全1324件 (1324件中 1-50件目)
新しいPC買いました。前のPC買ってからもう12年くらい。決定的に壊れたわけではないけれど、動作が遅くなり、何かするたびにストレスが伴うようになったので、思い切って買ってしまった。そもそも12年ってPCの寿命を大幅に超えているよな、多分。セットアップし、いろいろと遊びながら慣れている過程で更新中。コロナによる影響って地味に大きいよなと思う今日この頃。ただでさえ豆腐メンタルなのに、ストレスの処理の仕方が下手になった気がする。それって私だけではないと思いたかったり。懸念事項がたくさんあって、よく言えば先を見通しているのだけれど、実は今に目を向けられていなくて、ただただ不安に押しつぶされている。マインドフルネスの出番かなと思いつつ、面倒だな、寝よ→朝が来る、みたいな。不安や「~しなきゃ」に支配されている現状に、楽しみだったりワクワクが欲しい、という願いが湧いてきて、PCを買ったのもある意味そのアクションの1つ。すごい出費だったけど。明日は職場でこのPCを使ってみよ。
2021年06月22日
コメント(0)
妙に暖かかった今日。 パンやさんでお昼を買って窓を開けた車の中で食べたのが心地よかった。 明日からはまた寒い日々に戻るのか。 とはいえ日差しを見ると春に向かっているんだなと思う今日この頃。 本日大学共通テスト。 3年前の教え子たちの中には、この未知のテストを受けている子達もいるはずで、健闘を祈っている次第。 3年前の教え子たち。 結構律儀に報告をくれるのです。 大学に受かったとか、就職が決まったとか。 学校に電話をくれたり、会いに来てくれたり。 そういえばこの間同僚は「髪を切りに行ったら、アシスタントの子が教え子だった」って言ってたっけ。 とにかく自分の選んだ道を一生懸命歩いている教え子の様子を知れるのは嬉しいことで。 教え子のほかにも、年始ということでご無沙汰していた人たちと近況報告をする機会が多かったこの半月。 元同僚は産休・育休期間、あまりに暇すぎるからといって、なぜかホロスコープリーディング(占い)の資格を取っていた(笑)。 「占いできるよ~」と言うから「占ってよ~」と即依頼。 結果が返ってくるのを楽しみにしながら、適度に仕事を頑張ろう。
2021年01月16日
コメント(0)
久しぶりの更新です。2年と11日のご無沙汰。本人的にはもっと間が空いていたくらいな感覚だったのだけれど。先日友人から「更新はお休み?」と聞かれ、「えっ?見てくれていたの?」と逆にびっくりし。で、なんとなく更新する気になってこの記事を書いています。気まぐれなので、次にいつ更新するかわからないし、もしかしたらブログごとどろんと消えているかもしれないけど。とりあえず元気です。変わらず中学校の教員をやっています。当然ですがコロナ禍を想定していない校舎なので、「ソーシャルディスタンスって何?」という日々を送っています。子どもは構わずじゃれてるし、抱きついてくるし。でもやっていくしかない。観劇や旅行が好きなのも変わらずなのですが、こちらもコロナの影響大。出かけたくなったときは、人との接触を避けるべく、車で出かけることが増えました。そういえば、職場の帰り道をちょっとそれたところにスタバができまして。しかもドライブスルー併設なので、スタバが身近になってしまい困っています。学校帰りのお疲れスタバが習慣になりかけている。というかなっている。先日はドライブスルーの受け取り窓口に車を付けたら、「こんなに近くまで車を寄せてもらえると受け渡しが楽で助かります!車の運転うまいんですね!」とお兄さんにほめられました。なんか、新しいほめ方だなと妙に印象に残りました。この2年の中で大きかったのは、「私、HSPだ」と気付いたこと。HSP→簡単にいうと「生まれつき人一倍繊細な気質を持つ人」。5人に1人はHSPなのだそうで。医師が診断するわけではないので、胸を張って、とはいかないけれど、チェックリストで当てはまるものがかなり多いのは事実。雑談が苦手だったり長時間誰かと一緒にいると疲れてしまったり誰かが怒られたりしていると自分のことのように参ってしまったりすべきことが見えすぎてしまって勝手に疲れ果ててしまったり周りからどう思われるかを極度に気にしたりこんな性質を自分の責任として捉え、時に責めたりしてきたけれど、「なんだ、HSPだからか」と思えたのは大きかった。過去のうまくいかなくてしこりのように残っていた出来事も、HSPという概念を知ってから改めて振り返ると「そうか、それはしんどかったよね」と許せたり。もっと早く知りたかったというのが心残りといえば心残り。でも、何より知ることができたことに感謝だよな、と。いろいろあるけど、自分自身と仲良くしながらやっていきたいものです。というわけで、今回はこの辺で。
2021年01月11日
コメント(0)
重い腰を上げていつもより念入りに掃除をしたら、ガスコンロに余計なことをしてしまったらしく火がすぐ消えてしまうようになり。年越しそばの予定がまさかのコンビニ弁当になってしまった2018年大晦日です(T_T)。本年もお世話になりました。2019年みなさまにとって良い年になりますように。さ、寝るぞ。
2018年12月31日
コメント(0)
今年の夏はめちゃくちゃ出張が多いです。 しかも遠いところばかりなので、基本高速道路通勤。 今日からお休みという方も多いのですね。 高速道路が激混みで焦った💦💦 間に合ったのでこうしてネタにできるのですが。 今日で遠方の出張は一段落。 帰りにSAでごほうびでも買おうっと。
2018年08月10日
コメント(0)
3か月弱更新していなかったのに、更新するとなったら3連発で更新しているという(^_^;)。で、タイトルの「最近思うこと」。最近自分自身を顧みる機会が多いのですが、つくづく自己肯定感が低いなぁと思います。そんな自分を変えたくて、まずは自分の現状をあらためて見つめなおしてみようと思って書き出してみたら、自己否定が多すぎて我ながら驚いた。普段生活していく上で支障が生じないためのノウハウは身につけているので、傍からはそうは見えないと思うのです。でも結局すべてが「どう思われるだろう」「傷つくのが怖い」に収斂されていく。できないやつだと思われたくないから、運動とか、料理とか、苦手分野の手の内を明かしたくない。落ち度を作って責められるのが怖いから、いろんな場合を想定した上で仕事をする。人と話をするときに必要以上に身構えてしまう。相手に受けのよさそうな言葉を返そうとしてしまう。新しいことを始めようとしても、その短所を目ざとく見つけてブレーキをかける。一度失敗したら必要以上に懲りて二度とチャレンジしない。などなど。自分でも不思議なほど傷つくことを恐れていて、実際ほんの少しのことで必要以上に傷つく傾向があって。そんな自分を守りながらやっていこうとすると、こんな生き方になってしまう。このままの生き方は、ある意味平和だけど、このままでいいのか?と思っているところです。このままの生き方だと、波風は最小限に抑えられるけれど、なりたい自分への道を遮断している気がして。勇気を出して、心が望んでいることをやってみたときの爽やかさを遠ざけているな、と。この状況を打破できたら、何もかもが変わるんだろうなと思います。生まれてこの方ずっとそういう生き方をしてきたし、ほんのちょっとのことでも石橋をたたかずにはいられない性格だから、ものすごくハードルは高いけど。ターニングポイント前夜という感じなのかな。ターニングポイントにするもしないも、自分次第なんだけどね。
2018年07月29日
コメント(0)
最近ハマっているもの。ドラマ「おっさんずラブ」です。放送は約2か月前に終わっているけど、冷めやらぬ熱。だってtwitterの世界では今も現在進行形で大盛り上がりなんだもん。しかも後から後から売り出されるグッズ。火に常時油が注がれている状態というか。オンデマンドで何度も何度も見ているから、台詞とか覚えかけているし。影響も多数。作中に出てきたマグカップとメモ帳を買ったり。聖地巡礼をしてみたり。一番大きかったのは、台所に立つ頻度が上がったこと。ひとり暮らしな上料理は苦手なので、コンビニ弁当とか全然平気だったんだけど、林遣都さん演じる牧凌太が大好きで、その牧凌太が家事万能なもんだから、「ああなりたいなー」と思ったら、台所に立つ頻度が上がった。ちなみに、一人暮らしをするときに母親から言われたこと。「揚げ物だけは絶対にやっちゃダメ」火事が怖いから、ということらしい。実際うちの母も揚げ物はしなかったし、それは母の母、つまり祖母に言われてのことらしい。お母さん、おばあちゃん、ごめんなさい。牧の作る唐揚げにあこがれて、人生初唐揚げを作ってしまったよ。おっかなびっくり作ってみたらちゃんと唐揚げになって、「すげーじゃん!揚げ物すげーじゃん!!」と自画自賛。(注:「すげーじゃん!揚げ物すげーじゃん!!」は、「おっさんずラブ」主人公の春田が牧に言った台詞)馬鹿の1つ覚えでもう3回も作ってしまった。できることが増えるって楽しいし、これをきっかけにレパートリーを増やせたらいいなと思っている2018年夏。あとは「おっさんずラブ」って、見ている人たちの考察がすごくて。「そんな見方したことなかった!深い……納得。」的なことが多数。たとえば、さっき出てきた牧凌太について、「ものすごくできる人なのに、ものすごく自己評価が低い。それに視聴者は自分を重ねているんじゃないか。」とか。激しく同意+感動。その他演者+スタッフの作品に対する熱であったり、魅力がありすぎる。こんなに魅力的なドラマに出会えて、ハマれたことはすごく幸せなんだけど。よくそういう声を耳にするのだけれど、仕事に支障が出るのが困る。2か月たって熱が冷めないってどういうこと?しかもこの後も公式ブック・サウンドトラック・DVDと少なくとも10月まで発売が続くし。夢中になっているうちに世の中のことに疎くなるし。困った。困りつつニヤリ。そんな感じ。twitter上でのやりとりがすごく楽しそうだから、ちょっとtwitterに興味を持ちはじめています。ものすごくビビリで、新しいことを始めるときには石橋をたたきまくるので、現在たたいている最中。まぁ何事にも長所と短所はありますよね。いつも短所にばかり目が行って、結局石橋を渡らないか破壊するかで終わってしまうのですが、今回はどうなることやら。
2018年07月29日
コメント(0)
学校は一応夏休みに入ったのですが、三者面談やら、その合間を縫っての研修・出張やらで忙しい毎日です。そして、異常気象のオンパレード。ここ数年「異常が通常」の感すらあり。それにしても今年の酷暑には参った……。自律神経乱れまくりです。過去最大級の片頭痛にやられたり、「体の表面は冷えているけど中は熱を持ってる。どうしたら?」ということがしょっちゅうだったり。例年なら夏にここぞとばかりに旅行の予定を立てるのですが、「観光なんかしてたら暑さでやられる」と思って今のところどこも行く予定がありません。行くとしたら観光じゃなくてホテル滞在を楽しむ方向で考えます。いずれにせよ当分仕事だけど。
2018年07月29日
コメント(0)

なんとか時間が捻出できたので旅行に来たら、父と行き先が被った事件発生。 私が行く日に父は帰るので、一緒にごはんを食べてきました。 母と2人でごはんはあっても父と2人はかなりレア。 なんか妙な気を遣うので(^_^;)。 でも偶然の面白さも含め楽しかったです。 レモネードと書いてあるけどオレンジジュースで乾杯。
2018年05月26日
コメント(0)
いつもお世話になっているお母さん的な同僚の方とごはんに行ってきました。しゃぶしゃぶ食べてアイス食べて抹茶をいただいて。休日っていいですね。ま、やらなきゃいけないことから目を背けているからこそ成り立つ休日なんだけど。年度末が近づき、なんとなく来年度についての話も耳に入ってくるようになりました。結局はふたを開けてみなければわからないのだけれど、いつも年度末はドキドキです。とりあえずは卒業生を無事に送り出さないとね。今は入試真っ最中。
2018年02月11日
コメント(0)
帰宅しました……。 普段職場から家まで車で20分弱。 今日は2時間20分(゜ロ゜; 大雪恐るべし。 帰宅途中に見たもの。 立ち往生したトラック。 玉突き事故の現場。 雪景色も含め非日常的なものばかり。 明日は凍って大変なんだろうな。 時間に余裕をもって動かなければ。
2018年01月22日
コメント(0)

東京宝塚劇場に初詣です。 演目はこれ。 芝居の方は、正直途中から主人公の気持ちについていけなかったけど、あんなラストなら誰だって泣くだろ!と。 良くも悪くもストーリー展開がずるいなと思いました。 ショーは正月にテレビで予習済み。 同じ作者なのでやっぱり「THE ENTERTAINER」に似てる。 そしてやっぱり歌のうまいトップコンビっていいですね。 さ、今から仕事です。 現実は待ってはくれません。 月曜日からの自分が、少しでも楽になるように。
2018年01月14日
コメント(0)

新年おめでとうございます。 更新が遅くなり、そしてかなりのマイペースで申し訳ないのですが、その分仕事を中心に頑張っております(^_^;)。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2018年。 大晦日~三が日は隣室の住人の午後から深夜にわたる大騒ぎのため偏頭痛を起こし(本っっ当にキツかった……)、なんという年明けだとどよーんとしていました。 ところがその後巻き返した! まず、今年は受験担当学年担当ということで、休み中に旅行の予定を入れずじまいだったのですが、最近ハマっている「しいたけ占い」(←すごく前向きになれます)のアドバイスもあり、弾丸日帰り旅行を敢行。 日帰り大阪神戸に行ってきました。 神戸北野天満神社で生徒たちの合格を祈り。 異人館のスタバに行き。 宝塚大劇場にもご挨拶。 この他、西宮の門戸厄神にお参りに行ったり宝塚ホテルでドーナツを買ったりと、1日で結構いろんなことができました。 交通費を考えると1日ってもったいない気もしましたが、行ってよかった。 神社、お寺、そして実は教会にも足を運んだので、新年早々いろんな方面から守ってもらえていると思う(^_^)。 巻き返しその2。 以前教えた子達が20歳を迎えたので、成人式に行ってきました。 どの子にも思い出があるけれど、特に思い出に残っているのは2年間担任したやんちゃ系の男の子。 叱ったり諭したり裏切られたり……いろいろありました。 でも心のある子だったから、腹は立っても嫌いにはならなかった。 そして、卒業式の日、そんな柄じゃないのに茶封筒に入れた手紙をくれて。 中身を読む前から胸が一杯になってしまい、その場では読めず、帰宅して読んで案の定泣かされて……。 その後、特に連絡もとっていなかったので、どうしているかなと思っていました。 風の便りで、装花関係の仕事をしているらしいと聞いたけど、なにしろやんちゃな子だから続いているかどうかおぼつかないし。 でもとりあえず悪いことをせず元気でいたら上出来だな。 そう思いながら会場に行ったのです。 ホールを借りきっての同窓会の中で、出席者全員で写真を撮ろうということになり、壇上に教え子たちが集まってくる中、満面の笑みでこちらに近づいてくる子が。 例のやんちゃ坊主でした。 そしていきなり「これ!」と渡されたもの。 「俺が作ったんだよ!」 って。 「ねこっぽは俺の恩師だからさ!」って。 …………。 言葉にならん。 あの手紙だけでも嬉しかったのに、5年後にこんなご褒美が待っていようとは。 その後もなにかというとこっち来て、ベタベタひっついて可愛かった。 帰宅して改めて見た花束。 花の本数も、使われている花の豪華さも、包装も、花束の重さも。 勝手な思い込みなんだろうけれど、みんな私に思いを伝えるための手段に思えて。 そしてあのやんちゃ坊主がこんな立派な花束を作れるようになったんだなって。 泣けて泣けて仕方がなく。 泣きすぎてまた頭痛。 でも同じ頭痛でもこんな嬉しい頭痛ならアリだ!と思い。 この花束、一生忘れません。 というわけでこんな年始でした。 これを手始めにいい年になるといいな。 いい年にするぞ(^_^)v
2018年01月14日
コメント(0)

今年は3年生の担任なのですが、先日ふと気がついて慌てたこと。 袴を予約していない‼ 卒業式で3年の女性教員は袴を着用ということが多く、前回は夏休み中にレンタル予約をしたのに、今年は全然頭になかったのです。 袴レンタルも早期予約割引というのはあったりするので大慌て。 今月中の予約までが割引対象だったので助かりました。 私にとって袴=宝塚ごっこなので、今回も袴の色は緑(宝塚の生徒が着用する袴は緑)。 選んだ着物が似合うかどうかは着てみないとわからん。 とにかく楽しみに待つことにしよう。 今さらながら夏の思い出。 大津→伊勢→熊野という旅行をしてきました。 パワースポットだらけ。 日本最古の神社ということで行ってみた花の窟神社は御神体が岩でした。 なんだか心地よい場所でした。
2017年09月17日
コメント(0)
ラジオを聞いていたら、渋滞情報の最後に交通安全の呼びかけをしていたのだけれど。 「予期せぬ事故は突然起こります」 ……そりゃそうだろ!とラジオに突っ込んでしまった(^_^;)。
2017年08月19日
コメント(0)
雨の降らない日がない8月。 天気予報で曇りマークを見つけると、 「よし!今なら雨に降られない!」と行動に出る8月。 何とも異様。 夏らしい天気だとそれはそれで暑いだなんだと文句を言うのだろうけど、晴れた空の色で季節の移り変わりを実感する楽しみがないのは片手落ちを通り越した不足感があるわけで。 でも雲の上では間違いなく空の色は移り変わっていて、雲が晴れたときに自分の中の季節は一気に進むんだろうな。 なんてことをぼんやり思いつつ、この夏は家の中のものを大放出していました。 実家をリフォームしたいとかで、ただいま大規模断捨離中。 山のような量の本を手放しました。 本当は手放したくない本もあったけれど、手放したくない理由はある一時期の思い出を象徴している品であるからで、今の私にとっては残念ながら不要。 そんな品々の処理にかなりの労力を費やしました。 大事な品なので「はい、ゴミ!」と捨てる気には到底なれず、古本として売却することに。 ただ結構専門的な本が多かったので、本ごとに売る店を変えた関係で4件ほどの古書店と数回にわたるメールのやりとり。 ところが中には買値がつかないという本も。 でも捨てるにはもったいくらい資料的価値は高いし……と悩んだ挙げ句、思い付いたのが「図書館に寄贈」。 初めてだったのでどうなることかとドキドキしたのですが、案外あっさりと引き受けてもらえました。 ある意味一番いいところに落ち着いたな、と後になって思ったりして。 その他使わなくなったパソコンを処分したりとこの夏は大放出の夏。 今のすっきりした状態を保ちたいと思う一方で、空いたところによりいいものが入ってくるといいなと思ったりもする。 そのうち大きな本屋さんに行ってこよう。
2017年08月18日
コメント(0)

今日は朝一で整体に行き、その足で今度は美容院へ。 そしたら美容院でマッサージしてくれたお姉さんが 「すごく肩こってますねー。整体とか行った方がいいかもしれないですよー。」って。 ……ま、おそらくお姉さんがマッサージするときの決まり文句なんだろうということで。 昨日から重たいものを持ち上げまくりです。 実家がリフォームをするとかで、実家の私の部屋を整理しなければならず、様々なプリントやら本やらが出てくる出てくる。 不要物は容赦なく捨て、本当は取っておきたいものもこの際そんなことは言っていられず、売れるものは売る方向で現在交渉中。 でも本を売るにしても、内容によって売る店を分けてそれぞれと交渉しなければならなかったり、売れない本は今の家で引き取らなければならず、それがかさばったりと何かとストレスの種でして……。 でも今回リフォームしなかったところでいつかはしなければいけない作業だったから。 なるべく前向きに。 休暇らしいこと。 先日友人と日光に行ってきました。 見ざる言わざる聞かざるうちのさる。 湿気に辟易したけど、階段のぼりまくりで筋肉痛になったけど、気のおけない友人とのゆるゆる旅は楽しいものです。
2017年08月12日
コメント(0)

作ってみました、カルボナーラうどん。 冷凍うどんと牛乳、コンソメ、粉チーズ、卵、コショーがあれば料理が苦手な私でも作れる(^_^;)。 しかもおいしくてびっくりした。 レパートリーが増えました(^_^)v
2017年07月29日
コメント(0)
三者面談と補習続きの日々が続いていたけれど、今日は夏休みに入って初の出張。高速道路を使っての出張だったので、仕事終わりにわざわざSAに寄って、ちょっとだけ旅行気分を味わってきました。SA大好き。購買意欲がそそられる。今度は本当に高速を使って旅に出たいなーと思ったり。出張先で以前の職場の方々と会えたのも今日のうれしかったこと。正直あまり人に声をかけたりするのは得意ではないのだけれど、「久しぶり~!」と声をかけられるのはうれしいことだから、今日は頑張って声をかける側に回ってみた。声をかけて正解。いろいろ近況報告ができたし、気持ちの面でもすっきりするし。人と接することが、自分自身を見つめるきっかけにもなるし。今年は例年以上に自分自身に目を向けるようにしています。自分を変えたいというか、ありのままの自分を受け入れられなくてダメ出ししまくっている自分を変えたくて。かなり気の遠い話かもしれないけれど、でもこういう視点を持てたことが成長だと思うことにしよう。
2017年07月27日
コメント(0)

後からこんな写真があったことに気がついた(^_^) 抹茶を点てました。 小さい頃にお茶を習っていて、久しぶりに飲みたくなって、ずいぶん前に最低限の道具を揃えたのです。 ところがいざ点ててみたらいくらやっても泡立たない。 ホッとするためにお茶を点てるはずが結局イラつくことに……(-_-;) その後調べた結果、かつて何の気なしにやっていながら今回省いていた1.茶碗を予め温めておく 2.抹茶をこしておく この2つが泡立てるためには大事だったこと後判明。 で、リベンジして出来上がったのがこちらの写真。 ホッとするというよりはむしろ達成感の方が勝ったお茶でした(^_^;) ホッとするのはお茶よりもむしろ生姜甘酒葛がき。 こちらの話はまたの機会に。
2017年07月24日
コメント(0)

前回更新からこんなに間が空くとは(^_^;)。 学校は夏休みに入りました。 実は3月に旅先で新年度のことを占ってもらいまして、「4.5月はものすごく忙しいけれど、6月以降は落ち着く」と言われたのですが、結局7月まで息つく暇もなかった……。 でも「学年内で協力してやっていける」「子供たちも落ち着いている」というのは大当たり。 とにかく今は授業が終わって成績がついたという点ではホッとしています。 三者面談に補習に出張に……と夏休みにならではの仕事は山積しているのだけれど。 前回更新から今までの思い出。 京都大原の寂光院に行ってきました。 平家物語好きとしてはいつかは行ってみたかった場所。 とても静かな場所でした。 大原名物の赤しそのシーズンで、あちこちで収穫を待つ赤しそを目にしたのが印象的。 もっと写真を載せようと思ったのに、探しても探しても仕事関係の写真ばかり。 休み中はプライベートも充実させなければ。 ではでは。
2017年07月24日
コメント(0)

あっという間に4月下旬。 やはり毎年4月~GWは大忙しです。 毎日気づいたらお風呂で寝てます(-_-;)。 あとは布団の上で寝てたりとか(布団の中に入る前に力尽きた)。 疲労は半端ないけれどとりあえず元気。 サプリメント様々です。 今年は3年担任になりました。 久しぶりに宝塚ごっこができます(^_^)v とりあえず今のところいいクラスです。 明るいし前向きだし真面目な子が縁の下の力持ちになってくれるし。 1年のときに担任した子たちが勝手をわかって動いてくれるし。 特に明るくて前向きなのがありがたいなー。 私がどうしても真面目路線に行ってしまい、明るさが不足しているので(^_^;)。 授業時数もここ数年で一番少なく、余裕があるので、仕事もそれ以外も頑張りたいと思います。 とりあえずGWまで無事にたどり着く! 先日上野駅でこんなものを見つけました。 パンダがお団子持ってる(^_^)
2017年04月22日
コメント(0)
湯たんぽを足の小指の上に落としました。 あまりに痛すぎて「痛い!」とも言えず、出てきた言葉は「いーーーーーーーー!!!!!」(^_^;) お風呂に入ってあったまろうとしていたのになぜか足を冷やしている私。
2017年02月15日
コメント(0)

