暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
310921
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ねこっぽ雑記
模擬店「今賑歌舞伎座大屋台~屋台村」
【模擬店「今賑歌舞伎座大屋台~屋台村」】
勘九郎さんのご挨拶に続き、担当理事の
梅玉さん
から模擬店についての注意事項等の説明があり、いよいよお待ち兼ねの模擬店開始!私と友人もカメラ片手に4階から猛ダッシュで1階まで降り(急な階段なのでかなり危なかった)、場内へと入りました。
1階西側ロビーに行くと、まず
仁左衛門さん・孝太郎さん
のTシャツ屋が目に飛び込んできます。今回昼夜ともに一番人気だったのはこの松嶋屋Tシャツ店で、Tシャツを買いたい人や仁左衛門さんと握手したい人でごった返し、ラッシュ時の地下鉄千代田線も真っ青なほどの大混雑でした。歌舞伎座のお兄さんも「危ないですから押さないで下さい!Tシャツをお買い求めのお客様はこちらへお並びください!」と始終声を張り上げていなければならず、なんだかかわいそうでした。
昼の部はあまりの混雑に唖然としつつも仁左衛門さんの写真はなんとか撮った私と友人のN。しかしやはり「Tシャツを買って仁左衛門さんと握手をしたい!」と、夜の部は押すな押すなの大混雑の中どこが列なのかも分からない状態でTシャツを求める行列に参加しました。途中、ここの店ではTシャツの他にも仁左衛門さんサイン入りの「2004年版かぶき手帳」が販売されていることが判明し、買う商品を変更。こうしてようやく仁左衛門さんのもとにたどり着き、サイン入りかぶき手帳を手に入れて握手もしていただけたのでした。ちなみに私は前もってサインをしてある「かぶき手帳」をもらったのですが、友人は仁左衛門さんがその場で書いてくれたサインの入ったかぶき手帳をもらったそうです。いいなぁ、うらやましい。
その後人ごみを掻き分けて3階へ。
勘太郎さん・七之助さん・男女蔵さん
が、歌舞伎俳優が使った品をオークションしていました。買う気はないながらもいくらくらいになるのかを見ていたのですが、結構値段が跳ね上がっていましたねぇ。「そんなお金ないよぅ(泣)」と思いながらオークションを後にしました。
すぐ近くの「おでん処 やぐら」では
鴈治郎さん
がおでんを販売していました。店の前ではお弟子さんが売り込みをしていたのですが、その売り込み文句に私とNで大爆笑!いや、普通に「成駒屋のおでんはいかがですか~!」って言っていただけなんですけど、私も友人も「成駒屋のお電話」に聞こえちゃったんですよ(笑)。「お金を払うと成駒屋から電話が掛かってくるのか!!」とゲラゲラ笑ってしまいました。
3階西側ロビーでは、昼の部は
勘九郎さん
がTシャツを販売していました。場所柄松嶋屋ほどの混雑ではなかったけれどそれでも人はたくさんいて、私たちは遠くで眺めるのが精一杯でした。同じ場所で夜の部は澤瀉屋の
右近さん・猿弥さん
がTシャツ販売。それぞれ姜維・陸抗の衣装のまま模擬店に参加されていたのでとにかく暑そうでした。
2階に降りると「俺が知っている番号と違うよ~」と歎く
扇雀さん
と遭遇。なんでも照明室に入ろうと暗証番号を押したのに番号が違っていて鍵が開かないらしいのです。お弟子さんに番号を聞きに行かせた扇雀さんは照明室の前でひたすらあたふたしていました。
2階の食堂「ほうおう」はゲームコーナー。
左團次さん、橋之助さん、吉之丞さん、芝のぶさん、米吉君
をお見かけしました。本当は福助さんや歌六さんなどもいらしたはずなのですが、残念ながらお会いできませんでした。残念。
同じく2階では
幸四郎さん、染五郎さん
親子がTシャツを販売。すかさず写真をとりに行く私と友人N。そしたら17期歌舞伎俳優研修修了生の中でも私が特に好きな
山吉総一朗さん
が幸四郎さんのところでお手伝いをしていたんです。ラッキー!と早速写真を撮りました。
