきます。ところで……ジョーカーをまた1人発見しました! アリスの登場人物、ジャック・ハート=ジョーカーです! どこかというと……合ってると思うんですが……2回目シーツシーンのジュノンさんです! 彼はJと呼ばれていますが……このシーンだけ、ハートのネックレスを下げています! あと、またくわしく書きますが……ジュノンさんがみなとみらいから先でしているごつめの黒いネックレスはオリックスという名称で(優秀しましたね。日本一!)、神獣という意味があります。長い角が生えたヤギ牛の一種です。=野獣じゃないですか? ジュノンさんはみなとみらいでゴンドラと一緒にひとり「美女と野獣」やってます! たぶん、ここからロミジュリへ行って、「オズの魔法使い」に繋がります。マナトさんが花束持って走ってるシーン……歩行者信号の緑ライトとが不自然に点灯してますが、たぶん、オズの魔法使いだと思います。主人公たちが目指すのが、エメラルドグリーンに輝くシティだからです。あと、わからないシーンがあって、レオさんとリュウヘイさんの部屋の奥の壁に写真が貼ってあります。(5枚と8枚、なんの写真かはわからないけど、大きさも被写体の感じもバラバラ)不自然な形に並べて貼ってあって、なにかの秘密アイテムだと思われます。あと、レオさんがソウタさんのお店にマナトさんを連れて入ってくるところ……レオさんの足もとに、例のブルテリア犬がいます。なにかの合図だと思われます。レオさんがジョーカーになってる瞬間なのかな? あのパンプキン色のロングジャケットが怪しい……。ソウタさんもわかった内容があるので、リョウキさん、ジュノンさんと合わせて次回、書きます。ジョーカーってマナトさんってわけじゃなくて、もしかしたらBE:FIRSTの間をまわって全員に取りつく筋書きかもしれませんね。これが鍵を握ってると思います。ジョーカー=魔女=魔法使いたちが、このMVの中身をグチャグチャにして、無限ループを引き起こしてるんじゃないでしょうか。ところでレオさんなんですが……やっぱり、溺愛シーンが欲しかったですよね? なんで、ずーっとお悩みシーンが続くんですか? しかも、なんか大声でみんなに話しかけるヤンチャ小僧みたいなキャラになってるし……デビュー前のほうが色気があって大人っぽかったような……いまもかわいらしくていいですが……えっ? 今後もこの路線でいくの?こんな感じで話が永遠に続いていくんだと思います。ハロウィン用にBMSGからこのようなMVが発表されたということは……イケメン社長はみなさんにお菓子(歌詞)のお返しをいただきたいんじゃないでしょうか。歌詞=声援ではないかと思ってます!
2022年10月31日
コメント(0)
![]()
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』アンソロジーコミックVol.1 (GFC) [ アンソロジー ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/10/30時点)引き続きBE:FIRSTの「Message」MVを考察していきます。考えれば考えるほど泥沼にはまってしまって、エンドレスになりそうな予感……。でも、リュウヘイさんジョーカー説は結構、当たってるかもしれないですね。冒頭部分に出てきてますから……まずはシュントさんがくりかえし歌ってる「星に願ったりしない」ですが……アリスのお茶会の帽子屋が歌っているのは「きらきら星(twinkle twinkle little star)ジェーン・テーラー……イギリス(シェークスピアの国)の詩人・小説家」の替え歌だそうです。帽子屋(=いつも帽子を被っているから=シュントさん説濃厚)が、星のきらめきをコウモリの羽根のヒラヒラに替えてお茶会で歌うそうです……コウモリって出てきたからには、シュントさん=バットマンって解釈が成り立ちます。バットマンの最大の敵って、ジョーカー(今回のマナトさんの役どころ)やペンギンマン(マナトさんのアイコン)なんだそうです。あと、アリスをシュントさん&リュウヘイさん側と解釈したとき、ハートのクイーン(女王)が最大の敵になります。ハートの女王……前回、書いた内容だと、クイーンからタルトを盗むハートのジャックという敵がいるそうです。「アリス・イン・ワンダーランド」だけでなく、「鏡の国のアリス」にも出てくるらしいのですが……ジャックはハートのクイーンに擬態してタルトを盗み、ナイフでクイーンを刺そうとします……擬態するあたり、ジョーカーみたいですよね?でも、クイーンというのは道化師・ピエロって意味もあるんですよね。アメコミに「怪人ハーレイ・クイン」というキャラがいて、「バットマン ジョーカーの陰謀」という作品でジョーカー側につく悪者らしいです。アメリカではけっこうメジャーな悪人のようです。ハーレイクイン小説もここからピエロという印象の出版社名にしたそうです。ということは……「アリス・イン・ワンダーランド」の世界ではクイーン(ピエロ・ジョーカー)が敵で、ハートのジャック(擬態するから、こちらもジョーカーの要素があるけど)はアリス側ってことになりますよね。しかも、「ディズニー ツイステッドワンダーランド」というモバイルゲーム(「Message」MVには関係ないようです。たいへん申し訳ありませんでした)に、その人物に似たエースというキャラが出てくるそうなんです! 苗字(トラッポラ・ロミジュリの故郷イタリアのトランプゲームの名前)に裏切りや罠という意味がある、悪者の代表格らしいのですが……んっ? ロミジュリだと! トラッポラというのは16世紀シェークスピアの時代にヴェネツィアに実際にあったカードゲームで、罠という意味があるそうです……ヴェネツィアはロミジュリの舞台ですよね? だから、ゲームキャラの名前がロミジュリ? ということは……ジュノンさんやレオさんにもジョーカーが擬態してるってこと!?「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のゲームキャラ「エース」のモデルはジャンヌ・ダルクと行動をともにしていた実在の騎士ということで……実際に、この人がトランプのジャック(「J」騎士)のモデルらしんです! とても怒りっぽい人というイメージらしいです。トランプのジャック(J)は絵札の中ではいちばん弱い札で、イギリス(シェークスピアの国)やフランスでは男の召使いと呼ばれているそうです。このジャック、SOTAって呼ぶ国もあるらしいんです。イギリスでは昔はセブンアップというゲームの中だけでジャックと呼ばれていたそうです。SOTA(ソウタさん?)とかセブン(7)アップとか、ジュノンさん(Jと呼ばれてるんですよね?)……なんか、BE:FIRST関連の単語がたくさん出てきてますよね? これがどう繋がっていくのか……でも、クイーン(ジョーカー)が敵だとしたとき、それに対抗するジャック(エース)がリュウヘイさんの部屋に置いてあった……だからエースはリュウヘイさんだって解釈もありですよね? 男の召使い……シンデレラって召使いのかっこうしてますよね。うーん……だとすると、「A」のオブジェがある部屋に住んでるリュウヘイさんはこの時点でジョーカーってことですか? エースは人魚(マナトさん)の捧げ物であるタルト(リンゴ入り=白雪姫の毒リンゴ?)を盗み、クイーン(こっちもジョーカーで矛盾)をナイフ(ロミジュリっぽい感じもある)で殺そうとする……うーん……純粋そうだけど……?
2022年10月30日
コメント(0)
![]()
【BE:FIRST ANIMAL COORDY モアプラスぬいぐるみ BMSG RYUHEI リュウヘイ 黒田竜平 単品】ぬいぐるみBE:FIRSTさんの「Message」MVの考察を続けたいと思います。今回はリュウヘイさんです。部屋のアイテムからディズニーのシンデレラのリメイク、スワロフスキーによる映画制作「プリティ・プリンセス」を参考にしようかなと思ってます。「Message」MVはスワロフスキーとのコラボですから、普通のシンデレラの話とちがう方向に考えた方がいいかもしれないですね。なにしろ、ロミジュリがレオ様の「ロミオ+ジュリエット」(南米が舞台)なので、シンデレラもアン・ハサウェイが主演した現代版を参考にさせていただきます。シンデレラ ガラスの靴 ハート ブルー×クリヤー・ストーン Lサイズ スワロフスキー シンデレラ城 東京ディズニーリゾート お土産 【DISNEY】価格:9680円(税込、送料別) (2022/10/28時点)冒頭の映画を観るシーン……リュウヘイさんは縦じまの紙コップを持っていちばん右でシュントさんを挟んでリョウキさんとたのしそうに話してますね。なんだろ? 紙コップを見えるように差し出してるから、なんかのヒントかなあ?んっ……? 縦じま(たぶんオレンジと白色)を見ると……なにか思い出しませんか? そうっ! サーカスです! サーカスといえば……ピエロ、ジョーカーですよね! ま、まさか……リュウヘイさんに見えるけど、中身は例のマナトさんジョーカーですか? 鏡のシーンでカーテンの位置から、リョウキさんと中身が入れ替わってる説を前に書きましたが……そ、それに、マナティ人魚姫がシュントさんのスマホの中でリュウヘイシンデレラに擬態してましたよね……ちょ、ちょっと待ってください! これは衝撃的すぎる!実は……ずっと気になっていたことが……リュウヘイさんの部屋に置いてある「A」文字のオブジェですが……エースってことですよね? リュウヘイさんの部屋にもアリスのお茶会で使われているのであろう、フレンチプレス器が置いてありますよね。だから、「不思議の国のアリス」とリュウヘイさんは関係があると思うんです。「アリス・イン・ワンダーランド」にはハートのジャックという人物が出てくるそうなんですが……ハートのクイーンに擬態するそうなんです。(アリスを好きになったり、女王をナイフで刺そうとしたりするらしい)そしてタルトを盗む……実はタルトって、イタリア(ロミジュリ!)発祥で、もともとは人魚(マナトさん!)に捧げていた食べ物なんだそうです! そしてこの場合のタルトはリンゴのタルトらしくて……「白雪姫」ですよね? この話はもうすこしくわしく調べてみます。つづきです……リョウキさんはスクリーンを指差してますよねぇ。えっ? リュウヘイさんの衣装は黒っぽいセーターですね。次のセピア色のシーンでは、ソウタさんのうしろで助手っぽいことしてます。意外と出番が少ないんですね。ダンスシーンはエプロンみたいなシャツ着て、なんか、かわいいです。リュウヘイさんの場合はなんといってもスワロフスキーのピアスを川へ投げ捨てるシーンがとても印象的です。「プリティ・プリンセス」は、実は王子様とは結ばれないんですよね。好きなボーイフレンドには失恋して、最後、ともだちのお兄さんとキスをして終わるみたいです。ニューヒロイン像として、自分自身で(お金や見た目ではなく中身で……いままで自分を見守ってくれていた)男性を選んでいく内容のようです。ということは……王子様はシュントさんではなく、自分を陰で見守っていてくれた人……まさかのリョウキさん? それとも……リュウヘイさんの部屋にAの文字があったので、恋愛感情はもたない人物設定? そしそして……まさかのジョーカー説?
2022年10月30日
コメント(0)
![]()
Q001 ビリヤードボール16個セット価格:5980円(税込、送料別) (2022/10/29時点)ふたたびBE:FIRSTさんの「Message」MVの考察を続けていきます。前々回の考察の続きで、その前から続いてる話の最終バージョンです。わかった! レオさんが着てる不自然なオレンジ色のロングジャケットは……ハロウィンのかぼちゃ色だったんだ! むずかしすぎて、わからなかったよー!結局、リョウキさん、リュウヘイさんの鏡合わせのあとで、歩道橋シーンを挟んだ直後の、シュントさんが部屋でマナトさんの画面を見てるシーンは……前半の話の流れからしたら本当はリュウヘイさんの写真を見て悩んでるわけですが……たぶん、リュウヘイさんに告白してルームメート解消して新しい家に住んでるのに、リュウヘイさんから答えのメールがこない、もしくは午前中から待ってるのに会いに来てくれないことを悩んでるんですね。でも、人魚姫の王子様は記憶喪失だから、マナティ人魚姫を見てリュウヘイシンデレラだと思っちゃっているわけですよね?(しかもマナトさんはジョーカーや魔女でもある。魔法を使って擬態してイタズラをたのしんでる! 見つかりそうになると猫になって逃亡!)でも、次に出てくる直後のシーンで……んっ? 待てよ。なんか、おかしいなと、リアル世界のBE:FIRSTシュントさんが首をかしげるって感じでしょうか?ジュノンさんのシーンも同じかな? 電話したあとで首を傾げてるから、なんかこのシチュエーション、おかしいぞって、リアルBE:FIRSTのジュノンさんがMVのなかで考えてるの図かも。シュントさんのシーンに関しては、マナトさんをレオさんと一緒に歩道橋の上で見つけて、二人のうしろを歩いていくとき……シュントさん、微妙な表情をしてますよね。このシーンってさまざまな憶測を生んでますが……過去と未来が混在してるような部分なので、どうとってもいいんじゃないでしょうか?ソウタさんのもとへ帰るマナトさんに対して……『ソウタさんに嫉妬して「ちぇっ!」』『みんなを心配させておいてまったく……!』『こいつ、なんかたくらんでる?(実際、その直後に王子(人魚姫・シンデレラの)としてだまくらかされる』などなど……一人二役部分のカットなので、どっちともとらえていいんじゃないでしょうか。どっちにしてもマナトさん人魚は、リュウヘイシンデレラに擬態したニセモノジョーカーですよね。レオさんもこの部分、2シーン連続で登場するんですよね。部屋のシーン! まずはスマホを触って連絡してる風……ここのシーン、レオさん部屋場面にしては、ゆいいつ普通なんです。あんまり落ち込んでないんです。その直後にくる次のシーン……横から映した映像のときは、頭をうしろに倒して悩んでる風なんです。だからここは、この2つのシーンは服装は同じだけど別人ととらえた方がいいですね。1シーン目のスマホを触ってる風のレオさんシーンは……ジュノンさんから「マナトさんが見つかった。迎えにいって!」と使われてる、リアルBE:FIRSTのレオさん。ちょっとホッとした表情にも見えますね。次のソファに頭をのけぞらせて「君しかいないから~」と歌ってるのが、「ロミオ+ジュリエット」の悩めるレオさんですよね?それにしても……レオさんの役って、同じ部屋で座ったまま、ずーっとためいき吐いてますよね。ソウタさんのお店でも。マナトさんを見つけたときだけバカ明るくて……最後にいたっては、スマホ閉じてますよね? えっ? 待ってたけどこなかった? それとも、連絡するのやめた? どっち? それとも、別れのメッセージを送った? えっ? どれですか?いずれにしても、すごくかわいそうな役じゃありませんか? なにか他にたのしいシーンとかなかったのかな? レオさんなら、しあわせいっぱいのシーンを、上手に演じられると思うんですよね(常にひいき目) 「Message」が流れている間、終始、悩みっぱなしですよ? かわいそうじゃないですか? 役柄的にも。でも……だからといって一緒にシーツシーンはぜったいにやめてほしいので……やっぱり部屋に閉じ込めて座らせとくしかなかったのかな? かわいそ。ソウタさんとマナトさんはまだよく見てないのですが(最難関!)……マナトさんあたり、そうとう混線してそうですね。でも、リョウキさんはそうでもないのかな。わかりやすそうです。リュウヘイさんの前にリョウキさんをもういちど考察してみようかな。ディズニー映画にSFファンタジー「オズ はじまりの戦い」というスワロフスキーがたくさん使われている作品があるそうです! 「オズの魔法使い」は夢落ちだけど、オズらしき男性が実在している、次元が変化していく不思議な話です。シュントさんの「星に願ったりしない」の「Message」の歌詞割り部分はやはり……「オズの魔法使い」はミュージカルなので歌がたくさんでてくるんですが、その代表曲である「虹の彼方に」(LGBTQにぴったりの題材)の「いつか星に願う」という歌詞の部分とかけてるんだと思います……最大のヒントでしたね。「ピノキオ」の「星に願いを」もかかってそうですよね。ちなみに「ピノキオ2022」という映画は「美女と野獣」と同じ制作らしいです。ファンタジー系の話はなんでもありで時空がかなりおかしくなってそうなので……「Message」MV最大の謎だった、この中間にある、時系列とキャラ設定まぜこぜ映像の謎が、なんとなくわかったような気がします。BE:FIRSTさんが身に着けているスワロフスキーの名称の中に、「時空」「中空」「無限」などがあるので、その点もヒントだったのかもしれないですね。∞マークもしっかり付いてますしね。それにしても……この混線部分のクエスチョンの答えがなぜ確信できたかというと……!こちらの「Message」のショートバージョン? のような映像が出てきたおかげです!https://www.youtube.com/watch?v=W1baYtIw2UM&feature=youtu.beなんのMVだかわからないのですが、たぶんBMSGさんから正式に出たものだと思います。おとといの夜、紹介してくださっている方が何人かいたので……。ちょうど時空がこんがらがってるんじゃないかとわかった直後だったので、すごく助かりました。ありがとうございます。たぶん、BMSGさんからの大ヒントで、こちらの映像が入っているシーンはすべて、BE:FIRSTさんが仲間とワイワイやってるリアルバージョン(リアルだから恋愛関係はいっさいなし設定)のキャラ設定ですよという意味だと思われます。(おさめられている部分が、そこしかないから、たぶん……)「Message」MVが発表された日にフジテレビで、「連れてor見つけて?来たよ~!」(音声あり。かなりの大声!)ってマナトさんの手を握ってソウタさんのお店に入ってくるレオさんのシーンをやけに流してたんですが……あれってヒントだったんですね。つまり、このあたりから(正確にはリョウキさんがビリヤードのボールを打ち、ジュノンさん、リュウヘイさん、ソウタさんが話してるあたりから)、みんなでビリヤードのまわりで肩組んで笑ってるシーンまでと、MV冒頭のカウンターでワイワイやってるシーンがリアルBE:FIRSTシーンみたいです。みなさんの感想がワイワイたのしそう! だったので、そうか、この部分はシュントさんの歌割りの「ずっとリアル」ですよと映像で教えてくれているのだと、わかりました。みなさん、どうもありがとうございました。以前、書きましたが、BE:FIRSTの「MOMENT」の歌詞みたいな状況でしょうか? 「Message」のソウタさんの歌割りに「瞬間の沈黙のその向こう側に 伸ばして交わる手」などもありますし……。残りのシーンは、ある意味、ダンスシーン(時空が変わる付近でひんぱんに入ります。いろいろなミュージカルや有名アメリカ歌手・ダンサーのパロディがありそう)も含めて、ファンタジー(シュントさんが「ずっとファンタジー」って歌ってくれてるから)部分なんだと思います。ところで、ここにきてまた、マナトさん問題が……! 「Message」MVで内容をひっかきまわして迷走させているのはマナトさんにまちがいないですね。今年のハロウィンの主役は、彼です!だって、前半からだれかにひとめぼれして、振られて? 落ち込んでソウタさんの家にもどらなくてみんなを心配させてるし……リュウヘイさんになりすましたかと思うと、バラ持って走り出すし……この、マナトさんがバラを持って走ってるシーン……めずらしい撮り方だなと思ってました。横顔を見せて走り続けるなんて……他の方の情報で、シュントさんが前にマナトさんの横顔がうらやましいって言ったんですか? だからかなあ。それだと納得できる。とにかくマナトさんのシーン、ひとりだけ、おかしいんですよね。後半、時系列に関係なく、バラの花束持ってずっと走ってるんです。外は午後の陽射しっぽい感じもありますが、常に明るい状態をキープ……他の人たちのシーンが夜になっても一人だけ変わらず、明るいまま。しかも、ソウタさんのお店に帰ってきたときの衣装なんです! おかしくないですか? 午前中は水色のスタジャン、着てたんですよ? もしかして……1度、ソウタさんのお店に帰ってきて着替えて、ソウタさんとケンカかなんかしてお店を飛び出して、花束持って走ってんのかな? でもその花束……午前中、散りましたよね? 「美女と野獣」だとしたら、愛の力で復活かな?そこで、ふと思いついたんですが……マナトさんが最初の方で道で振り返ってまでひとめぼれしたのは……画面の向こうのあなた! BESTYさんではないかと……! もちろん、ソウタさん説も被ってます! ソウタさんは「美女と野獣」や「アメリカン・ビューティー」のようにバラの花びらとともに恋に落ちて……花びらのように散ってしまったわけですが……これもそれも、マナトさんの愛の力が弱すぎるからだ! こんどはバラの花を1本だけ持っていって「シャル・ウィ・ダンス」風に、情熱的にあなただけに愛を告白するぞ! たぶん、ソウタさんの件は再チャレンジで成功です! 「美女と野獣」は、愛の力で野獣が生き返って結ばれる話だそうですから。最後の厨房でのあーんシーンで、ソウタさんのうしろにバラの花束が映ってますもんね。ということは……マナトさんに限っては、BESTYにひとめぼれした第3マナトさんが存在しているんじゃないですか? だって、マナトさんは……リュウヘイさんに擬態して、シュントさんのスマホに入り込んでたぐらいですから……次元を超えてもおかしくないですよね?話の流れとしては……①冒頭の映画館にカップルで隣り合って座ってる設定(映画を題材にしたBE:FIRSTによるカップルキャラ)↓②セピア色の冒頭部分……カウンターまわりに皆で集まってるシーン(BE:FIRSTのリアルシーン・とっても仲が良い仲間たち!)↓バチバチバチっとセピア色のせん光が走り……①のカップル話。たのしいシーンと悲しいシーンがまぜこぜ↓リョウキさんとリュウヘイさんの鏡のシーン↓歩道橋のシーンスマホのシーン①と②のキャラが混在↓マナトさんがバラの花束持って走っていくシーン(夕方)バチバチとセピア色のせん光ダンスシーンソウタさんのお店でリュウヘイさん、ジュノンさん、ソウタさんが話してるマナトさんがバラの花束持ってまだ走ってる(ここだけ明るい)ダンスシーンレオさんがマナトさんを、ソウタさんのお店に連れてくるシーン↓②のBE:FIRSTそのままキャラによる、ビリヤードのまわりでワイワイシーン!↓次のシーンのダンスシーンから設定が切り替わります。①のキャラによる結末バージョン。題材にしている映画の内容によってラストがちがいます。レオさん&ジュノンさん 「ロミオ+ジュリエット」→悲劇リョウキさん 「ハスラー」ドラマチックシュントさん&リュウヘイさん 「プリティ・プリンセス」女性の自立(王子様はいらない系……実際、王子様を振って他の男性と結ばれるストーリーみたいですよ。だからシュントさんだけ最後、出てこない)ソウタさん&マナトさん 「ウエスト・サイド物語」前半、死のイメージ? 「美女と野獣」後半、「あーん」のラブラブ系 そして、最後に最大のサービスが……BE:FIRSTを代表して第3の男として異次元空間から飛び出してきたマナトさんが、バラの花束をBESTYのみなさんに差し出す! 8本(たぶん)花束の意味は……(ここが最大の見せ場、ファンの方へのメッセージ!)「あなたの思いやり励ましに感謝します!」ではないでしょうか?
2022年10月30日
コメント(0)
![]()
BE:FIRSTさんの「Message」MVの考察をさせていただいてるんですが……結局、これって、BMSGからBESTYへの、盛大なイタズラ! ハロウィンMVの贈り物じゃないですか? このMVって、かなりお金も時間もかかってると思います。小物ひとつとってもすごくおしゃれだし、高価そうな品物ばっかりです。それにMVの主題のひとつである「シンデレラ」はかぼちゃの馬車に乗りますよね? 「プリティ・プリンセス」と「パンプキン」はどっちもPが2つ付いてます。なんだかハロウィンを暗示してますよね?自分はここ数か月BE:FIRSTさんのファンになったばかりだし、こういう隠しアイテムを探すゲームみたいなの苦手な方なんですよね(だから半月以上もかかってしまった)。男の人のほうが気がつく点が多いんじゃないかなあ。あと、こういうの探すの得意な方、いますよね。ハロウィンって、明日ですよね? 早急に謎を解いてあげないと、社長、かわいそうかもそこで! 緊急に自分が気がついたところを、合ってるか合ってないかわかりませんが、どんどん発信していこうと思います。たぶん、マナトさんだけじゃなくて、BE:FIRSTのメンバーさんがそれぞれ、いたずらをしかけてるんだと思います。レオさんのミッキー歩きとか、「白雪姫」や「美女と野獣」もどきのダンスのしかたとか、ソファに置いてあるクッションが2つともさかさまに置いてあることとか……ジュノンさんが最後まで鍵をかけないで止めてるフリとか……ぜんぶ、わざとなんじゃないんですか?お菓子と歌詞をかけてる部分もあるかも!マナトさんの花束渡して「Message」だけじゃなくて、なにか他にも大きく秘密が隠されているMVではないかと思うんですが……。でも、このMVってどんな風にもとらえられるようにできているので、自分自身の解釈がいちばん確かなような気がします。受け取る側が自由に感じて……それが答えだとは思いますが……とりあえず、気になったところをどんどん書いていこうかなと思います。ということで……シュントさんの部屋に猫(スマホに映るマナトさんの画面のうしろを逃げるように去っていった)がいましたが……マナトさんってことじゃないですか? 魔女の使いは猫で、この猫……シュントさんが飼ってるとは思えない! つまり、マナトさんが化身した姿ではないかと……彼は人魚姫&ジョーカーとして、シュントさんおよび視聴者をだまくらかして、猫の姿で逃げていった……という筋書きではありませんか?前回、シュントさんのスマホの画面のマナトさんはジョーカーじゃないかと書いたんですが……シュントさんの部屋にくりかえし「ピノキオ」をイメージさせるアイテムが出てくるのはなんでだろうと考えた結果(リュウヘイさんの部屋のローテーブルの左端に載ってるオルゴールは「プリティ・プリンセス」ともうひとつ、「ピノキオ」という意味もあるかもしれません。2022年版の実写映画「ピノキオ」で、ピノキオ誕生のときにオルゴールの音色を聴かせて踊らせるシーンが登場するそうなので)……「ピノキオ」ってサーカスではたらきますよね? サーカスといえば……「ピエロ」です! ピエロ=ジョーカーってことじゃないですか? ピノキオはマナティジョーカーの最大のヒントでしたね。この時季にマナトさんのジョーカーって……ハロウィンのいたずらですよね?シュントさんの部屋の右奥のベッドサイドテーブルの上にある時計のうしろに狐のぬいぐるみがあるって言ったのはまちがいだったみたいです。ごめんなさい。時計は縦長なので、うしろに物を置くスペースはないです。それよりも、時計のとなりに銀色のきのこのオブジェがあるみたいで……反対側のサイドテーブルの上にあるアロマポットのアイテムが、前にラフランスみたいって書きましたが、初見はリンゴに見えたんです。だから、やっぱり、リンゴじゃないかなぁと……縦に長いけど、みなさんもパッと見、リンゴにみえませんか? きのこもリンゴのオブジェも、どっちも銀色の鏡みたいな材質で出来ています。えっ? これって「白雪姫」じゃないですか? レオさんのダンスでお姫様抱っこのエピソードで出てきた……そうですよね。ディズニーといえば「白雪姫」というぐらい、定番中の定番です! シュントさんの部屋には魔女の使いの猫もいるし……。じゃあ、リョウキさんのシーンに出てくる鏡は白雪姫の鏡なのかなぁ。という感じで、白雪姫に出てくる魔女=マナトさんかな? あと、アリスのお茶会には侯爵夫人も出てくるそうなんですが……マナトさんとリョウキさんのリングが(Vittore Marquiseリング シルバー ヴィットーレ(男性の名前) マルキーゼ(侯爵)という意味なんですね。このあたりもかけていないでしょうか。マナトさんは人魚姫や猫になったり魔女・魔法使いになったりと……ジョーカー(ピエロ)としてこのMVの中で大活躍してるような気がします。(案外、歩道橋で落ち込んでいるのも、スマホの画像のいたずらが見つかって猫として逃げ出したから、がっかりして落ち込んでるだけかも!もしくは……このあと、シュントさんの部屋にリュウヘイシンデレラのなりすましのイタズラをやりにいくから、顔を見られないように演技してるだけかも! だからシュントさん、うしろで、「こいつー、なんかたくらんでんな?」みたいな顔してませんか?あと、新発見! リュウヘイさんが部屋でピアスを見てるシーンで、アップになったときうしろに二頭ぐらいの鹿の親子らしき姿がぼんやりと……「バンビ」じゃないですか?=訂正「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出てくる「グルート」みたいです。という感じで、見れば見るほど謎が深まるMVなので、できるところまでがんばるぞーっ。
2022年10月30日
コメント(0)
![]()
ジョーカー 【Blu-ray】価格:1650円(税込、送料別) (2022/10/29時点)BE:FIRSTの「Message」MVを考察しているんですが……けっこう、わかってきたら、新たな発見がたくさんあって、すごく長くなってしまいました。まだもう1つぐらい続きます。今回は最大の難所を発見しました! マナトさんの部分です!まずは、歩道橋シーンを挟んでから、4人のスマホが映るシーンですが……ここ勘違いしてました! 歩道橋シーンが入ってから、みんなのスマホシーンだったんですね。しかも、スマホのシーンの最後は、ソウタさんのお店のスマホ。そこからマナトさんが花束持って走ってくシーンでセピア色のせん光が走ります。スマホに関するシーンなんですが……ジュノンさんはみなとみらいで操作、レオさんは自宅で操作、ソウタさんのスマホはそばにメニューと水の入ったコップが置いてあるヤツ、あと、シュントさんが見てるマナトさんの画像……すでにここでマナトさんの写真を見てる時点でおかしいですよね。ここ、たぶん、シンデレラが題材だとするとリュウヘイさんじゃないといけないシーンじゃないかと……ちがうかな? でも、マナトさんがマナティ=人魚姫だとすると、王子様=シュントさんはほんとに好きな人をかんちがいしてますよね? そこまで複雑な話じゃないのかな?でも、シュントさんはこの画像(マナトさん)の親しげな感じから、ルームメイトの写真を見てるんだと思います。リュウヘイさんはルームメイトというキャラクターの猿(=去るだと思う)を持ち歩いてるから、シュントさんのルームメイトはリュウヘイさんだと思うんです。リュウヘイさんはシュントさんとシンデレラペアだし、スワロフスキーのアクセサリーもペアです。リュウヘイさんが見てる片ピアスがシンデレラのガラスの靴だとしたら、その片割れを持ってる(バングルが同じデザインだそうです)シュントさんがぜったいペアだと思うんですよね。そういえばシュントさんの部屋に猫がいましたが、猫ってSFで欠かせない存在ですよね。しっぽの形からクエスチョンマークができたといわれてるぐらいですから。たしか未来と繋がる話などのSF小説のときに出てくる動物だったんじゃないかなあ。猫は魔女の使いでもあるので、ディズニー漫画にピッタリですね。ところで……ここで4つのスマホが使われたってことは……電波=キャラや設定が混線してるって表現じゃないかなぁと……。だから、みなとみらい(レオさんとの待ち合わせ場所)でスマホを操作してるジュノンさんの衣装がみんなとワイワイやってるときの服装なんですけど……ここは黒シャツじゃないとおかしいですよね。指摘されている方がいたんですが……みなとみらいのうしろのお店に電気が灯っているから、もうすでに夕方なんですよね(すごい! よく気がつきましたね)。このあと、みなとみらいのレストランで夜までレオさんを待ち続ける設定だろうから、服が黒じゃないとおかしいし、ネックレスもみんなとワイワイやってるときの大柄な物だから不自然です。ネックレスするなら、シーツシーンのときのスワン型のペンダントですよね。レオさんシュントさんのシーンもおかしいです。リュウヘイさんの窓ガラス2回目ポーズの直後に、レオさんがマナトさんを迎えにシュントさんと歩道橋に行くシーン……直後にシュントさんが自宅で、マナトさんの画像を見ているシーン(おかしいです。いま、歩道橋にいたのに! しかも、以前と同じパーカー(ベージュ?)のセットアップを着てる! ここの自宅シーンはちがう服装でないとだめです。なぜなら、最初に自宅にいるときとは違うキャラのはずだから!さきほど書いた、ジュノンさんがみなとみらいでスマホを操作しているシーンですが……直後にレオさんが部屋でソファに座ったままスマホを操作してます。ジュノンさんとレオさんはあきらかにスマホで連絡取り合ってますが……ジュノンさんの服装がやっぱり、おかしい!茶色い開襟シャツを着てるときのジュノンさんと、8マークの長袖シャツとオレンジジャケットを着ているときのレオさんは、前は2人のアクセサリーが同じだからカップルだと思ってましたが……たぶんちがいますね。ただの仲間です。だから、カップル設定はおかしいし、茶色いシャツ姿のジュノンさんとパーカー(グリーン?)を着ているレオさんは知り合いじゃないはずです。この場合、連絡を取り合うなら8マークが付いた長袖Tシャツを着ているレオさんとのはずです。それに、レオさんは歩道橋でマナトさんとシュントさんといるはずです。お店にジュノンさん、リョウキさん、リュウヘイさんがいるであろう状況で、ソウタさんのスマホに入ったメールは、たぶんマナトさんからだと思います(ちょっと自信ないけど)。「ソウタさんのお店に帰らなくてごめんね。いま、どこそこの歩道橋(店の近く)にいるよ」などとマナトさんからソウタさんに連絡があったのでは? だから、レオさんとシュントさんに店にくるついでに連れてきてもらおうとだれかがレオさんとシュントさんに連絡した。電話のシーンがあるからジュノンさんかな? このあたりの表現が、時空がおかしくなってるから……レオさんに「みなとみらいで待ってる」と「マナトさんが近くの歩道橋にいるから連れてきてくれ」と同時に2つの連絡ができてしまったという不思議設定……? をしたなどと、かなり混線してる感じなのかな?たぶん、このあたりで、レオさんとシュントさんが自宅から出て歩道橋へ迎えに行ったんだと思います。だからやはり、ソウタさんのお店でみんなとマナトさんが来るのを待ってるはずの茶色い開襟シャツのジュノンさんが、みなとみらいで電話しているのはかなり不自然です。うーん……でも、ちがうのかな。レオさんとシュントさんがソウタさんのお店に行く途中でぐうぜんマナトさんを発見して、ソウタさんに「いたよっ!」って電話したのかなぁ……このあたりはまだよくわかりませんね。いま気がついたのですが、この混線している部分って、2つの意味を持ってるんじゃないですか? だから、リョウキさんとリュウヘイさんの鏡合わせのほぼ同じシーンが交互に2回、出てきたんじゃないかなあ? 2人の服装は2回ともまったく変わってないんですよね。上のジュノンさんの電話(2つの意味を持ってる)みたいになってるんじゃないですか? だから、服装がまざってちゃってるんでしょうね。一人二役ってことじゃ……えっ? そんなに難しくできてるんですか?でもでも、よく見ると……このとき、マナトさんの画像を見てるシュントさんも、電話をかけてるジュノンさんも、そのあと、ちょっと首をかしげるんですよね。ここ、もしかしたら最大のヒントじゃないですか? 登場人物の人たちも違和感を感じてるってことでは……? それに、レオさん、スマホになにか打ってるっぽいのってココだけなんですよねっ!ということは……シュントさんがスマホに向かって悩んでるシーンは……いま、また気がついたんですが……シュントさんの画像の中で両手を自分に向けて広げ、笑ったような怒ったような変な表情を浮かべてるマナトさん……みんなの感想に、なぜこの表情っていうのがたくさんありました。自分もすごっ、おもしろっ! って、マナトさん特有のジョークかと思ってましたが……。ジョーク? このポーズ! この表情! もしかして……「バットマン」のジョーカーじゃないですか? マナトさんって、ペンギンのアイコンなんですよね? 「バットマン」シリーズにペンギンマンっていませんでした? そして、そして……ジョーカーといえばトランプ=「不思議の国のアリス」(トランプ兵)じゃないですか? だから、シュントさんの部屋に「不思議の国のアリス」のアイテムが隠されているんじゃないのかな? ちなみに、アリスのお茶会には「帽子屋」という帽子を被った男性も参加してますが……シュントさんのアイコンって「キャップ」じゃないですか? シュントさん=帽子屋だとすると……帽子屋はアリスのお茶会で「きらきら光るコウモリさん」という詩を披露してるそうなんです! コウモリ……バットマンじゃないですか?! (お茶会には他にも眠っているねずみが参加してるそうです。ここはディズニー=ミッキーってことじゃないですかね。それに、シュントさんの部屋には猫がいるから、眠っているってピッタリじゃないですか?)だとすると……ジョーカーはいろいろなカードに変身できるわけですから……やはり、シュントさんのスマホの画面は、マナティ人魚姫による、リュウヘイシンデレラ「なりすまし事件」じゃないですか? ここはリュウヘイさんでしょう。この画面のせいで、「Message」MVの考察がわけわからなくなってるんですよね。でも、こんなに深読みしていいのかな? でも、演出の女性の方が、本場イギリスで勉強されて、ヨーロッパで仕事もされていた方みたいなので、そうとう深堀りしてイイのではないでしょうか?そうしてみると……「不思議のアリス」にはハートのクイーンが出てきますよね? クイーン……「ボヘミアン・ラプソディ」のフレディ・マーキュリーのダンスがどこかにあるような気がする……深読みしすぎ?続きます!
2022年10月29日
コメント(0)
![]()
【クーポン利用で最大3万円オフ! 11/1-2】ディズニー ピノキオ スワロフスキー SWAROVSKI 2010年限定 オブジェ 置物 クリスタル 1016766【中古】価格:59800円(税込、送料無料) (2022/10/29時点)BE:FIRSTさんの「Message」MVのリュウヘイさんの考察をしていて、やっぱりシュントさんもレオさんもジュノンさんもリュウヘイさんもソウタさんもマナトさんも、やっぱりリュウヘイさんも……時系列がなんかおかしいなと思ってよくよく考えなおしてみたのですが……すごいかんちがいをしていたんじゃないかと……このMVはSF系ファンタジーなので、なんでもありですよね。だから、2つの話が混在してる箇所があるんじゃないかと。たぶんですけど、リョウキさんが鏡(「美女と野獣」の真実を映す鏡じゃないかな)を見るシーンの2回目から……バチバチってセピア色の閃光が走ってマナトさんがとつぜんバラの花を1本持って踊り出すまでの間のシーンって、2つの話がまぜこぜになってませんか?1つ目の話は、時間の流れが朝から夕方にかけてのようです。2つ目の話は、歩道橋のシーンでネオンが輝いているから、夜みたいですね。なのに、上に書いた部分の話は、夕方のシーンと夜のシーンが混ざっちゃってるんですよね。鏡に映るリョウキさん(1回目はなにもなく、2回目と3回目)と鏡合わせのポーズで、リュウヘイさんが窓ガラス(ガラスといえば、スワロフスキー! 鏡の代わり)を見ているシーンが交互に入ります。よく見ると、リョウキさんの左側の壁は1回目~3回目まで、鏡を見てるシーン……ずっと水色に塗られています。リュウヘイさんの窓ガラスを見てるシーンですが……リョウキさんの3回目の対になるシーンのところだけ、右側に水色のカーテンが見えてます。このカーテン、リョウキさんが最後にドアから出るときにも右側に映ってますよね? なんで? まさか、リョウキさんとリュウヘイさんの中身が入れ替わった?鏡は「鏡の国のアリス」のように不思議な世界への入口ですよね。だから、リュウヘイさんの部屋にアリスのティーポット(フレンチプレス)があったんだと思います。ちなみに、シュントさんの部屋にもウサギとミニカップ、時計でアリスの表現あり。でも彼の部屋にはピノキオのアイテム……ピノキオの鼻のような棒が立ってる時計(ゼペットじいさんは時計の修理屋)と、あと、そのうしろによく見えないんですが、キツネとなにかのぬいぐるみが置いてあるように見えるんです。ピノキオをだます動物に狐と猫が出てくるので、その2つではないでしょうか。(自信がないけど……)だから、シュントさんは男役=王子様ではないかなと。んっ? シュントさんの部屋で猫、発見! マナトさんのスマホ画面の左向こうに尻尾だけ見せながら逃げていきます! やっぱり、ピノキオですね!
2022年10月29日
コメント(0)
全559件 (559件中 1-50件目)