2017年を迎えました。 本年もよろしくお願いします。 もうすぐ元日が終わってしまう~と慌てて更新しているので(^_^;)、豊富やらなにならはまたの機会に。 以前三峰神社で撮ってきた、水をかけると浮かび上がる龍の写真を添付。 待受にするとご利益があるそうですよ(^_^)v
2017年01月01日
コメント(0)
大晦日。長い付き合いの友人と、今年1年無事に過ごせたお礼参りや近況報告をしてきました。友人は年末年始の休みが3日間のみで、うち2日間は自分と旦那さんの実家へのご挨拶。残り1日である今日をこうして使ってくれたわけで。申し訳ないやらありがたいやら。年の最後に、素の自分でいられる相手とお互いのことを話し、穏やかな気持ちになって新年を待つ。いい大晦日(^_^)。2016年は、自分が自分らしくいられる、心地よくいられるための選択をした年でした。そのままでいけばそうはならなかったであろう選択をしたことで、今までとは違う景色が見えました。選ぶということは、選ばない、あるいは手放した選択肢があったわけで、その選択肢への思いは今も残っています。でも自分の選択を後悔したことは一度もない。ここ数年そうだったような、がむしゃらに突っ走る年ではなかったので、強烈な感想や「お疲れ、自分」感があるわけではないけれど、自分にとって大切な1年だったのだと思います。来年もまずは健康第一。そして自分を磨き、向き合い、歩んでいこうと思います。よいお年を。
2016年12月31日
コメント(0)
年末の休みに入り、やることリストを作って「はい次っ!」ってな感じであれこれこなしています。 やることが多すぎて、いろいろこなしているわりにはあまり達成感がないのだけれど、まぁ気は済むというか(^_^;)。 昨日は大掃除しました。 何がなんでもこの日1日で終わらせようと思って臨んだ結果、終わったのはAM1:00(-_-;)。 起きてみたら筋肉痛。 変な姿勢でメラミンスポンジを使って磨きまくったからな。 でもちょうど今日は骨盤矯正とマッサージの予定を入れてあったのでラッキー。 体もメンテナンスをして良い年越しを。
2016年12月29日
コメント(0)
11月に雪が降ったかと思えば、12月なのに昨日今日は妙に暖かい。 風が生暖かい。 職業柄、「卒業式前後にこんな風が吹くんだよなぁ」なんぞと思ってしまう。 今、車の点検でディーラーにいるのだけれど、なぜかBGMが「3月9日」だったりするというおまけ付き。 いよいよ今年もあと1週間。 「冬休み中の仕事、今年のうちにキャンペーン」、今年も実施予定。 終わりよければすべて良し、ということで(^_^)。
2016年12月23日
コメント(0)

ゴッホとゴーギャン展を見終えてから美容院へ。 その最中に同僚から着信があったことに後から気づき、折り返し。 前々から薄々感付いて不安になっていたことが現実になった、という知らせでした。 ……やっぱりな。 この出来事ひとつで来年、さらには来年度の私の立場は大きく変わると思われ、かなり不安。 そんなとき目にした看板。 「Don't be afraid」→恐れるな。 これは私へのメッセージなんだろうか。 不安だけれど、その不安をなくすためにも前に進むしかないのよね。
2016年12月17日
コメント(0)

「節電営業中!」と映し出されている光景を目の当たりにし。 違和感を感じずにいられなかった。 笑。 こちらの展覧会にすべりこみで行ってきました。 気にはなっていたのですが、「うーん……重たいな」と尻込みしてしまい、気づいたら最終日前日。 絵ももちろんだけど、書簡からの言葉が印象的でした。
2016年12月17日
コメント(0)

お疲れ、自分。 というわけで大好きなケーキと紅茶を。 なぜかセピア色設定にしてみたりして(^_^;)。 お疲れという気持ちもあるけれど、働けるのはありがたいこと。 支えだったり健康だったり様々な条件が揃って初めてできること。 感謝。 明日からも頑張る。 はぁ、雪かぁ。
2016年11月23日
コメント(0)

今日は東京宝塚劇場星組公演千秋楽。 観にはいけないものの、心は朝から日比谷。 今の世の中twitter検索という便利な機能があるので、現地の皆様の情報を読んで頭の中で勝手に映像化。 退団するトップコンビのラブラブっぷりが半端なさすぎて、仕事道具を机に並べているものの全く仕事にならん(^_^;)。 でも同じ幸せオーラでもこちらの心まで幸せにしてくれる幸せオーラだからいいや(^-^)。 写真は劇場前の日比谷シャンテで今日まで開催中の宝塚歌劇衣装展のポスター。 祝・千秋楽! 退団する皆さま、そして新しい星組に幸あれ! あ、もちろん私たちにも(^-^)/
2016年11月20日
コメント(0)

静かな環境で自然を満喫したい気分になり、三峰神社に行ってきました。 せっかくなので泊まりがけで。 紅葉がきれい。 秋ですな。 山の上だから星がきれいだろうと思い、AM4:00に起きて空を眺めたら、期せずして流れ星を見てしまった。 しかも2個。 そして朝。 6:00前の神域はとても静か。 そして丘の上から見えたのは雲の海。 自然のフルコースでもてなしてもらったみたいでうれしかったです(^_^)。
2016年11月19日
コメント(0)

じゃん。 秋ですな(^_^) 最近したいこと。 デトックス。 いや、リセット? なんだか行き詰まっているような、もやもやしているような感じがあって。 悪いことが起きているというほどではないのだけれど。 うーん、まずは悪いことが起きているわけじゃないことに感謝しなくちゃな。 それから心機一転を図ろう。 ……何しよう?
2016年10月16日
コメント(0)

この4日間で2人の教え子に遭遇してしまいました。 今までそんなこととほぼ無縁だったのに4日間で2人。 なにか来てるんでしょうか(-_-;)。 正直に言うと、普段生徒の前では先生の顔をして立っているので、プライベートの無防備な状態でバッタリというのは極力避けたいシチュエーション。 「やっちまった‼」 って感じです。 会うのが嫌というわけじゃないのだけど、恥ずかしすぎて「穴があったら……」な状況なわけです。 うれしさ・懐かしさ:恥ずかしさ=2:8な感じ。 山岸凉子展も吹っ飛んじゃいました。 というわけで行ってきました山岸凉子展。 私の大好きな「アラベスク」第2部が、本来描くつもりのなかったものだったと知って驚いた。 弥生美術館の目の前は東京大学。 通る若者がみんな頭良さそう。 外国語を話している率が高い。 ちなみに弥生美術館の「弥生」は地名。 弥生といえばこれ。
2016年10月10日
コメント(0)
消えてる……(;_;)。 この連休中唯一の晴れのはずだったのに。 この秋はなかなか太陽にお目にかかれない。 野菜も高いし(>_
2016年10月10日
コメント(0)
風邪を引いたり 電車が止まったり 勘違いして時間を無駄にしたり。 なんか今日はすんなりと行かないな(-_-;)。 ま、こんな日もある。 やり過ごそう。
2016年10月08日
コメント(0)
シンディ・ローパーの名曲「true colors」。 先日ラジオを聞いていたら、ジャスティン・ティンバーレイクのカバー版が流れていたのですが、これがすごくいい。 今の季節にぴったりだと思う。 偶然いい曲に出会えるって幸せなものです。 chayの「それで幸せ」も偶然出会った大好きな曲の1つ(^_^)。
2016年10月02日
コメント(0)

今気がついた。 先月は一度も更新していなかったのですね(>_
2016年10月01日
コメント(0)
今から劇団四季の「壁抜け男」を観に行ってきます。 前からチケットを取って楽しみにしていたのだけれど、今日テレビをつけたらちょうど「壁抜け男」の特集をやっていて、なんだか運命を感じた(^_^)。 私が唯一見たことのある四季の作品なのですが、作品自体も好きなのだけれどそれ以上に訳詞のクオリティの高さに驚いた覚えがあります。 久しぶりの劇団四季、楽しみです。 そして今日から10月。 今年もあと2ヵ月。 本屋さんをのぞいたら、たくさんの種類の日めくりカレンダーが。 プーさんのとか、ウユニ塩湖の写真+名言のとか。 日めくりカレンダーといえばやっぱり修造のイメージが強くて、実際うちの学校のとあるクラスにも修造とNON STYLE井上の日めくりカレンダーが置いてあり……(^_^;) 「ギャグとしてはありだけど自宅に置くのはないわー(-_-;)」と思っていたのです。 でも今日見ていたらいくつか気になる日めくりカレンダー発見。 買おうかな。
2016年10月01日
コメント(0)
コンビニで見つけた「米犬」の文字。 ……米犬? レジ横を見たら揚げたてのアメリカンドッグが山積みになってた(^_^;)。
2016年08月28日
コメント(0)

なんだそりゃ。 天気予報見ても予報円が重なりまくって何が何だかよくわからない(^_^;)。 影響が少なくて済みますように。 最近ハマっているもの。 熊野のおみやげで買った「那智黒」。 名前だけは知っていたのだけれど、食べたのは今回が初めて。 黒飴なのですが、舐めおわったあとが心地よいのです。 よその黒飴でよくあるしつこさがない。 感激してただでさえ大量に入っているパックを大人買い。 本当におすすめです。 ちなみにこの会社で作っているかりんとうも美味でした。
2016年08月20日
コメント(0)
ベランダの鉢植えに水をあげようとして窓を開けたら……なんだこの蒸し暑さは!!しかも雷まで鳴りだして、なんだか鉢植えがかわいそうになり、室内に避難させました。なんでも台風やら台風の卵やらが多く控えていて、今後曇りか雨ばかりらしい。こんな夏の終わりも珍しい気がする。晴れた空の色や光が徐々に変わっていくのを見ながら季節の移り変わりをしみじみと実感するのが好きなのだけれど、今年はあるとき久しぶりに晴れたら「うわっ!秋が来てる!!」って感じになるのかしら。ちなみにお店にはもう秋が来てるのですね。売っている服の色とか、秋の行楽向けのグッズが売り出されていたりとか。時間が経つのも気も早い。話は変わりますが。今日は1日休みにしていたのですが、ほぼ何もできませんでした。時間はたっぷり。やるべきこともある。でもやらない。というかできなかった。6月くらいから、心が低空飛行なのです。病院に行った方がいいのでは?というほどではないのだけれど。自分と人とを比べて落ちているみたい。いろんなサイト等を見て、どうやら自分は自分に自信がないらしい、自分を愛せていないらしいとは思うのだけれど……ピンと来るような来ないような。よくわからないけれど、優越感を自信にしたり、人に認められて初めて安心するという状況が今の自分にあるとすれば、それは脱したいなと思うのです。でもものすごく難しい。それなら今の自分をありのまま受け入れる方がまだできるのでは?と思うのだけれど、それができないから優越感やら他者の評価に頼るわけで。「行き詰ったところが始まり」っていうけれど、行き詰っているのは確かだがそこから前進しているのだろうかと思ったり。とりあえず日々の生活を成り立たせるところができれば今の私としては上出来。そして最後は希望にたどりつくように。
2016年08月18日
コメント(0)

Bunkamura museumで開催中の「ピーターラビット展」を見にいってきました。 確かに絵はかわいい。 物語の舞台になったイギリスの湖水地方も素敵。 でも……でも…… 物語が怖い(>_
2016年08月17日
コメント(0)
駅で降り、乗り換えようとしたら見慣れた服装の集団。 ……うちの学校の体操服じゃん(!) 練習試合に向かう途中の生徒たちとばったり会ったのでした。 学校からかなり離れ、しかも不便な駅なので、まさかこんなところで会うとは夢にも思わずびっくり。 長らく会っていなかった生徒と会うと元気をもらえるもので、エールの交換をして別れたのでした。 こんな偶然もあるのね。
2016年08月17日
コメント(0)
一緒に夏も少し連れ去られたような。 晴れた空に秋の気配が見える。 ついこの間ラジオから森山直太朗の「夏の終わり」が流れてきて「えーっ??いくらなんでも早すぎでしょ(-_-;)」とツッコミを入れたのだけれど、気がつけばこの歌がしっくり来るような季節になってしまい。 ……なんてことを思う電車通勤(?)2日目。 猛暑になるそうな。 乗りきらなければ。
2016年08月17日
コメント(0)

只今電車の中。 普段車通勤なのでちょっと新鮮です。 今日明日は講習のため大学へ。 母校へ里帰りです。 なつかしい(^_^)。 学生のときは夏の暑い中講習に来ている人たちを見ていた側だったけれど、私がその立場になる日が来ようとは。 ちなみにちょうどこの期間に台風も講習にいらっしゃるそうで(-_-;)。 いろんな意味で無事に終わりますように。 近所の猫。 気持ち良さそう。
2016年08月16日
コメント(0)

宝塚を見に行く日は更新したくなるのだろうか……。 月組公演@東京宝塚劇場を観劇。 真矢ミキさんが見に来ていたっぽい。 トップの龍さんをはじめ退団者への愛に溢れていたショーだったなー。 トップコンビのフィナーレのデュエットダンスがなかったのが寂しい……(;_;)。 ちなみに主題歌のサビが頭の中でループしまくり。 劇場目の前の日比谷シャンテで宝塚の衣装展開催中。 最近よく聴いている「1789 バスティーユの恋人たち」の衣装があったので撮ってみた。 あとシャンテの書店で「ベルサイユのばら」グッズが期間限定で売られていて、パッケージに登場人物の泣いている場面がこれでもかというほどプリントされたボックスティッシュ発見。 私の好きな場面もあったので一瞬買おうかと思ったけど、ボックスティッシュにしてはかなり値が張っていたので断念。 残念。 ちなみに私が好きなのは、オスカルが舞踏会でフェルゼンと踊り、フェルゼンへの想いをあきらめる場面。 切ないけど幸せ。 幸せだけど切ない。 そんな場面。 きゅん。
2016年08月14日
コメント(0)

いかがお過ごしですか? 私は出張やら講習やらで、例年よりすることの多い夏季休業期間を送っています。 といっても与えられた時間は有効活用。 まず夏休み中ではないのですが、埼玉県にある三峰神社に行ってきました。 関東一のパワースポットなんだそうな。 知り合いに勧められ軽い気持ちで車で行ったら、なんと標高1100m。 運転しながら耳が痛くなったのって初めてだった(^_^;)。 次に安曇野にある碌山美術館に行ってきました。 以前東京国立博物館で荻原碌山の彫刻を見て以来ずっと行きたかった場所。 じっくりじっくり見てきました。 行ってよかった。 そして和歌山でパンダを見てきました。 すごくないですか?パンダの逆さ吊り。 和歌山といえば熊野詣。 レンタカー借りて1日で三社を廻りきりました。 那智の滝。 たくさんパワーをもらえたはずなので、前向きに頑張っていけるといいな。 何事も気の持ちようだと思う今日この頃。
2016年08月14日
コメント(0)
宝塚を観てきます。 北翔海莉さんが観たくて。 ちなみに今年うちの学校に大の宝塚ファンの生徒が入ってきました。 同僚が「ねこっぽ先生は熱狂的な宝塚ファンだよ」とその子に教えたらしく(注:宝塚は好きだが、全く熱狂的ではない)、面識もないのに急に声をかけられびっくり。 その子が先日怪我をして半べそをかいていたので、「○○さん(⬅彼女のご贔屓)のことを思い出して頑張れ!」と声をかけたら、すぐに立ち直ってました。 気持ちって大事だわ(^_^;)。
2016年06月18日
コメント(0)
月並みですが、時間が経つのは早いですね(^_^;) 今年度は比較的時間に余裕のある生活を送っているだけに、日々を楽しみつつ、時間が経つ=のんびり過ごせる残り時間が少なくなっていく、という感覚もあるわけで(※来年度はたぶんまたかなり忙しい生活に戻ると思うので)。 とにかく今を充実させることが一番なのだけれど、やっぱりいろいろ考えてしまいます。 最近買ったもの。 ソファーの背もたれ 背もたれ……?? と思った方。 売っていたのです、ソファーの背もたれだけが。 たとえばベッドの上で読書をしたいとき、壁を背もたれにしたら 当然背中が痛い。 こんなときにこのソファーの背もたれ! これを置くだけでベッドが立派なソファーに!! 快適さが半端ないです。 これを考案してくれた人に感謝。
2016年06月11日
コメント(0)
全1324件 (1324件中 1-50件目)
![]()
![]()