その後1階に戻ると、
翫雀さん
がルーズソックスのようなズボンをはいて(『奈落~歌舞伎座の怪人』の衣装のままだから)福引コーナーをやっていました。うちの母が前回の俳優祭に来た時、翫雀さんの福引コーナーでビール1ケースを当てた実績があるので「これは縁起がいい」と私も挑戦。結果、トートバックを当てました。まずまずと言ったところでしょうか。
チケット取りのために朝の5時頃から活動していた私と友人Nはこの辺りでかなり疲れ果ててしまい、
芦燕さん
のところでもなかアイスを購入して暫し休憩。その後再び気合を入れて店を回ります。目に止まったのは
段四郎さん
のコーナー。ルーレットをすると景品がもらえるというもので、友人がやったところなかなか面白そうだったし、段四郎さんは大好きなので私もやってみることにしました。景品は助六の隈取がデザインされた湯飲みとまずまず健闘。段四郎さんにも握手してもらえて大満足でした。それにしても段四郎さんの話し方が猿之助さんにそっくりだったのにはびっくりでした。猿之助さん・段四郎さん・亀治郎さんと、みなさん話し方がそっくりですよねぇ。
その後、地下食堂「花道」へ。地下食堂へ足を踏み入れるのは今回が初めてで、「へぇ~、こうなっていたんだ」とキョロキョロしながら歩いていました。地下食堂は食べものやさんが集っていて、
團十郎さん
の鮨屋や
松助さん・松也君
の小倉アイスや、
愛之助さん、秀太郎さん
の飲み物など。私は秀太郎さんのところに行ってオレンジジュースを買いました。ありがたいことに一緒に写真も撮っていただきました。ただ一つ疑問だったのが、1階と地下でオレンジジュースを買ったのですが、同じ(と思われる)オレンジジュースが地下では200円、1階では500円だったんですよ。あれは納得できなかったです。
その後1階中央ロビー(
大ちゃん
が店長のお菓子やさんがあり、大ちゃんが売り込みを頑張っていた。)を通って東側ロビーへ。普段は売っているものが地味なだけにあまり来ないゾーンなのですが、今日は売り子さんが
亀治郎さん・獅童さん
(昼の部)、
段治郎さん、春猿さん、笑也さん、笑三郎さん
(夜の部)とあって結構東側に浸っていました。
獅童さん
のおまんじゅうやさんは一般客+マスコミで接近するのが非常に困難ながら人ごみの中で手を伸ばし何とか写真を撮影。
亀治郎さん
は首に金の大きな蝶ネクタイを付けて、佃煮を売っていました。
夜の部は謳凌の衣装のまま佃煮を売る
段治郎さん
にファンが殺到。私も別に特に佃煮が欲しいわけでもないのに1000円の詰め合わせを購入、段治郎さんに握手してもらいました。それにしても段治郎さんは暑さと衣装の窮屈さで疲れていたみたいですねぇ…。
すぐ隣では
笑也さん
がおまんじゅうを販売。ずいぶん感じよく写真撮影や握手に応じているみたいなので私も早速黒糖饅頭を購入。写真と握手をお願いしたら非常に快く応じてくださいました。今回の俳優祭で一番に感じよかったのは笑也さんでした。その他の澤瀉屋一門の皆さんもすごく親しみやすくて、
猿弥さん
にも写真をお願いしました。とてもとても気さくな方で、一緒にピースして写って下さいました(笑)。ちなみに猿弥さんは汗で化粧が落ちてきてしまったらしくて、途中で化粧を直していました。「鼻を高くしないとね!」なんて言いながら(笑)ひたすら鼻筋に粉を叩いていました。
こんな感じで模擬店終了。いや~………暑かった。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
たわごと
不思議で今も??物がなくなる時はそ…
(2025-11-20 10:57:14)
みんなのレビュー
茅野市の…
(2025-11-19 16:55:20)
【楽天ブログ公式】お買い物マラソン…
今日からのクーポンとエントリーめっ…
(2025-11-20 11:25:21)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: